1LDK annex

SHOP INFO

CATEGORY

LOG: 2025

今、ちょうど良いのかも。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

春の嵐というものでしょうか。
陽気は良いのにとにかく風が強くて、黄砂だか花粉だとかも
一緒に運ばれてきて、鼻がグズグズで悩まされます、、、

 

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

ありがたいことに、日々良くなる気候によってたくさんの方に足を運んでいただけます。
お店のご紹介も少しづつ軽いものも増やしながら、
オンタイムで着れるものと合わせて提案しております。

ここ最近は今期のお店としての大事な部分に絡めたシャツが続きましたので、
こういう時に便利、なオンタイムなヤツを紹介させていただきます。

 

 

 

 

数シーズン続くユニバーサルの定番的な加工法であるガーメントダイのシリーズより、
ナイロン素材のトラックジャケットとパンツがラインナップ。

今回は上下共にミリタリーの要素を加えたアップデートを行い、
街着的な使いやすさに、ファッション的な要素も落とし込まれました。

ユニバーサルは、他ブランドとの架け橋になる良いバランスであったり、
スタイルのベースとなるようなご飯の様な役割だと考えています。
なので特別アクが強い様な仕上がりではなく、スッと馴染む感覚とちょうど良さ、
そしてちょっとした幸福感が得られることから所謂現場服としても必要なピースであります。

今シーズン、それを最も繁栄したのはDJAのシャツになるのではないでしょうか。

 

 

 

ガーメントダイを施すことで本来のナイロンのツヤっとした質感が、
マットな表情に変わり、テックな雰囲気からグッと都会的な落ち着いた雰囲気に変わります。

表情までであればファッションなのですが、実はこれ、ちゃんと撥水します。
なので最近もそうですが、梅雨時期などの不安定な気候のタイミングも着れてしまうのです。
この日は雨が降っており、気温も低めでしたので、まさにちょうど良いタイミング。
しっかりセットアップにロンTでドンピシャリなスタイリングに。

雨が降ると気温も下がりますし、軽装すぎると寒いなんてこともあるので、
それこそ最近のご紹介しているシャツと同じ様な感覚で使ってもらえると良いと思います。

 

 

 

パンツはカーゴタイプのデザインに。
生地の硬さによって太さのしっかりでるシルエット。

ウエストはドローコードで体型を選ばず。
裾もコードが付いているので足元によってシルエットを変更できます。
基本的な履き心地にストレスは無く、カーゴパンツらしいポケットも備わることで
手ぶらでお出かけがお好きな方には安心の容量なのも嬉しいです。

しかも、ポケットもジップで開閉できるため、見た目にも洗練され、
アクティブに動いても物を落とす心配もありません。

 

 

 

jacket – UNIVERSAL PRODUCTS. “GARMENT DYE NYLON JACKET / FADE OLIVE”(size3 着用)
cutsew – UNIVERSAL PRODUCTS. “CREPE WEAVE L/S PANEL T-SHIRTS / IVORY”(size3 着用)
pants – UNIVERSAL PRODUCTS. “GARMENT DYE SHELL NYLON PANTS / FADE OLIVE”(size3 着用)

 

普通のTシャツでも良いのですが、少しこだわるなら、
凹凸感のある表情が特徴的なパイルのTシャツだと、
製品染めの暖かみとリンクしてより纏まったスタイリングになるのでオススメです。

 

 

 

硬さがあると書きましたが、生地自体はシャリっとするくらいの薄さなのでご安心を。
裏地にメッシュを当てているので、熱や湿気逃しながら、
肌に触れても不快感はなるべく少ないような配慮もしています。

この日は天気が良かったので、目の前の久屋大通パークに花見のイメージで。
いつものデニムに組み合わせて、風を防ぐために裾のコードでシルエット変化を。

 

 

 

ここ最近のトレンドの追い風もあり、こういったシェル系が
メジャーになった感覚はありますが、皆さんはお持ちでしょうか?

かくいう自分も実はそんなに手を出してこなかったので、どこからいけば良いか分からず、、、

お試しというわけではないですが、ひとまずの取っ掛かりとしてはとても適していそうな。
普段の生活の中でも良い感じに雑に扱えそうなタフさがあるので、
これあったら便利で良いかもなーなんて考えながら日々を送っています。

 

 

 

羽織のインナーも充実してきたので、店内もどんどん変わっています。
春の陽気に誘われて見にいらしていただけると嬉しいです。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 11, 2025, 5:48 PM

Category: PICK UP

少しのアップデート

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

先日もシャツのご紹介をさせていただきましたが、今日のブログもシャツが主役。それもとびっきりの。

FRANK LEDERのシャツは毎シーズンセレクトしていますが、集めれば集めるほど中毒性があってまた欲しくなる。この繰り返しで、ワンシーズンに最低1着は必ず増える。

そんな僕のクローゼットには似たようなものばかり揃っていますが、今年のテーマは「少しのアップデート」。

これを基に今年は少しだけ変化を加えたアイテムをセレクトしてみました。

 

 

FRANK LEDER

ORGANIC STRIPED COTTON JACKET
Col: WHITE
Size: S / M
¥86,900-TAX IN

 

そうです。商品名にも入っていますが、シャツはシャツでも”シャツジャケット”。

だからなんだ。という部分かもしれませんが、僕にとってはいい塩梅のアップデートでした。

 

178cm / size M

 

 

今時期はスウェットやシャツ、ロンTをレイヤードして”ジャケット”として、暑くなってきたら潔く白Teeを着て”シャツ”として。

時期に応じてインナーを変え羽織りとしても着こなすことができますし、これまで買ってきたシャツやインナーの着る時期を延ばすこともできます。

そして冒頭でお話ししたとおり、買えば買うほど好きなものが同じだからかクローゼットが似通ったものばかりになってきたので、今年は少しアクセントとして活躍してくれそうな爽やかストライプをチョイスしました。

 

 

 

昔からフランクリーダーは(特にSSシーズンだと)ストライプ柄をよく作っていますが、この一目見た時のインパクトに惹かれてしまう自分がいます。

着てみると確かに派手さはあるんだけれど、嫌な感じじゃない。
むしろバチっとスタイリングにハメ込めた時の感覚は、フランクリーダーにしか出せない空気感を纏っていて、これこそが中毒性への第一歩な気がしています。笑

