1LDK annex

SHOP INFO

CATEGORY

LOG: 2024

tres Pop up store @ 1LDK annex

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

 

週末のED ROBERT JUDSONのPOP UPイベントにお越しくださった皆様、ありがとうございました。

今回初めてデザイナーの江崎さんに店頭に立っていただいたり、新作のローンチもあり、盛り沢山の内容の中でお客様には存分に楽しんでいただけたのかなと自負しています。

また私たち自身も改めてブランドの魅力を再認識しましたし、これから益々ファンが増えていくだろうなと実感しています。
今後も引き続き注目していてください。

 

さて、一つ大きなイベントが終了しましたが、7月はまだまだ続きます。

おそらく夏の洋服はほぼ買い終えてしまって次どうしよう・・?と持て余している方も多いと思いますので、この時期は洋服以外のコンテンツも沢山ご用させていただきました。

私三浦から次に皆様にご紹介したいのは、”インナーウェア”。
今週末7月20日(土)〜7月22日(月)の期間、国内のインナーウェアブランド「tres(トレス)」のポップアップを開催させていただきます。

 

 

 

 

annexでインナーウェアのご提案をさせていただくのは今回が初めての試みですが、これは私が以前からやりたかったことの一つでもあります。

生活する上で何事も”心地よさ”に重点を置くようなってきました。
洋服は勿論ですが、居住空間、食べ物、人。
常に自分の身の周りに存在するものはできる限り拘って丁寧に選びたい。

日々”良いもの”を沢山知っていく中で、外から見えないものにも気を遣える大人でありたいと思うようになりました。

 

 

 

 

当店で長らくお取り扱いさせていただいているPasoというジュエリーブランドがありますが、同じくこちらのtresも川畑さんによって手掛けられています。

 

 

ブランドメッセージは「個(人)の輝き」
それぞれが持ち合わせている性質や美しさ、個々の魅力。
飾らず、それぞれのそのままを引き立てる様に。

 

 

Pasoとtresどちらにも共通する、川畑さんからの素敵なメッセージ。

私はPaso愛用者でもあり、川畑さんのいちファンでもあるので、tresというブランドを是非皆さんにご紹介したいと思いこのイベントが実現しました。

 

 

 

 

tresのアイテムは体に負担となるボディーラインを強調するデザインは一切施さず、ナチュラルな体のラインを活かして素直な素肌に寄り添う着心地を追及しています。

女性をセクシーにも魅力的にもみせてくれる重要な存在でもあるランジェリーですが、過度に飾らないナチュラルさがtresの魅力です。

 

 

 

 

衣類の下に隠れるインナーウェアを”ファッション”としてフォーカスすることで、見えても恥ずかしくなく、むしろ見えても可愛い!を実現してくれるデザインです。

今の季節は露出のある洋服も増えてきます。
女性の悩みの種となっているインナー問題が、ここで解消されるのではと思っています。

デザイン性だけではなく着用したときの美しさ、着心地までを想定してしてつくられており、ヘルシーかつ自己の魅力を最大限引き出すアイテムへと昇華させてくれます。

 

 

 

 

tresの商品は全て国内生産。
岩手県 陸前高田市にある工場で縫製されています。

洋服同様デザインをパターンに起こすところから始まり、その後、裁断作業に移りますが、tresのように繊細で柔らかな生地は布が重なりシワになりやすいそうで、職人さんが一枚一枚目で見てチェックをし、手で伸ばしていくことが必要になります。

tresを生産している工場には7種類のミシンが約100台並んでいて、何工程もの段階を経てカタチになるそう。

そして出荷前の最後の検品は、再び職人さんが目で見て手で触れ、ひとつひとつチェック。
ときには厳しすぎるくらいに感じる検品を経て私たちの元へやってきます。

これを聞いただけでも、工場の多くの方々の想いが詰まった商品であることが分かります。

 

 

 

 

こうして丁寧に製作されたtresの商品をannexでご紹介できる事が本当に楽しみです。
ブランドとしても名古屋エリアでの展開は初めてとなりますので、3日間と短い期間にはなりますが、是非沢山の方にご覧いただけたらと思います。

期間中(2024年7月20日13:00〜7月22日19:00まで)はIZUMIYA ONLINE STOREでも販売させていただきますので、遠方の方も是非ご利用ください。

 

 

 

 

tres Pop up store
Date: 2024.7.20(sat.)-2024.7.22(mon.)
Time: 13:00~19:00
place: 1LDK annex

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

July 15, 2024, 7:00 PM

Category: PICK UP

サスペンションシステム

 

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの鴈野です。

 

以前、ED ROBERT JUDSONのバッグについてブログを書きました。
知り合いからもブログ読んだよー面白かった!といっていただけてとても嬉しい気持ちになりました。

そんな前回のブログから約2ヶ月。

同ブランドからまたまた気になるバッグが届いたので今回はそちらのお話です。

 

 

ED ROBERT JUDSON

BION (SUSPENSION BACK PACK)

Color: BLACK
Size:FREE
¥49,500- TAX IN

 

一見シンプルなバックパックに見えます。
私も最初見た時は凄くシンプル!と感じたんですが。

ED ROBERT JUDSON です。

ブランドをご存知の方なら、「今回も何か仕掛けがあるのでは?」なんて思った方。

正解です。

今一度よーく見てみると、、、

 

 

 

バネ、、、?

 

 

ED ROBERT JUDSONといえばバッグ、名刺ケース、定期入れ、お財布、キーホルダーなどなど様々な革製品を展開していて、そのどれもが固定概念に縛られない斬新さを持っていると思っています。

そして改めてブランドの名前について説明すると、、

バネ弾性理論を発見した科学者”Robert Hooke(ロバート・フック)”。
ファスナーを考案した発明家”Whitocomb L Judson(ウィットコム L.ジャドソン)”。
東京を意味する”江戸”。
3つの言葉を組み合わせて”ED ROBERT JUDSON(エド ロバート ジャドソン)“という架空の職人の名前からきています。

“日常の物事をヒントに架空の職人が生み出すアイディアツール”をコンセプトに掲げています。

そして今回のキーワードは”バネ”。
“Robert Hooke(ロバート・フック)”のバネです。

今回の新作バッグをご紹介する上で欠かせないのが、

「サスペンションシステム」。

聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

主に車やバイクなどに使用されている装置のことをいいます。

車などにおいてのサスペンションシステムの意を説明すると、、
タイヤの上下動や操舵に伴う姿勢を定め、
かつ荷重を分散して路面からの衝撃、
振動を弾力的に吸収して車体と積み荷を安定的に懸架し、
乗員を安全快適に保護するとともに、クルマの走行安定性、
操縦性を確保する重要な役割を担う。

なんとも堅苦しくて難しいように聞こえますが、、、要は。
振動や重さによる衝撃で揺れてしまうものを、安定させるシステムのこと。

これをカバンに採用しているのが今回のポイントです。

 

 

バッグの付け根の部分にバネを内蔵し、バネの伸縮が作用します。
それにより荷物からくる肩への負荷をバネが吸収。
その為肩への衝撃が落ち着くので、肩への負荷も格段に軽減されるシステムになっています。

システムというとまたまた堅苦しくなってしまいますが、、

たくさん荷物を入れても、動いても、リュックが水平になり安定する。

ということです。

西脇店長はトートバッグのこのシステムのものを愛用しているようですが、その実力は確かなものだそう。
荷物を多く入れても鞄の安定性が優れているのでストレスが格段に減る。
リュックを使うときはほとんどが大荷物のことが多いのでこれはとても嬉しいです。

学生時代は文系だったのでこんなに理系の話を読み込んだのは恥ずかしながら初めてに等しいです、、
なので知らないことを知ることができたり、実はこんなこだわりが、といった発見がよりそのものに対しての愛着にもつながっている気がするのでブログを書きながら深掘りしていくこの時間はとても楽しいです!

