LOG: 2024
今年も恒例の。
こんにちは。1LDK annexの三浦です。
この時期の恒例となりましたNine TailorのPOP-UPを今年も1LDK annexで開催します。
期間は今週末の5月11日(土)から19日(日)までの9日間。
今月末は東海の皆さんが楽しみにしているであろう森道市場が待っています。
毎年のことながらこの時期になるとお決まりの帽子争奪戦が始まりますので、皆様が安心してフェスに臨めるように今年もしっかりと準備しました。
アウトドアシーンでもしっかり活躍してくれる大ぶりのハットや、リゾートスタイルにも映えるストローハット。
タウンユースもしやすいキャップやニットキャップも取り揃え、様々なシーンで活用できるようモアバリエーションでご用意しました。
まずは店頭優先で販売を行いますが、IZUMIYA ONLINE STOREでは5月13日(月)20時より販売開始致しますので、どうしても店頭に来られない方はオンラインサイトをチェックしてみてください。
(店頭で完売したメニューの掲載はございませんので予めご了承ください。)
この期間内でしかご覧いただけないメニューが沢山ありますので、ぜひこの機会にお気に入りの帽子を見つけに来てください。
〈 Nine Tailor POP-UP STORE @ 1LDK annex 〉
DATE: 2024.5.11(sat.)〜2024.5.19(sun.)
TIME: 13:00~19:00(火曜定休)
PLACE: 1LDK annex
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 三浦
May 6, 2024, 6:30 PM
Category: PICK UP
NOCHINO OPTICAL
こんにちは。1LDK annexの金澤です。
みなさまゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか?
店頭でお話しをしていると10連休の方も一定数いらっしゃって、連日たくさんの方と洋服話に花を咲かせています。
心の底から長期連休を羨ましく思いつつも、普段なかなかお会いできない遠方の方ともお話しすることができるのがこういった連休の面白いところ。
早いことでGWも残すところ半分程になりましたが、まだまだ隠し球をご用意していますのでお楽しみにしていてください!
今日のブログではそのうちの1つ。「NOCHINO OPTICAL」をご紹介していきます。
1LDK annexでは2シーズン前からお取り扱いを始めたアイウェアブランドですが、毎回早いペースで店頭から姿を消してしまうので、ご存じ無い方のために少しだけ深掘りしてブランドについてご紹介していきます。
当店でのアイウェアブランドだとEYEVAN 7285やBuddy Opticalもお取り扱いしていますが、個人的にNOCHINOはコンセプトが面白く、価格と内容のバランスが優れているブランドだと思っています。
突然ですがこれがブランドロゴでありコンセプト。
何のマークがモチーフか分かりますか???
月の満ち欠けを用いて暦を計算する旧暦の時代、人々の生活と月は密接な関係にあったそうです。
勘のいい方はお分かりですかね。
そうです。この楕円のマークは”月”を表していて、満月ではなく”欠けた月”にフォーカスしているのがここでのポイントです。
旧暦でいう「十三夜の月」をイメージしているそうで、昔は秋の収穫に感謝をしながら月を愛でるという風習があったようです。
この満月の1つ手前、不完全な形を良きとする日本人の美学。
これに則って、NOCHINOの眼鏡は 13番目の月の状態、ある意味不完全な状態ですが、それをみなさんが掛けることによって満月へと昇華させてほしい。という思いが込められています。
たかがマークですしコンセプトの一つに過ぎませんが、こういったエピソード込みで洋服にしても眼鏡にしても自分に合うものを選んでいくことができたら、より愛着を持って使っていくことができると思います。
< NOCHINO OPTICAL >
“NOCHINO”
COL : #1 (CLEAR to GREY) / #2 (GREY GREEN to DARK GREY)
PRICE : ¥35,200- TAX IN
こちらが初期からセレクトしているNOCHINOのブランドネームを冠したシグネチャーモデル。
そんな当モデルの形ですが、「ボスリントン型」で設計されていて、聞き馴染みが無い方も少なくないのでは無いでしょうか?
実はこれ、眼鏡と言えばの”ボストン型”と”ウェリントン型”を融合したようないいとこ取りの形。
しかも、アジア人の特徴でもあるノーズの低さも計算されて設計されているので、丸みもありつつ角も残っているこのモデルはユニセックスで選んでいただきやすいバランスが魅力的です。
当店での2シーズンを振り返ってみても、ご夫婦で兼用される方もいらっしゃれば、プレゼント用であったり、もちろんご自身用に新調されたりと幅広い年代の方たちに選んでいただいていました。
下 : #1 (CLEAR to GREY) , 上 : #2 (GREY GREEN to DARK GREY)
そんなNOCHINOの眼鏡は、”調光レンズ”がもう一つの大きな特徴です。
調光レンズとは外の紫外線(UV)や気温に応じて色が変化するレンズのことを指しますが、
このモデルでは2種類レンズのバリエーションをご用意しています。
写真下の眼鏡(#1)はクリアからグレーに変色するタイプ、もう一つ写真上の眼鏡(#2)は初期状態が薄いグレーグリーンからダークグレーに変色するタイプ。
どちらも外にいる時はサングラスとしてお使いいただけますし、あまりかけ慣れていない方でもレンズの色が濃過ぎないのでかけ馴染みはいい方だと思います。
それに外から室内に入ると自然と初期状態のカラーに戻ってくれるのが調光レンズの便利なところで、わざわざかけたり外したりなんて手間がないのも嬉しいところですね。
< CREDIT >
COMOLI “カナパ ジップショートジャケット”
#2 カラー変化前(GREY GREEN)
< CREDIT >
HERILL “Suvin cotton-T S/S”
YOKE “LINEN ZIP BLOUSON”
UNIVERSAL PRODUCTS. “NO TUCK CHINO TROUSERS”
どちらもほんのりと変化するカラーサングラス。
これからの季節は洋服が軽装になってきますので、顔周りにアクセントを加えてあげるだけでも物足りなさはかなり解消してくれそうです。
僕はスタイリングによって雰囲気を変えたいので何本か眼鏡を所有していますが、あまり手持ちが無い方でも感覚的には一本で二本分楽しめる内容なのでチャレンジしていただきやすいのがこのモデルの魅力だと思っています。
この機会にぜひNOCHINOの看板モデルをお試しください!
< NOCHINO >
“ONDA”
COL : #1 (GREY GREEN to DARK GREY) / #2 (W BLACK)
¥41,800-TAX IN
さて続きまして、こちらが今シーズンの新作。
先ほどまでご紹介していた眼鏡とはガラッと雰囲気の変わる一本です。
60’sアメリカンスタイルのスクエアシェイプモデルをモチーフにしていて、ヴィンテージマニアの間では高額で取引されるほど人気な形だそうです。
“NOCHINO”よりももう少しファッションに寄せた雰囲気の眼鏡になりますので、いつもの洋服に足してあげるだけで鮮度は増しますし、夏場は他のシーズンと比べて軽装な分、少し派手かな?と思うものでも挑戦しやすいのでは無いでしょうか?
