1LDK annex

SHOP INFO

CATEGORY

今シーズン一発目はこのデニムでした。

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

お盆期間はみなさんどのようにお過ごしでしょうか?

店頭でお話しをしていると、中にはかなりの連休を取得されている方もいらっしゃって羨ましい限り。職業柄カレンダー通りにお休みをすることはできないのですが、日々ブランドさんから届く秋冬の新作たちを見ながら気分を上げています。

というか、もう見るだけでは事足りず意地で秋服着始めちゃってます笑

 

 

そんな中で、最近どさっとお店に届いたユニバーサルプロダクツの定番バギーデニム。

定番なので当然これまで何度も穿いてきましたし、ご紹介もしてきたアイテムなのですが、シーズンの気分というのはすごいものですね。今頃かよって突っ込まれるかもですが、今シーズン一発目、買っちゃいました。

今シーズンはブリーチのデニムを秋冬に穿きたい気分だったこともあって、なんだかこれまでと自分の中で感じる感覚が全然違ったんです。

ということで改めて、今シーズンもしっかりとみなさんにご紹介していこうと思いますので、何から買い足していこうかお悩みの方、もしくはいい感じのデニムをお探しの方はぜひ最後までお付き合いください!

 

 

UNIVERSAL PRODUCTS.

5POCKET BUGGIE DENIM PANTS
COL: WASHED
SIZE: 1 / 2 / 3
¥31,900-TAX IN

 

それではまず初めにこのバギーデニムのなにがいいって、”生地の分厚さ”と”シルエット”のバランスがほんとにちょうどいいところがミソだと思うんですよね。

入社当初あれだけ苦手意識を持っていたデニムでしたが、気がつけば今の僕にとってなくてはならないものになっています。その時々のスタイリングによって使い分けができるように今ではかなりの本数を所持していますし、集めるほどに違いを追求したくなっている自分がいます。(こうしてまたデニムがクローゼットに増えていくんですよね笑)

ただ、大前提デニムは神経質にならずに、いい意味で雑に穿き続けていけるものが個人的にはベストだと思っています。

その日の気分なトップスを着て、最後になんの気なく穿いたデニムのスタイリングを鏡越しで見た時になんかいいじゃん。ってなる、あの心地よさ。新入りのはずなのに何故か前から穿き潰す勢いでスタメン活躍していたような安心感。それこそユニバーサルプロダクツが作るバギーデニムなんです。

 

 

一般的なバギーデニムといえば、もっとズルッズルのシルエットをイメージされる方も多いと思いますが、ユニバーサルではもも周りはダボっとさせながら弱テーパードをかけることで、もたつきすぎる事なく綺麗なゆとりのあるほぼストレート(?)なシルエットに仕上がっています。

ユニバーサルプロダクツはもとより1LDKというお店では、ニューベーシックとなる少しだけ新しいアレンジを追い求めてご提案しているので、このバギーも今僕たちが穿きたいニュアンスを詰め込んだ自信作。

 

178cm / size 3


ANOTHER ASPECT “ZIP HOODIE 1.0

 

僕はデニムのテーパードがきつすぎると体型的に似合わないシルエットのものが多いのでバランス感は慎重に選ぶようにしているのですが、裾口がある程度広いこのバギーは靴の選択肢も広く持ててワタリ幅も中太といった感じだからこそ、パッっと合わせた洋服ともしっくりくるのだと思います。

ちなみにサイズ感についてですが、178cmの僕でサイズ3を穿いて上のような大きめにワンクッション溜まるバランスになります。2を買おうか迷いましたが、気分的にはルーズに気怠いニュアンスで穿きたかったので3にしました。

ユニバーサルの中でも少しレングスの長いパンツになるので、170~175cmくらいの方はおそらくサイズ2、160cm台の方はサイズ1が適正サイズかと思われます。アレンジして穿きたい方はいつでもご相談ください!

 

178cm / size 2

 

まだまだTシャツ1枚で出かけられる方がほとんどだと思いますので、これくらいのスタイリングがなんだかんだで一番リアルですよね?(ここではサイズ2を穿いてみましたが、サンダルに少し裾が乗っかるくらいです。)

何回言うんだって感じかもですが、やっぱりこのデニムはすごくバランスがいい。
Tシャツ1枚、もしくは腕まくってばさっとシャツを着ておくだけで様になる。しかも淡い色のパンツを穿いておくだけで視覚的にも涼しげに見せてくれるし、なんだかいいこと尽くしな気がしてきました。

 

個人的にこれまでデニムはもっぱら濃いインディゴ派だったので、たくさん穿くことで自分だけのシワが入ったり少しずつ色落ちしてきたりっていうのが醍醐味。という考え方だったからこそほとんどウォッシュデニムは穿いて来なかったのですが、、、

加工によって色落ちさせることで初めから完成されたデニムにも、これはこれで何だか自分で育てていくのとは違う楽しみがあるんじゃないか?と思えてきたんですよね。

最初から生地がクタッとしていて身体によく馴染むし、どこかいなたい印象のこのデニムをどうコーディネートするかも考えていくとすごく面白い。色の落ち加減によっても合わせたいトップスは変わるし、なんだか濃紺デニムよりも沼が深いのかもしれません、、笑

 

178cm / size 3

 

これまで何度かウォッシュデニムに挑戦したことはありましたが、ディテールやシルエットから男臭さが強かったり、生地がなんだか肌に合わなかったりと失敗を繰り返してきましたが、このバギーデニムは目立つディテールをあえて排除したすごくプレーンな仕上がりなので、そこが僕的には逆にチャレンジしやすかった要因でした。

個人的にこの秋冬は最初のフーディのスタイリングでもあった通りブラウンやダークチャコールに注目していて、そこに変わらずネイビーも入ってくるのですが、この辺りの暗めのトーンや季節ならではの素材感とウォッシュデニムを合わせるスタイリングというのを今季はご提案したかったので、ユニバーサルのバギーを皮切りにこの25AWでは他のブランドさんからも仕入れていますのでお楽しみにしていただければと思います!(ちなみに僕は濃紺1本、ウォッシュ1本をここから追加予定、、やばいです。笑)

 

当たり前のことですがいつも着ているトップスや靴でも、パンツが変われば全く別のスタイリングに見えますし、自分自身今の時期に着る夏の洋服にマンネリしていたところだったので買ってみて大正解なパンツでした。

僕もこのデニムのスタイリングを今シーズン模索しながら楽しむ予定なので、みなさんにも改めていまこの定番デニムをおすすめします!ここからどんどん秋冬ムードを高めていきますので、よろしくお願いしますっ!!

