1LDK annex

SHOP INFO

CATEGORY

LOG: 2025

MONOLITH × 1LDK annex #2

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの西脇です。

 

25SSもいよいよクライマックスを迎えますが、このタイミングで私から皆さんに提案したい物があります。

 

既にインスタグラムで情報は出していますが、このブログで色々とお話できたらと思います。

 

 

 

 

MONOLITH × 1LDK annex
“SHOULDER POUCH STANDARD NERD 1A”
COL: BLACK
¥19,800-TAX IN

 

毎年暑くなって軽装になってくると気になるのが荷物の持ち運び。荷物がたくさんある時はトートとかでいいんですが、課題なのは身軽で出かける時。寒い時期にはアウターのポケットに入れて気にならないのですが、Tシャツ、パンツスタイルだとパンツポケットをパンパンにするしかなく、年々大人になればなるほど、その辺りもなんだかちゃんとしたい場面も増えてきました。

今までは昔リリースしていたUNIVERSAL PRODUCTSのウエストバッグを愛用していましたが、最近の自分の雰囲気と着ている洋服との相性が以前よりマッチしないことも増え(とても気に入っているのですが..)、既に5年以上タフに使っていることもあり新しく何か良いものに出会えないかと探していました。

もともと何か一緒にやりたいですねとMONOLITHチームと話していたこともあり、改めて相談させていただき私も明確にやりたいことが固まっていたタイミングで本格的に話を進めました。

そうしてMONOLITHと1LDK annexがコラボレーションして完成したのがこちらのショルダーポーチです。

私からMONOLITHチームに伝えた大枠のテーマのキーワードが「NERD」。決してネガティブな意味ではありません。

合理性と機能性と耐久性を兼ね備えた究極のバッグ作りをコンセプトとするMONOLITHだからこそ、あえてNEDRさを加えることで中和し自分のお店にあったannexならではのバッグが生まれると考えていました。ディレクターの中室さんもファッションの方だからこそ、このニュアンスは絶対拾っていただけると思い、別注という枠組みだからこそできることと、annexだから意味のある物をとことん目指しました。そうした旨をお話した後、「西脇さん、ナードいいですね。」とやっぱり(笑)中室さんも気に入っていただけまして、今回商品名にも使っていただけました。

何事もそうですが日頃からのコミニュケーション、物の見方、考え方、スタイルのイメージの共有と理解が大切だと考えているので、今回そういった意味でも見えない部分もより深く、素晴らしい仕上がりになっていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイピングを施したソリッドなデザインと丸みのあるフォルムが特徴で、肩がけした時のファッション性も考え20mm幅のストラップを採用し、部品一つ一つもスタイリングに干渉しないものを選んでいただきました。こちらのストラップは取り外し可能で、外していただくとポーチとしても使っていただけます。

芯材の入った底面は自立しマチがあるので形が崩れず物を入れられます。外装にはMONOLITHのアイコン的なディテールの一つマグネット構造のクイックアクセスポケットを配置。内装には小物の仕分にメッシュ素材のオーガナイザーを配置し、小物を入れやすく仕分けにもとても便利です。メインファブリックにはSTANDARD仕様の420×840デニールBALLISTIC AIRを採用し、一般的なリュック以上のタフさがある素材でありながら軽いので、天候が悪い日でも、汚れそうなアクティブシーンでもタフに長年使っていただけます。

MONOLITHが掲げる”一生これでいい”と思えるものを提案することは私も同じ気持ちなので、普段使いしやすい機動力のあるポーチでありながらしっかり安心して使い続けるクオリティになっていると思います。

また1LDKオフィシャルネームも付けていただき、信頼のお墨付きと特別感をいれていただけました。

今回この別注では長年の相棒三浦にも入ってもらっていて、デザインの面であったり使い勝手の部分で彼女の意見も大切にしました。この手のナイロン素材のショルダーポーチをなかなか買えなかった、選べなかった点の一つが「おじさん臭くなる」「ファッション的に…」など特に男性目線で気になることがあると思いますが、彼女の視点を加えたことで男性はネガティブな部分が解消され、女性だと気軽な素材でしっかりと使えるポーチになり、より視点を広げてプロダクトに反映させました。

明日のブログでは三浦視点でもご紹介するので、ぜひ楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一足早くこのポーチを一ヶ月くらい使っています。

プロに撮っていただいた写真以外にも、iphoneで撮ってもらっていたこの一ヶ月の写真も一緒に載せました。今期買ったアイテムとやりたかったスタイルで写真を撮ってもらっていたので、4月から5月、気温の変化が大きかった時期なのでよりリアルなスタイリングになっていると思います。

実際自分が使っているリアルなシーンでいくと、毎日の仕事、休日のちょっと行きたいコンビニから海外出張での移動スタイル。

25SSで買い足したアプレッセのお気に入りのレーヨンシリーズのシャツやイズネスから新しく出たパックT、梅雨前後になると解禁し週5で登場するウールT(YOKE)、WELCOME-RAINのデニムとHERILLの加工デニム。そしてここ数年私生活で欠かせなくなっているand wanderやROAのナイロンジャケットは変わらず一軍です。今年推しの膝上ショーツスタイルもこれから楽しみです。

あとは4月にMONOLITHから新しく登場し、既に愛用しているスーツケースがあるのですが、その親和性もとても良い感じでした。(気になる方はこちらで)

いつもの自分らしいアイテムに合わやすく作ってもらっていたのでやはりそこは間違いなかったのですが、見ていただきたいのがどんな着こなしにもマッチし、色々な素材感にも馴染むのでそういった部分でも改めて「使いやすさ」を確信しました。

もう一つファッション好き目線でいくと、いくらスペックがいいバッグでも「見た目」が微妙だと使わないので、先程お話した内容にも繋がりますが、私たちが求めたいデザイン面の部分も今回本当にとても良くできているなと実感しています。またそのデザインの温度感も今までannexで提案してきた洋服、スタイルをイメージしていたので幅広い方に選んでいただけたら嬉しいです。

 

 

自分が普段一番入れている中身がこちらです。

主に貴重品がメインになりますが、個人的にモバイルバッテリーを入れられるのが一番助かります。フル充電3回いけるものを使っているので重さがあり出掛ける前持っていくことに億劫になりますが、かと言ってその為だけにバッグを持つのも嫌でしたが普段携帯でのやり取りが欠かせない生活をしているので、無事解決です。これだけの荷物を入れたくらいならまだまだ容量に余裕があります。(このバッグの容量が1.2L)

海外出張の時は中の広い仕分け部分にパスポートを、突然の体調不良が怖いのでピルケースと両替した外貨用の財布をプラスしてもしっかり収まりました。

先日の東京出張もスーツケースと大きめのトートで行ったのですが、移動中はトートに入れてポーチとして使い、夜ご飯を食べに行く時は肩に掛けて出かけました。時にはポーチ、時にはバッグとストラップの取り外しもとても簡単なので求めていた感じの「機動力」もクリアです。

 

 

 

改めて振り返ると去年の今頃からこの話を進めていました。

いつもannexに来ていただいてる皆さんと共有してきたライフスタイルのイメージを大切にしてこの別注を考えました。このお店だから、必要なアイテムになったと思います。そしてこの企画は決して一人称ではなく、様々な方の意見をいただき形にすることができました。そしてこれまでannexで大切にしてきた、自分が本当にいいと思ったものを責任を持って自分の言葉で皆さんに届けたいと思って今日のブログも書いています。

普通だけど特別感もあり、使いやすいものはやっぱり自分が一番好きなものです。

 

このバッグを直接皆さんにご紹介したいので今週末はannexの店頭に立ちます。久しぶりに皆さんに会えたら嬉しいです!