まあ、そんな話は置いておいて。フランクリーダーの服で何がまず惹かれるかってやっぱり”生地”な訳です。

ここ数年は夏に向けたシャツ=リネン混のものをセレクトしてきましたが、今シーズンはコットン100%のものを選びました。

理由は先ほどお話しした羽織りとしての使い方がしたかった事もありますが、好きなものは季節問わずずっと着ていたいから。シンプルな理由ですが、コットン100%であればどの時期であってもスタイリングに馴染んでくれるので安心して着続けていってもらえると思います。

 

 

 

今シーズンのコレクションタイトル「Hütte(ヒュッテ)」。

ドイツ語で”小屋”を意味し森の中やビーチにあるような、一年中生活する場所ではなく考え事をしたり本を読んだりとゆっくり自分の時間を過ごすために訪れる場所です。

そして今回撮影にはドイツとデンマークの沖合にある世界自然遺産の海に浮かぶ離島で行われ、30’sに貿易船で7つの海を航海した元船長が建てたヒュッテの中には、世界各地からの土産物や長旅から持ち帰ってきた思い出の品が飾られていたそう。

デザイナーフランクは、その船長が島での生活を送りながら次の船旅を待ち望み、また航海へと向かっていく姿をイメージしながら今回のコレクションを製作しています。

 

 

そのかつての船長が乗っていた帆船に使われていた生地を採用したのが今回のこのシャツジャケット。

毎シーズン独特なテーマを設けるブランドですが、だからこそそこには独自の世界観が生まれ、25SSもらしさが存分に詰まったプロダクトに感じました。

 

 


< CREDIT >
FRANK LEDER “DEAD STOCK RARE GERMAN FABRIC 1TUCK WIDE TROUSERS

 

個人的にも初めて袖を通した時は少し派手かな、、、?みたいな不安はありましたが、すでに購入したこのパンツとの相性が良すぎて、いつもの自分を少しだけアップデートしてくれる存在になってくれそうで今年はこのスタイリングをするのが楽しみです。

それに着てみるとコットン100%ながら少し凹凸のあるドライなタッチ感なので、これからの時期はガサっと腕まくりでもしてラフに着ていただくのがオススメです!

 

 


< CREDIT >
O.E.M. “WOOL TRIM L/S”
HERILL “HONAI suvindenim 4PK

 

それこそannexのショップカラー”ネイビー”のパンツにも相性はバッチリ◎
これまた全身私物コーデですが、少し艶感のあるウールTeeを忍ばせて前開けジャケットスタイルもいいんですよね。

言ってもシャツ地ですのでテーラードのジャケットほどかっちり感は出ませんし、シルエットもボックス型なので着丈がすっきりしている分かなり合わせやすいと思います。

何を着たって汗をかく夏場の時期は今からすでに億劫ですが、視覚的に涼しさをプラスしてあげるのもいいのではないでしょうか?今年の夏は爽やかに立ち向かってやりましょう!笑

 

 

フランクリーダーをこれまでに買っていただいた方はもちろんですが、このシャツジャケットは素材、柄を活かすためにシンプルな作り込みになっているので初めての方でも取り入れていただきやすいアイテムだと思います。

僕の中での少しのアップデートが、みなさまにとってのアップデートにも繋がってくれたら嬉しいです。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 6, 2025, 7:21 PM

Category: PICK UP

あなたにとって必要な物か。

 

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの杉浦です。

 

 

突然ですが、普段シャツよりはスウェットやロンT、そしてサーマルなどを選びがちな僕。生粋のシャツラバーのスタッフ金澤が隣でシャツを着まくっているのを横目に僕は目もくれず、ひたすら理想のトップスを追い求めてました。

 

この子達に出会うまでは。

 

 

ANOTHER ASPECT

“SHIRT 4.0”
Col : LIGHT BROWN CHECK / CHESTNUT BROWN CHECK
Size : S / M
¥35,200-(tax in)

 

今季からannexでお取り扱いを始めたANOTHER ASPECT(アナザー アスペクト)。デンマーク・コペンハーゲン発の当ブランドですが、先日金澤の方からブランドについてのブログが更新されておりますのでぜひそちらから読んでいただけると幸いです。

なぜ普段シャツを着ない僕が惹かれたのか。見た目や形の好みは当然で、今のナードな気分に狙ってきたようなドンピシャ具合。ですがそこは一旦置いておいて、ブランド自身の根底にある考え方に惹かれたのです。

当ブランドのオンラインサイトが顕著に現れていて、欲しい物をクリックしていくとサイズや生地の説明が諸々ある中でこの文が紛れ込んでいます。

DO YOU REALLY NEED THIS?(本当にこれが必要な物ですか?)と。

 

 

購入する前に、あなたにとって本当に必要でワードローブに足りていないものなのか、今後数年に渡って着用する予定なのか、など問いただしてくるのです。

買おうとしてるのになぜ踏み止まらせようとしてくるんだ。と言いたくなりますが、これこそがブランドを形成している核となる部分です。SNSが情報の主流として活用されている現代は、上面だけの良さや価格の安さでショッピングをして、一回着てSNSに投稿したら二次流通に流すなんてことは誇張せずとも起きている現実です。

何が正解でこれは間違っているという話でもないのですが、ただ僕が思っていたことをリアルに体現しているからこそ僕自身は惹かれました。結局買おうと思うのは自分自身なので僕のようにハマってくださる人が少しでもいれば嬉しいです。

セールも一切行っていないのも魅力的だなと感じますし、だからこその普遍的でいつでも着ていられるデザインやパターンです。見た目の派手さはないですが、こだわり抜いた生地も重ねて推したいポイント。

では、スタイリングを撮ってきましたので、ご覧ください。

 

 

165cm / size S

 

名古屋では風が強い日が多く、まだ夜も肌寒いため軽くジャケットを羽織って。

赤みを帯びたブラウンと淡いブルーの発色が好みで、この手のシャツは色味、サイズ等の関係で古着や新品問わずなかなか見つかりません。

素材は、イタリアのデッドストックの生地を採用。実際に僕自身も購入して3月頃から着てみた感想として、柔らかく肌に馴染む風合いで実際に触って近くで見たら若干ふわっと起毛しています。洗濯も都度行いましたが、ヨレる心配はなさそうです。

