1LDK annex

SHOP INFO

CATEGORY

お洒落は足元から

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

 

今年は初めてASICSを買いました。しかもまとめて2足。
今シーズンからannexで新たにスタートしたばかりで、今期のスタイルを語る上では欠かせないアイテムですが、西脇の影響で完全にハマってしまいました。

私たちが着たい服、好きなものはいい意味で毎年あまり変化がないというか、とても伝わりづらい方だと思うのですが、実は今年はこういう所を意識してるというポイントがちゃんとあります。

それは使うアイテムだったり、ブランドだったり色々なケースがあるのですが、その中でも”足元”はシンプルな服を好む私たちにとってとても重要なディテールで、シーズンを彩るために何を履くかを考えるのが楽しみの一つでもあります。

 

今日はそんな私の靴事情をお話しできたらと思っていますが、ご紹介したいのはスニーカーではなく革靴を。
(ASICSの紹介ではなくてごめんなさい。それはまたのタイミングでご紹介しますね。)

 

スニーカーの楽さを知りながらも同時に革靴の面白さも知ってしまったので、ここ最近はスニーカーと革靴、半々くらいの頻度で履くようになりました。
革靴履きたいな〜と思ったのはここ2年くらいですが、去年から特に頻度が上がった気がします。

 

 

 

 

三浦の25SSスタイルの基盤としてASICSと同じくらいの頻度で登場しているのがHEREU。
去年から何度かご紹介しているブランドですが、変わらず今シーズンもプッシュしていこうと思っています。

 

 

HEREU
“Sineu”
Color: BLACK
Size: 36 / 37
¥83,600- TAX IN

 

 

この時期に活躍しているのがローファーです。
去年の今頃に購入してから春夏秋冬、年間通して愛用していて、季節を選ばず合わせられるという所もとても気に入っています。

この”Sineu”というモデルはブランド不動の定番で、長らく世界中のユーザーから愛されているメニュー。
モカシンタイプのラウンドモックトゥに、アウトソールは大胆にスクエアソールをドッキングさせています。

カットアウトされた甲部分のデザインが唯一無二の表情で、これがブランドを象徴するアイコニックなデザインです。

 

 

 

 

 

今の私のスタイルだとストイックにトラッドを体現するというよりは、アメカジ、アウトドア、スポーツ、いろんなテイストをミックスしたムードが好きです。

まだまだ一つのジャンルに絞らず、色んなファションを楽しみたいと思っているので、昔ながらのクラシックなローファーよりもこういうモダンなデザインがとてもしっくりきます。

 

 

 

 

一見シンプルなローファーのように見えますが、ディティールの一つ一つは王道の右斜め上を行くような新しさを感じていて、他人と被らない感じもかなりポイントが高いです。

靴のブランドは洋服に比べると選べる幅がかなり狭いので個性を出すのが特に難しいと思うのですが、私たちのように天邪鬼気質な方にも、おっ!と思ってもらえるような気がします。

 

 

 

 

HEREUのローファーはスペインの工場で製作されていて、伝統的なモカシン製法を用いて職人によってひとつひとつ丁寧に作られています。しかも縫製は手縫いです。

このモダンな佇まいと手仕事の温もりが両立しているという所がHEREUならではで、これが他のブランドには出せない独特のオーラを放っている理由だと私は思っています。

 

 

 

 

見た目のかっこよさだけでなくクラフトマンシップを感じられる物は靴に限らず、より大切に長く使っていきたいですよね。

履くほどに愛着もどんどん湧いていきますし、こまめにメンテナンスをしてあげることでまた綺麗に生まれ変わるというところもスニーカーと違って革靴の魅力かなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【三浦私物】

 

 

HEREUのもの作りへの信念は使用する革にもしっかりと現れていて、一流のラグジュアリーブランドのレザーアイテムを請け負っているタンナーとも契約を結んでおり、革の品質の高さは予め保証されています。

こちらのSineuのレザーはスペイン製のフルグレインカーフレザーを採用しています。

フルグレインレザーの特徴は皮革の自然な美しさを引き立てるそのままの表面、密に詰まった繊維による優れた耐久性、通気性、耐水性、そして革が古くなるにつれて生まれる独特の風合いも魅力です。

 

 

市場に出回っているあらゆる種類の革の中でもフルグレインレザーは堅牢性と耐久性がかなり高いそうです。
頻繁に使用しても特に寿命が長いようで、世界中のデザイナーたちがこの素材を使いたいと熱望するほど。

 

また耐水性においても他の種類のレザーよりも少量の液こぼれや小雨にも耐えることができます。
もちろん雨の日には履かないようにはしていますが、突然の思いがけない雨にも対応できるように、予め防水のスプレーをかけておくなどしておけば、ある程度は劣化を防ぐことができるのでお勧めです。

 

 

 

 

革靴の大きな懸念として、”蒸れやすさ”というのも一つ挙げられるあるかと思いますが、フルグレインレザーは天然の通気性があり、空気を循環させて素材の快適さと柔軟性を保つ性質があります。

またこの通気性により、暖かい天候でもレザーが過度に熱くなったりベタベタしたりすることがないので、春夏シーズンにも取り入れやすくより長い間楽しむことができるというわけです。

 