長くなりましたが三浦にバトンタッチします。よろしくお願いします!

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 西脇

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

May 28, 2025, 5:01 PM

Category: PICK UP

MONOLITH × 1LDK annex

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MONOLITH × 1LDK annex

“SHOULDER POUCH STANDARD NERD 1A”

Released on 2025.05.31

Direction&styling: Suguru Yoshiike @suguru_yoms
Photograph: Takuto Yamasaki @ym.tk
Model: Jun, Minami

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

May 25, 2025, 7:00 PM

Category: PICK UP

ANOTHER ASPECT “SHIRT 1.0”

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

まだ夏が来ていないタイミングで秋冬シーズンが立ち上がり、まだまだ凍える寒さの中で春夏シーズンが始まっていく。

もはやこのサイクルに慣れてしまっている自分がいて、いち洋服好きとして「次のシーズンが待ちきれない、、、!」なんて話は日常で、トレンドの移り変わりや日々更新される情報によって洋服そのものの価値が左右されてしまうのが現代のよくないところだと思っています。

ただ、思ってはいても実際僕にできることは少ないのが現状ですが、ブランドさんからいいと思ってセレクトをした洋服をより解像度を上げてみなさまにお伝えをしていくのが、僕たちセレクトショップで働く人間の役割だとも思っています。

そんな中、いい意味でこの業界の流れに逆らうかのようなブランドの考え方や在り方に感銘を受けて、ここのブランドの洋服を着たい。そう思い今シーズン唯一購入した個人的におすすめのシャツを今日のブログではご紹介したいと思います。

 

 

 

ANOTHER ASPECT

SHIRT 1.0
COL: EVERGREEN WHITE STRIPE
SIZE: S / M / L
¥33,000-TAX IN

 

今シーズンから仲間入りしたブランド「アナザーアスペクト」のボタンダウンシャツ。

僕のイメージする”ボタンダウンシャツ”は、カッチリとした印象でいかにも仕事できますといったお堅い感じを連想していましたが、このシャツはなんだかもっと気の抜けたムードが漂っていて、オフの日にも手を伸ばしたいと思えるシャツでした。

 

 

これから暑くなってくるのに、いま長袖のシャツ買うのはな〜、、、。なんて思っていませんか??

 

ちょっと待ってください。実際に着てみると想像よりもはるかに涼しいのがこの生地の特徴です。

素材がテンセル100%、テロテロでとにかく軽く動きのある生地なので正直もうこれだけでも、あ。夏いけるな。と思える判断材料です。それに加えてシアサッカー生地のポコポコと表面が凹凸していることによって肌にあたる接触面積が少ないことからベタつくことなく快適に過ごす事ができます。

また先ほどお話ししたかっちりし過ぎていない。という部分はこの生地選びからきていて、全体的に柔らかい優しいニュアンスがいいアジを出してくれています。

 

 

それにこのビジュアルです。
あまり色物は得意な方ではありませんが、この配色は派手すぎず自然といつものスタイルに取り入れることができましたし、視覚的にも涼しげに見えるのって大事ですよね。

色名になっている「EVERGREEN」は”常緑の”といった意味があり、比喩的に「時が経っても価値を失うことはない。」という状態を表す場合もあるそうで、アナザーアスペクトが掲げる恒久的な価値を感じる事ができ、意味を知ってより好きなカラーリングになりました。

 

178cm / size L

 

 


( CREDIT )
HEREU “Llaut2

 

ひとまずデニムにシャツの1LDK王道スタイリングを組んでみましたが、どことなく新鮮なムードを感じていただけるでしょうか?

動きのある生地に裾のスクエアのカッティング、やや長めの着丈に対して割とジャストな肩設計など、堅苦しくなりすぎないけれど崩しすぎないバランスが僕はすごく好みでした。

デンマーク発のブランドさんなので、日本人の僕らにはどうしてもサイズ的にネックになるものも中にはありますが、それすらも受け入れて着続けていきたいと思わされるものがアナザーアスペクトにはあります。

僕の偏見かもしれませんが、どうしてもインポートのブランドさんはその国特有の独自性の強い雰囲気を持ち合わせている事が多く、普段の自分のスタイルに取り入れるのにうっ、、、っと考えてしまうケースが多いのですが、

アナザーアスペクトはそのハードルが最初から少なかったように思っていて、annexで扱っている洋服ともしっかりと馴染んでくれる存在だと感じたので自信を持ってこれからもご紹介していきたいと思っています。

 

 

 

 

以前スタッフ杉浦がブログで書いていましたが、アナザーアスペクト公式オンラインサイトに記載されている「Do you really need this? 」という文言は僕もすごく心に残っています。

本当に今の自分にとって必要なものなのか。数年先も着続けることができるのか。

この職業柄毎シーズン洋服を買い足し、みなさんにたくさんの新作をご紹介をしているので、なんだか改めて大切な部分を考えさせられるきっかけになりましたし、僕自身今シーズンはこのシャツだけを購入することに決めました。

買い物をする上で、ぱっと見の一目惚れやその時の気分はもちろん大事だと思うのですが、アナザーアスペクトが定番品番に比重を置きコレクション展開されている意図もしっかりとお伝えしていきたいなと思います。

 

 

日々目まぐるしく移り変わっていくトレンドを追い続けるのもいいですが、僕にはこういったスローペースで軸のある洋服の方が性に合っています。

初めてこのブランドのインスタグラムを見た時から、僕の中ではとにかくシャツがカッコいいブランドという認識を持っていて、シャツラバーの方々はもちろんのこと、休日にシャツはあんまり。という方でも着やすいアイテムが多くあるのでぜひ今後もチェックしてみてください。

その上で今のご自身にとって、また長い目で見ても着続けていけるアイテムだと思っていただけたらしっかりと背中を押したいと思います。個人的今シーズンナンバーワンのおすすめシャツをぜひお試しください!

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

May 24, 2025, 3:25 PM

Category: PICK UP

淡白なスタイルにアクセントを。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの杉浦です。

 

 

徐々に気温が上がり、涼しげな格好を見かけるのが増えて夏を感じてきました。

極度の暑がりなので毎年苦しい思いをしてなんとか乗り切っていますが、今年も暑くなりそうで気分が重いです、、。

皆さんは夏どんな格好をしますか?