 

 

実際の生産背景にも注力しており、高い製造基準の中で工場を厳選し、消費者に少量でより良いものを作り続けることを目的としています。

だからこそ私たちにも責任のある選択をして欲しいという願いがあるのです。そのような意味も含まれているのが序盤の本当に必要なのかという文に繋がってくるという訳です。

お次は別色を。

 

165cm / size S

 

オタク気質を感じされられるすごく気分なスタイル。

この手のシャツは寒かったらアウターを羽織り、暑くなればタンクトップやTシャツの上に羽織ってショーツみたいに言い訳がめちゃくちゃしやすくて、着続けたくなるんです。

形は分かりづらいかと思いますが、ややクロップド丈に設定されているので日本人でも馴染みやすいサイズ感。気持ちゆとりのある身幅がインナーを差し込みやすく、ファッションとしてもすごく使いやすいです。

割とクリーンなスラックスやジャケットに変化球でこちらを合わせにいっても良いバランスで調和してくれるナードな色味だからこそウォッシュのかかったデニムで振り切ってしまうのも面白そう。

 

 

色味はライトベージュを基調として、先ほどよりは硬さが取れてカジュアルなノリに。足元には、私たちの提案として欠かすことが出来なくなっているasicsを選びました。

リラックスな雰囲気に心地よさを覚えるので、一年を通してスニーカーの割合が高くなりがちだからこそトップスは少しでもかっちりしたものを選びたくなります。

意外といけるじゃん。と今年だけでも何回思ったことか。やっぱり服は楽しいですねー。

僕の中の定番シャツとして名乗りを挙げた今回のアイテムは、僕自身にとって良い刺激になりましたので、暑くなっても涼しくなっても着続けられるよう変化を重ねていきます。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 杉浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 5, 2025, 7:05 PM

Category: PICK UP

春のニットに魅了されて。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

4月到来。
寒い寒いと言いながら待ち遠しかった春が来て。
気づけば桜も見頃な時期になりましたね。
そろそろ見に行かねばと鶴舞公園の桜祭りに仕事終わりで見にいきました。
人が多く賑わいを見せる光景に心躍りながら、
小寒さを覚えつつ屋台でご飯を買い桜を見る。

 

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

3月の終わりにして本当に冬よ終われと思うような寒さがきて、
4月になった途端春満開な陽気に早替わり。
先日も一旦暖かい週があったおかげで春の装い求めたくさんの方にご来店いただきました。

先日ご紹介したこちらもトラックジャケット1点になり、
私たちの気分と皆様の気分が一致しているのではないかと嬉しくなります。

 

 

 

だからというわけではないですが今回もニットです。
またかい、となるかもしれませんがそれくらい好きなのです。
とにかく春も初夏もニットを着るので、今シーズンも様々なバリエーションを買っています。
スタッフにも何枚同じ様なの買うんですかと、半分呆れられるくらいには。笑

 

 

 

冬にニットを着るのは気軽に暖かさをいただけるのでベターだと思います。
自分もそうでしたし、それこそ昔なんてSSのニットなんて着る意味あるのか?
くらいの割と極端な考えを持っていました。

 

それが何がきっかけか、春ニットを購入する機会があり。
いざ実生活で着てみると、なんと使いやすいことか。
適度に熱は逃がしてくれるし、汗がついても気軽に洗濯できる。

カジュアルなスタイルでも少し綺麗な装いにしてくれ、
自分のスタイリングの引き出しをものすごく拡張してくれた存在であり、
そんな経緯からニットというだけで季節を問うのではなく、
素材や環境によって変える考え方に変わりました。

 

 

 

 

さらなるスタイル拡張と、理想というか想像を形にしていたのが今回のYOKE
カシミヤとシルクを紡績段階で一つの糸にし、
それを使用して編み上げたハイゲージニット。
カシミヤに関してはannexの冬の風物詩として定着している素材。
その本領としては素材の持つ体温調整機能にあります。

 

糸の構造から、暑い時は熱を逃がし、寒い時は保温する天然の機能繊維は
衣服内の環境を快適にする、古くから愛される素材です。

 

 

 

cardigan – YOKE “SILK CASHMERE SHEER SHIRT / BLACK”(size 3着用)
shirt – HERILL “Broad Buttondown shirt / GRAY”(size 3着用)
denim – YOKE “DENIM WIDE-LEG BUGGY PANTS / INDIGO”(size 3着用)

 

 

ということは、それは年間通して通して着れると言うこと。
同じ原理と枠に捉われない提案として、extreme cashmereがあります。

なのでセレクトするにも十分な内容となっているのです。

 

今回YOKEはそこに、同じく対応調整機能を持つシルクを掛け合わせました。
同じ機能を持つので着用時の温度感は変わらず。
カシミヤ100%のハイゲージだとトロットロでドレープが出過ぎるので、
ボディラインが出過ぎてしまう不安を解消する役割。
また、シルクの持つ表情としての光沢感。
実際に使っていてもシワの出来づらさから、日常的に多用しやすい素材構成だなと感じました。

 

 

 

 

ハイゲージで少しシアーする編みになっているので、
カシミヤの膨らみがいい塩梅でニットらしい表情を加えてくれます。

 

薄く、シアーと聞くと透けるのはちょっと、、、
となりそうですが、実際着ると透ける感じはしません。
むしろ適度な軽さが春らしい軽快なムードを持っているくらいです。

 

 

 

 

個人的に素材はもちろんいいのですが、
それよりもこの内容がカーディガンとクルーネックの2種類で
提案されてたことの方がセレクトのキーになっています。

 

なぜならアンサンブルの着こなしができるから。

 

ハイゲージでアンサンブルとなると、クラシカルな装いが連想され、
モダンに落とすのは非常に難しいイメージです。

とはいえ、肉感のあるものだと見た目が膨張しますし、
無理矢理感が否めないのでアンサンブルといえばハイゲージなのも頷けます。

 

 

 

だからこそ、モダンなシルエットとデザインを作るYOKEの提案と、
数ある型数から、静かな大人らしい着こなしを寺田さんが意図しているのが
このピースから伝わり、それがすごく刺さってしまったのです。

 

正直、1型だけでの提案だったらセレクトしていなかったと思います。
それくらいアンサンブルを勧めたいと言うことと、
各々独立した使い方での幅を見て欲しいです。

 

 


(179cm)

cardigan – YOKE “SILK CASHMERE SHEER SHIRT / BLACK”(size 3着用)
knit – YOKE “SILK CASHMERE SHEER SWEATER / BLACK”(size 3着用)
pants – A.PRESSE “Silk Linen Trousers / BLACK”(size 2着用)

 

ニットの魅力にふれてみてください。
絶対に良い変化を加えるスパイスになるはずです。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 3, 2025, 3:30 PM

Category: PICK UP

UP × DJA

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

 

みなさん”1LDK annex”というお店にどのようなイメージをお持ちでしょうか?