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

August 13, 2025, 7:15 PM

Category: PICK UP

おNEWなキャップ

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

徐々に半年前にオーダーした新作が届き始めている最近。
今回の秋冬はこういう方向を提案していこうとお店のみんなで話し合いながら決めた内容を皆様に提案できるのが楽しみでなりません。

とはいえ25AWも始まったばかり。定番モノや通年使えるベースになり得るアイテムが多いわけですが、この暑さなのでまだまだ方向性が定まらない方も多いはず。
自分もそうでして、こういう時は小物類に目を向けてお財布を新調したり鞄を追加したりなどいい感じに物欲を消化しているわけですが、、、

今年は個人的に趣向を変えて”帽子”に手を出してみようかなぁなんて。
年々強くなる日差しから頭を守るためでもあり、ファッションとしての幅も持たせたいと思っていたとこに、良い帽子がCOMESにあったのがその気持ちを後押ししてくれました。

 

 

 

そもそもCOMESはいい帽子だよというのは前提なのですが、”帽子”今回でいう”キャップ”を被るというのはカジュアルなスタイルの整えとして必要なもの。
自分自身もスタイルを組んでなんか今日物寂しいなと思う時に使います。また、急いでいる朝にとりあえず被ったりもするので、あれば便利なものとして利用しています。
今回のラインナップの中にあったこの生地のセレクトに心掴まれ、秋冬のスタイリングを想像する中で必要なピースとなってくれました。

 

 

 

使われる生地が名前にもある通りウォッシャブルウール。
スラックスに使われてもおかしくないような綾目の綺麗な上品さを感じる生地。

個人的にウールのキャップはずっと欲しいと思っていました。ジャケットを着る時に綺麗に被れると言う点でウール素材が良かったのです。
ただ、どうしてもハリが出てしまうことから保管時に気を使ったり、生地がパリッと張ることでのモード感が強く出ることから本来のカジュアルな装いにはどうにも合うようなものに出会えず、、、

しかし今回COMESが採用したウールの生地は見た目に反してしなやかでシワになりづらく、手洗い可能という扱いのし易さを持った嬉しい生地でした。
写真の通りクシャッとできるくらいしなやかなのですが、その後シワができることはほとんどなく、被ってしまえばそんなこと無かったかのように元通りです。
柔らかさから頭に馴染む感覚はありますが帽子のシルエットを損なうような落ち感はありません。

これなら理想のジャケットスタイルにも、ラフなカジュアルにも使える!と、長年の悩みが解決した出会いでした。

 

 

 

毎シーズンのコレクション内で、機能性に優れた素材やパーツ使いをするCOMESではありますが、今回はウールの持つ機能性という部分がここにはまっているのではないかと感じました。
ウールといえば、消臭、防菌効果の高い生地でありここ数年で天然の機能繊維として認知が獲得されていっているように感じます。
annexではウールTでその機能性や使用感の良さはずっとお伝えしている部分もあり、その安心感がキャップになったとて揺らぐことは無いのかなとも思います。

 

 

 

そういった機能面を後押しすべく、裏地にはクールマックスメッシュを採用。汗ばむ今からの季節でも通気性よく快適に被れながら直射日光から頭皮を守っていただけます。
後ろの調整はプラスチックバックルにナイロンのテープで。被ったまま調整ができるので煩わしさが無いのが嬉しいです。
先述したハンドウォッシャブルできるという点からも合わせるパーツまで抜かりなくできているのは流石でございます。

 

 

 

とりあえず今被るのであればこんな感じでレジャーを楽しみたいです。
今年は避暑地や川のあるところに行こうと考えているのでそんな時に連れて行きたいなと想像しています。
本格的に秋冬が入ってきたらやりたいジャケットスタイルもあるのでその際はまた改めてご紹介させてください。

 

 

8月に入り新作もさらに到着してきますのでインスタ、ブログは欠かさずチェックしてくださいね。
店内は冷房効かせてお待ちしてますので快適に新しい出会いを楽しんでください。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

August 6, 2025, 10:27 AM

Category: PICK UP

今年を彩るキーアイテム

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

 

1LDK annexで継続的にご提案しているものの一つに”シアー素材”を使ったスタイリングがありますが、お店に来ていただいている方もしくはSNS、ブログを見ていただいている方ならなんとなくお察しかと思います。

去年くらいからこの流れは続いていて、さらには25AWシーズンにも続いていく予定です。
このトレンドは当店だけに限ったお話ではなく、ファッション業界全体を見てもまだまだ続きそうだと肌で感じるほどです。

 

25SSは前シーズン以上に意識的に透けアイテムにフォーカスしてセレクトを行なってきましたが、改めて私がどのようにこのトレンドを取り入れていきたいかをざっくりお話ししながら、お勧めの夏アイテムをご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

今シーズンは今お取り扱いのあるレディースブランドのほとんどからシアーアイテムをピックアップしています。

シアー素材といっても様々でオーガンジーやレース、シフォン、ハイゲージニットといった具合に沢山ありますが、アイテムで言うとシャツやプルオーバーニット、カットソーを中心にカジュアルに着こなせるメニューに絞って展開をしています。

 

 

 

 

まずそもそもシアー素材の何が良いかというところですが、第一にやはり清涼感。
見た目の通り通気性が良いので本当に涼しく、今やこの過酷な日本の猛暑を乗り切るためには必要不可欠なアイテムと言っても過言ではないとすら思います。

着心地はもちろんですが、見た目からも爽やかさを演出してくれるので、コーディネートの中に一つ取り入れてあげると一気に華やかな夏の装いが完成します。
例えば長袖ものやパンツなんかは素材次第でかなり見え感が変わってくるので、シアー素材にすることで真夏に取り入れやすくなったりとスタイリングの可能性も広げてくれるアイテムです。

 

 

 

 

もう一つは女性らしさを演出してくれるという点においても、重要な役割を担うアイテムだと思っています。
程よく肌感を出すことでカジュアルなアイテムやマニッシュなスタイリングも一気にエレガントな雰囲気になることがあるからです。

例えばTシャツにデニムだとカジュアルすぎてなんかしっくりこないな〜という方も、Tシャツを少し透け感のあるものにしていただくだけで抜け感と言いますか、華やかさが出ますよね。

 

ここで大事なのは”ほど良さ”なのですが、1LDKとしてご提案したいのは適度な透け感です。
あくまでも肌見せは上品に。服の上から見たときに肌の色がわからないくらいのヘルシーな感じが理想だと思っていますので、素材選びはより慎重に行っています。

 

 

 

 

KAYLE
“SILK HIGH GAUGE LAYERED KNIT TEE”
Col: WHITE / BLACK
Size: FREE
¥31,900- TAX IN

 

 

そんな夏のシアーアイテムでまず私がお勧めしたいのがニットです。
KYALEが作るサマーニットがとても素敵だったのでセレクトしてみました。

ニットとは言ってもTシャツのような雰囲気に仕上げたプルオーバーで、日常的にカジュアルに使っていただけるところがポイントです。
ボディ全体に透け感を持たせ、襟ぐりと袖リブ部分を二重構造にすることによって、エレガントになりすぎないリンガーTのようなカジュアルさを演出しています。

ラフさがありながらも品のある落ち着いた雰囲気がKAYLEらしく、ゆったりとしたオーバーサイズシルエットで体のラインを拾いすぎないところも気に入っています。

 

 

 

 

過度な装飾はなくとてもシンプルな作りなので、インナーのレイヤリングがこのアイテムの一番の醍醐味です。
白のニットであればより透け感が際立つので、カラーを重ねたり柄を重ねたり様々な遊びを取り入れることができます。

私はさりげない露出感が好きなので白ニットには白、黒ニットには黒といったように同系色のものを重ねるのも大好きです。
インナーの主張が苦手な方は色合わせを調整していただくとよりヘルシーに楽しめると思います。

