あの素材が恋しくなってきた。

モコモコ。ボワボワ。モケモケ。
夏にこんなフレーズを聞いてしまえば、ホラー映画を見たかのように夜も眠れなくなります。
ただ徐々に気温も下がってきて、最近はあのフワッとした素材が恋しくなるばかり。
あの秋冬にしか感じることができない暖かみのある素材が着たい。
欲を言えば、ウールとかモヘアとか天然繊維でちゃんと暖かいやつが着たい。
・・・1LDKにありました。
改めまして皆様こんにちは。
中目黒の白石です。
今回ご紹介するのは、is-nessからウール×モヘア×ナイロンを用いられたCPOシャツジャケットです。

COL: BLUE×GRAY / BEIGE×ORANGE / GREEN×BLACK
寒いと暑いが共存する秋に入ってきたわけですが、シャツだと心許ないし、ウールコートは早いし、丁度良いのない?
ってわがままな方のために、あれもこれも解決してくれるアイテム。

まずベースからサラッと。
CPO ジャケットはいわゆるミリタリー由来のアイテム。
当初は米軍に用いられ、ワークウェアやアウトドアウェアに採用され、今日となってはファッションの道へ足を踏み入れています。

元来厚手のウール100%が用いられていましたが、年を経るにつれウールの厚みや裏地の有無でシーンに応じた着用方法へと変化していきました。

この毛量たっぷりで、フワッとした素材感。
裏地はあえて付けずにロングシーズン着用できるように。

身幅もたっぷり。
着丈はあえて短くして”シャツ”としても着用できるように。
そんなis-ness流の解釈で、ミリタリーやワークの印象をモダンに昇華しているのだと。

お伝えし忘れました。
袖裏にはナイロンの裏地を付けることで、袖通りを滑らかに向上させています。
やる所とやらない所があり、やればできるを体現しているからこそ、全てのディテールに意味があるのだろうと感じさせてくれる。

そしてなんともハッピーなカラーリング!
グリーン,ブルー,オレンジと心踊るようなカラーのチョイスがナイス。
どうしてもダークトーンのアイテムが多くなってしまう季節だからこそ、せっかくなら主役でも脇役でも使えるカラー物を選びたい。
採用しているカラーは鮮やかだけれど、淡く柔らかく優しい印象に。

CPO SHIRT JACKET / 168cm / SIZE M
私たちが提案したいのはこんなスタイリング。
いつもの日常に馴染むように。
スウェットとナイロンパンツとルーズなアイテムにガバッと。


CPO SHIRT JACKET / 163cm / SIZE M
目黒川沿いを散歩してみたり。
真っ赤なフェルトの上下に合わせても街に馴染んでくれる。

大きめポケットが結局使える。

ポケット横にもアームウォーマー完備。
シャツでは見かけないディテール。


CPO SHIRT JACKET / 180cm / SIZE L
一際目を惹く明るいカラー。
この素材感がより一層際立ちます。
ニットをインナーに差し込めば、しっかりアウターとして活躍。

自転車にまたがって行ってきます。
そろそろモケモケが恋しくなってきたのではないでしょうか。
こちらのアイテム以外にもお探しの素材があるはずです。
ぜひ店頭に触りにきてください。
○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 白石
気張らない良さ。
こんにちは。1LDKの田村です。
ここ数年フリースというアイテムには目がなく、ついつい手が伸びてしまいます。
真冬のパジャマにもフリースを着ているほどフリースラバーな私ですが、軽くて暖かい、それでいてケアが楽チン。そんな三拍子揃ったフリースアイテム、プロ野球選手でいうところの糸井選手です。まさに着ない手は無いです。
無類のリラックスウェア好きの僕として、ノールックで日々着ているこのフリース。
なんだか気張らない良さが詰まっている気がしてより愛着が湧きます。
まだクローゼットにない方もいらっしゃると思いますが、本日は今シーズンのUNIVERSAL PRODUCTS.からリリースされているフリースを使って、フリースの魅力をお伝えさせていただきます。

“WOOL FLEECE DERBY JACKET”
COL: BLACK / BROWN / GREY
SIZE : 1 / 2 / 3
¥37,400 TAX IN

“WOOL FLEECE PANTS”
COL: BLACK / BROWN / GREY
SIZE : 1 / 2 / 3
¥36,300 TAX IN
毎シーズンUNIVERSAL PRODUCTS.からリリースされているフリースですが、今シーズンはガラっと雰囲気を変えて上下ともに完全新型で登場しています。

生地は安定性を高めるためにポリエステル/ナイロンが入ったウールボアフリースを採用し、ダレづらくなっています。

ジャケットの型は1960年代から80年代にアメリカで流行したダービージャケットを用いており、肩の切り替えデザインとラグランスリーブが特徴です。

裏地はメッシュなので袖通しスルスルです。
冬のレイヤードの際に起こる肩周りのモゴモゴストレスも解消し、より着やすくなりました。
また、ストリートカルチャーを象徴するアイテムとして人気を博したこの形を、フリース生地で作ることでワークと都会的な印象のいいバランス感でお楽しみいただけます。