 

1LDKは各店によってセレクトが異なり、現場のスタッフの色が如実に反映されるショップだと思っています。

その中で名古屋店annexが特に強いジャンルというのは、やはり”スウェット”と”デニム”。

入社前まではどちらもそこまで馴染みのない洋服でしたが、今や自分を表現する上でなくてはならない存在になりました。そこにプラスして僕が昔っから大好きなのが”シャツ”。これまでもしつこい程プッシュしてきていますが、買えば買うほど沼でどんどん追求している最中です。

と、いうことで僕はこれからもannexでシャツを推し続けます。
シャツ好きの方はもちろん、休みの日くらいラフな格好をしたいという方にまで着たいと思っていただけるようご提案していきます!

 

 

UNIVERSAL PRODUCTS.

“DJA L/S DRESS SHIRTS”
Col: BLACK STRIPE / BLUE STRIPE
Size: 2 / 3
¥42,900-TAX IN

 

ユニバーサルらしく見た目での派手さはないものの、展示会場で初めて着た瞬間にいつもとは違ういい意味での違和感を感じたのを覚えています。

生地に触れた指の感触がさらっさらで気持ちがよく、きめの細かいシルクでも触っているかのような錯覚に陥るほどに。

そんな今回のシャツは言わずもがな”生地”がスペシャルです。

 

 

みなさんもこれまでに一度は耳にしたことがあるであろうシャツ生地で名を馳せているトーマスメイソンシリーズ。その最高峰が『David & John Anderson(DJA)』です。

スコットランドにて1822年に創業した老舗のシャツ生地メーカーで、何世代にも渡って継承されてきた職人技と素人目には判別が付かないディテールへのこだわり、最先端のテクノロジーの掛け合わせによって高品質な生地が生み出されています。

今回使用されているのは200/2の超細番手糸で、通常このような繊細なシャツ生地というのは耐久面に不安がある場合が少なくないのですが、DJAでは見た目が美しい繊細な生地をできるだけ長く愛用してほしいという想いから、耐久性も配慮した生地作りに力を入れているそうです。

 

 

国内ブランドでもこのDJA生地を使用しているシャツを度々目にしますが、そのどれもがやはりカッコよく綺麗な印象を持っていましたが、今回はそれをユニバーサルで作ったらどうなるのか、、、?というのがミソな訳です。

UNIVERSAL PRODUCTS.は1LDKの現場で必要なものを毎シーズン生み出しご紹介しているので、時代(その時にいるスタッフ)によってブランドの軸は変わらないものの流動的に進化し続けています。

その中心にいる東京チームの中目黒店長柳沼さんはセットアップや革靴などドレッシーな要素が多く、そんな他のブランドの洋服とも相性のいいシャツを作りたかったのかなと思います。

自分らしいスタイリングを思い浮かべても、このシャツの着方をイメージしやすかったので皆様にも自信を持ってご紹介したいなと思いセレクトしました。

 

BLUE STRIPE: 178cm / size 3

 

 

ヴィンテージのドレスシャツをイメージした着丈の長さや裾のカッティング、開きすぎない首周りのシルエットなど品を持たせながらも、やはりユニバーサルのシャツですのでカジュアルにも気崩せるバランスが気に入っています。

スチームを当てるとしわがスッと伸びてくれる本当にいい生地ですが、腕まくりの跡や椅子に座った際につく後ろ身頃のしわみたいな自然なクシャッと感があった方がラフに着れる感じがして好きです。

 

 

 

そして個人的には”ジャケット推し”の今シーズン。

昨年からじわじわとジャケット熱が高まっていたのですが、自分自身着たいニュアンスが掴めてきたので今年は一年通していろいろなブランドさんからご提案したいなと考えています。(このHERILLのジャケットはすでに購入済み。またブログでご紹介します!)

 


( CREDIT )
HERILL “Rigid Wool mohair Jacket
YOKE “DENIM WIDE-LEG BUGGY PANTS

 

みなさんもご自身でスタイリングを組むときにトータルのバランスは意識されていると思いますが、僕の場合はカジュアル要素を増やしすぎるのが苦手なので、足元は革靴で締めることが多く、上のようにシャツをインナーにジャケットを羽織る時はデニムを穿いて少しだけカジュアルダウン。といった感じでバランスを整えています。

“バランスを取る”という部分において派手すぎずコーディネートを馴染ませてくれる力がこのシャツにはあるように思っていて、夏に近づくにつれてリネンやシルクを混ぜたシャツも目にする機会が増えてきますが、あれをインナーに持ってくるとどうしてもそこがメインのように見えてしまう、、、

季節感を全面に出したい時はまた話が変わってきますが、今の時期や秋、冬にかけて広いシーズン活躍してくれるコットン100%のシャツはSSで買うのがおすすめです。(ニットやらコートに目がいって手が回らなくなりますからね、、笑)

 

BLACK STRIPE: 178cm / size 2

 


( CREDIT )
A.PRESSE “Silk Linen Trousers

 

ちなみに早くもBLACK STRIPEの方は売り切れてしまいましたが、178cmの僕でサイズ2を着た時のバランス感が上の感じです。採寸上では着丈が-3cm、身幅が-1cmといった具合で、緩すぎないシルエットがお好きな方はサイズ2もおすすめします。

僕自身最近は太すぎないストレート系のパンツが好みなので、サイズ2くらいのバランスはしっくりきます。ご自身のお好きなパンツのバランスから選んでいただくのがいいかもしれません。

 

 

先週は春らしく暖かくなったかと思えば急に冷え込んだりと着る洋服を選ぶのが難しいところですが、4月に入り20℃超えの日も増えてきそうなので名古屋はようやく本格的に春を迎えそうです。

春はデニムジャケットを着たい。そう前回のブログではご紹介しましたが、やっぱりシャツも欠かせませんよね。

春気分を後押ししてくれるベーシックでスペシャルなシャツを、ぜひお花見やお出かけに連れて行ってあげてください。

それでは引き続きお店でお待ちしていますので、お休みの日にふらっとお立ち寄りください!