そして特にED ROBERT JUDSONのアイテムには毎回驚かされることばかりなので発見だらけでとても面白いです。

 

ここからはもう少しフラットに、スタイリングも交えながらもう少し深掘りしていきます。

 

 

シンプルなデザインなので普段のスタイルからビジネスシーンまで幅広く使っていただけると思います。

シンプルに見える中にはもちろん細かいデザインのポイントがたくさん散りばめられています。

 

 

バネの仕組みの部分はブランドらしいレザーで隠されています。

ナイロン素材のリュックなのにわざわざレザーを使っていたり、ストラップ部分にもレザーが使われていたり。
経年変化と革の風合いを細かいところですが感じられると思います。

全体の素材は撥水性と耐久性に優れた厚手のナイロンツイルを使用しています。

なのでデイリーに使うリュックとしてタフに使っていただける安心感も兼ね備えています。

 

 

サイドのポケットや正面のポケットなど、収納もシンプルな構造ながらしっかり兼ね備えています。

 

 

そしてPCを持ち歩く方にも朗報です。

ビジネスシーンにも抜群に使いやすい嬉しい仕掛けが。

背面側のポケットにはPCケースなどでよく見られる衝撃を吸収してくれるウレタンが使用されています。
そしてこの部分には止水ジップも採用されているのでPCなどの収納に適しています。

 

 

アウトドアシーンに向けたリュックともビジネス仕様のかっちりリュックとも違う、全く新しい角度のED ROBERT JUDSONのリュック。というジャンル。

普通だけど普通じゃない。

服にこだわる方に向けた、そんなリュックの紹介でした。

 

 

日に日に最高気温を更新してまた今年も今までで一番暑い夏、なんて言われるのが目に見えている。
暑いという理由からあまり洋服を買おうと思わない、、
せっかく思い立っても何を見ても暑い気がして、着るか不安になると、店頭でもちらほらききます。

だったらAWまで待とうかな〜小物かな、アクセかな〜、

、、、

リュックかな。

7月もよろしくおねがいします。

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 鴈野

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

July 15, 2024, 6:30 PM

Category: PICK UP

topologie × ED ROBERT JUDSON in 1LDK annex #2

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

こんにちは。1LDK annexの西脇です。

先日アナウンスした「topologie × ED ROBERT JUDSON」のイベントがいよいよ明後日になりました。

イラストだけの情報解禁でしたので、実際にどういう事をやるのだろうと思った方がほとんどだと思います。今日はイベントの全貌をしっかりとお伝えしていきます。

 

まずtopologie(トポロジー)はスマートフォンを中心としたアクセサリーを展開するブランドです。街でスマートフォンを斜めがけにして歩いている方を見かけることが増えたので知っている方も多いのではないでしょうか。実際三浦も以前よりトポロジーを愛用していて隣で使っているのを見ていたので気になっていました。

 

そんなトポロジーとannexでお馴染みのED ROBERT JUDSONがコラボレーションを発表。

半年前初めてお話を聞いた時はちょっと意外性を感じるコラボかと思いましたが、実際商品を見てみるとそれぞれの特徴がしっかりと発揮された素晴らしい内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

商品を紹介する前にオフィシャルで発表しているこちらをご覧ください。

“これまでBRAUN社のSK-6やPolaroid社のSX-70など、洗練されたデザインには精密な本体と同時に、触れる箇所に温もりを感じる有機的なマテリアルが使用されてきた。このアプローチは製品の強度を保ちつつ、経年変化をエイジングとして楽しむことを可能にし製品の寿命を延ばす効果があると考えられる。無機質な素材は精密さと信頼性を強調するが、有機的な素材は製品に愛着と温かみをもたらし感情的なつながりを生み出す。テクノロジーの進化の中で、温もりのある素材と手仕事の感覚が重要性を増し、製品のユーザーエクスペリエンス工場に繋がると考える。”

今回のコラボレーションではまず両者が大切に考える「今」の時代感と、それぞれ行っているモノ作りの視点と立場を明確にし、お互いの強みを生かしつつ今の世の中にフィットすることを大切にしたプロダクトのコレクションになっています。

しっかりと芯の通った企画が素晴らしくて、プロダクトの完成度はもちろんですが背景を含めて、annexのスタイルに取り入れたいアイテムだと思い皆様に提案します。

それぞれのプロダクトをご覧ください。

 

“topologie 8.0mm rope”
Color: COGNAC/BLACK
¥6,600-TAX IN

 

 

“COIL ATTACHMENT”
Color: SILVER
¥9,900-TAX IN

 

 

“STITCHLESS L-ZIP PURSE”
Color: COGNAC/BLACK
¥25,300-TAX IN

“STITCHLESS ROUND ZIP PURSE”
Color: COGNAC/BLACK
¥17,600-TAX IN

 

 

“Utility L-ZIP PURSE”
Color: COGNAC/BLACK
¥26,400-TAX IN

“Utility ROUND ZIP CASE”
Color: COGNAC/BLACK
¥19,800-TAX IN

 

コラボレーションアイテムとしてはストラップ、コイル、ウォレット、ジップケースで、カラーリングのモチーフとなったSK-6やSX-70の「COGNAC」と「BLACK」の2色でそれぞれ4アイテム展開。

ストラップにコイルをつけることで、ウォレットやair potsサイズのジップケースを接続させられます。

ウォレットやジップケースで使われているレザーは僕も好きなバケッタレザー。イタリアの伝統的製法で作られるバケッタレザーはしっかりとアジが出ながらも美しい経年変化を楽しめます。ストラップと組み合わせた時の雰囲気も絶妙な塩梅で、とても気に入っています。

 

 

 

 

 

ED ROBERT JUDSON for 1LDK annex
“bi-color pouch”
Color: BLACK×CAMEL
¥19,800-TAX IN

 

そしてコラボレーションにちなんで、特別にED ROBERT JUDSONに別注ポーチを作成いただきました。

このポーチもバケッタレザーを使用していただき、前後で異なる配色が特徴です。どちらの面を表にしても、その日の気分に合わせて持ち歩くことができます。見た目はフラットですが、底にタックが施されており、中に物を入れるとマチが広がる仕組みになっています。さらに、topologieのストラップと組み合わせることで、さまざまなスタイルを楽しむことができます。