 

 

 

 

そしてこのアイテムのもう一つの大きな特徴は素材。
繊細な透け感を出すためにブランドが拘ったシルク素材で、贅沢にも100%シルクで編み上げられています。

超極細の高級シルク原料を使用することで程よい光沢とサテンのような軽やかさが生まれ、柔らかく上品なムードが完成します。

 

それでいて自宅で洗えるという気軽さを持っているから驚きです。
シルクという素材のハードルをいい意味で下げてくれていて、このとっつきやすさもプッシュしたいポイントでもあります。

ちなみに私がいつもセレクトしているものはほとんどが自宅でお手入れができるもの。
「シアーものって扱いづらそう・・」とネガティブなお声も聞こえてくる中で、それを払拭する提案をしていきたいと思っています。

 

シルクアイテム自体ブランド的にも定期的にリリースされていることもあり、KAYLEというブランドを知っていただく上でも重要なアイテムです。
実際に袖を通していただくことでブランドが提案したい素材への拘りを肌で感じていただけると思うので、シルクは大人の女性にこそぜひ試していただきたいです。

 

 

 

 

MY___
“CROPPED MESH S/S POLO”
Col: LIME.M / NAVY.M
Size: FREE
¥24,200- TAX IN

 

 

ニット繋がりでお次にピックアップしたのはMYのニットポロです。
先ほどご紹介したニットTよりもさらにカジュアルな雰囲気に仕上げたメッシュニットになっています。

コットン・ポリエステルを使用し2色の糸を引き揃えて編んだメランジカラーが特徴的で、ふわっと柔らかな色合いが可愛らしく目を引くデザインです。

 

 

 

 

ざっくりと編んではいますが小さめのメッシュに拘り品よく仕上げられているので、インナーが見えすぎない透け具合がMYらしいヘルシーさを演出しています。

テンションの異なる襟元のリブ編みがニット全体にアクセントをつけてくれていて、シンプルながら奥行きのあるデザインが存在感を際立ててくれているように思います。

 

コットン・ポリエステルのサラッとドライな質感が肌離れの良さを実現し、それとメッシュの通気性の良さが相まって本当に涼しく快適です。
勿論こちらもご自宅で水洗いができるので、安心して沢山着てください。

 

 

 

 

MYのファンの方にはお馴染みであろうこのボックスシルエットも合わせやすさというポイントで一役買っています。

ボクシー且つリラックス感のあるショートシルエットにすることでボリュームのあるボトムスとも相性が良く、より今年らしい着こなしができますし、スタイルアップにも繋がります。

また所謂ポロシャツらしいスポーティさが無く、ファッション的にも取り入れていただきやすいのがニットポロの良さでもあるので、より幅広い方にチャレンジしていただけるのではないかなと思いました。

 

 

(CREDIT)
MY___ “CROPPED MESH S/S POLO”
MY___ “MY BASIC DENIM / INDIGO”

 

 

冒頭でもお伝えした通り、いかにナチュラルにシアーアイテムを着こなせるかがとても重要なので、ボーイッシュなスタイルが得意なMYのアイテムは多くの方に取り入れていただきやすいと思います。

お店として長らくシアーアイテムを提案してきましたが、なかなか挑戦できずに悩んでいた方がいましたらまずはここから始めていただくのがお勧めです。
シアーメニューはポロ以外にも色々ありますので、定期的にチェックしてみてください。

 

 

 

 

MY___
“U NECK KNIT VEST / BLUE”
Col: BLUE
Size: F
¥19,800- TAX IN

 

 

最後にもう一つニットベストをご紹介して終わります。

先ほどのプルオーバーとは違い、いろんな重ね着が楽しめるのがベストの魅力。
今の時期はあまり重ね着をしたくないとは思いますが、通気性の良いメッシュ生地というところをポジティブ要素として捉えていただくと見方が変わるのではないかなと思います。

 

 

 

 

私は白Tにデニムスタイルが本当に大好きなのですが、流石に毎日は飽きる、、ということでプラスアルファ何かを足したいというのが今の気分。
アクセサリーやスカーフやシャツを重ねたりも良いと思いますが、ベストという選択肢があってもいいのかなとこのアイテムを見て感じました。

 

先ほどのポロと同様にさりげない透かし編みで、インナーのカラーが少しだけ見えるのがポイントです。
白Tだけでなくカラー合わせやダークトーンの合わせも良さそうですよね。

都内のスタッフの着こなしを見ているとシャツの上に重ねたりもしていて、重ね方を変えるだけでいろんな見え方をするのが面白かったです。

 

 

 

 

個人的にはタンクトップの上に重ねてノースリーブとして着ていただくのが好きです。

実は前後どちらでも着られるようにも設計されていて、Uネックとクルーネックと深さの異なるパターンになっているので、このように別物のような雰囲気で楽しめます。

涼しくなってきたらジャケットの中のインナーとしても使えますし、季節を超えて楽しんでいただきたいです。

 

 

 

 

 

 

今日のブログではシアー素材になかなか勇気の出なかった方への後押しになればと思いながらブログを書いてみました。
あまり難しく考えすぎず自分のスタイルにフィットするものを選んでいただければ、意外と気軽にチャレンジすることができるのかなと思っています。

 

またシアーアイテムは春夏に活躍するアイテムだと思われがちですが、実はオールシーズン使えるというところも皆さん強くお伝えしておきたいことの一つです。
春夏にスタイルのメインとして使っていたものも、秋冬は逆にインナーとして取り入れることができたり、季節によってまた違う形で活かすことができたりします。

私が個人的に25AWに向けてチャレンジしていきたいのは新鮮な生地合わせ。
テキスタイルがより面白くなってくるのも秋冬シーズンでもあるので、そこにどのようにシアー生地を合わせるか今からとても楽しみです。

 

まだまだ長期的に続くであろうトレンドの一つなので、今年を代表するキーアイテムとして皆さんにも取り入れていただきたいです。

今後の新作たちにもぜひご注目ください。

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

August 4, 2025, 2:21 PM

Category: PICK UP

飛躍したツールバッグ。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの杉浦です。

 

早くも七月が過ぎ去り、一年の短さを改めて感じました。
この灼熱の気温はいつまで続くんだ。と溶けきった体が悲鳴を上げてますが、夏らしいイベントを友達と組んだので楽しさで乗り切っていこうかなと思っています。

入荷してきた物の中で、涼しげなシャツや通年物のパンツをご紹介しようかなーと考えていましたが、今回は小物を皆さんに提案します。
笑えなくなってきている暑さに少しでも気分の高揚を。

 

 

refomed

“FORMAN TOOL BAG”
Col: OFF / INDIGO
¥38,500-TAX IN

 

リフォメッドからトートバッグの提案です。annexに来てくださる方たちに徐々にですが認知が広がっているリフォメッド。

軽くですがブランドの概要をお話しします。デザイナーの祖父が左官業(壁や床などを塗り上げる職人業。)を営んでいる姿を小さい頃から側で見てきた背景を持ち、頑丈な作業着から抽出するエレガントなユニフォームを作り続けています。