まずは見た目だけでも涼しくなろうということで、ショーツのスタイルが僕の夏の乗り切り方。

とても楽だし、過ごしやすいので夏のショーツには重宝していますが気分転換に新調したいなーと思っていた時にこれが、、。

 

 

 

 

AFTERHOURS

“BAGGY CARGO SHORTS”
Col: GRAPHITE
Size: 3
¥53,900-TAX IN

 

京都を拠点とするアフターアワーズからバギーショーツの提案です。
ミリタリーをベースとして毎シーズン展開をしているのですが、軍物特有の漢臭さが無く街着としてクールに着れてしまうのも魅力の一つ。

伝えたいことがいろいろありますが、まずは仕立てと生地の説明をします。

無双仕立てという仕立ての仕方をご存知でしょうか。

簡単に言ってしまうと同じ生地を重ねて仕立てることを指します。
その為、表地と裏地が同生地になっているとても贅沢な仕立て。
一般的には着物などに用いられる仕立てで、耐久性・高級感・デザイン性を兼ね備えている優れもの。

エアリーなボリュームが再現できるのも大きな特徴で、存在感のある綺麗なバランスを持つ無双仕立てを今回のショーツは採用しています。

 

 

そして生地には、、。

20デニールの光沢のあるナイロンを採用しているため、驚くほど軽く、エアリーでボリュームのある仕立てに対しても相性が良い。

聞き慣れないボケみたいな単位ですが、9000mの長さに対して重さが1グラムだと1デニールになります。ですのでこちらは9000mで20グラム。

なんか想像しづらいですが、世界最高峰のエベレストが8,848mですのでそれ以上です。
実際に着てみると本当に軽く、暑くジメっとした日本の夏でもストレスなく着用可能。

そんな薄手の生地に塩縮加工することでクシャッとしたシワの中に特殊な光沢感と独特の触感を表現しています。

テロテロで光沢が激しい物だったらチープな見え感になりがちですが、適度なシワとパリッとした質感がいわゆる「良い物」として分かりやすく捉えられる気がします。

 

 

ウエストは調整可能なドローコード内蔵のイージー仕様。

サイズレンジを広く設けていないアフターアワーズらしい、どんな身長・体型にもバッチリフィットしてくれます。

そして極め付けに大容量を収納できる6ポケットを搭載。ショーツとは思えない圧倒的な収納力を誇るのでズボラな方には持ってこいだと思います。

 

 

実はこの色BLACKではなく、GRAPHITE(グラファイト)。
黒に限りなく近い灰色になります。
鉛筆の芯などに使われる黒鉛に色味が一番近いかなと。

塩縮加工を施した生地のシワ感も相まってフツーに黒と合わせても、濃淡が出てスタイリングに深みが増すので気に入りました。クローゼットが黒まみれの方でも言い訳できます、黒じゃないからと。

ロンT一枚でも良かったですが、日中との気温差をまだ感じるので軽めのジャケットを羽織ってインナーにTシャツくらいがちょうどいいと思いました。
まぁ、暑ければ脱いでしまえばいいだけなので備えておいて損はなさそう。

 

 

 

着丈長めなシャツが僕はしっくりきましたが、短丈のライトブルゾンと合わせてもスタイリッシュで好みな雰囲気になりそう。

あくまで地の色は暗いので合わせるトップスの選択肢は幅が広いです。
チャコールなど似たようなニュアンスでグラデーションを楽しむのも手ですし、春夏らしく青やピンクなど派手に振っても纏めてくれるドシっとした使いやすい色。

使いやすい色だからこそ僕自身も黒ばっかりになってしまうのですが、色や素材で少しですが変化をつけていくと楽しみ方が増えて沼っていきます。

ボリューミーな見た目のパンツは、服装が軽くなる夏の時期に最適です。シャツやサーマルなど淡白なスタイルにインパクトを与えてくれる存在だと思います。

 

 

 

 

 

アフターアワーズは今回のこちらに限らず、一見するとシンプルなアイテムに対して、びっくりしてしまうような贅沢な生地や利便性を求めたパターンがギュッと込められています。

必然的にお求めやすい価格帯では無くなってしまいますが、それでも納得できる圧倒的なポテンシャルを秘めたブランドだと個人的には感じています。
僕自身も大好きだからこそ実際に店頭でお伝えできる面もあると思いますので、お気軽に足をお運びください。

 

暑くなって気分が下がりがちな日にエアリーなこの子で気持ちを上げて遊びに連れて行ってあげてください。

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 杉浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

May 20, 2025, 3:00 PM

Category: PICK UP

YOUTHの夏。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

最近聞く回数が増えたワードNo.1″森道”
これを聞くと夏が始まるなぁ、と明るい気持ちになります。
こういった季節行事が増えてくるといよいよ来るのか、と
実際の気温とは裏腹になんだかソワソワしてきてしまいます。
皆さん、夏の準備は進んでいますか?

 

 

そんな自分は、もともとオーダーしていたものたちが揃い、準備完了!
と思いきや、やっぱり物欲には勝てず、手前のPGでサンダルを新調。
きっと自分と同じように物欲センサーが敏感になっている方が
まだまだいらっしゃると思うので、夏物たちをどんどん放出し始めました。

 

 

 

ブランドとしても初めてのSSシーズンを迎えるこちらからも
良い具合に差のつくアイテムたちをセレクト。

YOUTH OF THE WATERから提案されたのは
一見ベーシックにも見えるTシャツと、これまた好物なサマーニット。
どちらも自分の夏を迎える上では必需品な2アイテムですがやっぱりYOUTHなだけあって、
ちょっとニッチな、でもファッションだな、というデザインや
着心地の上での仕様が散りばめられていました。

 

 

 

まずはTシャツから。
これはとにかく着心地が良い。
着心地のいいTシャツなんてブランドのやつであれば当たり前じゃないか、
と当然のような回答が来る気もしますが、そういうことではないのです。

肌に触れた時にしっとりとする。
あぁ、良い素材なんだなと肌で感じる贅沢がそこにはあるのです。

 

 

 

柔軟性、発色性、耐久力に長けたカリフォルニアコットンを使用。
高級素材である超長綿の一種であり、しっとりの肌触りはここから。
それを中肉厚の生地にすることで、さらに吸い付くような重厚な着心地になっています。

ヘタレにくく耐久力があるのでガンガン着れるのですが、
こういったガシガシ着れる系のTシャツってガサっとしたアメリカ製みたいなのが一般的なので、
タフだけど、品がある光沢感を備えたTシャツはすごく珍しいなと思いました。

 

 

 

デザインとしてヴィンテージスウェットをベースにガゼットステッチが首元前後にあしらわれています。
半袖のスウェットってオシャレだけどいつ着ていいのか、いまいちピンとこなかったりするので、
そのニュアンスは取り入れながらも実際Tシャツという気楽さが魅力に感じます。

ここにパタンナー出身ならではのテクニックもプラス。
肩と、身頃脇のステッチを本来の作りより後ろ倒し気味に組んでいます。
正面から見た時の美しさと、体が入った時の動きやすさ、
生地の負担軽減と、とても考えられた仕様になっています。
Tシャツひとつとってもこんなに考えられているのが感動するんです。
だからこそ夏でもささやかな贅沢をしたいときにピッタリだなと。

 

 

jacket – UNIVERSAL PRODUCTS. “WOOL 2B JACKET / GRAY”(着用サイズ: 3)
tee – YOUTH OF THE WATER “T-SHIRT/ T.GRAY”(着用サイズ: M)

 

アメリカTシャツのお上品バージョンと思っています。
なので、デニムにウールのジャケットで品良くカジュアルに。

ベーシックなゆとりあるシルエットなので、
シャツやジャケットのインナーとしても使えるのは個人的にも高ポイントです。

 

 

 

