Unlimited-lounge- × 1LDK annex
こんにちは。 Unlimitedloungeバイヤー鵜飼と申します。
突然ですが 1LDK annexのBLOGにお邪魔いたします。
皆様”尾州”という言葉をご存知でしょうか?
愛知県の尾張から岐阜県西濃エリアのことを指し、我々洋服業界の中ではその言葉から連想することはただ一つ
”世界最高峰のウール織物産地”
決して過剰な表現をしている訳でもなく、これは世界中のファッション関係からすると紛れもない事実で、誰もが知る海外メゾンまでもがその質感、風合い、クオリティを求めわざわざ尾州に来ているのです。
洋服を生業としている私達としましては、地元の産業として素直に嬉しく想い、そして誇りに思っています。
私が素材が好きになったきっかけはまさにこの敬意からなのです。
そして、探究心が止められず機屋さんに伺い実際に織っている現場を拝見し、素材を見させてもらったりするうちに完成した洋服だけではなくその背景にフォーカスし取り組みたいという想いが生まれました。
とはいえ私達がお取引させて頂いてる日本ブランドに関しては尾州産のウールが占めていますし、ただ尾州産ウールを使用するだけの企画には興味がなく、構想を練りながらも実現させるルートが見えないままでした。
1LDK annex 西脇と三浦と話すまでは。
2人とタッグを組むことで生地をプロダクトの軸としてブランド、店舗、性別の垣根を超えたプロジェクトを立ち上げました。
今回尾州の機屋さんと両店舗の取り扱いブランドにご協力頂き特別なコレクションを制作いたしました。
詳細に関しましては改めて告知させていただきます。
今回のBLOGは、ご協力頂く尾州の機屋さんに関してとその素材について綴っていこうと思います。
なかなかの長文となりますので最後までお付き合い頂けると幸いです。
まずはじめに「尾州ウール=上質」その認識は間違いではないのですが、それぞれ機屋さん(工場)にも特色があります。
現代技術の発展に伴い最新のシステムを積極的に取り入れていく会社や、ヴィンテージの織機にしか作れない独自の風合いを追求し続ける会社も。
それぞれ得意分野や目指す方向が異なるように出来上がる生地の風合いや価格面でも大きな違いが生じてくることを認識して頂けると。
皆様のご想像通り今回お取り組みをさせて頂く機屋さんは後者に該当します。
一般的には、商社を通して生地を買うのですが辿り着いて直接コンタクトを取る方法でしか買えない形式の知る人ぞ知る老舗です。
因みに両店舗の生地マニアブランドのものを織っている為、お店で何気なく触れている方も多いだろうと思います。
それでは。
“葛利毛織工業”
1912年(大正元年)創業
100年以上の歴史あるテキスタイルメーカー。
工場自体が国の登録有形文化財に指定されていて、
趣ある建物の中で生地が織られています。
葛利毛織工業の工場では”ションヘル織機”という生地を織るときに緯糸を左右に運ぶために「シャトル」を用いる旧式のシャトル織機を使って生地を織り上げていきます。
この織機は生地を織るための準備にも非常に手間隙がかかり、1日に100m以上織ることができる高速織機に比べ、たったの15mほどしか1日に織ることができません。
生産性や効率を重視した現代では、杼を使わず、空気や水の力で糸を左右に飛ばす高速織機が主流となり、大量生産・低コストを実現した反面、均一化したモノづくりは生地の「味」まで均一化させてしまいました。
多くの工場が生産性の低いションヘル織機を廃棄していく一方、素材の良さを活かした手織りに近い風合いのモノづくりに拘り、葛利毛織は今も昔ながらの希少な製法を守り続けています。生地を織り始めるまでの工程も凄まじく遠い道のりでして折角ですからその辺りもご説明させてください。
1.「整経」
整経は文字通り、「経糸(たていと)を整える」作業です。
経糸の準備。必要な長さの経糸を巻き取っていきます。
※一反分(50m)で300個ほどに割り振ります。
2. ビーム巻き