ざっとこのイベントで展開するコラボレーションアイテムとannex別注アイテムをご紹介しましたが、今回のイベントでは今ご紹介したアイテムを皆様のライフスタイルに合わせて選んでいただきカスタムしていただけるイベントになります。

オーダー会の参考にしていただけたらと思い、それぞれ組み合わせたスタイル写真を撮ってきました。

 

“topologie 8.0mm rope”
×
“COIL ATTACHMENT”
×
ED ROBERT JUDSON for 1LDK annex “bi-color pouch”

 

 

 

 

 

“COIL ATTACHMENT”
×
“STITCHLESS ROUND ZIP PURSE”

 

“COIL ATTACHMENT”
×
“STITCHLESS ROUND ZIP PURSE”

 

 

“topologie 8.0mm rope”
×
“COIL ATTACHMENT”
×
ED ROBERT JUDSON for 1LDK annex “bi-color pouch”
×
“STITCHLESS ROUND ZIP PURSE”
×
“STITCHLESS ROUND ZIP PURSE”

 

“topologie 8.0mm rope”
×
“COIL ATTACHMENT”
×
“STITCHLESS ROUND ZIP PURSE”
×
“STITCHLESS ROUND ZIP PURSE”

(サンプルの関係でCOGNACの写真だけになっていますが、全アイテムブラックもあります。分かりづらいですが別注ポーチはバイカラーです。店頭でしっかりとご案内させていただきます。)

 

色々組み合わせてみましたが、僕はトッピング多めが気分でした。バッグ、財布、アクセサリーをまとめて手に入れた感覚です。

普段アクセサリーをジャラジャラ付けないので、自分の中ではちょうど良いアクセサリー感覚として楽しめます。あとはレザーポーチが欲しかったので別注をリクエストしたのですが、ストラップがレザーではなく、違う素材になることでちょうど良いハズしになり、求めていたポーチをゲットできそうです。

今と昔ながらの良さが加わった今回のコラボレーションは、どの世代の方にもきっとちょうどいい温度感で、親しみを持っていただけるアイテムになっていると思います。そこにannexらしい特別感もちょっと入れさせていただきましたのでぜひ週末選びに来てください。

週末の土日はED ROBERT JUDSONのデザイナー江崎さんも5,6年ぶりにannexのお店に立っていただきますので、色々お話を聞いていただけます。

 

受注会を行う上で注意点をまとめさせていただきましたのでご確認をお願い致します。

 

・オフィシャルリリースは8月下旬から9月上旬となり、全国販売を先行して7月13日(土)から15日(月)3日間限定で1LDK annexで開催します。東京、京都での開催はございません。

・こちらは店舗限定イベントとなり、オンラインでの受注会はありませんので予めご了承下さい。

・受注いただきました商品のお渡しは9月中旬を予定しています。生産都合によりスケジュールが前後する場合もございます。

・お支払いは全額先払いとなります。受注後のキャンセル、返品は全てお断りさせていただきます。

・先着順とさせていただきますので各アイテム数量によってはオーダーができない場合もございます。

・別注ポーチにつきましては3日間限定のアイテムとなります。

 

 

 

 

最後にイベントに合わせてED ROBERT JUDSONとtopologieのモアバリエーションのポップアップも開催します。

普段見られない規模の商品数とそれぞれのブランドの世界観をしっかりと感じていただけるので、こちらもぜひ一緒に見ていただけたら幸いです!

 

長くなりましたが3連休盛り沢山です!SALEも新作もイベントも楽しんでいただけますのでたくさんの方のご来店お待ちしています!

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 西脇

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

July 11, 2024, 7:12 PM

Category: PICK UP

topologie × ED ROBERT JUDSON in 1LDK annex

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

こんにちは。1LDK annexの西脇です。

 

気づいたら7月になっていて…..、24SSも終盤で(SALEスタートしました)….ブログはもっと久しぶりになってしまいました。

先月はパリに行かせてもらい、今は国内で絶賛25SSの買い付け真っ只中。そしてまもなく始まる最高の24AWシーズンを提案できるよう準備しています。

また初めての試みとして7月から8月は毎週イベントを開催します。(お店の中と5年ぶりにお店の外でも)

その第一弾が来週3連休よりスタートするので、今日はまずこのイベントの告知をさせてください。とても楽しみでした!!!

 

Visual: @haruna_kawai

 

都市生活にフィットするアクセサリーやバッグを展開する「topologie」がED ROBERT JUDSONとコラボレーション。クラフトを活かす新たな機会を追求し現代のライフスタイルに適したプロダクトを発表します。

オフィシャルリリースは8月下旬〜9月上旬になりますが、1LDK annexにて7月13日(土)から7月15(月)3日間限定で全国販売を先行した受注会を開催します。

今回のコラボレーションにちなんで、特別にED ROBERT JUDSONに別注アイテムも作成頂きました。後日アイテム、イベントの詳細をお伝えしていきます!

 

また通常のED ROBERT JUDSONとtopologieのモアバリエーションのポップアップも合わせて展開します。7月13日(土)14(日)はED ROBERT JUDSONのデザイナーも在店しますので、直接色々お話を聞いていただけます。

 

2024年7月13日(土)〜7月15日(月)海の日
topologie × ED ROBERT JUDSON in 1LDK annex
“Order Custom Event & Pop Up Store”

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 西脇

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

July 7, 2024, 7:00 PM

Category: PICK UP

テキトーに上品に。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの杉浦です。

晴れていると思ったら急に土砂降りの雨が来たり、逆にめちゃくちゃ降ってるなと思ったら急に止んだり。
天気に気持ちも左右されっぱなしの梅雨が来たなと感じます。

梅雨の時期の服といえば、皆さんは何を想像しますか?
ナイロン素材のテック系やギア系などアウトドアと絡めた機能性や素材感を
梅雨にイメージされる方が多いと思いますが、
今回はあえてこちらをご紹介させてください。

 

 

UNIVERSAL PRODUCTS

“WOOL L/S POLO SHIRTS”

COL :NAVY / C.GRY
SIZE : 2 / 3
¥24,200-TAX IN

 

ファインメリノウールを使用したポロシャツになります。

一般的なウールよりも繊維が細く、
体温を外気へ逃がしてくれるので夏でもサラサラと着れます。

 

 

交編というオリジナルの編み方をしているので細いボーダーのように見え、ウール独特の毛足の長さが他の素材と比べて、柔らかさを出し、ぱっと見のイメージが堅苦しくさせずにしてくれます。

一般的なポロシャツは鹿子素材を採用しているものが多いと思いますが、素材はもちろん、編み方などクオリティが上がっているウール素材をこの夏、激推し。

僕の好きな雰囲気の「テキトー」さを表現している一着です。

 

178cm/NAVY size3


< CREDIT >
FARAH  ”Easy Wide Tapered Pants(MENS)”

 