色違いのブラックはシンプルに。
加工のデニムでインパクトは加えつつも、先ほどのパターンから収まりが良いので、
ここはタックインで着こなしにテクニックを加えたいです。

 

tee – YOUTH OF THE WATER “T-SHIRT / BLACK”(着用サイズ: M)
denim – YOKE “COTTON 1TUCK WIDE-LEG BAKER PANTS / DUSTY KHAKI”(着用サイズ: 3)

 

 

 

そしてこちらも個人的大好物のサマーニット。
以前の春ニットの時もそうですが、トライする前は不安な部分が多いSSのニット。
ただ、その時期になぜ提案されるのかを考えると、すごく理にかなっているからだとも分かります。
今回でいうリネン/コットンであれば古くから衣類に用いられる天然繊維の代表格。
ファッションとか関係無しに昔の人が快適に過ごすためにで使われてきた、ある意味実績がある素材たちなのです。

さらにそれを使ってメッシュ編みにしたニットは抜群に風を通します。
今時期だと夜着る分には涼しすぎて少し冷えるくらいには風通りのいい編みになっています。

ニットと聞くと重たく感じますが、リネン/メッシュと聞くと途端に涼しく感じませんか?
自身の生活に入れた時にその涼しいという良さが絶対に感じてもらえると思います。
そんな良さを知っていただけたらとほんの少し全体のセレクトに混ぜています。
あとはお察しの通りとにかくニットが好きなのでしつこいようですが提案し続けていきたいなと。

 

ちなみに今回のSS全体で言うとメッシュのニットはなかったのでそこもポイントになっています。

 

 

 

YOUTHのニットはTシャツ同様にガゼットディテールを施し、
強度を補うためにエルポーパッチを編みを変えることで模しています。

これもまた、スウェットをベースとしたデザインの取り方になっていて、
annexのスタイルとして定着しているスウェットを違う角度で捉えたら、
というズラしが新しいニュアンスを表現できるのではないかと思いました。

 

 

knit – YOUTH OF THE WATER “CREW NECK SWEATER / GREY”(着用サイズ: M)
shorts – HERILL Suvin cotton chino shorts / NAVY”(着用サイズ: 3)

 

 

knit – YOUTH OF THE WATER “CREW NECK SWEATER / GREY”(着用サイズ: M)
pants – UNIVERSAL PRODUCTS. for 1LDK annex “LINEN 2TUCK TROUSERS / NAVY”(着用サイズ: 3)

 

ショーツ、フルレングス、どちらを採用してもスタリングが楽しく、
シーンや、好みによっていろんな着方を試して欲しいです。
自分はいつもだとリネンのフルレングスで合わせるのですが、
今年はショーツにトライするつもりなので1つ目の合わせが気分になりそうです。

 

 

 

まだまだ夏まで時間はあります。
イベントのご予定も絡めながら準備を進めていきましょう!

YOUTHは近日イベントの開催も予定しておりますので合わせてお楽しみにしていてください!

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

May 20, 2025, 12:00 PM

Category: PICK UP

お洒落は足元から

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

 

今年は初めてASICSを買いました。しかもまとめて2足。
今シーズンからannexで新たにスタートしたばかりで、今期のスタイルを語る上では欠かせないアイテムですが、西脇の影響で完全にハマってしまいました。

私たちが着たい服、好きなものはいい意味で毎年あまり変化がないというか、とても伝わりづらい方だと思うのですが、実は今年はこういう所を意識してるというポイントがちゃんとあります。

それは使うアイテムだったり、ブランドだったり色々なケースがあるのですが、その中でも”足元”はシンプルな服を好む私たちにとってとても重要なディテールで、シーズンを彩るために何を履くかを考えるのが楽しみの一つでもあります。

 

今日はそんな私の靴事情をお話しできたらと思っていますが、ご紹介したいのはスニーカーではなく革靴を。
(ASICSの紹介ではなくてごめんなさい。それはまたのタイミングでご紹介しますね。)

 

スニーカーの楽さを知りながらも同時に革靴の面白さも知ってしまったので、ここ最近はスニーカーと革靴、半々くらいの頻度で履くようになりました。
革靴履きたいな〜と思ったのはここ2年くらいですが、去年から特に頻度が上がった気がします。

 

 

 

 

三浦の25SSスタイルの基盤としてASICSと同じくらいの頻度で登場しているのがHEREU。
去年から何度かご紹介しているブランドですが、変わらず今シーズンもプッシュしていこうと思っています。

 

 

HEREU
“Sineu”
Color: BLACK
Size: 36 / 37
¥83,600- TAX IN

 

 

この時期に活躍しているのがローファーです。
去年の今頃に購入してから春夏秋冬、年間通して愛用していて、季節を選ばず合わせられるという所もとても気に入っています。

この”Sineu”というモデルはブランド不動の定番で、長らく世界中のユーザーから愛されているメニュー。
モカシンタイプのラウンドモックトゥに、アウトソールは大胆にスクエアソールをドッキングさせています。

カットアウトされた甲部分のデザインが唯一無二の表情で、これがブランドを象徴するアイコニックなデザインです。

 

 

 

 

 

今の私のスタイルだとストイックにトラッドを体現するというよりは、アメカジ、アウトドア、スポーツ、いろんなテイストをミックスしたムードが好きです。

まだまだ一つのジャンルに絞らず、色んなファションを楽しみたいと思っているので、昔ながらのクラシックなローファーよりもこういうモダンなデザインがとてもしっくりきます。

 

 

 

 

一見シンプルなローファーのように見えますが、ディティールの一つ一つは王道の右斜め上を行くような新しさを感じていて、他人と被らない感じもかなりポイントが高いです。

靴のブランドは洋服に比べると選べる幅がかなり狭いので個性を出すのが特に難しいと思うのですが、私たちのように天邪鬼気質な方にも、おっ!と思ってもらえるような気がします。

 

 

 

 

HEREUのローファーはスペインの工場で製作されていて、伝統的なモカシン製法を用いて職人によってひとつひとつ丁寧に作られています。しかも縫製は手縫いです。

このモダンな佇まいと手仕事の温もりが両立しているという所がHEREUならではで、これが他のブランドには出せない独特のオーラを放っている理由だと私は思っています。

 

 

 

 

見た目のかっこよさだけでなくクラフトマンシップを感じられる物は靴に限らず、より大切に長く使っていきたいですよね。

履くほどに愛着もどんどん湧いていきますし、こまめにメンテナンスをしてあげることでまた綺麗に生まれ変わるというところもスニーカーと違って革靴の魅力かなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【三浦私物】

 

 

HEREUのもの作りへの信念は使用する革にもしっかりと現れていて、一流のラグジュアリーブランドのレザーアイテムを請け負っているタンナーとも契約を結んでおり、革の品質の高さは予め保証されています。

こちらのSineuのレザーはスペイン製のフルグレインカーフレザーを採用しています。

フルグレインレザーの特徴は皮革の自然な美しさを引き立てるそのままの表面、密に詰まった繊維による優れた耐久性、通気性、耐水性、そして革が古くなるにつれて生まれる独特の風合いも魅力です。

 

 

市場に出回っているあらゆる種類の革の中でもフルグレインレザーは堅牢性と耐久性がかなり高いそうです。
頻繁に使用しても特に寿命が長いようで、世界中のデザイナーたちがこの素材を使いたいと熱望するほど。