< CREDIT >
is-ness “BALLOON SHORT SLEEVE T-SHIRT”
僕もここまでシャープなモデルは手持ちになかったので初めはソワソワしましたが、シンプルなTシャツに掛けてみるだけで案外まとまってくれました。
食わず嫌いの方が多いかもしれませんが、こういったモデルは掛けたもん勝ちです。
これからの時期は着れる洋服の選択肢が狭まっていく一方なので、飛び道具があると何かと重宝しそうな気がします。
僕が掛けた#2は最初からサングラスの仕様ですが、もう一本の#1はNOCHINOの代名詞、調光レンズが採用されています。
これは室内だと薄いグリーン系の色味ですが、UV下で上の写真のような少し濃いめのグレーに変色するレンズになっています。
室内外問わず掛け続けていたい方はこちらの#1がおすすめです!
#1 カラー変化後(DARK GREY)
< CREDIT >
DAIWA PIER39 “TECH SWEAT CREW S/S”
DAIWA PIER39 “TECH REVERSIBLE WIND SHIELD VEST”
こちらのモデルはスタッフ鴈野に掛けてもらいました。
今年も彼女は森道へのモチベが高いので、フェスっぽい服装でこの眼鏡を合わせていました。
日中の炎天下にはサングラスは必須。ただレンズが濃過ぎてもカッコよくなり過ぎてしまうしな〜なんて方にはもってこいなモデルでは無いかなと思います。
眼鏡の形はファッションよりに作られていますが、レンズのカラーリングはマイルドなのでちょうどいい塩梅になってくれるはずです!
世界のメゾンブランドからも高い信頼を得る眼鏡の一大産地、福井県鯖江市で一つ一つ職人さんによって作り上げられているNOCHINOの眼鏡たち。
ハイクオリティかつ、調光レンズやカラーレンズが初期装備されている中でのこの価格設定はすごくバランスのいい内容になっていると思います。
他の眼鏡と検討した上で決め手になるポイントが多い(フィッティング、サイズ感、調光レンズ、価格など)NOCHINO を最終的にお選びいただいた方はこれまでのシーズンでたくさんいらっしゃったので、本格的な夏を迎える前に準備してみてはいかがでしょうか?
それでは明日からも引き続きご来店お待ちしております!
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 金澤
May 2, 2024, 6:55 PM
Category: PICK UP
Palmes for 1LDK
こんにちは。1LDK annexの西脇です。
5月に入り、GWも後半へ。
先日発売したROTOLのシャツはたくさんの方に見ていただき、店頭もお陰様で大盛り上がりとなりました。今までの反省を踏まえ過去最高量で仕込んでいて、正直不安でしたがそれを上回るお客様…。中目黒のお店でもOPEN前から並んでいただいたみたいですし、オンラインでお買い上げいただいたお客様も見覚えのある方々が購入いただいており、本当に嬉しかったです。
そして買えなかったお客様申し訳ございません。今年でひと段落しようと思っていましたが、現在多くの方からリクエストをいただいているので来年も良いシャツを企画できればやろうと思います。
さてGW後半ではこちらも半年以上前から企画していた別注をリリースします。
デンマークのコペンハーゲンを拠点に、クラシックで上品さのあるテニスウェアの要素から着想を得た現代的なウェアブランドを展開するPalmes(パームス) 。初めて名前を聞く方も多いと思いますが、徐々に日本にも進出。(ちょっと前にPOPEYEにも特集されていましたね。よかったらこちらから。) 今シーズンから1LDK annexでお取り扱いします。
国内、国外のブランド常にアンテナを張るようにしていますが、やはり個人的に最近気になるのはデンマーク、コペンハーゲン。代表的な存在としてOUR LEGACYやTEKLAを上げられますが(1LDKではmfpen)、ファッションやインテリアで多くの洗練されたプロダクトを生み出しており注目している方も多いのではないでしょうか。僕ら日本人にも肌馴染みの良いデザインが多いので年々盛り上がりを見せているように思います。
その中でまたちょっと違った角度でテニスカルチャーをベースにファッションを表現するPalmes。ブランドの世界観、哲学を生み出しているディレクター・ニコライに1月のパリ出張で実際に会うことができました。
僕がパリに行く前から代理人の方を通してメールのやりとりはしていたのですが、やはり直接顔を合わせるとお互い気持ちの部分をしっかりと確認ができたのでよかったです。何より彼はとても1LDKのことを好きでいてくれていて、Palmesの商品をお店に並ぶことを熱望してくれていました。
元々annexだけでお取り扱いする予定でしたが、せっかくなら名古屋だけではなく、1LDKとして何かやりたいと思い、中目黒apretmentsの店長西山に相談しました。彼女も前向きに思ってくれたので、うちの三浦も含めて色々なアイデアを出し合い、ニコライに僕らの考えを伝えました。
そうして何度も検討して完成したのが今回のアイテムです。
〈 Palmes for 1LDK 〉
“Letters T-shirts(Exclusive)”
Color: WHITE
Size: S / M / L
¥13,200-TAX IN
“MARI TOTE BAG(Exclusive)”
Color: NATURAL
¥16,500-TAX IN
“Vilas Tennis Towel”
Color: MULTI
¥9,350-TAX IN
Graphic design : Masachika Miyagi @miyagimasachika
まずはPalmesをたくさんの方に知ってもらい手にとってもらいたいと思ったので、Tシャツとトートバッグを作っていただきました。
それぞれプリントしているデザインはニコライが1LDKのために特別に書き下ろしてくれた物です。
ブランドの雰囲気を感じられるグリーンカラーのロゴに1LDKらしいクリーンさとポップさが加わったLetters T-Shirt。TシャツはオリジナルボディでS、M、Lの3サイズでご用意。
USA製のしっかりと使えるコットンキャンバスでトートバッグを作製。開口部にジッパー、キャリーハンドルとクロスボディストラップが付いているので、普段使いからちょっとした旅行までしっかりと使えます。
またみんなで気に入っていたブランドのインラインで展開しているテニスタオルも用意してもらいました。タオルとしてはもちろん、自宅のちょっとしたインテリア使いにもおすすめです。
ぜひ3点セットでこの夏のお出かけを楽しんでいただけたら嬉しいです!
