1LDK annex

SHOP INFO

CATEGORY

Zarabiya at 1LDK annex #2

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

 

先日お知らせさせていただきましたが、現在1LDK annexではラグのイベントを開催しています。

インテリアの分野でこうして大々的にイベントを開催するのは久々で、私もずっと楽しみにしていました。

 

AWも終盤に差し掛かり、洋服のお買い物はひと段落という方もいらっしゃると思いますので、そんな方に是非お次はインテリアにも目を向けていただきたいなと思い企画しました。

1LDK annexでは以前にも一度展開したことのある”モロッコラグ”にフォーカスしたイベントになりますが、またまた素敵なご縁がありお店でご紹介できることに。

 

今回のイベントは「Zarabiya(ザラビヤ)」というモロッコラグを中心に現地の民藝品などを扱うショップさんにご協力いただき実現しました。

実はこの縁を繋いでくれたのが先日ブログに登場した、前annexバイヤーの鈴木です。
現在は1LDKを離れ、同じ建物内のIZUMIYAのマネージャーとして今でも私たちannexチームに関わってくれていますが、普段はそのIZUMIYAの中にある( blankspace )というお店も運営しています。

そんな鈴木とは長い付き合いでありますので私がインテリア好きだという事は当然知ってくれていて、一緒にやらないかと声をかけてくれたわけですが、会場はその( blankspace )で行い、久々に鈴木と一緒のフロアで店頭に立っています。

正直洋服よりはまだまだ知識と経験の浅い分野にはなるので不慣れな部分もあるかと思いますが、私自身がモロッコラグの愛用者でもあるので、よりリアルな声をお届け出来たらいいなと思っています。

ご興味ある方はこの機会に是非お越しください。

 

 

 

 

(鈴木の方からも詳しい概要をお話してくれていますので、こちらのブログも是非一読ください。)

 

 

 

 

とは言っても、急にラグなんてよく分からん・・!という方がほとんどだと思います。

今日のブログではモロッコラグとは?というお話と、私が好きなラグの魅力についてご紹介し、ラグの世界に少しでも興味を持っていただけると嬉しいなと思っています。

 

 

( 「Zarabiya(ザラビヤ)」Instagram: https://www.instagram.com/zarabiya_deco/

 

 

そもそもモロッコラグとはその名の通り北アフリカの北西部に位置するモロッコで作られた手織りのラグを指します。

今回ご用意したラグたちはZarabiyaオーナーのルイさんという方がキュレーションしたもので、現地で直接買い付けたものをこうして各地のショップとコラボレーションしながら店頭販売したり、オンラインで販売したりしています。

このイベントのために沢山持ってきていただいたので、かなり見応えのあるイベントになっていると思います。

 

 

 

 

モロッコラグは元々高地の山岳地帯に暮らす遊牧民族が寒い冬でもあたたかく過ごせるように、羊の毛を使って手織りして日常的に使っていたものですが、ヨーロッパの人々を中心にどんどんと世界への流通量が増加。現代ではインテリア好きに絶大な人気を誇るラグの一つになっています。

 

厚手でふわふわと柔らかな毛足の長さが特徴で、天然ウールで作られたモロッコラグは調湿作用がある為冬以外の時期も快適に使用でき、我が家では季節限らず一年中お世話になっています。

洋服でもウールやカシミヤ製品を年中お勧めしているのと同じ感覚で、冬はとても暖かく夏に裸足で乗った時にも心地良く過ごすことができるので、とっても便利なものなのです。
これは天然の動物繊維ならではの魅力で、四季のある日本にも適したインテリアだと思います。

 

 

 

 

気分によってリビング、寝室、廊下など色々模様替えしながら楽しんでいますが、やはり一つ一つ高価なものではあるので長く楽しめるというのは嬉しいポイントですよね。

我が家のラグはもう6~7年は使っていると思いますが、使うほどに味わい深くなっていきますし、経年変化して毛の雰囲気や色味が変わって行くのもモロッコラグの楽しみ方の一つだと思います。

 

 

 

 

またモロッコラグのほとんどは女性たちが家事や育児の合間に手織りしているため、その一つひとつが唯一無二の貴重な存在。要するに一点物です。

洋服の世界ではオートクチュールでない限りは、そいうった一点物の製品に出会うことはまずないと思いますが、量産をしていないインテリアではこういう出会いがふとした時に訪れたりするので、グッと心を掴まれてしまいます。

 

モロッコラグと一括りに言っても、実は種類が色々ありまして、モロッコには現在ラグの産地が20以上もあるそうで、そこで作られるラグには地名や部族の名前が付けられています。

中でも”ベニワレン”が一番有名なデザインかと思いますが、その他にも”ザナフィ”や”アジラル”というのも多く出回っていて、産地や部族の特色がデザインに強く反映されるため色やデザインが異なります。

サイズや柄、装飾も様々で、深掘っていくととても面白いです。

 

またこうした伝統的なに手仕事にはそれぞれの製品に特別な意味が込められて作られているのですが、部族のアイデンティティや家族の歴史を象徴していたり、織り手の経験や願いが表現されていて、シンプルな幾何学デザインから、カラフルで複雑なデザインまでさまざまなスタイルのものがあるので、そういうのも気にしながら探していただくとより楽しいと思います。

 

 

 

 

我が家はベニワレンとザナフィを愛用していますが、私がモロッコラグの好きなポイントとしては、色んなテイストに馴染んでくれるシンプルさがとても気に入っています。

インテリア以外にも雑貨類も大好きで、普段から世界各国色んな国の民藝品や家具を集めていますが、古いものから新しいもの、国も限定せずにミックスした空間が好きです。

モロッコラグ以外にもトルコ絨毯や中東のギャッベなどの異なるテイストのものをいくつか持っていますが、私の経験上、中東系のものだったりアフリカ系のものだったりはエスニックなムードが強かったり、柄の主張が激しかったり、シンプルを好む部屋のコーディネートには少々使いづらいなと思うこともありますが、一方でモロッコラグの親和性の高さには驚きました。

 

モロッコのインテリアはラグに限らず、フランス植民地時代の影響を受けたことで洗練された雰囲気を持っている反面、アフリカ大陸の独自の文化による素朴さ、またイスラム圏の文化も入ってくることから、どこかエキゾチックさを持っていたりと、多様な文化やテイストがミックスされているので、私の好きなものに良くマッチしてくれるのだと思います。

 

 

 

 

洋服と同じで皆さんの好きな空間やインテリアも様々あるので一概には言えませんが、比較的どんなテイストにも取り入れやすく、新しいお部屋作りをするにもチャレンジしやすいジャンルかなと思いますので、モロッコラグは本当にお勧めです。

今回ご用意いただいたラグは家族でお住まいの方は勿論、一人暮らしの方のお部屋にも使える小ぶりなサイズのものも幅広く取り揃えましたので、色んなライフスタイルの方に手に取っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

店内こんな感じでかなり盛り沢山で見応え抜群です。
モロッコの可愛い食器や雑貨もご用意いただいたので、お土産感覚でお持ち帰りいただけてお勧めです。

と、色々店内を物色していたらまた一つ可愛いラグを見つけてしまいました。最終日までに検討しようと思います。笑

 

そんな感じで今回のイベントは鈴木と一緒に盛り上げていきたいなと思っていますので、皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

イベントは11月27日(木)まで開催しておりますので、どこかのタイミングで是非。
ラグは全て一点ものになりますのでお早めのご来店がお勧めです。それでは皆さまにお会い出来ることを楽しみにしております。

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

 

 

 

 

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

November 15, 2025, 7:04 PM

Category: PICK UP