 

また耐水性においても他の種類のレザーよりも少量の液こぼれや小雨にも耐えることができます。
もちろん雨の日には履かないようにはしていますが、突然の思いがけない雨にも対応できるように、予め防水のスプレーをかけておくなどしておけば、ある程度は劣化を防ぐことができるのでお勧めです。

 

 

 

 

革靴の大きな懸念として、”蒸れやすさ”というのも一つ挙げられるあるかと思いますが、フルグレインレザーは天然の通気性があり、空気を循環させて素材の快適さと柔軟性を保つ性質があります。

またこの通気性により、暖かい天候でもレザーが過度に熱くなったりベタベタしたりすることがないので、春夏シーズンにも取り入れやすくより長い間楽しむことができるというわけです。

 

さらにこれらの革の特性に加え、最小限のメンテナンスで良い状態を保つことができるという事も強くお伝えしておきたいと思います。

少なからずレザーの取り扱いに不安を持っている方が多いと思いますが、そこまでナーバスにならなくても良いと思いながら私は革靴にチャレンジしています。

スニーカーのように毎日ガシガシとは勿論いきませんが、必要最低限汚れの拭き取り、こまめなブラッシング、雨の日は避ける、休ませる日を作るだったり、日々手をかけてあげるのも革靴の楽しみ方の一つだと思いますので、面倒くさがらずにまずは少し頑張ってみてくださいね。

 

 

 

 

そして皆さん気になる履き心地に関してですが、普段私は仕事の時にもこの靴を履くことが多いので長時間立ちっぱなし、歩きっぱなしのシチュエーションが多いのですが、不思議と体への負担も少なく革靴の割には楽に履くことができ、かなりヘビロテしています。

もちろん個人差はありますが、きっと幅広い方に気に入っていただけるのではないかと思ったのが足を通してみての最初の感想で、約一年くらい履いてみてそれが確信になったという感じ。

靴は特にインポート特有のフォルムがあり、なかなか日本人に合うもの、相性のいいものに出会うのが難しいので、このブランド合うかも!とピンときた時はそのブランドをとことんリピートするのもお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

最後におさらいがてら少しブランドのお話しをします。

 

冒頭でお伝えした通りHEREUはスペインのブランドで、デザイナーのJose BartolomeとAlbert Escribanoは地中海沿岸の生まれ。
地中海の伝統的な技術を反映したデザインを提供し、2014年の創業から今日までスペイン国内の家族経営の工場で製作されています。

 

彼らの出身地であるバレンシアやマヨルカ島の人々は地中海に面したスペインならではのリラックスした飾らない着こなしで、HEREUのデザインにもそんな土地柄がとてもよく現れています。

青い海、ビーチ、カラフルな建物。テレビや雑誌でしか見たことがないですが、私も憧れのリゾート地のイメージです。

私たち日本人にはないゆったりとした時間の流れ、心の余裕さえも伝わってくるような気がしますよね。
東京のファッションにはない柔らかなムードがなんかいいな〜と思わされると共に、海外ブランドを買い付ける面白さをここに感じています。

 

デザイナーお二人の幼少期の思い出や経験をモダンに解釈しながらデザインに落とし込み、初めはメンズシューズからスタートしたHEREUですが、スペインの様々な地方の伝統的なシューズを発想源としたもの、フィッシャーマンブーツなどその土地の気候や産業に応じて特徴のあるコレクションを作り続けています。

 

 

 

 

先ほど国内の家族経営での工場で製作しているとお伝えしましたが、HEREUの手仕事にかける情熱はチーム一丸となって確立されてきました。

彼らのデザインプロセスでは、スペインの伝統工芸や素材をどう生かしていくかをとても重視しているため、代々受け継がれてきた伝統的な技術やモダニズム作品、自然界からインスパイアされた色彩やシルエットなど様々な要素を取り入れることでHEREUの製品は完成します。

 

 

また、何世代にも渡り革製品を作り続けてきた信頼のあるコミュニティで生産されていて、スペイン全域に点在する工場の多くは何十年もの間貴重な技術が継承され続けているそうです。

継承されてきた技術の中には伝統的なレザーの加工技術と同様、マスターするには莫大な時間を必要とする織りや縫製の技術も含まれ、また生産のほとんどが職人の手作業によるものなので一人の職人が一日に生産できる数量は限られていて、より製品一点一点の貴重さがお分かりいただけるかと思います。

 

商品が単純にかっこいい、可愛いだけでなく、その後ろ側にある工程や手仕事の技がHEREUというブランドの大きな価値になっていて、これから履いていただく方々にもそういった点もしっかり感じていただけたら嬉しいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日ご紹介したSineuは当店でセレクトし始めてから3シーズン目に入りますが、このモデルは今後も引き続き長くご提案していきたいと思っています。

今シーズンのレディースのラインナップ的に、加工系のものだったり、ややデザインのあるもの、また色物、柄物も増えているので、こういったプレーンな靴がどんなスタイルにもマッチしてくれて使いやすいと思います。

フェード感のあるデニムにも格好いいですし、私はスポーティなシャカシャカパンツに合わせたりもします。
ちょっとミスマッチかも、、?と思うような物でも意外とスッと馴染んでくれたりするので、色々なスタイルに合わせて履いてみてほしいです。

夏だと柄パンなんかも履くことがあるでしょうし、今年もしっかりたっぷり使えそうです!
改めて実際に普段から愛用してて感じますが、ブランドの定番として長らく支持され続けているのも納得ですし、皆様にもきっとそう思っていただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンズコレクションからは同じくローファーのこちら(Nombela)のご用意があるのと、新たにサンダルをセレクトしました。
そちらはすでに店頭でご覧いただけますので、男性の皆様もぜひ試しにいらしてください。

annexのメンズメンバーも革靴好きが増えたので色々相談に乗ってもらえると思います。
革靴選びは何かと不安な点が多いかと思いますので、ご不明点などあればスタッフにお気軽にご相談くださいね。

 

 

ついつい長くなってしまいましたが、最後までお読みいきただきありがとうございます。
今シーズンも少しでも沢山の方にHEREUを知っていただけると嬉しいです。今週も店頭でお待ちしております。

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

May 19, 2025, 5:55 PM

Category: PICK UP

理想のジャケットに巡り会えました。

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

今季はいいジャケットに巡り会えました。

 

昔からジャケットを着たい欲はすごく持っていたのですが、どこか畏まったイメージがありますし、実際どうやって日常的に着ればいいんだろう、、、と、自分なりの着方を模索し続けていました。

それでも思い切って一度買ってみるか!ということで、昨年のAWにセットアップを購入し色々な着方を試してみると、なんとなく自分の中で腑に落ちて着たいイメージを固めることができました。

これまでSSシーズンではシャツを着ていることがほとんどでしたが、今シーズンはいつもとはちょっとだけ違ういつもの自分を少しだけアップデートできる買い物をしていこう!と心で決めていたので、ジャケットはまさにその一例でした。

 

 

HERILL
Rigid Woolmohair Jacket
COL: NAVY
SIZE: 1 / 2 / 3
¥77,000-TAX IN

 