スラックスと革靴で合わせて、一見クラシックな雰囲気がありながらも、着丈や身幅そして袖にゆとりがあるので小洒落た雰囲気を出すことができます。

ポロシャツを仕入れる時に重視していることの一つはシルエットになります。

タイトすぎるとおじさん臭くなってしまいがちですが、ルーズに着ると小慣れて見える。

シルエットだけで印象がここまで変わると思うとサイズ感がどれほど大切なのか、改めて感じました。

 

165cm/NAVY size2

 

一方こちらは、ショーツスタイルで。
梅雨の時期なので、ナイロンショーツで軽やかに。これもまた太過ぎず、細過ぎず。

上からキャップ、足元にスニーカーでこれほどラフに着ても、ウールのポロシャツを着ることによって、光沢や独特の柔らかさが全体をまとめてくれます。

アネックスでは、デニムスタイルが浸透していると思いますが、スラックスからショーツまで着こなせると思うので汎用性の高さも、今回紹介したくなった要因の一つです。

 

167cm/C.GRY /size2

 

次はレディーススタッフにも着てもらいました。

女性が着るとまた雰囲気が変わって見えると思います。
堅過ぎず、カジュアルすぎない。ウールの良さをより引き出す事が出来ているのかなと思いました。

序盤で説明した通り、鹿子ではなくあえてウールなので優しい雰囲気かつ、
小慣れたスタイルにしてくれます。

メンズライクな服が好きな女性の方は是非。

 

 

話は変わりますが、今回紹介しているアイテムのもう一つポイントがあります。

ウォッシャブルの糸を使用しており、タンブラーは不可ですが、
ご家庭での洗濯も可能でイージーケアなのが最高です。

特に夏場に関しては汗をかくので洗濯できることは必須条件の方も多いのではないでしょうか?

店頭で対応させていただいている時でも、今回の服に限らず、洗濯が可能かどうか聞いてくださる方も非常に多いので、ご家庭でも洗濯が可能ということを今回はこのブログで皆様に伝えたいです。

かく言う僕も服を選ぶ基準の一つとして、洗濯できるのかということも重きにおいて考えるので簡単に洗えないストレスがなく、僕はその点にも惹かれました。

 

COL: C.GRY /SIZE2

< CREDIT >
HERILL “Ripstop Jungle fatiguepants”
Hender Scheme “webbb”

 

最後に、僕が今回のアイテムで休日に着るならこう着るかなーと考えてみたので紹介させて下さい。

厳選された素材ならではの発色性の良さと光沢があるので
カーゴパンツにサンダルの合わせで気の抜けた着方をしても、
あくまでシャツとして上品に着こなせると思います。
テキトーに。そして上品に。このポロシャツと日々を過ごしてみてはいかがですか。

 

気温も上がって雨が多くなっているこの時期こそ、着ていてストレスがない素材であったり、シルエットであったり、自分だけのテンションが上がるアイテムを見つけてこの時期を乗り切っていきましょう。

 

では、店頭でお待ちしております。

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 杉浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

June 27, 2024, 6:00 PM

Category: PICK UP

軽量化×リバーシブル

 

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの鴈野です。

 

ここ最近ほんとに暑くて天気の良い日が多くて夏の始まりを感じまくっています。
ただ明日以降の天気予報を見ると、え、、
毎日雨マーク、、?
梅雨、、、?

そうです、毎年恒例の梅雨時期がやってきました。

前回のブログでも少し触れましたが、どうしてもテンションの下がる梅雨時期。

ただそんな時こそ気分の上がる服を着て楽しみたいと考えるのが服好きの皆様ではないでしょうか。

そんな同志の方へ。
おすすめの“シャカシャカ系“です。

 

 

DAIWA PIER39

“W’s TECH REVERSIBLE WIND SHIELD VEST(WOMENS)”

Color: NAVY / BLACK
Size: FREE
¥36,300- TAX IN

 

”新作ソフトシェルシリーズ”
今回はこちらのベストのご紹介です。

梅雨時期に気になるシェル系のアイテムたち。

今回は7Dクラスのナイロンを使用した超軽量のリップストップ素材です。
薄くて高い機能性がある素材はこれからの時期にかなり心強いです。

もうすでに高すぎる湿度と急な気温の変化にやられて毎日何を着たらいいか迷う最近ですが、こんなハイテク素材と最新の技術力でできたシェルアイテムがあれば無敵です。

これからのレジャーシーズンに向けてアクティブに着られる仕様のDAIWAならではのアイテムで、とことん軽量化にこだわったシェルベスト。

軽量、軽量と言っていますがどのくらい軽量なのかというと、恐らくブランド史上最軽量コレクション。
ハンガーにかかってる状態でお客様に説明することが多いんですが、ほとんどハンガーの重さなんじゃないかと言うくらい軽いです、と毎回説明させていただいてます。笑
いやいやそんなわk、、、ほんとですね。笑
となる毎回恒例のやりとりが繰り広げられる程軽い。

、、、

前置きが長くなりましたが、今回のポイントは実は軽さだけではないんです。

 

 

 

そうです。
今回のもうひとつのポイントはリバーシブル。

軽さにこだわったのに?
めちゃくちゃギミック追加されてる!

そこが今回のシリーズの特徴なんです。

本来なら軽量化する!と決めたらできるだけギミックを削ぎ落としてシンプルに。
となるところをリバーシブル仕様にしてある。

なのに恐らく最軽量。

そんな今回のシリーズ。

まずは表面から。

 


COOME “GRAPHIC SS TEE”
Paso “n09”

 

ソリッドに削ぎ落とされた、すごくシンプルな面構え。

このシンプルさがナイロン初心者の私にも嬉しいスタイリングのしやすさ。

 

167cm / SizeFREE

 

いつものデニムにTシャツ。
レイヤードは好きだけど夏は流石に、、、暑い、、、
となりそうなところですが、この軽量で薄い生地はまさに今のシーズンにぴったりな+αアイテム。

単調になりがちな夏のスタイリング。

真冬のアウターは1着あれば事足りますが、春夏はTシャツやシャツと着られるアイテムが少ないので、こういったアイテムを沢山持っておくのが正解な気がします。

実際なんか物足りないなー、となりがちな最近。

こんな+αの提案はいかがでしょうか。

 

そして裏面。

 

 

ブランドらしいポケットワークや同じトーンであしらわれたメッシュ生地の切り替えなど、少し気分を変えて着ることができそうなデザインが特徴です。

 

 

 

軽快的なデザインとは裏腹に見た目以上の収納力を持ち合わせている裏面。

この感じの方がDAIWAといえば。みたいに思う方も多いかもしれません。

背面はシンプルなメッシュになっています。

 

 

167cm / SizeFREE

DAIWA PIER39 “W’s TECH SWEAT CREW S/S(WOMENS)”
ROA “Cingino”
After Winter “Basic Logo Cap”

 

完全に私の好みというかそんなテイストのスタイリングです。
スカート合わせも可愛いですよね。

DAIWA PIER39はメンズブランド。
という印象をお持ちの方もいるかと思いますがレディースのお取り扱いが始まってからは女性ファンがどんどんと増えている印象で、今回のシリーズに関してもぜひ女子の皆様にもDAIWAデビューして頂きたく。
このブログ、一生懸命書いてまいりますので最後までお付き合いください。笑