フロントにはカンガルーポケットをつけ、よりUNIVERSAL PRODUCTS.らしいポップな雰囲気でご着用いただけます。


自分自身肌が弱くあまりニットを着ることができないのもあり、スウェットなどとは違う生地感で楽しめるのもこんなにフリースに引き込まれるポイントのひとつです。
今週のような気温がまさに一枚でガバッと羽織れるオンタイム。アームも広く、さまざまなオンスのレイヤードにも対応できます。昨年に引き続き今シーズンもフルジップでガバッと羽織れるサイズ感、ドローコードをちょい絞りが良い塩梅かと。


パンツも同生地のウールボアフリースを使用したワイドシルエットで作られています。
ウエストにはゴムとドローコードが施されたイージー仕様でこれから起こるであろう年末年始の外食ラッシュもドンと来いなディテールです。
個人的にフリースパンツやスウェットパンツなどのカジュアルパンツでは、「膝の見え感」が命だと思っていて、歩いた時に膝の形が出てしまう生地だと一気に部屋着感が増すのですが、今シーズンのフリースパンツはジャケット同生地のポリエステル/ナイロンなので、膝抜けがしづらくこれによってかなり幅広いシーンでご着用できることがイメージしやすくなっています。

バックのポケット口には別布を使用しており、のぺっとしがちなフリースアイテムのアクセントになっています。

少し前から朝晩の冷えがまた一段深まっていますが、ちょっとそこまで。のシーンにもとても重宝します。

スウェットの延長で、上下のセットアップもスウェットほど緩くなり過ぎず、且つ生地感もこのシーズンならではの表情で奥行きがお楽しみいただけます。
旬のモノを旬な時に。四季のある国、日本食から学んだことをここでも。
コートを羽織ればもっと遠くまで。
なんなら綺麗な生地感のアウターを羽織れば羽織るほどメリハリが出て良いです。
まずはお手持ちのアウターから挑戦してみてください。

「騙されたと思って試してみる」のような落とし所もありますが、騙される暇もないほどすぐ日常に馴染むことは僕が保証します。
ぜひ店頭にてお試しください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 田村
その厚みを探してた。
「ワッフルニット」という言葉は、“waffle”(ワッフル)=焼き菓子と、“knit”(ニット)=編み物という二語から構成されます。生地の表面がまるでワッフルのように凸凹していることからこの名が付きました。
この素材の起源は19世紀後半から20世紀初頭のアメリカやヨーロッパのインナーウェアにさかのぼります。特に軍用のアンダーウェアやワークウェアに採用され、保温性と動きやすさを重視した衣類として発展しました。後に一般向けにも広まり、機能性と着心地を兼ね備えた日常着として定着していきました。
こんにちは。
1LDKの作田です。
寒い。
けど暑い。
もどかしい。
そんな風に困った人はいませんか?
ガタイが良くなり温度調節が大変だとか華奢で冷え性だからついつい着重ねしてしまうとか。
1LDKに来店してくださるお客様の中にはたくましい身体付きの方が多くいらっしゃるわけです。
ありがたいことに海外のお客様も増えてきてサイズ展開を広げたアイテムもあり、よりお客様に合ったスタイル感とサイズ感を考えられるようになりました。
所謂”ファッション”をする以前に自分の身体、ライフスタイルをより理解して服を着ることが身のこなしに影響するのではないか。
そう言った観点で考えさせられた一着です。


COL: BROWN BEIGE / BLACK
カシミヤを混紡し、太めの糸を使用して9Gでワッフル柄に編んだウール素材のクルーネックニットです。

WOOL CASHIMERE WAFFLE KNIT: SIZE: 3 / 180cm

WOOL CASHIMERE WAFFLE KNIT: SIZE: 2 / 163cm
ベーシックな力をより、最大限活かせるスタイリングをしてみました。
最近のパンツはレベルがめちゃくちゃ高いです。
モノ単体として見るというよりも、遠目からざっくりとした雰囲気で見た時に格好良いと思えるものばっかりです。
なので、どんなパンツにも相性が良くてシンプルよりも僅かなこだわりが詰まったニットがあれば、、、
そんな思いにピンときていました。
このワッフルニットは定番で作っている縮絨やハイゲージのニットにはないサイズ感と軽量さがポイントです。
中でも特に短丈仕様で作られたこのニットはスッキリとした印象は勿論、アウターを羽織った際に裾が見え隠れしない。(見え隠れする格好良さも好きです)
尚且つ一枚で見せた時の丈感への満足感。
どちらも兼ね備えたアイテムです。

店内にはUNIVERSAL PRODUCTS.のダウンやO -のsleepy jacket、MONTGOMERYのダッフルコートなどが立ち並ぶ。
これらが店頭に並ぶと、冬がすぐそこまで近づいてきて大外をどうしようか考えさせられてしまうので、今一度立ち止まってハッとなってほしい。
そのアウターを着るのであればインナーのニットは果たしてその厚さでいいのか?と
毎年お客様とお話しします。
「朝の通勤電車で背中ビッチョリなんですよ」
「その汗で余計にお腹冷えちゃって」
改めてワッフルで作ったニットの意味を考えます。
保温性と通気性。
これらを両立できる快適さ、そしてワッフル独特の立体感のある見た目によるカジュアルテイスト。
生地の凹凸が空気を含んで保温性を高める一方で、肌との接触面積が少なく蒸れにくい。
これじゃないですか。