そんな中で出会えたのが、このへリルのジャケット。

ダークネイビーの落ち着いた色味に、凹凸感のある独特な生地感、ジャケットと言いつつイメージするような”堅さ”のない気軽に羽織れるニュアンスは、まさに求めていたバランスそのものでした。

 

 

 

@herill_official

 

どんどん暑くなってくるこれからの時期に着るジャケットとして、生地の分厚さや使われている素材は気になるところ。

ここでは「WOOL 85%, MOHAIR 15%」が使用されていて、素材名だけ見ると「え、、、暑くない、、、?」となりそうなところですが、これが着てみると本当にびっくりするくらい通気性がよくて涼しいんですよ。

僕自身夏場でも我慢して長袖シャツを腕まくりしていましたが、全然比にならないくらいこのジャケットは涼しく快適に過ごせそうです。

寄りの写真を見てみると、ぼこぼこと凹凸感のある生地になっていて僕はこの見た目もすごく気に入っているポイントなんですが、着た時の涼しさはシアサッカーのような凹凸感のある生地の織り方と素材から来ています。

 

 

夏に着る洋服でも度々目にする素材”ウール”と”モヘア”は、掛け合わせることで両者の強みを存分に発揮してくれます。

ウール特有の効果として汗をかいてもすぐに放湿してくれるのでベタつかず、そこにモヘアをプラスする事で通気性がより良くなり、独特なシャリシャリとした質感が加わることによって日本のような高温多湿な夏には最適な素材として知られています。

この素材たちのアレンジの仕方がやっぱりへリルだなぁ〜と思わされるポイントで、商品名にもなっている通り”リジッド”つまり未洗い状態のウール/モヘア糸で作成し、製品後に洗いをかけることで風合いがさらにプラスされています。

 

 

これは僕の私物ですが、ネットに入れて洗濯機で回してみました。

先日デザイナー大島さんにお会いした際に「洗い加工で縮みきった状態だからこれ以上サイズが変わることはないよ。」と教えていただいたので、安心して洗濯機にインしたところサイズの変化はなく、生地が少し毛羽立ちふわっと柔らかく風合いがより良くなりました。

へリルの洋服は僕の経験上気にせず洗っていくことで生地が育つものが多いので、このジャケットもガシガシ育てていこうと思います。

 

178cm / size 3

 

 

 

 

2年前に買ったラミーニットをインナーに、去年買い足したチノパン、そして今年のジャケット。これまでの春夏シーズンで集めてきたヘリルでスタイリングを組んでみました。

ネイビーというカラーリングは集めれば集めるほど奥の深い色で、素材の違いやトーンの違いによってレイヤードした時のまとまり感はありつつかっこよくはなりすぎない、このバランスが好きでネイビーのワントーンスタイルをずっと追求し続けています。

 

また、これまでの自分だったらこのジャケットもサイズ2で程よく緩めくらいのバランスで着ていたと思いますが、今シーズンはざっくりと気だるい雰囲気で着たかったのでサイズ3を選びました。

これは僕の中では”夏に着たいジャケット”なので、腕まくり前提でいつもよりも少しサイズアップもありなんじゃないかなと思います!

 

 

 


( CREDIT )
YOKE “WASHABLE WOOL JERSEY YOKE T-SHIRT
FRANK LEDER “FABRIC WASHED LINEN DRAWSTRING 2TUCK TROUSERS
HEREU “Llaut2

 

名古屋の夏は毎年毎年本当に暑くて嫌になりますが、去年から個人的にウールTの良さを身に沁みて感じているので、今年の夏もインナーにはやっぱり欠かせない存在です。

ウールTシャツにフランクリーダーといえばのリネンパンツ、モダンでスタイリッシュなレザーサンダル。もちろんこれだけでもいいけれど、涼しげにジャケットを羽織って腕まくりなんて余裕も感じるし、よりかっこよく見えませんか?

僕はジャケットを着る時に”キメすぎないこと”を意識していますが、へリルのこのジャケットは裏地もついていないラフな仕様なのでカーディガンのような感覚でとりあえず羽織っておく。みたいな使い方ができるので、ジャケットに馴染みがなかった方にこそおすすめできる一着です。

 

 

これまで同様今年の夏も気合いでシャツは着続ける予定ですが、新しい選択肢として”ジャケット”に挑戦したシーズンでした。

今まで着た事がなかった洋服、馴染みのないものを取り入れるのってすごく大きな一歩が必要になると思いますが、僕自身買ってみてよかったと思えましたし、今まで集めてきた洋服も新しい見え方をしてくれるので、時には前向きに取り入れてみるのもいいなと思えました。

先日の田代のブログにもあった通り、お店としてこれから継続的にジャケットスタイルもプッシュしていきたいなと思っていますので、今回のこのブログがみなさんの大きな一歩を踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

May 14, 2025, 7:06 PM

Category: PICK UP

チャレンジ。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

1LDK annexの杉浦です。

 

 

今シーズンはジャケットやシャツに始まり、いつもの着崩したカジュアルなスタイルに少しばかり綺麗さを求めるのが個人的なテーマ。

案の定、そのスタイルにハマって毎日の服のどこかしらにはジャケットやシャツ、革靴などのアイテムが入り込んでいるのが僕の当たり前になりました。

今回のブログもその延長。

 

 

 

ANOTHER ASPECT

“SUIT PANTS 2.0”
COL : BROWN
SIZE : 44 / 46 / 48
¥51,700-TAX IN

 

まだまだ日本では認知が少ないデンマーク・コペンハーゲン発のANOTHER ASPECT(アナザー アスペクト)。

徹底したスローファッションを掲げ、メンズウェアの原点とも言えるベーシックで普遍的なコレクションを提案しています。

大量生産をして安価で叩き売りする風潮もある現代のファッションの流れとは裏腹に、倫理的な運営と高い水準を設けて厳選した工場で密接に関わる彼らの姿は個人的にも惹かれています。

そんなブランドから今回はスラックスをご紹介します。

僕の中では新鮮な枠組みになる微フレアスラックス。

金澤や田代に比べたらスラックスの着用頻度が低い僕ですが、今回のこちらには目を輝かせました。

ぱっと見の見た目はとてもクリーンなスラックス。太くて溜めて穿くタイプのスラックスは愛用していましたが、この中太くらいのものは初めてのチャレンジ。

ウエストやヒップなどはゆったりと作られ、緩やかにテーパードされてから裾に向かって広がっています。

 

 

 

 

デザイナーたちが既存のスーツの素材に満足したことが無かったのがきっかけで、自分たちが納得する生地や製法で作られたのが今回のこちらになります。

不要なノイズ(ステッチワークや装飾など)をすべて削ぎ落とし、可能な限りシンプルで使いやすく設計。
上質で肌触りの良いふっくらしたウールツイル素材のため、耐久性も高く一年中穿いていただける代物です。

この二点は僕にとっても、皆さんにとっても外せないかなと感じます。
着用期間に縛られたくないし、ガシガシ使いたい、、。

そんなわがままも対応できるパンツです。

 

165cm / size 44

 

めちゃくちゃ綺麗ですよね。

とろみのあるウールが程よく自然なシワを生んでくれて堅すぎないバランスに。

限りなくシンプルに作られているので、余分なことをしなくてもすごく様になります。
嫌味のない微フレアがファッション的にも振ってくれますし、裾幅が広く取られているのは気分でした。