 

167cm / SizeFREE

FARAH “Printed Graphic Tote L”

 

次はワンピースに。
個人的にはすごく好きな感じなんですが共感してくださる方がいれば嬉しいです。

 

 

シェル系の素材は元々少し抵抗というか苦手意識があって。
どうしてもメンズすぎてしまう。

だったらワンピースに着てしまおう。

そんな感じです。笑

シェル系アイテムを着てみたいけどカジュアルすぎるのは得意じゃないなーって方。
一緒に可愛い合わせ方を模索していきましょう。

 

 

カラーはブラックとネイビーの2色展開で、ブラックのみセットアップで着ていただけるパンツもご用意あります。

今回はレディーススタッフメンズスタッフ共に全てレディースのFREEサイズ表記のものを着用しています。

今回着てもらったスタッフ杉浦はタイトなサイズ感のトップスも好きと聞いたので今回のFREEサイズも気に入っていました。
annexでも今まで2.3でとっていたものを1.2でとったり、トップスのサイズ感を見直したり。
お客様と話していても最近は今までよりもサイズを落として着たいよねと話していたところだったのでそんな気分の方にもぜひ試していただきたいと思い、あえてFREEサイズで全て着用したブログを書いています。

オンラインストアにて詳しいサイズを記載していますのでそちらも参考にぜひご覧ください。

 

165cm / SizeFREE

DAIWA PIER39 “W’s TECH WIND SHIELD PANTS(WOMENS)”
On “Cloudmonster”【MENS】

 

 

今回のシリーズはサイクリングジャケットを現代的に、DAIWA PIER39らしくアップデートしたアイテムになっています。

梅雨時期に最適な湿度や熱を逃す仕組みのデザイン。
急な天候変化にも対応できる撥水加工。
超軽量化。
リバーシブルの裏面にはたくさんの収納ポケット。

ブランドの強みである

アクティブなシーンでも街着としてもハイブリットなシリーズです。

 

 

167cm / SizeFREE

 

 

最後は番外編でIZUMIYAメンバーに着てもらいました。

彼らしいスタイリングで今までにない雰囲気がめちゃくちゃ良いです。

夏はショーツにTシャツにベスト。

これで良いんじゃないか。

半袖にショーツだと少し寂しい。
でも半袖にショーツのスタイルがしたい。
そんな時のプラスαに。

 

 

アクセサリーがちらっと覗く感じも可愛いです!

3人で同じレディースのFREEサイズのアイテムを着たので、身長とそれぞれのサイズ感も合わせて参考になれば幸いです。

 

置かれた場所で咲きなさい。
そんな言葉がありますが、まさにそうだなと年を重ねるごとに思わされます。

置かれた状況、ストレスのある状況でどう過ごすか。

その状況において最大限のパフォーマンスをするにはどうするか。

気分の下がりやすい環境の中で自分が一番テンションの上がる服。
軽量化を目的にデザインされながらもリバーシブル仕様というデザインがミソの今回のアイテム。

そんなブランドならではの特徴あるハイテク服で今年の梅雨も楽しく乗り切りましょう。

今週も店頭でお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 鴈野

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

June 26, 2024, 6:00 PM

Category: PICK UP

1LDK流スウェットショーツ

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

先日連休をいただいていたので、1年ぶりに築地市場に行ってきました。

前回はリサーチ不足すぎて昼過ぎに現地に到着したところ、ほとんどのお店が閉店準備を始めていてお目当ての店に行けず、、、

 

 

 

今回はリベンジマッチということでしっかり昼前に到着して、お目当てのホルモン丼にキリンの瓶ビールで日中からキマってきました笑

さあ、今度は最高のスタートを切ったぞ!という感じでしたが、蒸し暑い気温にやられ朝一の食事にしては重たすぎたこともあり、この一食で築地を去りました、、、早くも夏バテ気味です、、。

 

さて、近々の僕の休みはこんな感じでしたが、みなさまはどんな休日をお過ごしでしょうか?

最近は日差しが強く、地面の照り返しもキツい。外を歩くだけでも汗が吹き出してくる億劫な夏日が続いていますが、休日くらいラフなスタイルで過ごしていきたいですよね。

個人的には夏の暑さはすごく嫌いですが、夏ならではの行事や食べ物は大好きなので、それを目一杯楽しむにはまずは身だしなみから整えていきたいところ。

 

ということで、今から数ヶ月続く夏におすすめしていきたいのが”ショーツスタイル”です。

そろそろ履き始めるにはベストなタイミングになってきましたので、今日は僕のイチオシをご紹介していこうと思います!

 

 

 

< UNIVERSAL PRODUCTS. >

“JUMBERCA SWEAT SHORTS”

COL : IVORY / NAVY
SIZE : 2 / 3
¥24,200-TAX IN

 

それがこちら。ユニバーサルの新作スウェットショーツ。

ここ数シーズン継続的にリリースしているスウェットシリーズに加わる新作で、イージー仕様のウエストに中太のシルエット、そして一番気になるレングスは膝丈と、ユニバーサルらしいちょうどいいバランスです。

 

 

そもそも僕の中での”スウェットショーツ”のイメージはロスアパやチャンピオンなど親世代が履いていた膝上丈のスポーティーなイメージが強く、今の自分に対してファッションとして落とし込むのは難しかったのですが、今回のユニバーサルが提案するショーツはこれまでの僕の先入観を覆してくれるモノでした。

 

そんなこのショーツの推しポイントは、他の素材では表現できないスウェット素材だからこその”抜け感”です。

「ショーツ」と一口に言っても素材によって様々な見え方をしてきますが、カチッと決まりすぎず、履き心地はもちろん視覚的にもラフな印象を与えてくれる、名古屋の蒸し暑い夏の救世主になってくれそうなアイテムではないでしょうか?

少し気の抜けた雰囲気はありつつストリート臭は無くした、1LDK流のスウェットショーツが今回のコレです。

 

 

 

ただ、スウェットとは言っても裏毛の(タオル地のような)軽い生地感になっていますので、「暑いんじゃないの、、?」なんてご心配は不要です。サラッとした履き心地なのでストレスフリーで気持ちいいですよ。

僕もこれと同生地のクルーネックを買ってかなりの回数着ましたが、洗濯をするごとにふっくらと生地が馴染み柔らかい質感へと変わっていくのが衝撃で、古い吊り編み機ならではの業というのを肌で実感しました。

トップスの場合はインナーを噛ませて着るので実際肌に接するのはアーム部分くらいですが、ショーツの場合は下着以外ほとんどが足に触れますので、より肌あたりの良さを感じていただけると思います。

 

ユニバーサルは提案する洋服は基本的にどなたでも馴染みのいい洋服が多いですが、このプレーンさを着る人がどう味付けしていくかがその人のキャラになっていくと思いますので、今日のブログでは僕のおすすめスタイリングを3つご紹介していきます!