僕自身初めての海外ブランドとの別注でいろんな意味でドキドキしましたが、無事皆さんにお披露目することができるので楽しみです。
2024年5月3日(金)より中目黒1ldk_apartmentsと名古屋1ldk annexで販売します。
1LDK annex ( @1ldk_annex ) 13:00〜
1LDK apartments ( @1ldk_apartments ) 12:00〜
IZUMIYA ONLINE STORE 5/4(Sat.) 20:00〜
1LDK ONLINE STORE 5/4(Sat.) 20:00〜
先日三浦のこちらのブログで書いていましたが、これから海外の方々とのお取り組みも増やしていく予定です。僕も今、ちょっとずつですが英語を勉強していて、もっとちゃんとコミュニケーションを取れるようにしたいのと、書類もしっかり作成できるようになれるよう奮闘しています。笑
経済状況で言えば色々と困難なことの方が多いですが、だからこそ目を向ける方も少ない今をチャンスだと思っていて、自分達ができる範囲で飛び込んでっています。
皆さんにもっと楽しんでいただけるように、そしてここでしかできないスタイルのお店を目指していきます。
さてGW後半も盛りだくさんな内容で用意しています。たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 西脇
May 1, 2024, 5:04 PM
Category: PICK UP
MY summer collection
こんにちは。1LDK annexの三浦です。
皆様GWはいかがお過ごしでしょうか。
3日目が終わろうとしていますが、連日たくさんの方にお越しいただきました。
別注のROTOLシャツもSOLD OUT。
おかげさまでとても良い気分で5月が迎えられそうです。ありがとうございます。
まもなく告知できると思いますが、今週も楽しいネタをまだまだご用意しておりますので、そちらもぜひ楽しみにしていてください。
先日はレディースブランドMYのサマーコレクションが本格的にスタートしました。
1LDKらしいベーシックで気の利いたアイテムが勢揃いし、夏らしいペールトーンの優しいカラーリングのものだったり、イージーケアに特化したズボラさんにも優しいアイテムだっったり、こんなのがあったら助かるのに!を実現したコレクションです。
MYのユーザーさんも年々増え続け、毎シーズン目掛けて来てくださる熱狂的なファンの方もいらっしゃるので、annexでも少しずつ規模を拡大してご提案することができるようになりました。
全店スタッフの中でも古株の私は割と初期のMYから見てきているので、どんどん知名度が上がっているのを実感できて本当に嬉しいです。
今日は最近到着した新作アイテムを軸に、私三浦とスタッフ鴈野で各々が提案したいスタイリングを組んでみましたので、ここからは写真多めでお送りします。
今日のブログではざっと雰囲気を感じていただけたらと思うので、商品の詳細はまた一つずつゆっくりご紹介していきますね。
MY__ “EASY BAKER PANTS”
COL: WHITE / BLACK
SIZE: 0 / 1
¥28,600- TAX IN
(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
NOCHINO OPTICAL “”
PHEENY “Ponti border S/S”(GREEN)
UNIVERSAL PRODUCTS. “PERTEX EQUILIBRIUM PACKABLE VEST” (KHAKI / Size2)
HEREU “Pesca”
(CREDIT)(スタッフ身長167cm)
COMESANDGOES “COTTON STANDARD CAP”
COMOLI “ウール ジャケット”(STRIPE / Size1)
MY__
“CROPPED MESH S/S POLO”
COL: LIME / BROWN
SIZE: F
¥24,200- TAX IN
(CREDIT)(スタッフ身長167cm)
LENO “BAKER SALOPETTE”
(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
MY__ “MY BASIC DENIM”(ECRU / Size0)
MY__ × A “DHUTA S”
On “The Roger Centre Court【WOMENS】”
MY__
“CROPPED SMOOTH S/S SHIRT”
COL: ECRU / BLACK
SIZE: 0 / 1
¥19,800- TAX IN
(CREDIT)(スタッフ身長167cm)
MY__ “EASY BAKER PANTS”(WHITE / Size1)
MY__
“NYLON CARGO PANTS”
COL: KHAKI / SUMIKURO
SIZE: 0 / 1
¥33,000- TAX IN
MY__ × Miller
“SQUARE CAMISOLE”
Col:IVORY / HYACINTH / CHARCOAL / NAVY BORDER / BROWN × BLACK BORDER
Size: F
¥5,720- TAX IN
今年の夏はややデザインの効いたものも多いかもしれません。
ポケットが強調されているパンツだったり、透け感をのあるポロシャツなど、シンプルの中に程よいファッション性があります。
Millreとのコラボキャミソールも既にとてもご好評いただいていて、¥5,200と買いやすい価格帯ではあるので、色違いでまとめ買いの方も沢山いらっしゃいました。
基本的にベーシックでプレーンなものを得意とするMYですが、去年とはまた違う角度からのアプローチでアップデートされています。
どのブランドとミックスした際にもMYの服は必ず馴染んでくれるので、スタイリングの軸としてはとても心強いブランドです。
単品で見てもらうよりも実際にスタイリングしていただくことで、活かされる洋服たちなので、ぜひ店頭で色々と合わせてもらえたらと思います。
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 三浦
April 29, 2024, 6:30 PM
Category: PICK UP
made in KOREA
こんにちは。1LDK annexの三浦です。
唐突ですが皆さん、趣味はありますか?
このブログを読んでくれている方々は少なからず服が趣味みたいな方も多いと思いますが、私も勿論、ファッションは仕事であり趣味です。
映画、音楽、食。大好きな事は沢山ありますが、洋服と同じくらいの熱量でハマっているのが韓国カルチャー。
これが趣味と言って良いのかは分かりませんが、仕事以外の時間を費やしている毎日です。
まあ、ただのアイドルヲタクではありますが、そこから派生したサブカルチャーをとにかくディグりまくっています。
日本では今まさに食、文化、ファッション、美容、音楽、エンタメ、様々なジャンルで再びブームが来ているところで、ハマっている人も多いですよね。
このファッション業界でも大きな波がきていて、韓国がとても元気だというお話をメーカーさんからもよく聞きます。
実際に現地にはセレクトショップが増えていて、日本のブランドも参入していたり、また韓国発のアパレルブランドも日本に上陸していたりと、今とてもホットなスポットとして注目されています。
実は今年の1月に西脇と友人とみんなで韓国に遊びに行ってきました。
ソウル市内を中心に盛り上がっているスポットを周り、美味しいものを食べ、ショップも沢山見てきました。
都内でお取り扱いしている、AMOMENTやKhakisなどの今勢いのあるブランドさんにもお邪魔しましたが、服だけではなくお店作りにおいても斬新なアプローチをされていたり、日本にはない表現方法がとても面白くて刺激的でした。