最初に言った通り、ウエストからヒップにかけてゆったり作られているので日本人でも馴染みやすいフィッティングかなと。

通年向きなので、秋冬の重たいカラーリングに対しても差し色として使っていただけると思います。
僕は暑い夏はT シャツ一枚でこれ、寒くなってきたらブルゾンやコートの下に持ってくる想定でスタイリングを組むのがとても楽しくてワクワクしてます笑

 

 

jacket : YOUTH OF THE WATER  “WORK JACKET”

 

最近の気分の詰め合わせですが、淡白になるこの時期のスタイリングにそっと花を添えてくれる存在ではあるのですごく重宝しそう。

昨年から個人的に継続してハマっているブラウン系のアイテムですが、黒やネイビー、インディゴにも相性が抜群。何気ないスタイルにも洒落っけのある印象を与えてくれ、穿いているだけなのにオシャレを纏っているようなそんなイメージです笑

あくまでプレーンなスラックスではあるので、全体の纏まりと綺麗さはしっかりと演出してくれます。着崩したくなってしまう僕からしたらそのポイントは押さえておきたくて、締めるところはしっかりとカチッとしてくれるものは使いたくなります。

現に僕のクローゼットに手放さずに残っている物の多くはプレーンな物。

マイブームに限らず、汎用性が高く、タイムレスなアイテムは飽き性な僕にとって無くてはならない基盤です。

 

179cm / size 48

tops : UNIVERSAL PRODUCTS.  “SUMMER S/S SKIPPER KNIT”

 

サマーニットの緩さがちょうど良く気の抜けた印象に。

結局カジュアルなノリが好きなのでコテコテに振るよりもこちらのようなスタイルに落ち着きます。

田代(179cm)でサイズ48。

ウエストが心配の方はウエストを合わせにいってレングスをお直しで調節する流れで大丈夫です。
僕自身も履きたいニュアンスに近づけるためにレングスを少し調整したのでお気軽にご相談ください。

無難に黒を持ってきても単調になりすぎない。暗めなトーンの服が多くなってしまっている方にもおすすめしたいです。

いつもの枠組みは超えないけれど少しばかり味変した雰囲気を感じられます。

 

165cm / size 44

 

T-shirt : YOKE  “WASHABLE WOOL JERSEY YOKE T-SHIRT”

 

どうしようもなく暑い日はTシャツ一枚で。
やっぱり楽していきたいのでこのスタイルの頻度が高くなりそうです、、。

サラッとウールT でウール合わせも実際に着てみてありだなと。

本当になんてことない合わせだからこそ、綺麗なパターンと上質な素材が活きてくると感じます。

いつもだったらデニムで完結しそうなところをスラックスに変えるとやっぱり気合いも入る笑
普段と違うからこそ新鮮さも相まってビシッと決まります。

この気持ちはやっぱり洋服しか味わえないと思っているので毎シーズン何かしらチャレンジは必須で皆さんを巻き込む形にはなりますが、おすすめしまくります。

 

 

 

今回は以上になります。

まだまだ少しばかりの綺麗さを追い求め続けているので一緒に楽しんでいきましょう。

ウエストやレングスの長さなど気になることがあればお気軽にお越しください。
では、店頭でお待ちしております。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 杉浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

May 12, 2025, 5:43 PM

Category: PICK UP

UNIVERSAL PRODUCTS. for 1LDK annex

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

今年も長いゴールデンウィークを無事駆け抜けることができました。

県内、県外のたくさんの方とお話しをすることができて僕たちも充実した時間を過ごすことができました、ありがとうございました!

 

長期連休が終わりほっと一息ついていきたいところですが、今週もみなさんにしっかりと楽しんでいただけるコンテンツをご用意しています。

スタッフ三浦からはこの時期恒例のNine Tailorポップアップの告知をさせていただきましたが、僕の方からは特別なパンツのご紹介をさせてください。

 

 

2025年5月10日(土)発売

UNIVERSAL PRODUCTS. for 1LDK annex

“LINEN 2TUCK TROUSERS”
COL: NAVY
SIZE: 2 / 3
¥30,800-TAX IN

 

今年の夏に向けて僕の穿きたいパンツをUNIVERSAL PRODUCTS.にリクエストして作ってもらいました。

形、色味、生地すべて欲しいニュアンスを詰め込んだ1LDK annexだけの特別な一本です。

 

 

まず僕自身の夏スタイルには”リネン”のパンツは欠かせない存在です。

天然素材の洋服が好きというのは昔から変わらない部分なのですが、リネンパンツの良さを知ったのはFRANK LEDERのリネンパンツを3年前に挑戦したのがきっかけでした。

夏でも長袖のシャツを着たい、ショーツは得意じゃない。そんな自分のわがままを叶えてくれた存在で、穿きこんで洗うほどに風合いが良くなり柔らかくなっていくリネンという素材に惚れ込んでしまったのです。

 

今回の別注を通じて、より広い層の方にリネンパンツの穿きやすさや使い勝手の良さを感じていただきたいと思い企画をスタートさせました。

 

 

「リネンってチクチクして苦手、、、」少なからずこういった理由から避けてきた方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

繊維の太さや織り方、糸の撚り具合によっても肌あたりは変わってきますが、ここではフレンチリネンを100%使用したぶりんと中肉厚な生地を選びました。

フレンチリネンは通常のリネン生地の中でも高品質で、柔らかい肌触りや光沢感が特徴とされている素材で、仕上げにバイオウォッシュ加工を施すことで初めから適度にコシが抜けたリラックス感のある風合いへと仕上がっています。

僕の経験上生地が薄すぎるものは確かに夏には穿きやすいのですが、チクチク感も否めませんし、時期が限定されすぎる洋服もあまり好きではないので、あえて中肉のツイル生地を選びました。この生地であれば夏前の今時期から秋口まで長いシーズン穿いていただけます。

 

そしてお手入れの方法ですが、リネン素材は一般的に洗うと縮むんじゃないか?みたいな懸念点をお持ちの方は少なからずいらっしゃるかもしれませんが、僕はなんでもとりあえず洗っちゃえ!タイプなのでいつも通りとりあえず洗ってみました笑

軽く畳んでネットに入れ、いつもと変わらない通常の洗濯モードで回してみましたが、サイズや色の変化は特になく、生地が少し柔らかくなったかな?という感じでした。

ちなみにスタッフ杉浦もすでに購入してくれていて、彼も僕と同じく割とがさつなタイプなので洗濯機で洗ったようですが、気にしていた丈の縮みもなかったようなので一安心。

シワ感は多少入りますが、それもリネンの魅力の一つとして気にせずそのまま穿いちゃってください。繊維密度が高い生地ですし、リネン繊維自体丈夫な素材なのであまり神経質にならず気軽に扱っていただけたらと思います!