祖父が今も尚作業中に着ている服やクローゼットに眠った作業着たちに付いているリアルな汚れやダメージがデザインソースの一部。
このリアリティとリフォメッドが醸し出すポップな空気感が違和感として残るのではなく、馴染みやすさとして浮かび上がってくるのです。

 

 

ブランドの概要はこのくらいにして今回のアイテムの説明をします。

釘や工具を入れる”ツールバッグ”という物から着想を得てトートバッグ型に昇華。
実際に僕の父も日曜大工でツールバッグを使用してたなぁと懐かしさを覚える響きですが、なかなかに無骨。まぁ工具がたくさん入る事と耐久性に重点を置いてるのでファッション的な観点は二の次。

そんな職人さんや父の味方であったツールバッグをファッションとして捉えるリフォメッドの視点がまた面白く、また使いやすいトート型であることで従来のイメージにとらわれないカジュアルさが付け加えられているなと感じます。

 

 

異なる持ち手の長さが特徴の一つでありますが、まずはカウレザーの持ち手を活用して。

出勤する時間帯はすでに暑いですからTシャツ一枚の味気ないスタイルになってしまいがち。そんな時に重ね着するよりバッグやアクセに比重を傾けていきたいです。

前面のポップなポケットと光沢のあるレザーがブランドらしい空気感を醸し出して、心地のいい違和感を覚えます。ちょっとデザインが前に出過ぎてないかと感じる方もいるかもしれません。ですが、そのパワーこそ「小物」に求める重要な役割の一つといえます。

 

 

比較的大ぶりな糸を引き揃えて織った存在感のあるコットンダックを使用しています。
密度をギュッと高めているため肉厚なボリュームと原糸ならではの荒さが、ポップなディテールに反してギャップが生まれていると思います。

今は新品ですからハリがありますが、クタクタになるまで使い込んで風合いを最大限楽しんでいただける素材。あくまでモチーフのツールバッグのように地面に置いて作業をしたり、生活をしていく中で不意に付いてしまった汚れをデザインとして前向きに捉えていけるバッグ。

 

 

別色のインディゴもいい面構えです。

個人的にはOFFよりも粗雑でいなたさを感じられるのが気分で、リフォメッドらしい親しみやすさとエレガントなバランスをモロに味わえるかなと。

肩がけするタイプなので短めに長さを調節しましたが、斜めがけでもカジュアルさが小慣れててラフに振れそうです。レザーバッグに少しばかり抵抗感があるのですが持ち手だけレザーのバランスは嫌味がない程度にスッキリさせてくれる印象。

寧ろリフォメッドのこの形だからこそ張り切ってる感が薄くて、僕でもすんなり受け入れられたのかなと思います。

 

 

気になる収納力は、、。

僕の出勤するときの持ち物をひとしきり詰め込んでみましたが、まだまだ余裕です。
一泊くらいだったらいけるのでは、と思わせてくれる収納力。
何かと荷物が増えがちな心配症の方も安心して使っていただけます。

使用頻度が高いものはフロントのポケットに突っ込んでその他は内側に。パッと見のインパクトとは裏腹にシンプルな作りだからこそ物が入れやすい。

がさつな僕にとっては乱雑に使ってもいいんだと許しをもらえたようでなんだか気が楽です。

 

 

三種類の長さの異なる持ち手は、その日着ているスタイルによって持ち方を変化させることができる優れ物。中でも一番長い持ち手は使わなければ外してしまうことや、ストラップが付いているので、長さをかなり調節できます。

僕の中で惹かれてしまうバッグの要素は対応力の高さです。この服だったら違うかなー、と思わずに僕のバッグはコレ!と一括りにしてしまいたい。だからこそこの持ち手のレパートリーの豊富さはとても魅力的。

シンプルな服が好きだからこそ物足りなさを感じてしまう方。なんだか最近、服がマンネリ化してるなと感じている方。まずは本題の服ではなく小物に目を向けてみてください。

 

本日は以上になります。

これから本格的に秋冬のアイテムたちが解禁されていきます。楽しみに待っているアイテム達が控えていますので乞うご期待。

僕も皆さんと同じようにワクワクしながら店頭にいるのでお気軽にお越しください。

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 杉浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

July 31, 2025, 7:29 PM

Category: PICK UP

HEREU more variation

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

皆様、夏の靴事情はどうでしょうか?
annexではしばらくスニーカーを軸とした提案をベースに25SSからASICSを迎えたことで提案したいスニーカー像は確立してきたのかなと感じております。
加えてここ数シーズンで精力的に革靴提案にも力を入れてきました。かく言う私も革靴は大好物です。
一度にかかる金額は気合が入りますが、ケアをしていけば5年、10年と楽しめますし愛着ももちろん湧きます。実際に自分が持っている現役の私物もほとんどが5年以上のものばかりになっています。
20代は革靴履いておけば間違いないくらいの考え方でしたが、30代に入りライフスタイルの変化や、体力的な面からスニーカーも履くようになりました。穿きたいパンツの種類が変遷したこともあると思います。
とは言え、革靴が好きな気持ちは一向に変わりません。夏にももちろん履きます。

革靴好きといえば金澤は昔からですが、三浦も理想の靴に出会ってから履いている機会がとても多くなりました。
そんな理想を叶えたブランドをレディースでは数シーズン前から提案していましたが、メンズでも本格的に提案したいということでこのブランドのモアバリエーションを期間限定で展開いたします。

 

 

 

“HEREU more variation”

 

今回ブランドのご協力をいただきメンズ、レディース共に、私たちの提案したいモデルをいくつかご用意いただけました。
レディースは三浦から改めてご紹介してもらうので、今回はメンズとしての提案のお話を。

HEREUのラインナップの中でも特に惹かれるのがローファーとサンダル。
まず革靴を何からいこうか迷う中で、私たちが普段から履いているということ、実生活に落とし込んだ時、履く動作が少ないという点で取り入れやすさを感じていただけることも含めてこの2種類にしました。

そもそも革靴のブランドとなると、大体この辺だなと名前が出てくるわけですが歴史も深く、それ故においそれと手を出せる気軽さは無いと感じます。
日常的に楽な気持ちで履いていただきたいですし、自分もそうありたい中で強い緊張感が出る靴ではなく、ファッションとしての楽しみ方がパッと連想されるような空気感を持ったブランドがいいと思っていました。
レディースで取り扱っていたHEREUに改めて目を向けた時、そんな空気感を持っていると感じました。

HEREUの作るシューズのハンドメイドならではの温かみに加えて、スペインという風土から生まれる独特なデザインは向こうの日常を切り取ったようなイメージを連想させますし、イメージルックを見てもとても自然体な部分が見て取れます。
実際、展示会場はソリッドですっきりとした空間で見るのですが、その中でも靴本来の持つ雰囲気がしっかりと感じ取られ、数多のモデルからどれをセレクトしようかと悩む時間がとても楽しいのです。

そんな私たちが身をもって経験した”見て、選んで”の高揚感を今回のモアバリエーションを通して感じていただけたら嬉しいです。

 

 

 

また、技術の発展した現代でも職人がほとんどの工程を手作業で作り上げていく靴というのが魅力的であり、クオリティの高さは実際に触れると納得の仕上がりで、それでいて今回で言うとローファーで7万円台、サンダルで6万円台と言うのは今のご時世的なとこを踏まえても良心的だと思います。(海外ブランドの値上がりすごいですから、、、)