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

April 2, 2025, 2:58 PM

Category: PICK UP

頭の片隅にこちらを。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

1LDK annexの杉浦です。

 

 

日差しの暖かさが増して日中が過ごしやすい季節になりました。この時期の問題といえば、、、そう花粉症です。薬を飲んでも、くしゃみと鼻水が途絶えなくて本当にきついです。滝のように流れる鼻水をティッシュで押さえ込むのを繰り返していたら今度は鼻血が止まりません。ティッシュについた鼻血を見る度に苛立ちを覚えるのですが、何に対して腹が立っているのかわからないので、仕方がないから見えるはずのない花粉を手で仰ぐというバカバカしい行動に至ってしまいました。

ですが、気温は最高です。特に良いことがあったわけでもないのに気分が高揚して、先程までの阿呆な行動がチャラになるとすら感じてしまいます。やり場のない怒りさえも消し去ってくれる日差しの心地よさは僕の気持ちを軽やかにしてくれます。

さて今回は、気温ではなく着ることで僕を軽やかにしてくれるアイテムをご紹介します。

 

 

 

 

 

and wander

“oversized rip jacket”
COL : LIGHT BEIGE / BLACK
SIZE : M / L
¥33,000-(tax in)

 

 

極薄のリップストップ生地を採用して着脱はもちろん、持ち運びにも最適なライトジャケット。

誰かが裏でスイッチを押しているんじゃないかと疑うくらい近頃の天気は不安定でコロコロ切り替わるので、バッグに忍び込ませておくだけでも便利で安心できるかと思います。

にわか雨に対しても動じずにさっと折り畳み傘を広げ、颯爽と帰路に着くサラリーマンを見かけますが、あれこそ代表的な大人だなと感じる粋な瞬間です。その日以降僕のバッグには折り畳み傘が常備されていますが、そんな感覚でこちらもお使いいただけたらなと思います。

アウトドアブランドならではの耐久力と利便性を兼ね備えておりますので、スタイリングも含めながらご紹介していきます。

 

165cm / size M

 

まずは、街着として。

インスタなどで見かけるのは、トレッキングとして活用するのはもちろん、ファッションとして落とし込んでいる海外の方達を度々拝見しますが、その方々の自然体でクールな着こなしがとても好みです。

いつものシャツやデニムにさらっと薄手のジャケットを入れたり、サマーニットにナイロンパンツであったり、例を挙げたらキリがないのですが、無理をせず生活の中の一部として佇んでいるような、、そんな自分主体の着こなしを皆さんにもご提案したいです。

目にする機会も多いと思いますが、リップストップ生地を採用しています。強度が高い比較的太い糸を高密度に織り上げることで、ほつれにくく破れにくいのが特徴。
元々はアメリカの軍用のパラシュートや軍服を強化するために開発されたものなので、ガシガシ使っても壊れにくく、デイリーに使い続けていただけるものになります。

個人的にはタウンユースとして活用するスタイルがメインになるかなーと思いながら行く予定のないキャンプなどの妄想を膨らませながら楽しんでいます。とはいえ、店頭やプライベートでも頻度が高くなりそうな軽めのジャケットなので、シャツにスラックスやデニムでこちらのスタイルが軸になりそうです。

お次は田代着用。

 

179cm / size L

 

野外のフェスやアウトドアスタイル。

愛知県で言いますと「森、道、市場」(通称 : 森道)が大きい野外フェスになりますが、そちらに目掛けて検討するのもアリですね。酔っぱらった勢いでお酒を溢してしまっても速乾しますので、1アーティスト鑑賞している間に乾いてます。
実際に僕も去年行った際に盛大にかましてしまってtシャツがおじゃんになってしまった苦い思い出がありますが、今年はそうならずに済みそうです。

このショーツスタイルはアウトドアブランドらしい機能美とファッション性を兼ね備えた良いバランス。着ていて楽なのは大前提ですが、スタイリッシュな着こなしにも相性が良く写りますのでおすすめです。

序盤でお話しした海外の方がさらっと日本のブランドを着こなしている様は日本人として嬉しくもあり、悔しくもあります。今年からお取り扱いスタートしたASICSを初め、僕ら日本人がナチュラルに落とし込んでこそ、より深みが出るのかなと感じていますのでぜひチャレンジしていただきたい。

次は別色を。

 

179cm / size L

 

 

こっちのカラーリングはより小慣れた印象が。ジャケットにナイロン地の合わせが今の気分で、カラーリングも相まってとても粋だなと思います。

ジャケットにスラックスでインナーをこちらにするだけでもイメージはガラッと変わりますので、一着だけでもファッションとしての着こなしの幅が広がるかと。

何を持ってオシャレかは人それぞれですが、その人のキャラであったり話し方1つ取ってもその人の枠をはみ出ない、ナチュラルな着こなしをしている人が僕にとってのおしゃれです。その枠を広げるために今回のようなものを上手に活用していけば、この人だったらアリかもなぁとかこの人らしいなぁに繋がっていくと思います。

何せチャレンジは必要なので、素材なのか、サイズ感なのか、はたまた色味なのかシーズンごとにほんのちょっとの背伸びを繰り返していきたいですね。

最後に僕もライトベージュを。

 

165cm / size M

 

カジュアルに全振りのスタイル。実際撮影したこの日は風が強かったのですが、透け感があるにも関わらず風をあまり感じませんでした。恐るべしアウトドアブランドの力。

フラッシュを炊いて撮影したので比較的見やすいかと思いますが、リフレクターの仕様がフロントのロゴとステッチの部分に施されているので夜に自転車を使って帰宅される方など非常に助かると思います。