僕が友人と常々話すのが、「結局1年通して着てるインナーはサーマルじゃない?」っていう会話。
何気なく話してたことだけどずっと変わらないって、こういうところに付随してくる。
加えて個人的に感じていたのは自分が愛用している古着のカシミヤのニットに軽さと肌当たりが似ていたこと。
Tシャツやタンクトップの上から羽織ったそのニットはずっしりと重さを感じられて守られているような安心感をくれるそれとは異なっていて、
着用している感覚がほぼ無いともとれる”軽さ”が長く着る理由だったのかもしれないなと。

今年はハーフコート、ガバッと着れる身幅の広いブルゾンやレザーを主軸にスタイリングをする方を多く街で見かけます。
トレンドが若い傾向にあるというよりもファッションをする前提の中に機動性を求める方が増えてきたのでは無いかと考えていました。
なので、ワッフル自体の持つカジュアルテイストと軽量さが今着たいニットのイメージにしっくりきていること。
スウェットと同じくらい選びたくなる。
手に取りたくなる。
そんなワッフルニットをご用意しております。

みなさんのライフサイクルに合った洋服を再確認して、これからの新しい買い物を楽しんでいただけたらと思います。
また、ギフトシーズンにも突入してきますのでニットに対して考え方を一つ蓄えてご来店していただければ幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 作田
November 10, 2025, 8:00 PM
Category: sakuta
「ヨーロピアンガール」

皆様こんにちは。
中目黒の白石です。
気温も安定して下がり、アウターを着るスタイリングやレイヤードが楽しい季節ですね。
唐突ですが、私の今季のスタイリングテーマを発表させていただきます。
・・・・・・・・・・・・
「ヨーロピアンガール」
ガール???
はい、ガールです。
私自身スタイルが女性に近しいこともあり、インスピレーションや参考にするスタイリングが女性であることは少なくありません。
その中で特に今年気になったアイテムは、ビッグシルエットのジャケットです。
メンズサイズのジャケットをレディースが着用するようなイメージ。
そんなスタイリングをヨーロピアンガールは絶妙なバランス感で表現していて、参考になるものばかり。
そんな私得なジャケット、組下のパンツを本日紹介させていただきます。
まずはジャケットから。

着丈は長めで、肩幅はジャスト。
そうそう、これこれ。
実はこちらの生地違いをリアルバイしているので、自信を持っておすすめできるアイテム。

TAILORED JACKET / 180cm / SIZE 2
肩はパッド入りで、ややジャスト寄り。
いわゆる肩パッドが無いものは、”アンコン仕立て”と呼ばれ、カジュアルシーンやリラックスしたシーンを想定して用いられます。
上記を踏まえると、フォーマルな印象を与えるディテール。

身幅はやや広めで、着丈は長め。
一般的に身幅はタイトが、着丈はロングが、クラシックであるとされています。
ルーズな印象はありつつも、きちんと見える。
そんな絶妙なシルエットであるが故に、テーラードジャケットとしても、ハーフコートとしても着用できます。

そして毛芯。
昨今では高級なスーツで用いられることが多くなったディテール。
馬・ラクダ・ヤギなどの獣毛を織り込んだ布地で、襟や肩に用いられています。
これがスーツの骨格となり、立体的かつ美しいシルエットを形成。

さて、お次は組下にあたるパンツ。
シルエットはドカンとワイド。

TACKED TROUSERS / 180cm / SIZE 2
ツータック入りで、腰回りから裾にかけてかなりゆとりを持たせています。

センタークリース入り。
スラックスとして抜かりはありません。

こちらはピンループで、カジュアル畑で洋服に携わる私達には馴染みの薄いディテール。
ピンループにベルトのピンを通すことで、スラックスのベルト位置を固定できます。
本格的だ、、、としみじみ感じます。

そして気がきくディテール。
ウエスト内部に3つボタンが内蔵。
ウエストもやや大きめに設定されていますが、このボタンがあることで幅広い方が難無く着用いただけるように。

最後に、どちらにも用いられている生地。
「コーデュロイの抜染」
体を動かした時や光の反射で異なった表情を見せてくれる。
加工方法にもフォーカスを当ててみます。
その名の通り色を抜いて染めるのですが、最近ではごく稀な加工です。
それは生産過程でトラブルが起きやすいから。
細かい云々は省くとして、染料によって色が抜けやすかったり、はたまた異なる色に染まってしまったりと、均一化が難しいのです。
それを当たり前かのように美しく仕上げてしまうREVERBERATE。
洋服作りに対しての妥協を寸分も感じさせないREVERBERATE。
ディテールはこんなところで、スタイリングサンプルを。

ジャケットのみでスタイリング。
ジャケットとデニムのルーズな合わせに、しっかりレイヤードして。
小物使いも抜かりなく。

こちらはパンツ単体。
ダークトーンのスタイリングに合わせて、しっかりパンツが主役になるように。
とはいえ、パンツのベースはブラックなので馴染みは抜群。

これぞ真骨頂。セットアップ。
綺麗に合わせるわけではなくインナーはカジュアルに。
仕立ての良いアイテムだからこそ、カジュアルに外してもどこか上品な印象を受けます。
以上スタイリングサンプルでした。
ジャケットでもコートでも。
クラシックに着ても崩しても。
様になってしまうジャケット。
ぜひ、お試しに来てください。
○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 白石
Stay cozy, stay cool.
こんにちは。1LDKの柳沼です。
「今年のアウター、何着る?」
寒くなると聞こえてくるこの会話。
アウターという名の通り大外に羽織る服だから、好みやスタイルが顕著に現れる。
だからこそ一番拘りたい。