日本に比べるとまだまだファッション人口は少ないようですが、現地の熱量を肌で感じることができ、改めて他国の文化の面白さを知れたなと思います。
西脇は同時期にパリに行っていたこともあり、今の私たちは少しばかりワールドワイドな視点で色々と物事を捉えられるようになった気がしています。
なので今後はインポートブランドも色々とアンテナを張っていく予定なので、皆様も楽しみにしていてください。
そんなこんなで韓国好きを色んなところで名言していた甲斐があり、ここ最近はお仕事での韓国案件も少しずついただくようになりました。
最近はインテリアやフレグランスにも興味があり個人的にも色々掘っているのですが、ちょうどお話をいただいていたのが新しい韓国のフレグランスブランドで、今シーズンから1LDK annexでもお取り扱いをスタートします。
2020年に韓国・ソウルでスタートした「BORNTOSTANDOUT(ボーントゥスタンドアウト)」というブランド。
ヴィーガンフレグランスやディフューザー、ボディケアなど、動物性香料はもちろん、持続可能性に懸念のある植物性香料や有毒なアレルゲンを含むエッセンシャルオイルは処方せず、アブソリュートやエキゾチックなスパイスなどの天然香料を最大限に駆使したプロダクトがウリです。
環境にも肌にも配慮した天然香料を使用した、サスティナブルラグジュアリーの最先端を走ります。
「香りを纏うことで心と体を満たし、個性をオープンにする喜びを讃えること」をブランドコンセプトとし、錚々たる調香師たちを迎え香りが作られています。
近年、日本でもフレグランス市場が拡大し、世界各国のフレグランスが人気を集めています。
annexでもフレグランスブランドをいくつか展開してきましたが、ただ香りを楽しむだけに留まらず、コンセプトやメッセージを強く持ったブランドが多い印象です。
言葉にしにくい事を香りで表現しちゃおうなんて、なんだか洒落てますよね。とてもロマンチックで素敵です。
素人ながら私もこの世界の奥深さにハマってしまいました。
香りの調合は勿論のこと、パッケージにも拘った独創的なデザインのものが沢山出回っていて、アート的な視点で見ても興味深いジャンルです。
一つあれば満足というわけではなく、気分やシチュエーションによって使い分けたりも楽しいので、コレクションしていく人も増えているようです。
BORNTOSTANDOUTの香水瓶は伝統的な朝鮮白磁を再解釈し、純白の磁器と官能的な曲線に対照的な深紅を組み合わせ、ピュアなイメージのボトルが”欲望”を色濃く印象付けるデザインにしています。
個人的に白磁の器が大好きで、実際に現地で買った花器を愛用していたので、デザインの可愛さにやられてしまったというのも本音です。
「韓国らしいもの」と「韓国らしくないもの」、「古い価値観」と「新しい価値観」という相反する主張を掛け合わせ、多様性を受け入れる姿勢を独自の世界観で表現しています。
ジェンダーレスな未来を信じ、固定概念を打ち砕いていく挑発的なメッセージとは対照的に、肌や自然を傷つけない優しいプロダクトはBORNTOSTANDOUTの隠れた魅力だと思います。
代表的な香り”Dirty Rice”。
我々も馴染み深い米という素材にエスプリを効かせ官能的に表現した作品で、その調香は肌によく馴染み軽妙な香りが一日中肌に残ります。
トップからベースまで綺麗に組み立てられ、すべての人がニュートラルに香りを纏えるように仕立てられているので、初心者の方、香りに迷っている方はまずはこの香りから始めてみても良いかもしれません。
当店では香水を5種類。
ボディ・ホームケアからはハンドウォッシュとボディウォッシュ、車の中やクローゼットで使用できるフレグランスタグをご用意しました。
香りは厳選していますが、スタッフのメンバーと相談しながらユニセックスで馴染みやすい香りを選びました。
韓国のフレグランスやコスメは私も普段から愛用していますが、日本のブランドとも欧米のブランドともまた違ったニュアンスが楽しいです。
同じアジア人なので好みが近いのかなと思っていますが、欧米のものよりも派手すぎない香りだけど、日本のものよりも遊びが効いている感じが個人的に韓国ものが好きな理由の一つでもあります。
このように全て箱に入った状態で納品されています。
パッケージのビジュアルからカッコ良く、使う前からワクワクさせてくれるような細かな拘りも素敵です。
贈り物にも嬉しいと思います。
季節の変わり目は洋服だけでなく、香りの衣替えもお勧めです。
良い気分転換にもなりますし、新生活を始めた方なんかはこのタイミングで買い替えも良いかもしれません。
香りモノがお好きな方は是非一度試しにいらしてください。
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 三浦
April 27, 2024, 6:00 PM
Category: PICK UP
24SS New Arrivals
こんにちは。1LDK annexの三浦です。
まもなくGWがスタートしますね。
気がつけば5月を迎えようとしているなんて、時の流れの速さが信じられません。
心地良い気候だった4月上旬が嘘みたいに、日中はもう夏みたいな蒸し暑さで参ってしまいますね。
暑くなる前にやりたい事が沢山あったのに、あっという間に夏が来るんだろうな〜・・と物思いに耽っていたところです。
今年のGWは長くて10日くらい連休がある方もいるようですね。
皆さん帰省や旅行の予定を立てていて、毎年の如く羨ましいな〜と思いながら私も旅行のサイトを見たりしてます。笑
皆さんがゆっくり休まれている間は逆にバリバリ働かせていただく私たちですが、この時期は遠方のお客様だったり、久々に名古屋に帰って来られる方にもお会いできる機会なので何気に毎年楽しみにしています。
1LDK annexも今年で14年目になりますが、有り難い事に北は北海道、南は沖縄まで全国各地色んな場所から足を運んでくださる方が増えました。
もしGWに名古屋に来られる予定がある方は、ぜひお店の方にもお立ち寄りいただけると嬉しいです。
そんないつもお世話になっている皆様の期待に応えられるよう、今回も素敵なアイテム、楽しい企画を色々準備をさせていただきました。
GWに向けてブランドさんも急ピッチで新作の納品をしてくださったので、より一層店内が潤っている状態です。
半袖、短パン、夏の靴やハットなんかも沢山届きました。
梅雨時期に向けての軽い羽織や真夏用の洋服まで、今ならどんなニーズにもお応えできると思います。
先日告知させていただきました別注アイテム。
恒例の”ROTOL × 1LDK annex”がGW初日の明日(4/27)より販売開始です。
ROTOL for 1LDK annex
“BASIC SHIRT”
このBASIC SHIRTシリーズは今回で4回目となり、今回の新作もデザイナーの大日野さんに拘って選んでいただいたオリジナルの柄です。
真夏にも着られる涼しいシャツが完成しましたので、まずはこちらを楽しみにしていただけると嬉しいです。
詳しい内容は先ほどアップした西脇のブログをチェックしてみてください。
これに合わせて準備していた夏物の新作も一気に店頭に出していきます。
いち早く夏のムードを感じていただけたらと、サンダルやノースリーブなんかも並べています。
この時期のアイテムはアクティブさにも考慮して選んだものが多いです。
楽に着られて尚且つカッコいい洋服たち。お出かけするのが楽しみになるラインナップだと思います。
暑いのは苦手ですがこう見えてアクティブな事は好きなタイプなので、お気に入りの服を着て今年は沢山外に出かけたいです。
私たちは職業柄、常に洋服のチェックは欠かさないので、どんな時も服欲、物欲は衰えませんが、お客様の中にはもっと服を楽しみたいのになかなかスイッチが入らないという方も多いようで、服屋としてはとても悲しく、黙ってはいられません!