 

NAVY: 178cm / size 3

 

 

先日の三浦ブログでも紹介されていましたが、今シーズン購入した洋服の中でもかなり気に入っているEddieのウールロンTeeで合わせてみました。

僕の私物はネイビーの洋服が多いので、店頭に立つスタイリングも自然とネイビーのワントーンが多くなってくるのですが、そこで気にしているのが全体的にのっぺりとした見え方になってしまわないように、同じ色であっても素材を変えて奥行き、メリハリを出すように意識しています。

 

 

ここで冒頭でポイントに挙げた”抜け感”がキーワードになってくるのですが、捉え方によっては子供っぽくなってしまうんじゃないの?とも思われがちなスウェットショーツに、ツルッとした上品な見え感のウールTeeを合わせるだけでワントーンのスタイリングもしっかりとメリハリが生まれてくれます。

annexでもここ数年は”夏に着るウールTee”に注目してセレクトをしていて、ファッション面だけではなく実際に着てみて機能面でも優れているので、これからのベタつく梅雨時期、そして真夏にぜひ取り入れていただきたい洋服です。

 

IVORY: 178cm / size 3

 

 

さて続いては、大好きなシャツスタイルで。

今年の夏は鎌倉か離島に旅行に行きたいので、リゾートスタイルを密かに意識しながらスタイリングを組んでみました。笑

 

先ほどのロンTeeのスタイリングもそうですが、ショーツを履く際のマイルールが「長袖 × ショーツ」で、半袖で合わせてもちろん良いのですが、トータルで露出しすぎるのがどうも落ち着かず、気がついたらショーツを履く時は自然と袖ものを手に取るようになっていました。

この日はカンカン照りの夏日だったのでテンセルのサラッとしたシャツで出勤してきましたが、ショーツで合わせたらびっくりするくらいに風通しがよく快適。これならまだまだ長袖シャツも楽しめそうです!

 


UNIVERSAL PRODUCTS. “WOOL 2B JACKET

 

そして最後に、このショーツでやりたかったのが”ジャケットスタイル”です。

僕自身どカジュアルなスタイリングよりも、こういったジャケットやシャツ、スラックス、革物などクラシックなアイテムを混ぜ込むスタイリングが好きなので、これがユニバーサルのショーツで一番やってみたかったスタイリングでした。

 

NAVY: 178cm / size 3

 

 

“吊り編み”という手間と時間をかける昔ながらのスウェット生地だからこそ、ウールトロピカルの綺麗な質感のジャケットにも素材負けすることなく難なく馴染んでくれて、かつリラックス感もプラスしてくれます。インナーは決めすぎず白Teeくらいで潔く、サラッとジャケットを羽織るくらいが好きです。

個人的にはジャケットは昔から好きな洋服のひとつで今も少しづつ集めている最中ですが、ここからAWにかけてご提案を増やしていきたいアイテムなので、このショーツでもぜひチャレンジしていただきたいスタイリングでした。

 

 

ここ数年ショーツの仕入れを継続的にしてきましたが、スウェット素材のショーツをセレクトしたのは久しぶりだったように思いますので、皆さんの目にも少し新鮮に映るのではないでしょうか?

 

このジャンベルカという古い編み機を使って編まれるスウェットシリーズは、24AWでも継続的にリリースされる予定でユニバーサルの新しい定番の仲間入りをしています。

シンプルなアイテムである分、「誰が着るか、どのように合わせるか。」がポイントで、その日にしたいスタイリングの脇役としてしっかり支えてくれるのがユニバーサルが提案する洋服です。

暑いから、、、。と「Tシャツ+ショーツ」のワンツーコンボでもいいのですが、せっかくならこのショーツを履くからこそできるスタイリングを楽しんでみてください。

“抜け感”がキーワードのこのショーツと共に長い夏を乗り切っていきましょう、、、!

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

 

June 23, 2024, 6:09 PM

Category: PICK UP

機能とスタイル

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

大嫌いな梅雨が間も無くやってきそうですね。憂鬱な気分を何とかすべく雨の日のポジティブな楽しみ方を模索中です。
というとまずはやはり洋服からモチベーションを上げていかなければですよね。

ここ何年かは洋服を選ぶ上で、”機能”というものが私の中で重要視されるようになってきました。
というのも、年を重ねる上で、見た目のインパクト(デザイン性)よりも着心地だったり実用性の大切さに気づいてきたからです。

20代の頃は”お洒落は我慢だ”を信じてやまなかったですが、笑
もうそんな事も言っていられない歳になってきました。

というよりも、TPOに合わせたファッションや、自分のライフスタイルや身の丈に合ったファッションをする事の方がカッコイイと思うようになったからかもしれません。

 

 

 

 

だからなのかは分かりませんが、最近私の相棒になりつつあるのがアウトドアブランドの存在です。
最近だとand wanderやROA、DAIWA PIER39をよく着ている気がしますが、実際にお店でも展開していて、annexのスタイルとしても欠かせないのもになっています。

プライベートでは外遊びもよくするので、物によってはNORTH FACEやARC’TERYXなんかの王道ブランドも着たりしますし、着るシーンによって色んなブランドを使い分けしていますが、私のライフスタイルの中ではかなり重要度の高い分野です。
暑くなってきてからはより登場頻度が高くなりましたし、これから梅雨がやってくるので一層出番が増えてくると思います。

 

 

 

 

アウトドアブランドの強みは、なんといってもテクニカルな部分。
素材だったりパターンメイクだったり、用途やシーンに合わせて研究され尽くしたアイテムは、他のデザイナーズのブランドには正直絶対に敵いません。
が、ファッションとしての目線で見ると取っ付きにくさがあるのも事実。
アウトドアのアイテムをファッションとして取り入れる事にハードルをお持ちの方も多いので、それを身近なものとして皆様に楽しんでもらえたらといつも思っていました。

そんな時に出会ったのが”Eddie bauer”というブランドで、今annexでもお取り扱いをしています。

 

 

 

 

私たちがこれからご提案していきたいと思っているのはおそらく皆さんが知っているであろう従来のEddie Bauerではありません。
以前にスタッフ金澤も一度ブログで紹介していたので、ご存知の方も多いと思いますが、「Eddie Bauer Black Tag Collection」と表し、2023年にリブランディングされ日本に再上陸した新ラインです。

100年以上の歴史から生まれたアイコニックな名品をモダンクラシックに洗練されたコレクションで、Eddie Bauerの本ラインでは使用することは無かった、言わばワンランク上の上質な素材と現代に合わせたサイジングで、高品質なアウトドアウェアコレクションとして展開しています。

当店で展開するのはこれで2シーズン目になり、これが初めてのSSコレクションです。

 

 

 

 

Eddie Bauer1920年に設立されたアメリカシアトルのアウトドアブランドで、ダウンプロダクツのパイオニアとして知られています。
創業者であるバウアー氏が自身の名前を冠したスポーツ用品店を創業し、その後、1936年にアメリカで初めてのダウンジャケット”Skyliner”を開発しました。
エディー・バウアーのダウンは、1950年代から1980年代のヒマラヤ登山全盛期に多くの著名なアメリカ人や登山隊に愛用され、本格的な登山用防寒具だけでなく、さまざまなアウトドアシーンに対応したウェアも展開しています。

