Pick-Up Items By Staff Kanazawa
こんにちは。1LDK annexの金澤です。
店頭には日々冬物の新作が入荷しておりスタイリングを組んでは、
ああいいなぁ。欲しい。の無限ループ。
レイヤードをリアルに楽しめる季節になってきて物欲がマックス状態です。
そんな中で、個人的に半年前からオーダーして待ちわびていた洋服が
UNIVERSAL PRODUCTSのセットアップになります。
UNIVERSAL PRODUCTS
“2B EASY JACKET” ¥54,000- (¥59,400-tax in)
“BELTED SLACKS” ¥30,000- (¥33,000-tax in)
カラーはBEIGEとBLACKの2色展開で、
ルックを見た瞬間セットアップの黒が着たい!と直感的に思ったのを覚えています。
正直セットアップで黒は難しい。
しかも、ユニバーサルのセットアップとなると(いい意味で)デザインの主張が少ない。
でも、だからこそ他ブランドの洋服ともすんなり馴染むし、
時にはバチっとセットアップでキャップにスニーカーなんてスタイルもいい。
そんな想像を膨らませていると、無性にこの服が欲しくなりました。
そんなこんなで半年が経過し、店頭に到着。
ウキウキで袖を通すと、半年間のイメージスタイリング通り。買って正解でした。
今では僕のコーディネートに欠かせない一軍アイテムです。
使われている素材は、
「RAYON 75%, POLYESTER 25%」
秋冬の洋服にしては割とライトな生地感だと思います。
冬は中にニットを忍ばせて。春、秋には軽くシャツやカットソーでいけちゃいます。
個人的にですが、このシーズンしか着れない。みたいな季節を限定される洋服よりも
幅広いシーズンで使える洋服の方が欲しくなるので、ぴったりな生地でした。
気になる洗濯面ですが、表記的にはしない方が良いみたいです。
だめと書いてはいるものの、洗って縮むもんじゃないし。と思い試しにパンツだけ洗濯機で優しめに回すと、
気になるシワ感もなかったので声を大にしては言えませんが、汗をかいた時には洗っちゃって大丈夫だと思います。
それではここからは、何パターンかスタイリングをご紹介していこうと思います。
やっぱり最初はセットアップスタイルから。
CREDIT(スタッフ身長178cm)
UNIVERSAL PRODUCTS “EBBETS FIELD FLANNELS BB CAP” ¥12,000-(¥13,200-tax in)
先程ちらっとお話しした通り、キャップにメガネ。
インナーにクルーのニットで足元はスニーカーとカジュアルに組んでみました。
オーダー前にスタッフ鈴木、西脇から
「大丈夫か?黒のセットアップ着こなせるか?」
と、心配されたのを覚えています。
そう言われれば言われるほど、逆に欲しくなりますよね。
とは言うものの何か変化を加えなきゃと思い、安直ですが、まずは見た目。髪を伸ばしてみました。
前まで苦手意識があったキャップも、髪のおかげで馴染むようになった気がしてます。。
一つの洋服のためにここまで、何か変化を加えたり考えたりしたのは初めてで、もう現時点でかなり思い入れのある一着になっています。
続いてスタッフ西脇のセットアップスタイル。
CREDIT(スタッフ身長168cm)
UNIVERSAL PRODUCTS “CARDED MERINO WOOL MOCK NECK” ¥22,000-(¥24,200-tax in)
インナーはこの前の西脇のブログで紹介していたUPの“CARDED MERINO WOOL MOCK NECK”に革靴。同じトーンでまとめた綺麗目なスタイリングです。
インナーとしてもしっかり活躍してくれるモックネックニットの汎用性の高さに惹かれますね。
ここまで2パターン見て頂きましたが、セットアップで着てかっこいいのは大前提として、
バラのアイテムとして考えた時にどうなのか。
そういう視点でもう一度上にスクロールしてパンツに注目してみて下さい。
程よい太さのワイドストレートシルエットで、生地感も相まって動きが出やすいのが特徴です。
静かに脇役に徹することも、主役とまでは言いませんがスタイリングをビシッと引き立ててくれる力もあります。
ウエストにはアジャスターが付いているので、
スニーカーで合わせる時はフルレングス。革靴の時はワンクッションなどベルト無しでいじれるのも嬉しいポイント。
ウエストが緩い方はベルトループも付いているので、そこはご安心ください。
次はジャケットを使ったスタイリング。
CREDIT(スタッフ身長178cm)
COMOLI “ヨリ杢 ワークシャツ” ¥32,000-(¥35,200-tax in)
COMOLI “コットン吊裏毛パンツ” ¥34,000-(¥37,400-tax in)
先程までインナーにニットのスタイルだったので、今回はシャツで。
最近個人的にスウェパンにジャケットが気分なので、このスタイリングを組むときは、
カジュアルに寄りすぎないようにインナーをシャツにするようにしています。
ジャケットの着丈はいわゆるテーラードのものと比べると、
肩のパッドを無くし、着丈を長くしたオーバーサイズ(肩は少し落ちるくらい)のカジュアル仕様に。
ちょっと見にくいかもですが、裏地はしっかり付いてます。
これが無いと引っかかってジャケットの脱ぎ着が大変になるので、細かいところですがこれも大事なポイントの一つです。
今回はこの3スタイルでお話しを進めましたが、イメージは膨らんだでしょうか。
久しぶりのブログになかなか苦戦しましたが、
シンプルなデザインだからこそアレンジの自由度が大きいのが、この洋服の最大の強みだと思います。
成人式、二次会でもポテンシャルを発揮してくれそうです。
今期一番熱を持ってお話しできる洋服です。店頭であれこれ合わせましょう。お待ちしてます!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
November 7, 2021, 7:30 PM
Category: PICK UP