巻き取った糸は専用の台に並べ、
素材によって張りを調整しながら支柱に巻き取り。
織りの密度によって本数は様々ですが、通常でも3000から8000本。
密度の高い生地ですと1万本を超えるものもあります。
3. 綜絖通し
経糸を上下に開く綜絖(そうこう)という器具に
先ほど巻いた数千本の糸を1本1本通す作業へ。
生地の組織図(設計図)を見ながら何行にも別れた綜絖に、
1本1本手作業で糸を通す作業は職人技。
4. 筬通し
綜絖(そうこう)に通された糸は、
2本から4本ずつ筬(おさ)という金具の間へ。
この工程で生地の密度や生地幅を調整するとのこと。
綜絖通しと共に時間のかかる作業で、
合わせて約3日間を要する、根気と熟練した技術を要する作業は本当に気の遠くなる作業です。
5. 緯糸の準備
シャトルにセットする緯糸は、
多くても生地の30cm分ほどしか巻くことができません。
一反50mなので、少なくとも一反につき160個弱は必要。
6.製織
職人が付きっきりでメンテナンスを行いながら、
緯糸の交換を行い、4日かけて一反を織り上げて行きます。
とんでもないですよね。
織りの設計図をはじめ仕掛けやセッティングは全てマニュアルですし、使用する糸の番手や質感に応じて微調整を行い、最も適した状態で糸に如何にストレスをかけないようにすることを経験値から導き出しています。
もちろん取り扱い説明書も存在しませんし、想像以上にアナログな方法で織り上げていくションヘル織り機を操るには、熟練の技術が必要なのです。
そんなスペシャルな生地を織り上げる葛利毛織工業の生地の中で私達が提案したい素材は
スタイルならば、annexはデニム、loungeはトラウザーズ
カラーならばannexはNAVY、loungeはBLACK
それぞれに親和性がある
こちら“college flannel “
長年生地と会話をしてきた葛利毛織にしか生み出せない風合いがあります。
タッチはカシミヤのような滑らかさがありながら、ウールの豊かな膨らみを感じさせる素材です。
フランネルは一般的に紡毛(長さや太さが不均一な)ウールを用いるのですがこちらは梳毛(繊維が長く整った)Super120’s原料を2/60番手に敢えて太くひくことでハリやコシの良さを出しています。
あのFOXBROTHERSのフランネルの19.5μ基準よりもスペックとしても優れている17.5μの原料ですから触れて頂けたら洋服好きな皆様にはきっと伝わるんじゃないかと。
耐久性が非常に高く、ションヘル織機で織った生地から作られた服は長く愛用できることも特徴です。
この素材感は、身体にやさしく馴染み、5年10年着用しても質感を失わずプロダクトとして恒久的な価値を保ちます。
この地元の素晴らしい素材をUnlimited-lounge-と1LDK annex のブランドに依頼しデザインして頂きます。
“ssstein”と”YOKE”
会期:2024年11月2日(土) 〜 3日(日) 12:00-17:00
会場:葛利毛織工業
〒493-0004 愛知県一宮市木曽川町玉ノ井宮前1
※名古屋鉄道玉ノ井駅徒歩2分
近隣にコインパーキング有り
このプロジェクトは店舗ではなく、この生地が産まれた場所で販売いたします。
当日はsssteinデザイナー浅川氏、YOKEデザイナー寺田氏、Unlimited-lounge-鵜飼、1LDK annex 西脇、三浦葛利毛織工業スタッフがお迎えします。
デザイナー、バイヤー、生産背景それぞれと会話をしながら洋服を選ぶ新たな体験型の販売会になります。
詳細に関しましては、両店のInstagramやBLOGにて順を追って公開して参ります。
11/2.3日に皆様と葛利毛織工業でお会いできることを楽しみにしています。
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
Unlimited lounge 鵜飼
October 20, 2024, 8:45 PM
Category: PICK UP