 

 

 

期間中は店内にいつもよりボリューム増しで革靴が並びます。
靴をここまで一挙に見れると言うのもあまり無い機会なのでぜひ楽しみながら選んでください。

詳しいモデル紹介は日々のインスタグラムや改めてスタイルも交えたBLOGにてご紹介しようと思いますので引き続きチェックをお忘れなくです。
それではこの後の三浦のBLOGもお楽しみに。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

July 31, 2025, 5:16 PM

Category: PICK UP

New basic “2TUCK CHINO”

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

7月に入り春夏物のセールがスタートし、早いもので来年SSの買い付けが始まり、今年のAWの新作たちが少しずつお店に到着し始め、バタバタと過ごしていたら気がつけば8月の背中がもうすぐそこに。

8月はアパレル業界からするとAWスタートのタイミングになるのですが、そうは言ってもこうも暑い日が続くとなると、今年の秋冬は何を買おうとかイメージするのも難しいものですよね。

ただ洋服好きの方たちからすれば、各ブランドさんが次々と新作情報をメディアにアップされているのを見ると、今買うべきか。それとも少し寝かせて次のに期待するか、、みたいな葛藤を繰り返されているタイミングではないでしょうか?

そんなみなさんに向けて、いますぐ使えて秋冬にもガシガシ穿いていけるおすすめの新作パンツをご紹介させてください!

 

 

UNIVERSAL PRODUCTS.

“2TUCK CHINO WIDE TROUSERS”
Col: CAMEL / NAVY / BLACK
Size: 1 / 2
¥29,700-TAX IN

 

ここ数年ユニバーサルプロダクツのチノパンシリーズでは、通称”ノータック”と”ワンタック”の2タイプを1LDK定番のボトムスとしてご提案してきました。

“ノータックチノ”はチノパン特有の野暮ったさを削ぎ落とした綺麗な面なのでカジュアルに穿き崩したい方が、そして”ワンタックチノ”はクリースを入れシルエットも比較的すっきりとした見た目なのでクラシックな雰囲気がお好きな方が選んでいただいていた印象です。

元々チノパン1型から始まったブランドですので僕ら自身そこへの思い入れは強く、これまでもその時代に合わせたシルエットや生地でリニューアルを重ねてご紹介していく中で、改めて”いま穿きたいバランス”を考えたときに新たに生まれたのが今回の”2タックチノ”になります。

 

 

タックを2つ摘むことでこれまでのチノシリーズと比較してワタリ幅がより広くなり、そのまま下に向かってズドンと落ちる存在感あるシルエットを実現してくれます。

どことなくスラックスを穿いているかのような綺麗なニュアンスになってくれますが、スラックスほど決めすぎることなく気張らずに合わせられるのがチノ素材におけるストロングポイントではないでしょうか?

 

ここで少しだけ本筋から脱線しますが、、、

実は半年程前、このAWシーズンでannexとしてのチノパンを新しく提案するのも良いかもしれない。という話題が上がり、スラックスのテンションで穿けるチノパンを作ろうとしていたんです。

スタッフ間でも話を揉んで内容がまとまり、いざ25AWの展示会で話を進めていこう!としていたところで、もうすでにその理想系が出来上がっていたんですよ、、、あれはびっくりしましたねぇ〜笑

東京チームが求めるユニバーサルプロダクツへの価値観と気分がガチっとハマった感じがして、企画にするまでもなくインラインのこれは僕たちも提案したかったテンションのものだったのでぜひこれからの新しい定番としてみなさんにも穿いていただけたら嬉しいです!

 

 

ちなみに生地はこれまでのチノシリーズと同じもので、しっかりと度目を詰めて特殊加工を施すことでコシと艶のある品のいいウエポン生地が出来上がり、野暮ったい印象を払拭した年代問わず穿いていただきやすい内容になっています。

僕自身3年ほど前に買ったノータックチノはガシガシ穿いて洗濯を繰り返していますが、へこたれることなくむしろ生地がよりクタッとして良い雰囲気になってくれています。丈夫な生地ですので、あまり神経質にならずにたくさん穿いて馴染ませていってください!

 

1LDKにおいてこのチノシリーズが定番で在り続けている一つの要因には、やはり一年通してスタイリングを支えてくれる存在というのが大きな部分だと思うんですよね。

今の時期はTシャツ一枚でもパンツ単体で存在感を発揮してくれますし、もう少し涼しくなったらシャツやスウェット、冬本番はお気に入りのニットやフリースで。なんだって合わせることができて、これまでノータックやワンタックを穿いていただいていた方でもかなり気分の違うスタイルを楽しんでいただけると思います。

 

、、、と、ブログを書いている間にCAMELが全て売れてしまいました、、、、すみません!
想像以上に動きが早く驚いていますが、NAVYとBLACKサイズ違いでスタイリングを組んできましたので最後にご覧ください!

 

NAVY: 178cm / size 2


( CREDIT )
YOUTH OF THE WATER “WORK JACKET(252-02004)

BLACK: 178cm / size: 1


( CREDIT )
HERILL “Blackchambray Workshirt

 

これまでのチノシリーズと比較して少しだけレングスが長いので、178cmの僕でもどちらのサイズとも穿くことができました。

ウエストを基準に後からレングスを調整していただくでもいいですし、個人的にはあくまでチノパンなので裾周りの生地をグダっと溜めてラフに穿いていただくバランスでもいいのかなと思います!

 

まだまだ25AWシーズンも始まったばかりですが、初っ端からおすすめしたいパンツが届いてくれたので取り急ぎご紹介させていただきました!

ちなみに今シーズンのユニバーサルプロダクツは個人的にすごく刺さったシーズンで、もうすぐ入ってくるであろう真夏から着れるセットアップやウールのトラウザーズ、フリースは特に楽しみにしているメニューです。

他のブランドさんからもこれからどんどんと新作が入荷してくる予定ですので、随時お店のインスタグラムで情報をチェックしていただきながら楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです!(オンラインストアの方もクイックに更新していきますので、遠方の方はこちらからぜひご覧になってください!)

それでは7月も残り数日ですがゆったりお買い物にいらしてください、お店でお待ちしています!