MONTGOMERY
“Kennington”
COL: RED / NAVY SIZE: 2(M) / 3(L)
¥74,800 tax in

MONTGOMERY
“Alton”
COL: BLACK SIZE: 3(L)
¥69,300 tax in

MONTGOMERY
“Edwards”
COL: NAVY SIZE: 2(M) / 3(L)
¥96,800 tax in
今シーズン揃えたダッフルコートはこの3つ。
毎年ダッフルのラインナップは全てMONTGOMERYに任せています。


定番のKenningtonとAltonは、差し色の赤を加えて3色揃えました。
生地はライトメルトン、形はルーズフィットなサイズバランス。
肩が凝ってはこの冬を楽しめない。
荷を下ろして楽に楽に。
あとは色とスタイリングで真っ向勝負。

Kennington: NAVY / SIZE 3 / Staff 柳沼(173cm)
CREDIT
CAP: UNIVERSAL PRODUCTS. “KNIT CAP” ¥9,900 tax in
KNIT: Maison Margiela “V-neck” ¥243,100 tax in
PANTS: UNIVERSAL PRODUCTS. “JUMBERCA SWEAT STRAIGHT TROUSERS” ¥30,800 tax in

Kennington: RED / SIZE 2 / Staff 米谷(183cm)
CREDIT
KNIT: UNIVERSAL PRODUCTS.”ALAN KNIT CARDIGAN“¥46,200 tax in
PANTS: FRANK LEDER“WHITE WOOL 1TUCK WIDE PT WITH SUSPENDER”¥107,800 tax in

Alton: BLACK / SIZE 3 / Staff 柳沼(173cm)
CREDIT
TOPS: PWA”HEAVY KANOKO BLOCK HOODIE” ¥22,000 tax in
KenningtonとAltonは着丈の違い。
ロングの雰囲気、ミドルの雰囲気。
どちらにせよちょっと緩めに着てあげるのが良いのかも。

Edwards: NAVY / SIZE 3 / Staff 佐々木(175cm)
CREDIT
TOPS: UNIVERSAL PRODUCTS.”FELTED MERINO WOOL FOODIE KNIT“¥41,800 tax in
PANTS: UNIVERSAL PRODUCTS.”WOOL FLEECE PANTS“¥36,300 tax in
新型のダウンダッフルEdwardsはハイブリッドモデル。
750fpのホワイトグースダウンを使用。
ダッフルの名残りはトグルに任せて、スタンドカラーの短丈とかなりシンプルに。
「楽で暖かく洒落た服」
これを軽く捉えていてはまだまだ子供。
こういう服があると、視界が広がって日常の満足度が上がるんです。
まさに冬を楽しむってこと。

○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 柳沼
憧れのあのカタチ。
別にパイロットに憧れていたわけじゃない。
幼少期から幾度となく憧れてきた職業は沢山ある。
親父に映画を見させてもらったこともない。
しかし何故、私はこの形がとてつもなく好きになってしまうんだろう。
この感情は大学生、いや高校生くらいの時からずっと変わっていないのかもしれない。

こんにちは。
1LDKの作田です。
今回はKAPTAIN SUNSHINEが作る25AWのフライトジャケットのご紹介。
納品してからすぐに思い出した
ルーズなファッションだとかトレンドがああだこうだ
ユニークなのかフェミニンなのかとか
ストリートだとかトラッドかとか。
もうあまりそういったことによそ見をせず、ブレない自分の好きと向き合い直せよと言わんばかりの佇まいでそこにいました。


温かみを感じさせるラマアルパカとメリノウールをミックスしてゆっくりと織り上げたツイード素材のフライトジャケット。
控えめに言って至高の領域。
今は世間一般では短丈が流行っていますが、正直私は高校生頃から継続して短丈がずっと好きです。
そして、短丈のブルゾンを常に探し歩いてきたと思います。
まだ25歳の若造が、探し歩いてきたのだと言う資格が果たしてあるのかと言われたら不安になるところではありますが、一度こういった場所とタイミングでだけ言わせてほしいです。
短丈はトレンドなんかじゃない。
きっと同じように自分のサイズ感の好みが、今となってトレンドが追い付いてきたと感じている人も多くいるでしょう。
私もその一人。


FLIGHT JACKET: SIZE: 4 / 175cm
米軍フライトジャケット黎明期に開発された夏季用ジャケットの形が元に作られている通り、防寒性というよりもあくまで機能性を重視された簡易的な引き算の美しさがそれにはあります。
私自身、ミリタリーに精通しているわけでもなく、あくまでファッションとしてミリタリーのデザインの流れを追っていますが、A-2だけがいつも脳裏に浮かぶ大好きな形です。