そんな方にもテンションを上げていただけるように、できる限り快適に着られてワクワクするアイテムを沢山揃えてみました。
SSだからこそ楽しい洋服は沢山あります。
カラフルなものを身につけやすくなったり、程よく露出も楽しめる。
これからの時期はイベントも沢山あるので、洋服を着る目的も必然的に沢山生まれて嬉しいですよね。
ベーシックなTシャツやシャツなどはいつもの通り安定感のあるものをご用意しつつ、今シーズンならではの面白い生地のものだったり、そのブランドだけのオリジナル柄だったり、遊びのあるシルエットものも私たちの気分でセレクトしてみました。
MY__ × Miller
“SQUARE CAMISOLE”
Col:IVORY / HYACINTH / CHARCOAL / NAVY BORDER / BROWN × BLACK BORDER
Size: F
¥5,720- TAX IN
そしてもう一つスペシャルアイテムとして、レディースブランドはMYから、”Miller”のコラボキャミソールがリリースとなります。
無地とボーダーの全5色。完全オリジナルデザインのカップ付きキャミです。
インナーにしてもよし、一枚で着ていただいてもいやらしさのないスクエア型の太めのストラップになっています。
(2024年4月27日(土)13:00販売開始。IZUMIYA ONLINE STOREでも同時発売致します。)
今日も名古屋の最高気温は25度と暑いですが、お買い物が楽しい時期に入ったなあと思います。
今朝は楽しみにしていたCOMOLIのシャツも到着しました。
大型連休に向けてお店の方は準備万端ですので、皆様もぜひ気合を入れて見にいらしてください。
楽しいGWになりますように。
スタッフ一同店頭でお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 三浦
April 26, 2024, 7:00 PM
Category: PICK UP
BASIC SHIRTS 2024
こんにちは。1LDK annexの西脇です。
いよいよ明日からGWが始まります!前半と後半でお休みの方、10連休しっかりお休みの方もみえると思いますが、連休たくさんの方にお会いできることを私達も楽しみにしています。
GWに向けて色々と仕込んでおいた商品もギリギリまで届くか分からず焦っていましたが…無事全てスタンバイ完了!インスタグラムでは更新を続けていましたが、実はほんの一部で。笑 お店に来て見ていただきたい物が多いので、店頭でじっくり、お願いします。
さてそんな企画の第一弾では恒例となった、あのシャツをリリースします。
ROTOL for 1LDK annex
“BASIC SHIRTS”
Size: 2 / 3
¥36,300-TAX IN
今年で4回目となるROTOLとの別注シャツシリーズで2024モデルを作っていただきました。
2024モデルは、2023でも採用した織り方を採用しオリジナルの柄で作成された特別な1枚。
デザイナーの大日野さんはこの織り方が気に入りすぎて他の生地のシャツを作る気分になれず、2024SSのインラインではBASIC SHIRTがリリースされなかったほどです。
タテヨコ20/1の強撚糸を採用したパナマ織りで、通気性が良く生地が凸凹してるので肌離れが良い生地で、生地自体に洗いをかけて、しわ感を残す加工をしているので自然なストレッチ性があります。
コットン100%なので自宅でも洗濯が可能なので取り扱いも簡単で、汗ばむ夏時期にも安心して着ていただけます。(目が粗いので引っ掛かり防止のため、ネットには入れてください。)
胸ポケット裏の補強テープや、背中のヨーク中心にはハンガーループを配置された、<普通だけど少し普通じゃないシャツ>。
大日野さんは、「真夏にも着れます」という言葉を嘘だと思っていたそうですが、試しに着てみたところ去年のフジロック(晴天)で着用したら快適に過ごせたそうです。
そして柄は今回のためだけにつくられた完全オリジナルです。ROTOLの大日野さんが所有する大量の古着のチェックシャツの中から、元々は起毛素材のコットンネルで気に入りすぎて夏にも着たいと思っていた1枚をベースにしています。
オールシーズン着用可能かつ、真夏にも着ても暑苦しくない色目で、流行にも左右されないベーシックさを併せ持つ生地が生まれました。
毎年大事にしていることですが、まず僕自身がしっかりと着たいシャツであること、そしてデザイナー大日野さんが作りたい物に重点を置いてこの企画は進めています。わざわざ作る別注シャツなので自信を持って皆さんにおすすめしたいです。今年も気に入っていただけたら嬉しいです。
名古屋と中目黒で販売しますので関東の方もよろしくお願いします!
現在ありがたいことにお問い合わせをいただいておりますので、以下販売の注意事項とさせていただきます。
・店頭優先で先着販売とさせていただきます。(混雑した場合は入場制限をさせていただきます。)
・IZUMIYA ONLINE STOREでは4月28日(日)20:00より販売予定です。(店頭で完売した場合は販売は行いませんので予めご了承ください。)
・決済トラブルを防ぐため、オンラインでの決済方法は「Amazon pay」「クレジットカード決済」のみとさせていただきます。
・お電話やメールでの具体的な在庫数の確認、通信販売はお断りさせていただきます。
毎年GWでは普段会えない全国の方々にお会いできること楽しみにしています。そして帰省される方久しぶり会いたいので待ってます!
またannexが入っている建物「IZUMIYA」でもイベントが盛りだくさん。サングラス良い感じでした…。こちらから全体の様子もチェックしていただけるのでぜひご覧ください。
そして三浦からGWから見られる新作について本日はブログ2本立てでお送りしますのでそちらもぜひご覧ください!
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 西脇
April 26, 2024, 6:00 PM
Category: PICK UP
今年もドイツ製のシャツが揃いました。
こんにちは。1LDK annexの金澤です。
最近は新作の入荷が続きバタバタとしておりましたが、満開だった桜も散り目の前の公園も綺麗な緑の葉が生い茂る、まさに春といった日が続いていますね。
急に気温が上がり、日中はもうすでに半袖の方もちらほらと。
その気持ちも勿論分かりますが、
洋服好きの春といえば、、、そうです。シャツの季節!
個人的にもシャツが大好きなので一年中その時期によって素材を変えながら楽しんでいますが、
その中でも僕のスタイルには欠かせない”ドイツ製のクラシックなシャツ達”を今シーズンも揃えましたので今日はまとめてご紹介していこうと思います。
annexが出来てから10年以上にわたってお取り組みをさせていただいているFRANK LEDERは昔と変わらず今も一貫してドイツ製産。
昔からのお客様と今の僕と同世代の方達を繋いでくれているベテランのブランドです。
だんだんと自分がしたいスタイルのイメージが固まってきたこともあり、これまで以上にこのブランドに対して考える時間が増えました。
今でこそ10着程所有している大好きなブランドで半年に一度の楽しみで少しづつ自分のコレクションを増やしている最中ですが、
4年前僕が最初に買ったのは確かシャツからだったと思います。
それもあってか僕の中でのフランクリーダーは”良いシャツのブランド”というイメージが強いです。
ただ、”良いシャツ”というのはすごく曖昧な表現で人によっても価値観はバラバラですよね。
数あるブランドから僕がフランクリーダーのシャツを集めたくなるのは、
“ファブリック”と”パターンニング”
この2つの要素が大きく関わってきます。
ヴィンテージ、デッドのこれまでに見たこともない圧倒的なファブリックやアンティークのボタン、それらを使って作られるクラシックなシルエット。
これの掛け合わせが集めていくごとにクセになる中毒性があって、間違いなく僕の中での良いシャツの一つです。
それでは前置きは程々に、今日は3種類の生地からなる合計4枚のシャツをご紹介していきます。
まずは、フランクリーダー定番のシリーズから!