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

July 30, 2025, 2:10 PM

Category: PICK UP

旅好きのためのバックパック

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

7月は怒涛の買い付けシーズン且つ25AWの立ち上がり準備なども重なりバタバタと忙しい日々を送っていました。

SSの仕入れも折り返しに差し掛かり少し落ち着いてきたので、そろそろゆっくりお出かけでもしたいな〜と色々計画を練っていたところです。

学生さんたちはちょうど夏休みの時期ですよね。社会人の皆さまはお盆休みに向けて追い込み時期でしょうか?
山に涼みに行くのもいいでしょうし、恒例の川遊びもしたいです。職業柄あまりご縁はないですがフェスシーズンでもあるので夏フェスも行ってみたいですね。やっぱりイベントの多い夏が私は好きです。

皆さんの旅の計画を教えていただき、私自身も妄想を膨らませながら夏休みを謳歌できるように準備中でございます。

 

夏休みに向けて色々とお買い足しの真っ最中だという方もいらっしゃると思いますが、私たちからもご提案したいものがまだまだ沢山あります!ということで、私なりにきっと皆さんのお役に立てるであろうアイテムをピックアップしてみました。

夏の洋服は暫く色々とご紹介させてただいていたので、今日は久々に「鞄」にフォーカスを当ててみたいと思います。
お出かけ用に大きめのバッグをお探しとのお声もいただいていましたので、一つ候補に入れていただければ嬉しいです。

 

 

Hender scheme
“back pack”
Col: BEIGE
¥39,600- TAX IN

 

 

Hender Schemeより定番でリリースされていたback packです。

所謂デイパックの形ですが、このバッグの大きな特徴として、メインのボディに接合されている外ポケットがジップによって取り外しが可能で、取り外したポケットは付属のショルダーを繋ぐことによってショルダーバッグとしてもお使いいただくことができます。

 

このデタッチャブル仕様のバッグは今までにも様々形を変えながら昔から愛されているブランドのアイコン的デザインですが、annexでは久々のお取り扱いになります。

機能的且つスタイリッシュで、このユニークなアイデアがとてもHender Schemeらしいメニューだと思いますし、バックパック好きとしましては改めて皆さんにご紹介したいなと思ったアイテムです。

Hender Schemeといえばレザーバッグを期待されていた方もいるかもしれませんが、ブランド側もこういったファブリックを活かしたコレクションにもすごく力を入れていて面白いアイテムが沢山ありますので、ブランドファンはぜひチェックしておいていただきたいと思います。

 

 

 

 

実は23saシーズンからリニューアルされていて、細かい仕様が少しアップデートされました。

以前に見たことがある方もちょっとずつニュアンスが変わっていると思うので今一度チェックし直してみてほしいのですが、本体素材はそのままに、革の合わせとファスナーカラーが変更されていたり、内側のポケット部分の口元にはホックが付き、メイン部分の物の出し入れがスムーズになりました。

 

 

細かいところを説明していきますと、サイズ感はこんな感じです。

ボディ: W-30 H-45.5 D-14(cm)
ポケット: W-14 H-26 D-5(cm)

容量は約20Lあるので、しっかりたっぷりとお荷物を収納することができます。
初めにお話しした通りこれからお出かけの予定も増える時期だと思いますので、日常使いだけでなく旅行用としてもお勧めしたいバッグです。

 

 

 

 

私も旅の時は専らバックパック派なので、このバッグの良さは凄くよく分かります。

このサイズなら荷物の多い私でも一泊の旅行はいけるかなといった具合で、荷物の少ない方だと2泊くらいはいけるかもしれません。
見た目以上に大容量なので、これ一つあれば様々なシーンで活用ができて便利かなと思いますし、キャリーバッグを持って行くまでもないような時にはやっぱり手の塞がらないバックパックがとても役に立ちます。

内ポケット部分にはPCやタブレットを入れるのにちょうど良いですし、メインの部分には着替えがしっかり入れられたのでこれなら出張や夏場のお出かけも安心だと思います。

 

 

 

 

このベージュのボディ部分はCORDURA®︎fabricを使用しています。

細かい説明は不要かと思いますが、アメリカのインビスタ社が製造販売している素材でとても高機能な素材として知られており、高強度であるというところが一番の利点です。

裏面にはポリウレタン加工が施されているので撥水性にも優れていて、アウトドアブランドでは実によく使われる素材ですよね。

雨の日も気を使わず持って行けるというのも、ガシガシと日常使いしたい方にとってはとても重要なポイントかと思います。

 

 

 

 

ただHender Schemeのシグネチャーといえばは第一に”レザー”であるという事をお忘れではないですよね?
もちろんその要素がバッグの随所に落とし込まれていて、あくまでも革ブランドとしてのバックパックの提案をここに感じていただけると思います。

ショルダーの接続部分やトップの持ち手、ジップの付属にはナチュラルカラーのヌメ革が使われていて、コーデュラファブリックとレザーのコンビネーションがファッション的にもカッコよくスタイリッシュで、アウトドアブランドには無いプロダクトとしての美しさを追求されているように感じました。

 

先ほど雨の日もOKとお伝えしましたが、レザーは水に弱いという特性があるので100%タフボディというわけにはいきませんが、多少汚れたり濡れた時の革の変化も”アジ”と捉えていただければ、さほど気を使いすぎることはないかなと私は思います。

レザーが徐々にカラメル色に変化していく過程も楽しいですし、年月を重ねるごとにカッコよく、そして愛着も増していきます。
レザーバッグと同じように長く愛用していただけたら嬉しいですね。

 

またコーデュラは強度がありながらも軽量なので、女性にも安心してお使いいただけると思います。
旅行やアウトドアシーンに是非!といった感じです。

 

 

 

 

 

 

そして気になるショルダーポーチの使い方ですが、ジップを外していただくとそのままそれがミニバッグになるので、出先で臨機応変に付けたり外したりすることができます。

セパレートのアイディア自体が既に面白いのですが、この実用度の高さにも私はグッときましたね。

私がいつもバックパックで出かける時はもう一つミニバッグを持って行くので単純に荷物が増えるわけですが、このバッグの良いところはそれが既に備わっているところ。泊まりの旅行の時なんかは特に便利ですよね。

普段のちょっとしたお出かけにこれだけ使っていただくのも良いですし、「大きいバッグってそんなに使わないしな、、、」という方もこれなら登場頻度が高まるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ちなみに私たちが継続的にお勧めしていたバックパックで、お店の顧客様の中にもユーザーも多いのがMONOLITHだったのですが、今回セレクトしたHender Schemeのものはそこになかなかハマらない方々に新たに提案したいと思いご用意したアイテムです。

annexのお客様のスタイルも様々ですし、MONOLITHの雰囲気がちょっと硬いなという思いがある方にはよりカジュアルなムードで使いやすいのかなと思います。

また女性の方にも使っていただきやすい柔らかな空気感がHender Schemeの魅力でもあるので、男女問わず、世代問わず使っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

総括して素材使いや細部の仕様においてとても計算されたデザインで、Hender Schemeならではのミニマルな雰囲気なので、そもそもバックパックが苦手という方にも受け入れていただけるのでは?と思っています。

お仕事によってはビジネスシーンで使える方もいらっしゃると思うので、普段用、お仕事用と両軸視野に入れていただくともの良いと思います。

 

お出かけの予定を控えている方もそうでない方も、新しいバッグで楽しい夏を過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

July 28, 2025, 5:59 PM

Category: PICK UP

MY___ × Miller excrusive

 

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

毎日本当に暑い日が続いていますね。皆さんいかがお過ごしですか?
毎年のことながら気をつけてはいてもやや夏バテ気味な三浦です。

これが10月くらいまで続くのかと思うとちょっと気が重くなりますが、気を取り直して今日も洋服の紹介をします。

 

職業柄、室内で過ごす時間の方が圧倒的に長いので、毎日着る服は比較的自由度が高く色んなファッションが楽しめるというのがこの仕事の醍醐味かと思っていましたが、とはいえ休みの日はTシャツ一枚で出かけることが増えました。

もっと着たい服が沢山あるのに・・と泣く泣くTシャツを手に取る私。
服好きとしては少し切ない瞬間ですが、もう”お洒落は我慢”が通用しなくなってしまいました。

 

この時期は暑さに負けてどうしても着こなしがワンパターンになってしまうという方も少なくないのではないでしょうか?