 

 

そしてカラーリングはannexらしくネイビー一択で。

数年前の「Remind NAVY企画」も記憶に新しいと思いますが、1LDKというお店は昔からネイビーをコンセプトカラーにしてきたお店ですし、その一員としてネイビーという色が年々好きになってきたので、今回のこの企画でも真っ先に選びたかったカラーリングでした。

ただネイビーと一口に言っても色の濃淡は様々ですが、トーンの落ち着いた暗めのネイビーが穿きたかったのでスタイリングも組んでいただきやすいと思います。

 

178cm / size 3

 

 

そしてシルエットは、中太ストレートのトラウザーズ仕様。

当初リネンのパンツを作りたい。というざっくりのイメージはありつつ、どんな形がいいかかなり迷いましたが、自分らしくスラックスのような雰囲気で穿くことができるバランスを意識して製作を依頼しました。

リネン特有の風合いによってスラックスほど格好よくなりすぎず、シルエットによってカジュアルダウンしすぎることもない。絶妙ないいバランスに仕上がったかなと思います。

今シーズンの気分はインナーにウールTeeを忍ばせて、ばさっとジャケット、締めにレザーサンダルを素足で合わせたい。ラフですが気を抜きすぎない上品さのあるカジュアルスタイルをご提案させてください。

 

ユニバーサルの洋服というのは一見普通でわかりづらいものが多いと思いますが、ある種それは当然で、他にセレクトしているブランドさんの洋服を引き立たせるための野球で言うキャッチャー的ポジションな訳です。

今回のこのパンツも目立ちすぎず、それでいて合わせた時にしっくりくる。そんな使い勝手の良さを感じていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

僕自身身長は178cmあるのでどのブランドさんでもレングスを考慮して展開されているサイズの中でも大きいものを選ぶことが多いのですが、ウエストが細いのでベルトで無理くり絞った時のシルエットの悪さはいつも気になるポイントでした。

そこで今回はベルトループと、内側にドローコードを配置したので、どなたのウエストにとっても嬉しいサイズ感になってくれると思います。

その日のスタイリングによってタックインしたい時はベルトでウエストマークしていただくのもいいですし、Tシャツ一枚でラフに穿きたい時はドローコードオンリーでラクしちゃってください!

 

 

冒頭でも触れましたが、発売日5月10日(土)からはNine Tailorのポップアップもスタートしますので、楽しみにしている方も多いであろう森道市場に向けても、少し早めに夏物を買い始めたい方にもおすすめです。

annexではイメージとしてもデニムが定着し、 他にはスウェットやチノパン、スラックス、夏にはショーツなど、それこそ素材やシルエット種類豊富にご紹介させていただいていますが、今回の別注を通して新しくリネンパンツも定番的な存在になってくれたら嬉しいです。

僕の理想を詰め込んだリネントラウザーズ、名古屋店annexのみでの販売になりますので近隣にお住まいの方はぜひ店頭までご試着にいらしてください!そしてIZUMIYAオンラインでも同日13時から発売開始しますので、遠方の方はぜひそちらからよろしくお願いいたします!!

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

May 8, 2025, 5:13 PM

Category: PICK UP

Nine Tailor 2025SS POP-UP STORE

 

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

早速ですがイベントのお知らせです。
今週末より帽子ブランドNine Tailorのポップアップを1LDK annexにて開催します。
期間は5月10日(土)から18日(日)の9日間。

毎年この時期の恒例行事になりつつありますが、外へのお出かけが増えてくるにあたって欠かせないのがかぶりものですよね。

皆さんそろそろ本格的に帽子探しを始める頃かなと思いましたので、今年もこの時期にしっかりご用意させていただきました。
東海地方の皆さんが楽しみにしているであろう、森道市場ももうすぐですし。
洋服に合わせて帽子はもちろん、バッグや靴も一通り揃えておきましょう!

 

 

 

 

帽子専業ブランド故、キャップ、ハット、ビーニーなどなど、様々なデザインの帽子を取り揃えているNine Tailor。
私たちが着たいスタイルに合わせて毎シーズンいくつかピックアップするわけですが、今シーズンも引き続き当店はハットをプッシュしていこうと思っています。

当店のお客様はアウトドアの趣味をお持ちの方も多いので、しっかりと日除け、日焼け対策がしっかりできる大きめのハットなどを中心にご用意しています。
自分自身これから夏にかけて帽子は必須アイテムになるので、普段の出勤時はもちろん、アウトドアシーンでもリアルに使いたいと思うデザインを私なりにいくつかセレクトしました。

 

 

Nine Tailor
“Laycaste Hat”
Col: LIGHT BEIGE MIX / LIGHT GRAY MIX / CORAL MIX / NAVY MIX / BLACK MIX
¥12,100- TAX IN

 

 

 

Nine Tailor
“Gilly Hat”
Col: ORANGE / BLUE / NAVY / BLACK
¥16,500- TAX IN

 

 

 

Nine Tailor
“Linaria Hand Hat”
Col: LAVENDER MIX / ORANGE MIX / BLACK MIX / BLACK
¥19,800- TAX IN

 

 

個人的にお勧めしたいのがこういった涼しげなメッシュ系のものやニット編みのもの。
軽くて蒸れにくく、素材感も面白いものが多いです。
糸の配色にもこだわっているので、ムラ感のある柔らかなカラーリングもNine Tailorならではかと思います。

また、SSならではのカラフルなアイテムも沢山あり、オレンジやブルー、紫などの華やかなものもぜひ取り入れてみてほしいです。
せっかくの夏のお出かけなので、カラーものを身につけて気分を上げていきましょう!

 

 

Nine Tailorは基本的にユニセックス、ワンサイズの展開なのでどんな方でもチャレンジしていただけます。
もちろんサイズ調整もできるので、頭の小さい方にも対応しています。

モアバリエーションでご用意させていただいたこの期間中であれば、きっと一つはお気に入りを見つけていただけると思います。

 

 

Nine Tailor
“Silk Braid Coad”
Col: ORANGE MIX / LAVENDER MIX / MONOTONE MIX / BLACK NAVY MIX
¥4,400- TAX IN

 

 

また去年同様、こちらのコードもご用意させていただきました。
シルク糸を使用したツヤ感が綺麗で高級感のあるブレードコード。
屋外で着用する際、自転車に乗る時などにあると嬉しい顎紐としてお使いいただけます。

 

 

 

 

こちらはブランドのほとんどのメニューに装着することができますので、お気に入りの帽子にぜひこちらもカスタムしてみてください。

ちなみにコードを引っ掛けるループは過去のコレクションにも付いていますので(一部無いものもありますが)、既にブランドの帽子をお持ちの方はこちらのコードだけお買い足しするのもお勧めですし、しかもありがたいことにグラスコードにもなる仕様になっているので、帽子を被らない時は眼鏡用として活用することもできます。

 

 

 

 

今日は軽くお取り扱いメニューを見ていただきましたが、イベント期間中はインスタグラムでもスタイリングを掲載していく予定なので、随時チェックしていただけると嬉しいです。

このイベントに合わせてご用意いただいたメニューが沢山あり、期間外ではご覧いただけなくなってしまうのでぜひこのタイミングに
お越しください。

 

 

※IZUMIYA ONLINE STOREでは在庫状況次第で5月12日(月)20:00より販売を開始いたします。

 

 

 

 

 

【 Nine Tailor POP-UP STORE @ 1LDK annex 】

Date: 2025.5.10(sat.)〜5.18(sun.)
Time: 13:00-19:00 (Closed on Tuesday)
Place: 1LDK annex

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

May 6, 2025, 3:31 PM

Category: PICK UP