そして自分の感覚を一段上に上げて大人にさせてくれる洋服。
あの頃の自分じゃ絶対に似合わなかっただろう。
これからの自分は大いに無限大。


Flight Jacketと同じ生地を使用して作られたイージーパンツ。
ボリューム感のあるワイドシルエットが特徴的です。
勿論、セットアップとしての着用が可能。

イージーパンツが出すややテーパードがかった緩いサイズ感。
これもジャケット同様に大人の佇まい。
ツイード素材の温かみと落ち着いた柄により、小慣れた雰囲気がムンムンです。

穿いていて楽だからという理由だけではこのパンツを選ぶ理由にはならないし、単に柄パンの気分で欲しくなるようなアイテムでもない気がしています。
「どこか大人でしっとり落ち着いた洋服に出会えたら良いな、、、」
って中目黒を散策している人に邂逅してほしい。


抜かりないキュプラの裏地。
裏地までこだわるブランドって本当に好きで、生活の中で見えてくるわずかな一瞬のチラ見えと袖通しの良さ。
これ、大事にしたいです。
(カラーにより裏地の色は異なります。)

ゆっくりと織り上げたアルパカとメリノウールのツイードは、太陽光・日陰に関わらずこれからの寒い季節やシーンによって様々な表情を見せてくれる。
ミックスされた糸の色は落ち着いていて、尚且つ上品であることで冬の休日に着たくなる。


セットアップを探している方にも特にお勧めしたいアイテムです。
ジャケット単体でもトラウザーズ単体でも良いと思います。
合わせ方次第で色気のある魅力的な男を演出していきましょう。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 作田
眺めるだけで暖かい。
皆様こんにちは。1LDKの田村です。
お久しぶりです。ここ数日、10月初週は半袖で過ごしていた事が嘘のような気温が都内では続いています。
今日もかなり過ごしやすく、秋の空は高く感じて風が心地よく感じますね。すごく好きな時期が来ています。
今日ご紹介するのは今の気温からたくさん着て育ててもらうニットをご紹介します。

UNIVERSAL PRODUCTS.から今シーズンは”アランニット”が登場しました。
毎シーズン数型リリースされるニットのなかでもここ最近では珍しい雰囲気です。
アランニットの”アラン”はアイルランド島の西、ゴールウェイ湾に浮かぶ島々、アラン諸島が語源です。
寒さと海風が厳しく農業に適さない土地のアラン諸島の人々の生業は漁業でした。
大西洋の強風から身を守るために、島の人々が身につけていたのが独特な網目模様の”アランセーター”。
今や伝統工芸品とも言われ、アラン諸島を代表する製品でもあるアランニットですが、もともとはスコットランドの漁村のフィッシャーマンズセーターがアラン諸島に伝来し、現在知られているアランニットは1910年頃に誕生したと言われています。

そして今回、形は昨年ラクーンの素材を使って作られたカーディガンを拝借して作られました。



着丈短め、身幅はたっぷり広めにとられています。ボタンもやや大きめで、小ぶりのポケットもUNIVERSAL PRODUCTS.らしい可愛らしさが詰まっています。
個人的に肌よわよわの私でも特にチクチク気になることも無く着ることができています。

あんまりニットを着ることがない僕がこの形が欲しかった理由として、スタッフの作田が私物の古着でこのような形のモックネック調のカーディガンを着ていて、いいなこれと話したことがキッカケです。
その作田の私物自体は畦編みだったのですが、どこかクラシカルな装いにも振れるように今回はアランニットとしてカラーも3色展開で作られました。



プルオーバーではないので、今時期は大外の羽織りとして。これからの季節はボタン全締めのインナーとして幅広くご着用いただけます。

5Gで編み立てたアランニットカーディガンで、生地は最高品質のRWSウール(いわゆるサスティナブルウール)にリサイクルナイロンを少し加えて作られており、柔らかさがある糸を使用しています。



複数の編み地を使用して表現した柄は、一見オーソドックスに見えますが、あまり使わない編み地で編んだりと、古いもののオマージュではないしっかりとタウンユースに着用できるデザインに仕上げています。
通常この手のニットはもっと重さが出るのですが、あまり重すぎてもなかなか着用する機会もなくなるので、20%のナイロンを含ませ、軽さのある糸を選んでいます。
3色それぞれ着てみましたのでこちらをご覧ください。
STAFF 作田(180cm)
GREEN: SIZE 2

STAFF 西山(167cm)
BLACK: SIZE 3

STAFF 田村(181cm)
BEIGE: SIZE 3
眺めるだけで暖かく感じることのできるこの編み地や畝には、もう人類の遺伝子レベルで冬を感じざるを得ません。
最近調べ物にはAIに頼ることもしばしばですが、ニット一枚で快適に過ごせる気温はAI曰くどうやら18℃〜22℃らしいです。※めちゃくちゃ個人差あります。
今の時期から一枚で着ていただき、真冬は中に忍ばせて。
毛玉は出来ずらいように作っていますが、なんなら毛玉が出来てからくらいが愛くるしい表情になっていきます。
これからどんどん気温が下がりますので、早め早めの冬支度をおすすめします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 田村
本物を求めるあなたに。