街を見渡してもTシャツ一枚という方がほとんどですので、少し寂しいなという気持ちもありつつ、服屋としてはTシャツ以外の選択肢をなるべく沢山ご提案していきたいと思っていますので、今日はそのために必要な”インナー”をご紹介しようと思います。

 

 

MY__ × miller
“SUQUARE BARE TOP”
Col: BLUE × GRAY BORDER / BLACK BORDER / IVORY / BLACK
Size: FREE
¥5,720- TAX IN

 

 

私は夏でもシャツやジャケットなどの羽織りものをよく着るので、インナーには結構うるさい方かもしれません。

今年も各ブランドから色んなタンクトップやキャミソールをセレクトしていますが、1LDK各店プッシュし続けているのがこちらのMYとMillerとのコラボアイテム。
ご存知の方も多いと思います。毎年恒例になってきた別注です。

 

 

 

 

今回はデザインを一新し、胸元がフラットなベアトップ型のタンクトップになっています。

インナーとしてはもちろん一枚でも着ていただけるように拘ったシルエットで、露出感が出過ぎないように肩紐が太め、上端にはゴムを入れることでホールド感を強化しています。

肩紐と見頃の端パイピングがアクセントになっていて、カジュアルに着られるところがMYらしいポイントかなと思います。

デニムと合わせてサラッと着こなしたいですね。

 

 

 

 

ブログでしっかりご紹介するのは初めてかと思いますので、ここで少しMillerというブランドの説明をします。

Robert P.Millerは1937年創立のアメリカのファクトリーニットブランドです。
現在もmade in USAへの強い拘りを持ち、良質なコットン素材とパネルリブ仕様が最も大きな特徴として周知されています。

 

今回MYが採用したものも伸縮性が高く肌当たりの良いブランドオリジナルの針抜きの生地を使用しています。
フィット感、伸縮性に優れ、またパネルリブが美しいボディラインを作り出してくれるので、古くから良質なアンダーウェアとして定評があります。

針抜きリブとは横編みの一種で非常に伸縮性に優れ、ニットの袖口なんかに使われることが多いです。
現在、日本ライセンシーとしてGSIアブロス社が30番手普通糸のパネルリブを使用しインラインとして生産しています。

 

このMillerが得意とする針抜きの生地は従来の素朴なフライスとは違い、まるでニットのように編み立てた非常に技術のいる製法だそうで、その画期的な技術により40年代には米国の多くの人に愛されるブランドに成長。
今では世界各国様々なブランドとコラボレーションする事も多く国籍問わず高く評価されています。

 

 

 

 

今回annexでご用意しているのは細ピッチのボーダーが2色、無地が2色の計4色です。

シャツやジャケット、カーディガンのインナーとして使うにもパッと華やかな印象になるのがボーダーで、あまり主張させたくない時、シアーニットのインナーに使う時などには無地が使えると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

例年同様に取り外しが可能なカップ付きで、暑い夏の日はやはりこれが楽で私もかなりお世話になっています。
カップは取り外しが可能なので、コーディネートによって使い分けができるのも嬉しいですよね。

コラボレーションという事で、ボディにはMYのブランド刺繍を入れてもらっています。
ボトムスにインした時にチラリと見えるのがさりげない可愛いポイントです。

 

 

 

 

またパックTならではのこのパッケージもMYのネーム入りの特別パッケージ。
ちょっとしたプレゼントにも良いですし、こういうのに女子はテンション上がりますよね。

 

 

 

 

これはまたちょっと違う話にはなりますが、annexのお店としては去年からカシミヤのタンクトップをご提案させていただいていたりと、大人になればなるほどこういう細かいところにこそ気を配りたいなと私自身拘るようになりました。

かと言って高いものを着ればいいということでも無いとも思っているので、快適且つ長く着られる良いものを常に追求している感じです。

 

今日ご紹介したMYのインナーは、快適に着られてタフな素材、それでいてお求めやすい(価格帯)。
着用頻度が高まるインナー類は値段もとても重要になると思っているので、やや消耗品に近いタンクトップはできるだけ沢山ストックしておきたいですよね。

一枚¥5,720-(TAX IN)と比較的買いやすい価格帯でリリースしてくれていて、気兼ねなく使っていくつも買い揃えられるちょうど良さもこの商品の魅力の一つでもあると思っています。

 

例年、皆さんまとめ買いしていただいていたりと、ユーザーも増えているのが体感としてあり、1LDKには欠かせないユニフォームの一つになっています。

気に入ったら都度お買い足しも良いかと思いますので、インナー難民の方はぜひ一度試してみてください。

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

July 21, 2025, 6:40 PM

Category: PICK UP

Paso POP-UP STORE @1LDK annex

 

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

今週末7月18日(金)から21日(月)の4日間、ジュエリーブランド Pasoのポップアップを開催します。

久々のお取り扱いということもあり、暫くご提案できていなかった定番アイテムから、1LDK annexが今年気になっている10K,18Kを使ったシリーズなど、幅広いラインナップでご覧いただける機会を設けました。

 

夏の装いには勿論のこと、これから秋のスタイルをご提案していただく上でも欠かせないのがジュエリーです。

シーズンレスで使えるところもジュエリーの楽しさでもありますので、季節を絞らずに様々なコーディネートをお楽しみいただければと思っています。

 

 

気になる内容は来ていただいてからのお楽しみにさせていただきますが、リングを中心にネックレスやブレスレット、ピアスと各アイテム揃えていただきました。

リングやブレスレットはサイズ展開がありますが、このイベントに合わせて急ピッチで追加生産を行なってくださいましたので、お越しいただく皆さんには幅広いサイズの中からしっかりお選びいただくことができます。

新作メニューも追加されていますので、何度かご覧になっている方も新鮮な気持ちで見ていただけるのではないかなと思います。

 

Pasoは青山に直営店舗を構えていますが、東海地方の皆さんは実物をご覧いただけるタイミングはなかなか無いかと思いますので、ぜひこのイベントをご利用ください。

 

 

また会期中に限り一部の商品をオンラインストアでもご覧いただけるように準備していますので、遠方の方はそちらをチェックしてみてください。

 

 

 

 

【 Paso POP-UP STORE 】

Place: 1LDK annex
Date: 2025.7.18(fri.)〜7.21(mon.)
Time: 13:00〜19:00

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

July 14, 2025, 3:41 PM

Category: PICK UP

Recommended summer items by Miura

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

 

先日PHEENYのCotton nylon sheerのアイテムをご紹介しましたが、続けてもう一つ夏にお勧めのメニューをご紹介します。

同じくこちらも速乾性に優れ、清涼感が魅力のシリーズです。

 

 

 

 

まず生地がとても特徴的なアイテムで、全体に細かくクシュクシュっとギャザーを寄せたような感じの風合い豊かな質感です。

コットンシャーリングと言って、綿と裏面に伸縮性のあるポリウレタン糸をミックスすることでこのようなポコポコとした表情を持った生地になります。
この凹凸感が肌との接着面を少なくしてくれるので、涼しく着用することができ、夏に使われることの多い素材です。