ブラックとは異なって、クールな印象というよりかはラフで洒落っけのあるスタイリングになりやすいのでファッションとして落とし込みやすくもある印象。
いつもだったら黒一辺倒になりがちですが、このカラーだったら楽しめそうです。今回は撮影できなかったスラックスなどでクラシックに振っても小綺麗で気の抜けた雰囲気が出ます。

最初に説明した持ち運びに最適というのは、付属バッグがあるからです。

 

 

かなり小さく纏められると思いますので嵩張る心配は無用かと。生地感も相まってスペースは取らないので最悪ポケットが大きめであればそのまま入れてしまっても大丈夫です。

先日リアルバイした and wander の “twill pants” に入れてみましたが、すっぽりと収まりました。これくらい手軽に持ち運びできるのはならではの仕様だと思いますので一度味わっていただきたいです。

今回は以上になります。

夏が近づくにつれて外での遊びも増えるかと思いますのでこの機会にぜひand wander もありだなと頭の片隅に置いてくだされば幸いです。

では、店頭でお待ちしております。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 杉浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

March 31, 2025, 5:54 PM

Category: PICK UP

ちょっとのズラしで。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

暖かくなったり寒くなったり、、、
まさしく春って感じの気温の差に振り回される日々ですね。

 

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

安定しない気温は毎年のこと。
何を着ようか考える日々が楽しいので、ここ最近のBLOGは
軽いアウターをメインにご紹介してまいりました。
個人的にもスタッフ間でもやはりその気分というのは一緒のようで
出勤の際には確実に何かしらの羽織りを着ている。

やっぱり今からなんだなと痛感するとともに、
中間着のご要望も増えてくるのではないかということで
どちらの希望も叶えてくれそうなアイテムを紹介させてください。

 

 

 

is-nessより定番的に使用されるニットのシリーズ。
サッと羽織れるトラックジャケット型と、スウェット型の2種類でご用意。

コットンとポリエステルを紡績したハイブリットコットン糸を使用し、
しっかりと詰めて網立てることで、キックバック性が高く、
ニットらしい伸縮性ある着心地を体感しながらも、
春ニットの懸念点でもある伸びやダレといった型崩れのしにくい内容になっています。

ご自宅洗いもできる所謂イージーケアというやつですね。

 

 

 

 

定番的に愛される理由もわかる生地の良さ。
確かに使っていてダルっとすることがないのであろう感覚は非常に安心を覚えます。
それをこういった形で編集しているのが面白いポイントだなと。

本来ジャージ素材であるトラックジャケットや、
カットソーに分類されるスウェットプルオーバー。
それぞれデザインを踏襲しており、トラックジャケットは見たまんまの形と、袖のライン。

プルオーバーは首元のガゼットディテールをそれぞれ、
パンチングのような編み立てを変えることで表現しております。

 

1年通してニットが好きな自分としては、
ある程度決められたニットの枠の中でカットソーのデザインに寄せた編集というのは
とても目新しく感じましたし、クセのなさが取り入れやすいなと。

 

 

 

羽織としての使い回しが効きやすいトラックジャケットはボーダーのロンTを挟んで。
ニット組織なので適度に風が抜けてくてれて蒸れる心配がないので、
日中20度を超える日であればこれくらいでも昼間はちょうど良さそうです。

 

 

 

色味も良く、明るめのグレーでありますがちゃんと杢になっています。
まるで王道のスウェット生地を連想させる色味。
なぜ結局杢なのかというの話はまた別の機会にさせていただきますが、
服好きとしてはこの色バリエーションには安心感しかありません。

 

 

 


(179cm)
knit – is-ness “KNIT TRACK JAKCET / GRAY”(size L着用)
inner – UNIVERSAL PRODUCTS. “ORIGINAL BORDER L/S T-SHIRTS / GRAYGE”(size 3着用)
denim – ROTOL “TRIPLE SEAMS 6P DENIM WIDE DAMAGE / INDIGO”(size 3着用)
bag – Hender Scheme “back pack / BEIGE”

 

 

 

pullover – is-ness “KNIT VENTILATION LONG SLEEVE SHIRT / GRAY”(size L着用)
pants – UNIVERSAL PRODUCTS. “GARMENT DYE SHELL NYLON PANTS / FADE OLIVE”(size 3着用)

 

 

 

 

スウェット型はカーゴタイプのパンツが個人的には推し。
ニットの綺麗さが野暮ったさのあるパンツと調和を産んでくれるでしょう。
こちらは再度にベンチレーションのジップが走っており、
裾を開けてレイヤードを楽しむのも良し、
垂れているヒモをアクセントに1そのまま着るのも良しで満足度の高い1枚。

これまで通りのスウェットを着る感覚で実はニットなんですという、
“微”ズラしが意外と効いてくるのではないのかなと。

短パン合わせも良いでしょうね〜

 

 

 

私たちの提案としては根付いているスウェット。
どこか親近感がありながらも少し違うという良い違和感が、
これまでのスタイルの馴染みに新鮮さを与えてくれます。

また、春ニット、夏ニットといったジャンルを少しずつですがセレクトし、
新たな提案としてお見せしていきたい部分もあって、
次なるannexとしても架け橋になってくれる内容であると思っています。

ずっとセレクトしてますがそれもあって改めてご紹介させていただきました。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

March 29, 2025, 6:41 PM

Category: PICK UP

“DENIM JACKET 1.0”

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

まだ暖かくならないのか、、!と嘆いていた一週間前が懐かしくなる程、急にやってきたポカポカの春日和。通勤途中の桜の木にもちらほらと花が咲き始めてきました。

ようやく今年の春を迎えた今、みなさんも毎年あるあるの春服がない現象が巻き起こっているようで、週末は急ぎで洋服の買い足しに来ていただく方が多くいらっしゃいました。

その中で一定数の方々が探されていたのが、”ライトアウター”です。

名前からしてもなんとも曖昧な立ち位置であり、いつの時期に使うんだよという真っ当な意見を受け止めた上でご提案させてください。

 

ライトアウターは今です。

 

annexでは各ブランドさんから色々なジャンルのライトアウターをセレクトしており、そのほとんどがお店に到着済みですので、遠方の方々はぜひオンラインサイトからご覧になってみてください。

かく言う僕も春先はスウェットやシャツばかり手に取ってしまうのでライトアウターをあまり買ったことがありませんでしたが、財布の紐をついつい緩めてしまったおすすめをご紹介します。

 

 

ANOTHER ASPECT

DENIM JACKET 1.0
COL: ECRU
SIZE: 46 / 48
¥58,300-TAX IN

 

先日ご紹介させていただいたニューブランド「ANOTHER ASPECT」のデニムジャケットです。

前回のブログでも少し触れましたが、アナザーアスペクトのコレクションの7割は定番で構成されていて、このデニムジャケットも形は以前からの定番モデル。

ブランド公式インスタグラムを遡ってみても、濃いインディゴやライトブルーver.のモノもあったようですが、個人的には今シーズンのこの色味だったからこそ惹かれてしまいました、、、

 

 

毎年のことですが、なんだかこの時期は無性にデニムジャケットが着たくなります。(多分この現象は僕だけではないはず?)