皆様こんにちは。
中目黒の白石です。
「本物のくらしのための、本物の服づくり」
このブランドテーマを聞いて誰が惹かれないというのでしょうか。
今回ご紹介する”META CAMPANIA COLLECTIVE”イタリアはカンパニア州の”メタ”という小さな町に由来され、素材調達から製作までイタリアで完結させるブランドです。
当ブランドにインスピレーションを与えるのは、アーティストが仕事をし、生活をする。そんな時に着用する服。つまり普段着でワークウェア。
そんなワークウェアを最高級の品質で作り上げたアイテムは、唯一無二。
なおブランド詳細に関しては、1stシーズンでバイヤー柳沼も紹介しておりますので、こちらからチェックを是非。
さてアイテム紹介を。

< META COMPANIA COLLECTIVE >
“BRICE FULL ZIP LONG HAIRED SHEARLING JACKET”
COL: BLACK
SIZE: L
¥489,500 TAX IN
こちらはディテール盛りだくさんのボアジャケット。
長い毛足がワンちゃんのようなボアの表情。
アウトドアブランドにありがちな小さく細かいボアではなく、毛足が長いことでラグジュアリー感を醸し出します。

ダブルririジップ。
ririは1936年にスイスで誕生した老舗ファスナーメーカー。務歯と呼ばれる金属部分が硬く作られており、歯の欠けや外れる心配がありません。
なんて情報は後回しにしても良いほどのビジュアルの良さ。
大ぶりでメタリック、どこか無垢な表情も感じることができるジップは、生地の存在感に劣らず輝いて見えます。

BRICE FULL ZIP LONG HAIRED SHEARLING JACKET / 173cm / SIZE L
裾にはビッグサイズのスピンドル付き。
ジップと合わせたサイズ感がキュートです。

< META COMPANIA COLLECTIVE >
“BILL CROPPED UNLINED TARTAN CHECK WOOL WORKWEAR JACKET”
COL: CHECK
SIZE: M
¥198,000 TAX IN
こちらは毎シーズンコーデュロイでリリースされているブルゾンを、シーズン限定の素材で作成。
今回はウール×チェックでブリティッシュな素材を用いています。

BILL CROPPED UNLINED TARTAN CHECK WOOL WORKWEAR JACKET / 163cm / SIZE M
デザインはワークジャケットをショート丈に、袖は長めに取られたシルエット。
ワークジャケットを忠実に作成すると、どカジュアルになり得てしまうし、ツイルや細畝コーデュロイで仕立てるとそれはアメカジに踏み入れてしまいます。
そんなアイテムを上質な素材で作成し、唯一無二な一着へと昇華しています。

< META COMPANIA COLLECTIVE >
“ERWIN BOXY CASHMERE V NECK SWEATER”
COL: BLUE
SIZE: L
¥286,000 TAX IN
”絶品”イタリア産カシミヤニット。
高級カシミヤの産地と名高いイタリアですが、上記で記載の通りMETAは製作をもちろんイタリア。
ただカシミヤのニットが着たいという欲であれば、このニットでなくて良いかもしれません。
それでも本物が着たいあなたに向けてこれ以上ないアイテムとも言えます。
言わずもがな肌触りはふんわりと柔らかく、素肌で着用したいほどトロッとした着心地。

ERWIN BOXY CASHMERE V NECK SWEATER / 180cm / SIZE L
カラーは綺麗なブルーをチョイス。
原毛の良さを最大限残したかのような落ち着いたトーンで、飽きのこないブルー。
Vゾーンに関しては、いやらしくない程よい開き具合。

このアイテムに限らず、提案する私たちから「一生物」とお伝えするのは、どこか違う気がしています。
選んだ人それぞれ異なる価値があり、生活があるから。
だとしても本物の暮らしにどこまでも、いつまでも寄り添ってくれるアイテムだと確信しています。

次の紹介の前に、以前中目黒のバイヤー柳沼にショップのテーマは?と尋ねた時の一説を。
答えはこうでした。
「中目黒は博物館のようなショップ」
その答えはMETA CAMPANIA COLLECTIVEに詰まっていると感じました。
博物館では何百何千それ以上の展示が行われており、毎度新たな発見で衝撃を受けることが少なくないと思います。
お目当てのブランドを目掛けて行った先に、知名度は高くなくとも究極的なモノづくりをしているブランドを見つけてしまったら、それは衝撃を受けるでしょう。
そんなブランド。
語りすぎてしまいました。
残る3アイテムはここでつらつら綴るよりも、雰囲気を味わっていただきたい。

イタリア産ウール地のセットアップ。

< META COMPANIA COLLECTIVE >
“UDO CUFF UNLINED MIDWEIGHT FELTED WOOL 2 BUTTON NOTCH LAPEL JACKET ”
COL: GRAY
SIZE: L
¥269,500 TAX IN
ジャケットは肩幅・身幅ともに時代を逆行するかのようなタイトシルエット。
腕周りも細く、究極にクラシカルな雰囲気を纏います。

< META COMPANIA COLLECTIVE >
“TRACE PLEATED MIDWEIGHT FELTED WOOL DRAWSTRING TROUSERS”
COL: GRAY
SIZE: 46
¥165,000 TAX IN
組下のパンツはタック入りのズドンとワイドなシルエット。
このアンバランス感がなんとも楽しい。
セパレートでもお選びいただけますが、是非ともセットアップで。