< FRANK LEDER >
“60’s VINTAGE OLDSTYLE BED SHEET STAND COLLAR SHIRT” (右)
“60’s VINTAGE BED SHEET OLDSTYLE SHIRT” (左)
COL: NATURAL
SIZE: S / M
¥53,900-TAX IN
60’sのデッドストック、ホテルなどで使われるベッドシーツを丸々一枚使って作られているのがこのシリーズ。
今シーズンは生地本来のカラーであるナチュラルのみで、スタンドカラーとレギュラーカラーの2型をセレクトしました。
このシリーズの魅力といえば、なんといっても”洗った後の生地の変化”にあります。
未洗いの商品の状態はまだハリがあって生地自体にゴワつきがあるのですが、
これを何度も何度も洗いにかけていくことで、自分の身体に沿うようなクタッとした風合いへと変化していきます。
ベットシーツシリーズは「育てる生地」なので、着方や洗う頻度にもよって変化の出方は十人十色。
僕自身フランクリーダーの入門編とも言えるこのシリーズが大好きで、シャツとジャケット、パンツで4着持っていますが、年数が経てば経つほど自分だけのモノへと変わっていく様はこのブランドならではの楽しみ方だと思います。
REGULAR COLLAR: 178cm / size M
どちらの型も共通して着丈が長く、裾の大きなラウンドが特徴的な昔ながらのディテールが散りばめられた”オールドスタイル”のシャツ。
どちらも縦に長い印象で、肩周りや身幅などゆとりはありつつ、だらしなく見せない品のあるサイジングです。
時代の流れ的にはもっとゆとりのあるサイズが流行りだと思いますが、そこに流されないブランドの強い意志が感じられて、袖を通すと自然と姿勢を正さなくては。と思わされるサラッと着ていきたいシャツです。
そんなベッドシーツシャツですが、ここ数年は”定番”として形を変えずにリリースされています。
昨年もこのシリーズはセレクトしましたが、一年経って自分自身組みたいスタイリングのバランスが変わってきたので、おんなじ洋服ですが毎年新鮮な気持ちで楽しめています。
< CREDIT >
AFTERHOURS “OVERSIZED T-SHIRT”
O- “COMFORT PAINTER”
< CREDIT >
A.PRESSE “Type.2 Melange Gabardine Trousers”
今年の現時点での僕はメタルフレームやブリッジのメガネでナード感を出しつつ、足元はローファーですっきりさせるバランスがしっくりときています。
パンツの好み自体はデニムやトラウザーズと昨年とあまり変わっていないように思いますが、小物を揃えた一年だったのでそれだけでもかなり印象は変わったように思います。
最近はちょうどいい気温が続いているので、インナーを半袖Teeにして羽織りのように前開けで着るのもいいですし、シャツとしてざっくり腕まくりスタイルもおすすめです。
僕的には春夏シーズンをメインで着ることが多いのですが、コットン100%なので秋口にこのシャツをインナーにブルゾンを羽織ったりなんてスタイリングや冬の素材にも負けない面構えのシャツなので、ちゃんと一年着回せます。
そんなこんなで一年過ごしていると、気分も変わりもっと違うスタイリングも組みたくなってくるはず。
きっとそうなる頃にはクターっと身体に馴染んでくれていると思いますよ。
このシャツに完成の状態なんてないのかもしれませんが、じっくりと自分だけの一着に育てていきたい方におすすめのベッドシーツシリーズ、ぜひこの機会にどうぞ!
< FRANK LEDER >
“RARE CZECH VINTAGE PLAIN SHIRT“
COL : L.BEIGE
SIZE: S
¥96,800- TAX IN
ファブリックに目を向けると、今シーズンで一番特別感があるのはこのシャツです。
襟元のタグを見てみると、、、
「RARE VINTAGE CZECH FABRIC limited to 8 pieces worldwide」
ものすごく貴重な生地を使用しているというのが、この英文だけで分かりますよね。笑
フランクリーダーではここ数シーズン貴重な限定ファブリックを使用するラインが存在するのですが、僕としてもこのブランドの独特な生地選びには目が無いので欠かさずピックするようにしています。
そんな今シーズンは何種類かある中で、このシャツが抜群にカッコよかったので一着だけセレクトさせてもらいました。
というのも、ここで使われているのが1950年代の戦前に織られたモノだそうで。もはや博物館レベルの代物です。笑
そんな特別な生地を収集しているコレクターからフランク自身が生地を買い取りシャツに仕上げたというわけです。
< CREDIT >
EYEVAN 7285 “359”
HERILL “Egyptian Cotton Chinopants”
今時期であればこんなスタイリングが気分ですね。
2年前に買った私物のフランクリーダーのリネンジャケットにヘリルのチノパン、そして足元には今年の頭に奮発したウェストンのローファーのワントーンスタイル。
もちろんカジュアルダウンしてラフに着ていただくのも良いのですが、主張が強すぎないチェック柄が程よくアクセントになってくれるので、クラシックにまとめても少し柔らかいニュアンスを醸し出してくれます。今年の春はジャケットスタイルもおすすめさせてくださいっ!
僕が選んでくるフランクリーダーのシャツは、好みというのもあって着丈が長くゆったりとしたシルエットのモノが多いのですが、このシャツの場合は例外でした。
サラッとした着心地は70年以上前のものとは思えない程の仕立てですが、この生地こそが今回のメインディッシュなので、一番生地が映えるであろう無駄のないプレーンなシルエットにされているところも気に入っています。
ここ数年はコロナの影響もあり、国内国外問わず洋服にもその情勢が反映されてきましたが、フランクリーダーも例に漏れずオーバーサイズの流れやリラックス感のある生地選びが見受けられてきました。
そんな中で今回のこのシャツは、一昔前のフランクリーダーらしいフィッティングが懐かしくも感じられる、時代に左右されない普遍的なモノでした。
年齢や流行りなんて気にしなくて良いんです。
大量消費の今の時代、一着一着思い入れのある買い物をしてみるのもいいと思いますよ。
< FRANK LEDER >
“STRIPED LINEN / COTON PULLOVER STAND COLLAR SHIRT“
COL: NAVY
SIZE: XS
¥75,900-TAX IN
これで今シーズンセレクトしたシャツのご紹介がラストとなります。
熱を入れすぎてすでにロングブログですが、、、もう少しだけお付き合いください!
さて、先ほどのクラシックなシャツと比べると、ずいぶんと気の抜けたゆったりとしたシルエットのシャツ。
昨年もマルチストライプのコットンリネンシャツはセレクトしていたのですが、
今シーズンは僕のセレクトでは初のプルオーバー型。しかも大好きなネイビーです。
(正確にはパープルみの強いフェード感のあるネイビー。ストライプも控えめでいい感じです。)
このシャツは見た瞬間お店に入れることを決めたくらい、一目惚れのやつでした。
< CREDIT >
WELCOME-RAIN “1P TROUSER”
全スタイル共通して今シーズンはやっぱりローファーが欠かせません。
着丈が長いこの洋服、これってどうやって着ればいいですか、、、?