さらにこれらの革の特性に加え、最小限のメンテナンスで良い状態を保つことができるという事も強くお伝えしておきたいと思います。

少なからずレザーの取り扱いに不安を持っている方が多いと思いますが、そこまでナーバスにならなくても良いと思いながら私は革靴にチャレンジしています。

スニーカーのように毎日ガシガシとは勿論いきませんが、必要最低限汚れの拭き取り、こまめなブラッシング、雨の日は避ける、休ませる日を作るだったり、日々手をかけてあげるのも革靴の楽しみ方の一つだと思いますので、面倒くさがらずにまずは少し頑張ってみてくださいね。

 

 

 

 

そして皆さん気になる履き心地に関してですが、普段私は仕事の時にもこの靴を履くことが多いので長時間立ちっぱなし、歩きっぱなしのシチュエーションが多いのですが、不思議と体への負担も少なく革靴の割には楽に履くことができ、かなりヘビロテしています。

もちろん個人差はありますが、きっと幅広い方に気に入っていただけるのではないかと思ったのが足を通してみての最初の感想で、約一年くらい履いてみてそれが確信になったという感じ。

靴は特にインポート特有のフォルムがあり、なかなか日本人に合うもの、相性のいいものに出会うのが難しいので、このブランド合うかも!とピンときた時はそのブランドをとことんリピートするのもお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

最後におさらいがてら少しブランドのお話しをします。

 

冒頭でお伝えした通りHEREUはスペインのブランドで、デザイナーのJose BartolomeとAlbert Escribanoは地中海沿岸の生まれ。
地中海の伝統的な技術を反映したデザインを提供し、2014年の創業から今日までスペイン国内の家族経営の工場で製作されています。

 

彼らの出身地であるバレンシアやマヨルカ島の人々は地中海に面したスペインならではのリラックスした飾らない着こなしで、HEREUのデザインにもそんな土地柄がとてもよく現れています。

青い海、ビーチ、カラフルな建物。テレビや雑誌でしか見たことがないですが、私も憧れのリゾート地のイメージです。

私たち日本人にはないゆったりとした時間の流れ、心の余裕さえも伝わってくるような気がしますよね。
東京のファッションにはない柔らかなムードがなんかいいな〜と思わされると共に、海外ブランドを買い付ける面白さをここに感じています。

 

デザイナーお二人の幼少期の思い出や経験をモダンに解釈しながらデザインに落とし込み、初めはメンズシューズからスタートしたHEREUですが、スペインの様々な地方の伝統的なシューズを発想源としたもの、フィッシャーマンブーツなどその土地の気候や産業に応じて特徴のあるコレクションを作り続けています。

 

 

 

 

先ほど国内の家族経営での工場で製作しているとお伝えしましたが、HEREUの手仕事にかける情熱はチーム一丸となって確立されてきました。

彼らのデザインプロセスでは、スペインの伝統工芸や素材をどう生かしていくかをとても重視しているため、代々受け継がれてきた伝統的な技術やモダニズム作品、自然界からインスパイアされた色彩やシルエットなど様々な要素を取り入れることでHEREUの製品は完成します。

 

 

また、何世代にも渡り革製品を作り続けてきた信頼のあるコミュニティで生産されていて、スペイン全域に点在する工場の多くは何十年もの間貴重な技術が継承され続けているそうです。

継承されてきた技術の中には伝統的なレザーの加工技術と同様、マスターするには莫大な時間を必要とする織りや縫製の技術も含まれ、また生産のほとんどが職人の手作業によるものなので一人の職人が一日に生産できる数量は限られていて、より製品一点一点の貴重さがお分かりいただけるかと思います。

 

商品が単純にかっこいい、可愛いだけでなく、その後ろ側にある工程や手仕事の技がHEREUというブランドの大きな価値になっていて、これから履いていただく方々にもそういった点もしっかり感じていただけたら嬉しいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日ご紹介したSineuは当店でセレクトし始めてから3シーズン目に入りますが、このモデルは今後も引き続き長くご提案していきたいと思っています。

今シーズンのレディースのラインナップ的に、加工系のものだったり、ややデザインのあるもの、また色物、柄物も増えているので、こういったプレーンな靴がどんなスタイルにもマッチしてくれて使いやすいと思います。

フェード感のあるデニムにも格好いいですし、私はスポーティなシャカシャカパンツに合わせたりもします。
ちょっとミスマッチかも、、?と思うような物でも意外とスッと馴染んでくれたりするので、色々なスタイルに合わせて履いてみてほしいです。

夏だと柄パンなんかも履くことがあるでしょうし、今年もしっかりたっぷり使えそうです!
改めて実際に普段から愛用してて感じますが、ブランドの定番として長らく支持され続けているのも納得ですし、皆様にもきっとそう思っていただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンズコレクションからは同じくローファーのこちら(Nombela)のご用意があるのと、新たにサンダルをセレクトしました。
そちらはすでに店頭でご覧いただけますので、男性の皆様もぜひ試しにいらしてください。

annexのメンズメンバーも革靴好きが増えたので色々相談に乗ってもらえると思います。
革靴選びは何かと不安な点が多いかと思いますので、ご不明点などあればスタッフにお気軽にご相談くださいね。

 

 

ついつい長くなってしまいましたが、最後までお読みいきただきありがとうございます。
今シーズンも少しでも沢山の方にHEREUを知っていただけると嬉しいです。今週も店頭でお待ちしております。

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

May 19, 2025, 5:55 PM

Category: PICK UP