< META COMPANIA COLLECTIVE >
“VANLEY LONG DOUBLE BREASTED ALPACA WOOL COAT ”
COL: BLACK
SIZE: L
¥572,000 TAX IN
最後にアルパカをふんだんに用いたロングコート。
上質なアルパカの素材をここぞとばかりに表す光沢感。
そして中世ヨーロッパの貴族が着用するガウンを彷彿させる上品でリラックス感のあるシルエット。

VANLEY LONG DOUBLE BREASTED ALPACA WOOL COAT / 181cm / SIZE L
ラペル幅は広く、深いスリット入りで、靡くような貫禄のある印象を与えます。
特にこの一枚に関しては、何を綴るよりも店頭で見ていただきたいので、多くは語りません。
ここまで”META CAMPANIA COLLECTIVE”25AWシーズンアイテムのご紹介でした。
本物の暮らしがしたいあなたに。
本物の服づくりを体感したいあなたに。
そんなあなたに届いて欲しいアイテム。
ぜひ店頭でお待ちしております。

○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 白石
現行だけど、現行じゃない

ブランド発足から27年を迎えたFRANK LEDER。
自身も50歳の節目を迎え、近年のコレクションでは今まで培ってきた知見、そして人脈を活かしビンテージファブリックを使用したアイテムを多くリリースしています。
こんにちは。
1LDKの柳沼です。
FRANK LEDERの「LIMITED RARE VINTAGE GERMAN FABRIC」。
このコレクションは、ウィーンで50年営業していた老ユダヤ人の仕立て屋から入手しているデッドストック生地を使用しています。
彼の父親・祖父も同じく仕立て屋をしており、かなり長い年月仕立て屋としての歴史を歩んできた一家のようです。
50年営業していた老人となれば、今は80歳くらいでしょうか。
その父親世代でもう80年、祖父世代でもう80年、、
2世紀弱の歴史。
アメリカ誕生の頃までとはいきませんが、第一次世界大戦頃までは遡れます。
ナチスやホロコーストをも生き延び、仕立て屋として生計を立てていたことを想像すると、とても偉大です。
おそらくフランク自身も、この仕立て屋のお爺さんには絶大な信頼を置いていることでしょう。




〈 FRANK LEDER 〉
“DEAD STOCK LIMITED RARE VINTAGE FABRIC WIDE TROUSERS”
COL: BROWN SIZE: S / M
¥107,800 TAX IN
さて、本題はこのトラウザーズ。
形は定番的に展開しているタックワイド。
そこに、ごく少量しか取れない”レアビンテージファブリック”をのせました。

素材はウール100%。
L.BROWNをメインに、BEIGEやNAVY、淡いBLUE・GRAYなど様々な色をミックスした独特のチェック柄。
荒く表面で踊っているようにも見えるBEIGEの糸が良い味を出しており、遠目で見ると光沢もあります。
何十年も前、ヨーロッパのマダムが着るジャケットに用いる予定だったと、僕は推理しています。
それくらい良い生地。これは誰が見ても分かるはず。



決して厚い生地ではなく、つい歩きたくなる綺麗なドレープ。
アウター負けしないスタイリングの締め役として、バランスを保ってくれそうです。


SIZE: M (183cm) Staff 米谷
CREDIT
COAT: meta campania collective
“VANLEY LONG DOUBLE BREASTED ALPACA WOOL COAT”
KNIT: meta campania collective
“ERWIN BOXY CASHMERE V NECK SWEATER”
サイズはSとMの2サイズでご用意しました。
ウエストは広めなので、ベルトで絞って穿いていただけます。
丈がそこまで長くないため比較的日本人向けなフィッティング。
スタッフ米谷は身長があるので少し落とし腰で穿いています。
採寸は以下の通り。
・SIZE S
ウエスト 85cm
ヒップ 116cm
股上 30cm
股下 70.5cm
ワタリ幅 37.5cm
裾幅 30cm
・SIZE M
ウエスト 90cm
ヒップ 120cm
股上 30.5cm
股下 72cm
ワタリ幅 38cm
裾幅 30.5cm

FRANK LEDERではいつものことでつい当たり前のように錯覚してしまいますが、
今は珍しき「made in germany」。
その環境だからこそ成し得る、レアビンテージ生地を使用するたった数本のトラウザーズ。
しかも今回は、僕らの手元(1LDK)にその全てがあります。
現行だけど、現行じゃない。
捉え方次第ですが、新品にも古着には無い価値の創造力があります。
このような素晴らしい生地を見つけることも、それを使わせてもらうことも、ドイツで生産することも、誰もが出来ることではない。
改めて、フランクってすげえな。
こちらの商品は11月1日(土)12時から1LDKのみで発売します。
○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 柳沼
主張しない贅沢。

こんにちは。
1LDKの作田です。
あっという間に10月が終わろうとしていますね。
暖かくてほのぼのしていた気温から一気に現実に引き戻されたかのような寒さに。
先に言いますが、僕はめちゃくちゃ冬が嫌いです。
でもそんな時、心を温めるかのように胸を躍らせるブランドがあるんです。


HERILL
“GC twist ZipupHooded”
COL: Olive / Gray
¥209,000 TAX IN
HERILLのゴールデンキャッシュシリーズから出てきた新作のカシミヤ素材のジップフーディーになります。
そうですよね。高いですよね。
でも高いだけの理由がある。