やはりEddie Bauerといえばジャケットやベストなどのアウターのイメージが強いと思いますが、私たちが今期プッシュしたかったのが”All Purpose Merino”のコレクションです。
これはEddie Bauer Blackのスタイルの”軸”となるインナーの部分です。

 

 

 

 

軽装になってきた今の時期は、改めて基本的な部分に気を遣っていきたいなと思っていて、私たちも夏は絶対的にTシャツ頼りになるので、気を抜けない大事なアイテムの一つです。

Blackタグコレクションで展開されているのは、化学繊維が生まれる前に機能素材として使われていた古き良き天然素材を現代的に引用することで、従来のアウトドアブランドとは違った表情を持つ高品質な機能ウェア。
今回はコットン、ウールの2種類が展開されていましたが、私たちはこの”ウール”に注目しセレクトしています。

 

 

Eddie Bauer

“All Purpose Merino Crew Neck Short Sleeve”
Color: EB CHARCOAL / EB NAVY / EB BLACK
Size: M / L
¥31,900- TAX IN

“All Purpose Merino Pants”
Color: EB CHARCOAL / EB NAVY / EB BLACK
Size: S / M
¥44,000- TAX IN

 

 

イージーなスタイルが大好きな私たちがトキメイてしまったのがこのニットTとパンツ。
セットアップで着た際にもちょうどいい目付のポンチ生地でこの肉感もお勧めポイントの一つです。
写真では分かりづらいですが、一般的なTシャツよりも肉厚でスウェットよりも軽い感じです。

従来のウールの弱点であった”チクチク感”、”洗濯時の縮み”を克服したメリノウール素材を採用していて、イタリア老舗の梳毛ブランドが手掛ける上質なウールを贅沢に使ったコレクションです。
ワタ・糸・生地の3段階に分けて加工をすることで従来のウォッシャブルウールにはない、メリノウールの機能を損なわずしてこの良い風合いが出来上がるそうです。
触れていただくと分かりますが肌心地が本当にいいので、敏感肌の方もこれなら着ていただけるのではないかなと思います。

 

 

Eddie Bauer
“All Purpose Merino Crew Neck Long Sleeve”
Color: EB CHARCOAL / EB NAVY / EB BLACK
Size: M / L
¥37,400- TAX IN

 

 

私はショーツを穿く時なんかは真夏でも長袖を着るのですが、透湿性、防臭性に優れたメリノウールは長袖ユーザーにとって本当に強い味方です。

他のブログでもウールアイテムの魅力は何度かお伝えしてきていると思いますが、蒸し暑い梅雨の季節、湿度の高い名古屋の夏には最適なのだと実感しています。
夏本番を迎えようとしている今、このウールシリーズの本領を発揮する季節がやってきました。

アウトドアブランドが提案するタフで上質なウールTはまた格別なので、ウール好きは必見です。

 

 

 

 

 

シルエットはかなりゆったりめで、これも一般的なアウトドアのブランドにはまず無いサイジングです。
あくまでもシティに振り切ったデザインではある為、自然に皆さんのワードローブに取り入れていただきやすいのではないかなと思います。

 

ラフでシンプルなデザインでありながらも、どこかスタイリッシュさを持ち合わせているのがEddie Bauer Blackの特徴でもありますが、ブランドが提案するスタイルや空気感が私はとても好きです。

製品においての惜しまないクオリティの追求、それに反するようなシンプルさ。
そのバランスが本当にカッコイイなと思います。
言葉にすると軽くなってしまいますが、スタイルとしての”高級感””贅沢さ”を感じるコレクションは従来のEddie Bauerには無かった要素です。

洗練されたデザインと高機能性の両軸備えたハイクオリティな洋服は、歴史のあるブランドだからこその説得力を感じていただけるはずです。

 

 

 

 

自分たちが心地の良いもの、かっこいいと思えるものとは何だろうと日々自問自答していますが、今の私達の答えがココに詰まっているのではないかなとふと思い、改めて今回私の口から皆さんにお伝えしてみました。

間も無く24AWシーズンもスタートします。
私達が引き続き提案していきたいものは大きくは変わりませんが、少しずつアップデートはしています。
今のannexが愛するものや大切にしているものを今後も皆様と共有できたら嬉しいです。

そう言った意味でもEddie Bauerというブランドは元々ご存知だった方もそうでない方も、今改めてご注目いただけたらと思います。

 

Eddie Bauer Black Instagram:
https://www.instagram.com/eddiebauer_black/

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

June 20, 2024, 6:16 PM

Category: PICK UP

コットン・レーヨン

 

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの鴈野です。

 

いつの間にか6月後半。

先々の天気予報を見ると、平気で30度をキープしていたりと本格的に夏が近づいてきていますね。
毎日暑くてまだ6月なのに、、と感じる日々。

気がつくと手に取っているのはTシャツやタンクトップ。
でもまだタンクトップで出歩くのには早い気がするし、Tシャツ1枚もなんかソワソワする。

そんな”夏でも羽織っていたい派”の私ですが。

それにしても暑すぎるのでついに半袖を解禁しようと店内をふらふら見ていると気になるアイテムが。
形はシャツなんだけど素材がなんかいつもと違う。

 

 

 

表面はトロッとした落ち感のあるレーヨン。

裏は馴染みのある気持ちのいいコットン。

いつもと少し違う印象になっていたのは表面にレーヨン素材を使用しているが故でした。

レーヨン生地について少し説明すると、ドレープ感や上品な風合いが特徴のシルクにも引けを取らない美しい素材です。
そして非常に高い吸湿性があり、シルクと同等の吸湿性が特徴です。
また吸水性にも優れているため、汗をかく夏場にもピッタリ。

そんな良いところの多いレーヨン素材ですが、100%レーヨン素材だと水に弱く洗濯がしづらい特性もあります。

そこで今回のシャツは裏地にコットンを使用しています。

 

 

そのおかげでTシャツのようにラフに着ることができて手入れの面も格段にしやすくなっています。

このシャツは二つの素材のいいとこ取りというわけです。
天津炒飯的な。
美味しいと美味しいを組み合わせたら超美味しい的な。

 

 

いつものデニムスタイルにさらっと羽織れる。

このイメージが今の気分にぴったりでした。

暑いからラフなのが良いけどタンクトップやTシャツはラフすぎる。

そんな気分の方におすすめしたいです。

 

 

清涼感があるこの質感は夏に最適。
実際の肌触りの良さはもちろん気になるポイントなんですが、外から見た時の清涼感もこれからの季節は気になります。

最近インスタの発見欄がかき氷だらけになってきて毎日清涼感を感じています。笑
出てくるのが東京ばかりでなかなか行けないので東海地方のおすすめのかき氷やさんがあれば教えてください!

