理想のジャケットに巡り会えました。
こんにちは。1LDK annexの金澤です。
今季はいいジャケットに巡り会えました。
昔からジャケットを着たい欲はすごく持っていたのですが、どこか畏まったイメージがありますし、実際どうやって日常的に着ればいいんだろう、、、と、自分なりの着方を模索し続けていました。
それでも思い切って一度買ってみるか!ということで、昨年のAWにセットアップを購入し色々な着方を試してみると、なんとなく自分の中で腑に落ちて着たいイメージを固めることができました。
これまでSSシーズンではシャツを着ていることがほとんどでしたが、今シーズンはいつもとはちょっとだけ違ういつもの自分を少しだけアップデートできる買い物をしていこう!と心で決めていたので、ジャケットはまさにその一例でした。
HERILL
“Rigid Woolmohair Jacket”
COL: NAVY
SIZE: 1 / 2 / 3
¥77,000-TAX IN
そんな中で出会えたのが、このへリルのジャケット。
ダークネイビーの落ち着いた色味に、凹凸感のある独特な生地感、ジャケットと言いつつイメージするような”堅さ”のない気軽に羽織れるニュアンスは、まさに求めていたバランスそのものでした。
どんどん暑くなってくるこれからの時期に着るジャケットとして、生地の分厚さや使われている素材は気になるところ。
ここでは「WOOL 85%, MOHAIR 15%」が使用されていて、素材名だけ見ると「え、、、暑くない、、、?」となりそうなところですが、これが着てみると本当にびっくりするくらい通気性がよくて涼しいんですよ。
僕自身夏場でも我慢して長袖シャツを腕まくりしていましたが、全然比にならないくらいこのジャケットは涼しく快適に過ごせそうです。
寄りの写真を見てみると、ぼこぼこと凹凸感のある生地になっていて僕はこの見た目もすごく気に入っているポイントなんですが、着た時の涼しさはシアサッカーのような凹凸感のある生地の織り方と素材から来ています。
夏に着る洋服でも度々目にする素材”ウール”と”モヘア”は、掛け合わせることで両者の強みを存分に発揮してくれます。
ウール特有の効果として汗をかいてもすぐに放湿してくれるのでベタつかず、そこにモヘアをプラスする事で通気性がより良くなり、独特なシャリシャリとした質感が加わることによって日本のような高温多湿な夏には最適な素材として知られています。
この素材たちのアレンジの仕方がやっぱりへリルだなぁ〜と思わされるポイントで、商品名にもなっている通り”リジッド”つまり未洗い状態のウール/モヘア糸で作成し、製品後に洗いをかけることで風合いがさらにプラスされています。
これは僕の私物ですが、ネットに入れて洗濯機で回してみました。
先日デザイナー大島さんにお会いした際に「洗い加工で縮みきった状態だからこれ以上サイズが変わることはないよ。」と教えていただいたので、安心して洗濯機にインしたところサイズの変化はなく、生地が少し毛羽立ちふわっと柔らかく風合いがより良くなりました。
へリルの洋服は僕の経験上気にせず洗っていくことで生地が育つものが多いので、このジャケットもガシガシ育てていこうと思います。
2年前に買ったラミーニットをインナーに、去年買い足したチノパン、そして今年のジャケット。これまでの春夏シーズンで集めてきたヘリルでスタイリングを組んでみました。
ネイビーというカラーリングは集めれば集めるほど奥の深い色で、素材の違いやトーンの違いによってレイヤードした時のまとまり感はありつつかっこよくはなりすぎない、このバランスが好きでネイビーのワントーンスタイルをずっと追求し続けています。
また、これまでの自分だったらこのジャケットもサイズ2で程よく緩めくらいのバランスで着ていたと思いますが、今シーズンはざっくりと気だるい雰囲気で着たかったのでサイズ3を選びました。
これは僕の中では”夏に着たいジャケット”なので、腕まくり前提でいつもよりも少しサイズアップもありなんじゃないかなと思います!
( CREDIT )
YOKE “WASHABLE WOOL JERSEY YOKE T-SHIRT”
FRANK LEDER “FABRIC WASHED LINEN DRAWSTRING 2TUCK TROUSERS”
HEREU “Llaut2”
名古屋の夏は毎年毎年本当に暑くて嫌になりますが、去年から個人的にウールTの良さを身に沁みて感じているので、今年の夏もインナーにはやっぱり欠かせない存在です。
ウールTシャツにフランクリーダーといえばのリネンパンツ、モダンでスタイリッシュなレザーサンダル。もちろんこれだけでもいいけれど、涼しげにジャケットを羽織って腕まくりなんて余裕も感じるし、よりかっこよく見えませんか?
僕はジャケットを着る時に”キメすぎないこと”を意識していますが、へリルのこのジャケットは裏地もついていないラフな仕様なのでカーディガンのような感覚でとりあえず羽織っておく。みたいな使い方ができるので、ジャケットに馴染みがなかった方にこそおすすめできる一着です。
これまで同様今年の夏も気合いでシャツは着続ける予定ですが、新しい選択肢として”ジャケット”に挑戦したシーズンでした。
今まで着た事がなかった洋服、馴染みのないものを取り入れるのってすごく大きな一歩が必要になると思いますが、僕自身買ってみてよかったと思えましたし、今まで集めてきた洋服も新しい見え方をしてくれるので、時には前向きに取り入れてみるのもいいなと思えました。
先日の田代のブログにもあった通り、お店としてこれから継続的にジャケットスタイルもプッシュしていきたいなと思っていますので、今回のこのブログがみなさんの大きな一歩を踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 金澤
May 14, 2025, 7:06 PM
Category: PICK UP