まず、特筆すべきはこの生地でゴールデンキャッシュと呼ばれるカシミヤの中でも選りすぐりの極細繊維。
全体の生産量のわずか0.1%にしか満たない貴重さ。
略してGC。
カシミヤ100%を謳っているニットに触れたことがある方ならすぐにわかると思います。
この地厚でカシミヤをふんだんに使ったフーディーがどれだけ凄いのか。
適当に白Tの上から羽織るだけで肌に触れるカシミヤがとてつもなく気持ちいい。
そして温かい。これに限ります。
またボディにこだわるなら細部にもこだわりを。


高級なボディに高級感のあるジップ。
このフーディーに使用しているジップには数字の5の刻印。
YKK No.5と呼ばれる現代規格サイズですが主張が程良くありすぎず、なさすぎず。
こういうHERILLならではのひねり(twist)が毎回こちらを楽しませてくれ、服が好きな我々としては勉強が楽しいと心の底から思えた日に宿題を待ち侘びる小学生のよう。

また、ダブルジップを採用しており、スタイリングの幅も増やせる他、リラックスした装いにも合うでしょう。
こんなラグジュアリーアイテムをこの場でお目にかかれるとは、着用できただけでも幸せになってしまいそうです。
そして今回、僕が何故このアイテムに惹かれたか。
それはフーディー自体の形です。
一般的なフーディーのサイズ感よりもコンパクトめに作られています。
今回、1LDKではサイズ2のみのセレクト、オーバーサイズに着るイメージではありません。

GC twist ZipupHooded: COL: Gray / SIZE 2 (180cm)

GC twist ZipupHooded: COL: Olive / SIZE 2 (167cm)
比較的ジャストめに近く、ほんの少しのルーズ感。
細かいですが、着丈は昨年よりもやや短め。トレンドらしいスッキリ感を漂わせ、パンツはできるだけワイドすぎず、デザイン性を抜きクリーンな面持ちながら季節感とニュアンスの合う生地選び。
そこらじゅうにいるであろう長く着古されたフーディーを着るアメリカ人のようなイメージというのが僕の中で一番しっくりきました。
ただ、どの身長の方でも着こなし方とその人の個性とうまく溶け込めるアイテムだと思います。
それと、女性が着ると物凄く可愛いです。
女性の方でも着ていただけるサイズ感ですし、ご夫婦で兼用していただくというのも視野に入りそう。


やっぱり、何度見てもフードのシルエットが可愛い。
ストリートで羽織るクールさもこの尖りがなんだか可愛く見えて愛くるしい。
最上級のリラックス着としての緩さをこの尖りで品のバランスを中和している気がする。
着続けていくと、ねじって編み込まれた生地感は無機質でのぺっとしたものから奥行きのある柔らかい表情へと変わり、着用するほどに空気を含み、ふわっとしたカシミヤ本来の姿に成長を遂げます。
カシミヤって育てるものなんだ!ってよく言います。
育て甲斐があると聞くと欲しくなってきますよね。
でも肝心なのは最終的にどっちの色いくべきなの〜?ってところ。
皆さんは、今回の2色、どちらが好みですか?
ゴマシオのような無骨さからダンディーな雰囲気、クールで強い女性が着こなす艶やかな色気さえ感じてしまうGrayと、一見トレンドとは程遠く街中のおじさんがデニムに合わせている景色まで見えてくるような玄人好みなOlive。
僕は着用時にOliveが良いな!!と。
その時の顔や髪型の雰囲気に合うかどうかも大きく影響すると思います。
生地に焦点を当てて決める好みと着用してから全身鏡で見た自分との比較だと意見が異なる場合もあるんです。
メランジ系は特に。
やっぱり着なければわからない。


着てみて感じた点は袖や裾リブの締まりが強くて手首と腰を引き締めてくれる着心地がなんとも良かった。




個人的にはこのフードのディテールから立体裁断ではなくて二枚で縫い合わせる構造の古さを感じられて胸が高鳴ります。
ミリタリーでもこの”とんがりフード”を見かけますが、雪が積もりにくい形状とまで言われています。
あんまり僕は信じていないですが、簡易な裁断だったが故に先が尖り、こんなユーモアのある形として知られていくこのフードが可愛らしく、仮にブルゾンを羽織ったとしても大胆に頭をのぞかせてくれるだろうという期待にすら応えてくれる安心感。
書きながら何を言ってるんだろうと冷静にもなりますが、やっぱり着てみるとちゃんと可愛いことを再確認できて嬉しい。

GC twist ZipupHooded: COL: Gray / SIZE 2 (163cm)

GC twist ZipupHooded: COL: Olive / SIZE 2 (180cm)
今回は私物で履いているパンツで合わせてみました。
最高級の素材を使用していながら、古着のデニムやチノでも相性抜群です。

当時の縫製や素材の荒さを、いまの技術で再構築してもなお“懐かしい”と感じさせるのは、構造そのものに時代の香りを残し、感じられるから。
HERILLが用いる高級仕様な縫製技術と古着のDNAを現代に落とし込むバランス感が生んだクワイエット・ラグジュアリーなのだと僕は思います。
この機会に是非、ご来店くださいませ。
○お問い合わせ先
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
HOUSE BRAND LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_
1LDK 作田