なんてご質問をたまにいただきますが、プリーツの入ったワイドスラックスに革靴のバランス、いかがでしょう。
他には僕だったら、ネイビーのチノパンかインディゴのデニムとかで合わせたいですね。
ちなみにサイズ感についてですが、いつもだともっと大きめのサイズでセレクトするのですが、このシャツの場合作り的にかなりルーズなバランスなので、XSのみで入れてます。
表記だけ見ると少し心配になるサイズだと思いますが、178cmの僕でもちょうどよく着れるのでご安心ください!(ちなみに僕と10cm違う店長西脇も緩すぎることなく着れていましたのでほとんどの方がいい感じに着れるサイズ感だと思います。)
あと、首元は下のボタンを2つだけ閉めてあげると、白Teeの首がチラ見えするのでバランス良くまとまってくれそうです◎
そして、このシャツでして欲しいスタイルが”タックイン”です。
昨年の冬くらいからスラックスは気分だったので、SSでもその気分に合うシャツがあればな〜で見つけてきたのがこのシャツなので、僕的にはこのスタイルがかなり落ち着きます。
ただ、店頭で大人の方とお話をしていると、「もうタックインとか気恥ずかしくてさ〜」なんてお声をよく聞きます。
僕もあまりしてきませんでしたが、やってみると食わず嫌いのようなもので案外しっくりきますし、合わせられるパンツの選択肢がグッと広がってくれるのも嬉しいところ。
< CREDIT >
MASTER & Co. “SADDLE PULL UP BELT 25mm”
そして、フランク自身このシャツはタックインを推奨しているのでは、、、?と思わされるボタン下の生地のつまみ。
これによってインした時に、もたつくことなく品よく見せてくれています。
なんとも考えられたサイズ設計やディテールの数々。
着丈を活かしたタックアウト、時にはすっきり見せたいタックイン。
今年の春夏、一押しの二刀流シャツをぜひお試しください!
いかがでしたか?
定番のベッドシーツシリーズに、70年の時を経て形にされた激レアヴィンテージのシャツ、そしてプルオーバーの2つの顔を持つシャツ。
今シーズンも最高にかっこいいシャツを作ってくれていましたし、どれも”良いシャツ”のポイントが違うモノばかりだったので、現時点での気分を反映してくれるモノがあれば直感的に選ぶのもいいと思います。
気温も上がってきて、シャツを一枚で着るにはもってこいの日が続いてます。
今シーズンのおすすめシャツが勢揃いのタイミングですので、ドイツ製のシャツ達も候補に入れてみてください!きっとこれまでの洋服の見え方を変えてくれるはずです。
もうすぐ長いGWも始まるので、この機会に東海圏の方々はもちろん、遠方の方もお会いできるのを楽しみにしています!
フルパワーで毎日お待ちしていますので、よろしくお願いいたします!!
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 金澤
April 24, 2024, 6:35 PM
Category: PICK UP
DICROSSOLO
こんにちは。1LDK annexの鴈野です。
つい1年前ほど前までずっと金髪でした。
美容師だったのもあってブリーチカラーが好きで3年くらいハイトーンを続けていました。
ただ髪色が明るいとどうしても根本の地毛が伸びるのも早くて、帽子は欠かせない存在でした。
髪色を暗くしてからは帽子をかぶる機会が減ってしまったなーと思っていたのですが、最近スタイリングを組んでいてなんか物足りない、となることがあって。
そんな時に帽子を合わせることが多いことに気がついたので店頭にある帽子の中でも今回は気になった紐付きキャップについて紹介します。
COMESANDGOES
”DICROS CAP(あご紐付き)”
Color: BEIGE / BLACK
Size: S / FREE
¥14,850- (TAX IN)
ブランドで定番でリリースされているスタンダード型6パネルCAP。
今回はDICROS生地を使用した人気のシリーズです。
DICROS生地といえば今年の一月に発売したCOMESANDGOESと1LDKannexの別注キャップ。
ご好評いただきまして沢山の方にかぶっていただけてとても嬉しい気持ちです。
そもそもDICROS生地についてですが、第一織物という1948年、福井で生まれたテキスタイルメーカーが作っているナイロン生地のこと。
大手原糸メーカーの下請けから始まった同社が、開発に3年をかけて作り出しました。
型崩れしにくく撥水性に優れています。きめ細かい美しい表面感も大きな特徴の一つ。
その質の良さは有名メゾンブランドも注目していて、世界で評価される高感性テキスタイルとして人気を博しています。
そんなDICROS生地の中でもDICROSSOLOという美しい奥行きと透明感のある光沢が特徴のシリーズを今回は使用しています。
やわらかな構造ながらも復元力の強いPTT繊維は、形態安定性に優れているのでこの素材をキャップに起用した理由はこんなところにもあるのかもしれません。
今回はそんな生地を使った紐つきのキャップ。
これからゴールデンウィークや夏に向けてアクティブなお出かけのシーンも増えるかと思いますが、そんな時にも嬉しいのが紐つきの仕様。
スタイリングのアクセントにもなるこの紐が意外と重要だったり。
DAIWA PIER39 “W’s TECH REVERSIBLE WIND SHIELD JACKET(WOMENS)”
なんか物足りないなー、が解消される。
紐付きのものはなんとなく春夏な印象なので重ね着が減ってしまうこの季節だからこそ小物で遊びたい気持ちです。
DESCENTE ALLTERRAIN “SWIFT-LITE HOODIE”
AFTERHOURS “SIDE SEAMLESS PANTS”
ROA “Katharina”
カラー展開はベージュとブラックの2色です。
この品のある質感が全体を綺麗に仕上げてくれる感じ。
スラックスにROAのハイテクシューズの組み合わせにも負けることなくいいアクセントになってくれます。
背面のバックルはFIDROCKを採用しており簡単に操作できる仕様に。
DICROS生地との相性もよく無駄のないデザイン性。
このバックル本当に取り外しが簡単で気持ちいい。
ストレスのなさもピカイチです。
そして今回もサイズ展開があって。
女性の方や頭の小さい男性の方に向けたSサイズと従来から展開のあるFREEサイズ。
今回私は全てSサイズを着用しています。
どうしてもサイズが大きいと後ろでぎゅっと絞らなくてはいけないので本来の帽子の形が若干崩れてしまうのが悩みでしたがそれもこのサイズ展開のおかげで解消されました。
防水仕様なのも大きな魅力の一つ。
また森道の話になりますが、なぜか雨が降ることが多いので有名。
去年は降ってなかったような、、?でも例年本当に天候の変化が激しいのが現実。
そして野外フェスに帽子は必須事項。頭皮も髪の毛も日焼けしちゃいます。
元美容師目線でいうと髪の毛にとって紫外線は大きなダメージ要因の一つ。
髪の毛用の日焼け止めがあるくらい。
なのでとにかく帽子は大事です。笑
急な天候変化にも強い防水仕様、風が強い時も紐のおかげで安心。心強いですね。
(特に海エリア)
is-ness “BALLOON BORDER SHORT SLEEVE T-SHIRT”
COOME “90’s DENIM”
帽子を脱ぎたくなるタイミングもあると思いますが紐のおかげでそんな時も安心すぎます。
むしろ後ろ姿が可愛くなる。
だんだん気温が上がってきて日差しも強く感じる最近。
GWや夏フェス、これからくる楽しいイベントの数々に向けて。
お気に入りの帽子を見つけにいらして下さい。
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 鴈野
April 20, 2024, 7:18 PM
Category: PICK UP
COOME 24SS COLLECTION
こんにちは。1LDK annexの三浦です。
4月はゆっくりとお店に立つ時間も増えたので、今はリアルタイムで着られる洋服たちの準備に追われています。
夏のラインナップも続々と届いているので、軽いものはゆっくりご紹介していこうかな〜という時期です。
また、24AWの買い付けもほぼほぼ終わりに差し掛かりました。
去年の12月から始まり、西脇と毎週のように東京に行って鬼のスケジュールをこなしていた頃が懐かしい感じがします。
今は冬物の買い付けと夏物の準備を同時並行している状態なので、頭の中がごちゃごちゃになることもありますが、日々沢山の洋服と向き合えうことができて幸せです。
今日も外に出るのが気持ちいい気候だったので、沢山新作の撮影をしてきました。
レディースブランドは順調に納品が完了しつつあります。
今は各ブランドのコレクションがまとめてご覧いただけて、より世界観を感じていただける非常に良い時期です。
基本的には納品時期というのはバラバラで、なかなかブランドの全貌を見られる機会は少ないので、ぜひこのタイミングをお見逃しなく!