ただ、これまでにも日本のブランドで3rd型のジャケットや、インポートで真っ白の2nd型のものなどタイミングでチャレンジしてきたのですが、僕の中ではどうもサイズ感や色味から長く着ていくイメージが掴めないでいました。

 

178cm / size 48

 

ただ、アナザーアスペクトが提案するデニムジャケットはいわゆる”カバーオール型”で、着丈も長くアームにもゆとりのあるシーズンを限定されない求めていた形でした。

北欧ミニマルなデザインに仕上げられたデニムジャケットは、クラシックな物作りをベースにしつつ遊び心も忘れないブランドらしさの光るアイテムです。

そしてなんと言ってもこの色味。
真っ白でもなければ色が付きすぎているわけでもない。絶妙な柔らかいニュアンスのオフホワイトが今シーズンの気分にドンピシャでした。

 

 

 

これまでデニムジャケットを着るたびに、こういうものだし仕方がない、、、。と諦めていた窮屈感はもうおさらばです。

前身頃はセットイン、後ろ身頃はラグランという”スプリットスリーブ”を採用することで、身体にフィットしたストレスフリーな着心地を実現してくれます。

生地の硬さ?というのか腕の動かしにくさは本当にほぼ無し。これならかなり分厚いものでもレイヤードできそうです◎

 

 


< CREDIT >
UNIVERSAL PRODUCTS. “DJA L/S DRESS SHIRTS
FRANK LEDER “DEAD STOCK RARE GERMAN FABRIC 1TUCK WIDE TROUSERS

 

他にも、環境や社会に配慮した”スローファッション”を徹底的に追求していて、ここではオーガニックコットンが使用されていますが、この素材も環境や人の健康に配慮したサスティナブルな素材として知られています。

こういった素材選びの背景も素敵だなぁと思いますし、このジャケットを今年、そして来年と着ていった時にどんな変化が出てくるのかも楽しみにしているところです。

 


< CREDIT >
O.E.M. “WOOL TRIM L/S
FRANK LEDER “FABRIC WASHED LINEN DRAWSTRING 2TUCK TROUSERS

 

多分これまでの自分だったらこの色味をみた時点でちょっと難しいかも、、、と遠ざけていたであろうアイテムですが、

自分自身やりたいスタイルやしっくりとくる着方が定まってきたからこそ、そこに固執しすぎたくないな、、、という自分もいて、だからこそこれまでだったら手に取らなかったアイテムも受け入れて挑戦してみたいなと思っているのが2025年のマイテーマです。

自分にとってアップデートできそうだなとポジティブに捉えられたアイテムでしたし、それが新しいブランドだったことも大きな要因でした。

もうすでに25AWの買い付けがほぼ終わり、来シーズンのお店としての構想が固まったことで自分としても力を入れていくポイントが明確になりました。その上でこのジャケットを今年のAWでもしっかりと活躍させてあげられるように準備しましたので、みなさんも安心して挑戦していただけたら嬉しいです。

ここ数日、寒暖差と花粉の影響で絶賛体調崩し中ですが、新しい洋服を身に纏って少しでもテンションを上げて出かけましょう!ライトアウターだけでなく春物はほとんど揃い、お店のインスタグラムに上げきれていない新作もたくさんありますのでぜひチェックしにいらしてください!

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

March 28, 2025, 5:56 PM

Category: PICK UP

愛嬌を持って。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

春の陽気が気持ちのいいここ最近。
目の前の久屋大通パークもピクニック等のレジャーを楽しむ方々の光景が増え、
この季節ならではの賑わいを日々感じております。

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

お出かけの予定や気分も上がってきて、
ようやく春物をというモードに入ってきた方も多いかと思います。
お店のラインナップもそんな雰囲気を感じる内容にしておりますので、
素敵なスタイルのお手伝いができると嬉しいです。

本日はそんな一助になる、且つ狙っている方も多いであろうこちらをご紹介させていただきます。

 

 

 

 

定番的にリリーズされるウィーケンドジャケット。
HERILLを代表するアイテムの一つであるこちらは今回、
上質な超長綿を使用したギャバジン素材。
柔らかく、膨らみがあり、ほんの少し起毛している表情は、
天然繊維ならではの温かみと、説明不要の上質さを持ち合わせています。

 

 

 

 

 

 

所謂UKファッションを代表するハリントンジャケットを由来とし、
古くから愛されるオーセンティックなアイテムをHERILLらしい解釈で製作されたのがこちら。
基本は抑えつつも、素材の良さを活かすために削ぎ落とされたデザインは、
着る人を選ばない、寛容な器を持った1枚だと思っています。

 

日常着としてのベーシックを根幹に据える私たちですから、
どれだけ自然に生活に馴染むかが大事であり、
その馴染みの良さと、豊かな気持ちになれるHERILLの洋服がとても肌に合うのです。

 

このジャケットもリリースから素材が変わりながら、
幾度となくセレクトしてきたのもそのスタイルの部分が強く反映されています。

 

 

 

 

HL BEIGE(ヘリルベージュ)と冠されたオリジナルの色味も惚れた理由の一つです。
“ベージュ”ひとつとっても様々であり、
特にこのベージュはどこにもない温かみを持っています。
メンズ的な硬派な色味でもなければ、レディース的な甘い色味でもなく。

 