99%コットン生地なのでサラッとした肌触りで、自宅でのお洗濯も可能。
この季節にとても使い勝手の良い洋服だと思います。

 

 

今回この生地を使ったアイテムで真夏向けにご用意したのが全4型。

それぞれがこの素材感を存分に活かしたデザインになっていて、どのアイテムもコーディネートするのが楽しくなると思います。

今日のブログでは一つずつのアイテムのデザインポイントを説明しながら、私が着てみたいバランスでコーディネートを組んでみましたので、着こなしの参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

“Cotton shirring S/S”
Col: WHITE / GREEN / BLACK
Size: F
¥15,400- TAX IN

 

 

まずはこちらの半袖トップスから。
着丈、身幅共にスッキリと仕上げたコンパクトなサイズ感のクルーネックP/Oです。

シンプルなTシャツのようなアイテムですが、このシャーリング生地を使うことでTシャツとサマーニットの中間くらいの雰囲気を醸し出してくれます。
Tシャツほどカジュアルダウンしないので女性らしい上品なムードがお好きな方にとてもお勧めです。

 

 

 

 

特徴はまず6分に設定された袖。
こういったコンパクトなトップスは大体袖も短いものが多いのですが、肘あたりまで長めに取られた袖丈のバランスが個人的には新鮮でした。

二の腕をカバーしてくれながら、全体をスッキリと見せてくれる絶妙なバランス感が私は好きです。

 

また裾と袖口に施されたフリルのディティールもポイントで、ここで女性らしさと軽やかさをプラスさせています。

可愛いすぎる服はキャラじゃないですが、このような程よくデザインが効いた女性らしいアイテムは好きです。
カッティングや素材使い、細かなディティール(フリルとかリボンとか)に気を配ることで女性ならではの美しさが引き出されると思うので、カジュアルスタイルが好きな方こそ一つ取り入れてみてほしい要素でもあります。

 

 

 

 

それを踏まえてバックシルエットにもご注目ください。
ラウンド状に開きを作ることで程よい露出感とインナーのレイヤーが楽しめるようになっています。

首元をガッツリ開けたデザインとかではなく背中にさりげなく露出感を。というのがPHEENYらしいな〜と感じていて、これが私が思う”丁度良さ”でもあります。

私自身露出しすぎるのは得意ではないのですが、スタイル良く、美しく、女性らしく着こなすためには、程良い肌見せも時には必要ですよね。
PHEENYはカジュアル且つヘルシーにそれが実現できる服が多いと思います。

 

それでもちょっと抵抗が・・という方はインナーをレイヤードしても可愛く着こなせるので、色々試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“Cotton shirring camisole”
Col: WHITE / GREEN
Size: F
¥17,600- TAX IN

 

 

お次はこちらのキャミソール。

一枚ではもちろん、シャツやカットソーとのレイヤードで着こなしの幅が広がるアイテムです。
シャツやジャケットのインナーとして使っても可愛いですし、合わせ方次第で可能性が無限大な一着ですよね。

 

 

 

 

フロントはボタンで開閉できるようになっていますが、ボタンの隙間からインナーがチラッと覗くような絶妙な間隔でのボタン配置もデザインのポイントになっていると思います。

ボタンを全て閉め切っていても良い抜け感を出してくれるので、重ね着した時の野暮ったさがなくて好きです。
この立体感のあるボタンのチョイスも可愛くて、着る前から気分を高めてくれるアイテムだと思います。

 

 

 

 

お勧めルックとして先ほどご紹介したP/Oとのアンサンブルで着てみました。2種類ゲットするとこんな事もできてしまうのでよりコーディネートが楽しくなります。
肩のリボンやボタンがアクセントになり、シンプルな服がより華やかに。

 

もちろん、シンプルなTシャツに合わせた感じも素敵なので、お手持ちの愛用Teeとも一緒に着てみてください。
半袖、長袖問わずOKです。

 

ちなみに個人的にはインナー無しの雰囲気がすごく好みなのですが、勇気が出たらこのキャミソール一枚着もやってみたいです、、!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“Cotton shirring flared pants”
Col: WHITE
Size: 1
¥24,200- TAX IN

 

 

お次は上記のトップスにセットアップでも着られるパンツもご用意しています。

伸縮性のある素材を活かしてリラックスした雰囲気に仕上げています。
ウエストもゴムになっているのでスウェットパンツのような感じで楽に穿けます。

 

 

 

 

シルエットはトレンド感のある微フレア。スタイルアップ効果が期待できます。

穿き心地はスウェットパンツと同等レベルでありながらも部屋着のようなラフさは無く、しっかり街着としての存在感を放ってくれるので一軍のお出かけ着として沢山穿いていただけると思います。

 

私が今着るとするならオーバーサイズのシャツを合わせたり、ライトなジャケットを合わせる感じが気分です。
生地全体のシャーリングの雰囲気が美しく女性らしい華やかさも持っているのでその他は極力シンプルに。
あえてメンズっぽいアイテムを合わせてもカッコいいのかなと思いました。

 

個人的にはこういったイージーパンツは旅行用に一本あるとすごく重宝するので、これからの夏休みのお出かけにもお勧めです。
さっきのトップスとセットでぜひ使っていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“Cotton shirring scarf”
Col: WHITE / GREEN / BLACK
Size: F
¥13,200- TAX IN

 

 

最後に今年を彩るアイテムとして重要なアクセサリーをご用意しました。
三角のスカーフです。
ヘアバンドとスカーフをドッキングしたデザインで様々なアレンジが楽しめます。

49 × 49 × 71(cm)の寸法で、頭に付けた時にスッキリと収まるようなサイズ感になっています。

 

 

 

 

伸縮性があるのでアレンジがしやすく、頭にかぶるように巻くスタイルが個人的にお勧めですが、首に巻いても可愛いですし、バッグに巻きつけたりしても良いかと思います。

今シーズンはこういったスカーフやバンダナをいくつか仕入れてみましたが、さっぱりとしがちな夏のスタイルのプラスワンとして使ってみてほしいです。
シンプルなコーディネートにジュエリーを足すのは今までにもご提案してきたと思いますが、今年はスカーフアレンジがトレンドにもなっていて新鮮さを演出できると思います。

私自身、髪が長くなってからまたヘアアクセやスカーフスタイルに興味が出てきたという事もあり、今後も色んなアレンジをご紹介できたらなと思っています。
何か可愛いアレンジをご存知の方はまた教えてください。

 

 

 

 

以上4型をご紹介しました。

PHEENYはメンズライクなものもあれば、こういったフェミニンなアイテムも得意分野です。
両方のテイストをうまく合わせて着ることでよりPHEENYの良さを引き出してくれると思うので、当店では私なりに可愛いと思うミックス感を探りながらセレクトをしています。

デニムを合わせるのか、スカートを合わせるのかでも雰囲気が大きく変わるアイテムではあると思うので、皆さんの個性を活かして楽しんでみてください。

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

July 8, 2025, 3:00 PM

Category: PICK UP