話はそれましたが私は夏でも長袖のシャツを羽織ったりするので素材感を間違えると会う人会う人に、暑そー。と言われかねないので。笑
そこの見え感も服選びの一つのポイントだったりします。

この滑らかな落ち感はこの夏にぜひ試していただきたい雰囲気。

 

 

夏に黒は暑そうでしょ。
そう思った方に是非着てみていただきたいです。

夏の黒を涼しく着る。

このシャツの得意分野はどんどん気温の上がる今からの時期です。

 

 

カラーはECRUとBLACKの2色展開。

初めはブラック一択かなと思ったんですが、色々組み合わせて着ているうちにこっちもめちゃくちゃ良いことに気づく、、
いつものパターンです。笑

 

 

一番最近のリアルな買い物でVAGUE WATCHのゴールドの時計を買ったので、それにECRU合わせたいなーなんて考えながらスタイリングしていたらこっちのカラーがかなり優勢になってきました。

 

 

男前なパンツと普段ならTシャツを合わせるところをレーヨンシャツに。

夏はラフなサイズ感だったり楽な素材が良くてそんな雰囲気のものを選びがちな最近ですが。
滑らかな落ち感のレーヨン素材がいつもの男前なスタイリングに柔らかいレディーな雰囲気をプラスしてくれてMYらしい良い雰囲気にしてくれる。

着心地は裏地がコットンなので本当にTシャツを着ているみたいな楽さ。
暑がりで代謝の良い私には嬉しいです本当に。笑

 

 

梅雨が近づいてきて蒸し暑い日が多くなってきた最近。
服を選ぶ基準もちょっと前とは少し変わってきました。
手入れのしやすさとか着心地の良さとか。

今回は、Tシャツのようにラフに羽織れるシャツ。

今ちょうど欲しかったテンションのアイテムでした。

本格的な暑さや梅雨がくる前に本格的な夏服の準備を始めながら。
今年の夏の計画を立てようかなー。

新しい服を身に纏えば、どんよりした天気とは裏腹に、

明るい気持ちでお出かけできるはずです!

店頭でお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 鴈野

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

June 17, 2024, 6:30 PM

Category: PICK UP

初めまして。杉浦です。

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

初めまして。
五月末より入社いたしました。
1LDK annexの杉浦です。

人生で初めてブログを書くので暖かく見守って下されば幸いです。
ブログを書くにあたって先輩のブログを拝見したのですが、
それは読みやすいこと、、。
ハードルが高くなってしまいましたが、一生懸命頑張ります。

この間、かき氷を友達と食べに行って夏を感じました。
日差しが強い中、少し並んで食べれた時の嬉しさは最高でした。

もっと夏を楽しむためにどんな予定を立てようか悩んでいるのですが、
グランピングや見にいきたい映画もありますしフェスにも行きたい。
やりたい事が沢山あり過ぎて計画がうまく立てられていません笑

さて、本題に入りたいと思います。
そんなイベント尽くしのこの夏おすすめしていきたいスタイリングを紹介します。

165cm/jacket L.  shirt  3.  shorts  2.

< CREDIT >
COMESANDGOES “COTTON STANDARD CAP”
and wander “PERTEX wind jacket” 
UNIVERSAL PRODUCTS “GARMENT DYED L/S REGULAR SHIRTS”
YOKE “MULTI POCKETS UTILITY SHORTS”

 

アウトドアっぽくアースカラーで纏めたのですが、土臭くなり過ぎないように
シャツをレイヤードさせてみました。
and wander のジャケットはPERTEX QUANTUM AIRを使っており、とても軽くてしなやかなのはもちろん、強度にも優れているので、登山やフェスなどアクティブなイベントに打って付けです。

個人的にタウンユースとして使う事ができるのは好みで、機能性がありながらも、街着として着用できるので得した気分になります笑

普段見慣れている店長西脇や金澤のスタイリングとは違った雰囲気になっていると思いますので是非そこにも注目していただきたいです。

ショーツはマルチポケットが付いており、ボタンが大ぶりなのがアクセントで絶妙な光沢感がカジュアルになり過ぎずにまとめてくれます。
普段遊びに行く時にバッグを持たない事が多い僕なのでポケットが大きくて複数あるのはとても重宝します。

続いてはこちら。

165cm/size0

< CREDIT >
HERILL “Suvin cotton-T S/S”

HERILLのスビンコットンTシャツです。
スビンコットンの特徴として細く、そして長い繊維なので、撚りの工程が他の繊維と比べて少なくなることによって丈夫で柔らかな仕上がりになります。
独特な柔らかい風合いなので一枚で着ても様になります。

僕はデニムに合わせましたが、スラックスなど合わせるパンツによって上手に雰囲気を変えてくれるのでおすすめです。

Tシャツにデニム。
なんでもないスタイルこそこだわりを持って日々を
送って行きたいですね。

次はこのスタイル。

165cm/shirt 3.  shorts 3.

< CREDIT >
UNIVERSAL PRODUCTS “GARMENT DYED L/S REGULAR SHIRTS”
UNIVERSAL PRODUCTS “JUMBERCA SWEAT SHORTS”

ひとことで言えば、夏らしい。
ハリのあるタイプライター生地のシャツと
ジャンベルカというドイツ製の古い編み機を使うことで、
ふっくらとした風合いになっているショーツで全体のバランスを
ゆったりとした感じにしてみました。

カジュアルになりがちなショーツですが、度詰めをしているためハリが出てカチッと
まとめてくれるので、この夏活躍すること間違いなしです。

最後は雰囲気をガラリと変えて。
いつもブログを読んでくださる方には新鮮に映るかと思います。

165cm/vest  2.  T-shirt  S.  pants 2.

< CREDIT >
NOCHINO OPTICAL “ONDA”
ROTOL “TECH VEST LIGHT”
Palmes “Letters T-shirt(Exclusive)”
UNIVERSAL PRODUCTS “GARMENT DYE FIELD EASY PANTS”
On “Cloudmonster”

実はこっちの系統も好きなんです笑

全体的にスマートにスタイリングしました。
色味こそはシンプルですが、今っぽいタイトなサイズ感。

ROTOL のソフトシェルベストはシャープな作りと独特な高級感が漂っていたので、
ユニバーサルの製品染めカーゴで柔らかな風合いを全体のバランスに馴染ませました。
足元は on 。軽やかな雰囲気があるので街を散策するのにぴったりです。

インナーとして使っていたTシャツはPALMES。
程よい着丈とポップなプリントがとても好みで幅広く使いこなす事が
できるアイテムです。

これで夏のスタイリング紹介は以上になります。

僕は、いなたいスタイルが好きなのでトップスは少しタイト目だったり、パンツはバギーよりはテーパードでジャストが好きだったり、だけど着てて楽なものが良かったり。
わがままだとは思いますが、系統にも縛られずに自分らしく着こなしていけるよう
皆さんに力をお借りしながら、努力していきます。
本格的に暑くなってきているので是非今回のブログを参考にしながら、計画的に夏物を探してみてはいかがでしょうか。

皆さんはこの夏、どう過ごされますか。
是非店頭でお待ちしておりますので、お話聞かせてください。

これから宜しくお願いいたします。

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 杉浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

June 17, 2024, 6:20 PM

Category: PICK UP