いい意味でどっちつかずなムードが、
ユニセックスでの提案をする私たちのお洋服に自然と入ってくる。
普段スタッフが着ているお洋服の一つが実はHERILLなんてことが
結構ザラにあるのですが、それくらい私たちには欠かせない存在になっています。

 

 

 

 

 

 

袖のボリュームも特徴があります。
ラグランスリーブなのですが、腕幅が一般的なものに比べると
1.5倍くらいあるのではないかと思うほど用尺をとっています。
本来ならこんなに広いと着た時のシルエットが偏りそうなのですが、
そうなっていないのがミソ。

 

柔らかい生地のおかげで適度に落ち感が出ます。
なので、袖や裾のリブを少し強めに設定しているのですが、
それによってタプッと溜まる姿が愛おしく。
野暮ったさのあるアイテムのはずなのに愛嬌があるのがいいんです。

 

以前インスタで掲載した投稿でも
三浦が着用しておりますが、そんな愛嬌からか、
女性の方にもすごくいい反応をいただけています。

 

 

 

 

 

 

統一された襟裏のリブや、ジップ引き手のレザーからも
細かいこだわりや、愛嬌の一つを感じますね。

 

 

 

 


(身長 : 179cm)

 

jacket – HERILL “Cottongabardine Weekendjacket / HL BEIGE”(size 3着用)
shirt – ANOTHER ASPECT “SHIRT 4.0 / BEIGE BROWN STRIPE”(size M着用)
denim – HERILL “Nepdenim widepants / VINTAGE WORN”(size 3着用)

 

次のシーズンはHL BEIGEがなかったことや、
昨今の値段によるところもあり、一旦今回で私たちからのウィーケンドはお休みとなります。
しっかり皆様にお届けできるよう揃えましたが、
それも終わりを迎えそうです、、、早い、、

 

HERILL気になるけどまだ、の方はここから始めていただくもがオススメです。
気になることがあれば聞いてください。
愛ゆえに高い解像度でお答えできると思いますので。

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

March 27, 2025, 5:51 PM

Category: PICK UP

きっかけをもう一つ。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの田代です。

 

 

立ち上げ好評でサイズ欠けや完売も出てきたKANEMASA PHIL.
4月末からポップアップイベントも企画しておりますのでそちらも楽しみしていてください。

 

 

今回は同じくKANEMASA PHIL.からシグネチャーテキスタイルにて、
個人的に待望のアイテムが出たのでそちらをご紹介させてください。

 

 

定番のシャツ同様、取り引きのきっかけとなったワッフルカットソー。
カットソーとしての使用感の汎用性はここ数年でダイレクトに感じておりました。
ただワッフル組織の難点でもあるのが使用によっての伸びること。
個人的にワッフル、サーマルは好きなのですが生地ダレによる型崩れは
アイテム選びの上でかなり大事にしているポイントで、トライアンドエラーを繰り返し数年。

 

そんな中出会ったKANEMASAの作るワッフルは、
その難点を解消できているテキスタイルであると個人的に感じました。
愛用しているロンTがまさにそれであり、何度も着ては洗ってを繰り返しても
伸びづらくできているのがとても感動した記憶があります。

 

 

そこまでくると人とは貪欲なもので、
これでパンツがあると良いなぁ、、と妄想していました、、、
昔買った違うブランドでワッフルパンツを着倒し、いい加減替え時なのもありまして。

 

それがなんと今回ラインナップされていたのです。
30代を迎えた今の年齢でも履ける小慣れたシルエットバランスによって。

 

 

 

ベースの形はストレート。
落ち感のある生地なのでストンとした形となっており、
比較的ワイドな寸法なのですが、すっきりとした見え方となっています。
また、生地感と組み合わさって微フレアに見えるシルエットが
ファッショナブルな側面も持っています。

 

この”微”が大事でして、意図的にフレアのシルエットにすると
ちょっと小っ恥ずかしさの残るキメすぎな印象になってしまします。
自分としてもそれはデイリーに穿くには衣装的すぎる節がありました。

 

だからこそ、”微”というのが一番のポイントになっています。

 

 

 

 

 

 

ウエストはイージー仕様なのですが、右側にベルトフープが付属します。
ここが結構ポイントが高くて、EDのキーワイヤーを使う身からすると、
ちゃんとこれが付けるというのはとてもありがたい。

ベルトでウエストどうこうの機能はないですが、
痒いところに手が届くこの仕様に100点を上げたいです。

 

 

個人的にはスラックスとスウェットパンツの中間に位置するワッフルパンツ。
綺麗に振りすぎることもなければ、ラフになりすぎることもない。
合わせる靴によって全体の様相がガラリと変わるので、
スタイリングをする上での面白さをとても感じます。

 

ただ、カットソーなだけあってその穿き心地はストレス皆無。
この楽さは何も考えずにパッと手に取ってしまう魔力があります、、、

 

 

既存のパンツのテキスタイルでは表現できない表情の凹凸感。
僅かにファッショナブルなシルエットはスタイルの幅をまた一つ広げてくれるはずでしょう。

 

 

 

 

 

 

実はユニセックスでの提案をしているKANEMASA
サイズグレードをSからセレクトしているのは、
レディースにも提案したいなという思いがあります。

 

シルエットバランスがレディースにも親和性が高く、
ガーメントダイを施した加工感ある表情は、適度にカジュアル感があって、
お日柄の良い最近であればレジャーシーンなどでもスタイルを想像いただけそうです。

 

 

 

jacket – ROTOL “DOUBLE ZIP TRACK JACKET / NAVY”(size 2着用)
pants –KANEMASA PHIL. “18G Heavy Weight Garment Dye Waffle Pants / CHARCOAL”(size S着用)
accessory –ED ROBERT JUDSON “BUCKS(box stitch key wire) / CAMEL”

 

 

 

jacket – UNIVERSAL PRODUCTS. “GARMENT DYE NYLON JACKET / BLACK”(size 3着用)
pants – KANEMASA PHIL. “18G Heavy Weight Garment Dye Waffle Pants / BLACK”(size L着用)
accessory – ED ROBERT JUDSON “BUCKS(box stitch key wire) / BLACK”

 

 

心地良い陽気となり、春服の楽しくなってきた時期。
楽しみながら新鮮さを感じていただけると嬉しいです。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 田代

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

March 24, 2025, 1:25 PM

Category: PICK UP