というわけで先日は”COOME”のSSコレクションの入荷が完了したので、今日はこちらをご紹介しようと思います。
22SSからスタートし、今年で3年目のCOOME。
シーズンの気分に沿った新作コレクションをはじめ、”COOME BASIC”という定番ラインの2部構成で展開されています。
スウェットやTシャツ、デニムなどカジュアルなベーシックウェアから、トレンド感のあるアウターや小物など、トータルスタイリングがとても得意なブランドです。
コレクション自体に明確なテーマみたいなものは無いですが、ディレクターのKIKUNOさんが表現したいミューズみたいなのがあるようで、それがどんなふうに反映されてるのかを見るのがいつも楽しみです。
今シーズンはややレディな雰囲気で、凛とした大人の女性像が浮かぶコレクション。
柔らかな生地使いや、フリル、ギャザー、艶のあるテクスチャー、透け感も今年のキーワードかもしれません。
KIKUNOさんは主にメンズウェアを中心にディレクション・デザインを行なっており、女性が着るメンズライクなスタイルが得意です。
COOMEもその要素を取り入れながらエフォートレスながらも機能美であったり、体に馴染む着心地を重視し、日常のシーンに溶け込んで寄り添うベーシックなスタイルを提案しています。
(CREDIT)
COOME “RELAXED SWEAT PANTS”
私もCOOMEの洋服をいくつか愛用していますが、まず初めに買ったのがスウェットで、当店でも一番ユーザーが多い気がします。
今シーズンはこのスウェットパンツがとても気に入っていて、ややローライズで穿ける浅めのシルエットが今っぽい感じです。
(CREDIT)
COOME “90’s DENIM”
次に定番のデニムもまず押さえておいてほしいアイテムの一つで、私も週4くらいのペースで穿いているお気に入りです。
これはスタッフ雁野も愛用していて、彼女は2色買いしているくらいレディーススタッフの中で熱烈支持率の高いアイテムになりました。
店頭在庫がBLUEのサイズMのみになってしまいましたので、気になられた方はお早めに!
スウェット、デニム、Tシャツ、タンクトップ、コレらのアイテムは全てCOOMEのBASICラインのもので、スタイルの軸となるシンプルな物が展開されています。
先ほどもお伝えしたとおり、私の愛用品の多くはこのベーシックなアイテムたちです。
基本的にはメンズライクでカジュアルなスタイルを提案されていますが、その中にどこか女性的な魅力や色気を感じるようなディティールやアイテムが散りばめられています。
ゆるいものはゆるく、コンパクトなものはとことんジャストフィットで作られていて、このメリハリ感が女性のカラダの美しさを引き出してくれているように思います。
このCOOMEらしいシルエットバランスは他のブランドには無いので、新しいバランスでスタイリングを組むのが本当に楽しいです。
(CREDIT)
Nine Tailor “Canna Hat”
COOME “BABY SS TEE”
HERILL “Ripstop Jungle fatiguepants”
HEREU “Pesca”
今年も引き続きミニ丈のトップスはかなり気分ですよね。
お洒落なファッションキッズたちはみんなおへそを出している気がします。
30代も負けじと(控えめに)楽しみたいなと思っているところですが、露出感が出過ぎるのが苦手な方もCOOMEのBABY TEEは短すぎないので大人の方にもお勧めです。
(CREDIT)
Nine Tailor “Pentzia Hat”
COOME “OVERSIZED SHIRT”
COOME “SABRINA LEGGINGS”
MARROW “PILLOW-3”
また、もう一つ私が今年チャレンジしたいスタイルとしてあるのがレギンススタイル。
オーバーサイズのトップスと合わせる感じがとっても好きです。
バンツなのか、インナーなのか。部屋着なのか、オシャレ着なのか。
立ち位置がよく分からないアイテムではありますが、レディースならではのこういったアイテムは本当に楽しい。
そしてサブリナパンツというアイテムが、令和のこの時代にも存在し、新たなカワイイを作ってくれていることに感無量です。
(CREDIT)
COOME “GRAPHIC SS TEE”
00年以降、大きなトレンドの波がどんどん分かりにくくなっている中で、ここにきて平成のギャルカルチャーが再熱してしていたりして、懐かしいファッションがまた流行っていたりするのもすごく面白いなと思っています。
このTシャツもまさにそんなアイテムなのかなと思いついセレクトしてしまった一つで、私の中で”エモい”やつです。笑
昔のサーフブランドにあったようなグラフィックの感じ。キュートな花柄にパステルカラーがキュンです。
若い世代の方々はピンとこないかもしれませんが、30代半ばの平成世代には伝わりますよね?
COOMEはこういう”イマ”の空気感を作り出すのがうまいので、初心に戻ってファッションを楽しめるような気がしています。
シーズンのムードみたいなものも一緒に感じていただけたら嬉しいです。
よく考えるとある意味1LDKっぽくない雰囲気かもしれませんが、これをどう着ようか考える時間もきっと楽しいと思います。
色んなアイテムとのミックス感をぜひ楽しんでみてください。
○お問い合わせ先
1LDK annex
〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546
info@1ldk-annex.jp
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
1LDK annex 三浦
April 15, 2024, 6:15 PM
Category: PICK UP