THEME: YAMADA
interpretation
SWIMSUIT DEPARTMENT in 1LDK kyoto
texnh POP-UP STORE in 1LDK kyoto
こんにちは。
1LDK kyotoの山田です。

誰もが知っているであろう名作”M-65″。
フィールドジャケット、パーカー、カーゴパンツと人それぞれイメージあると思いますが全て正解。
秋冬になると街で着用している人を必ず見る。
テレビや映画なんかで著名人が着用している事なんかもちらほら。
そんな誰もが知っているであろうアイテム。
「M-65サンプリング」今回のISSUETHINGSのテーマです。





– ISSUETHINGS –
COL: INDIGO BLUE
SIZE: 1 / 2 / 3
¥44,000 TAX IN
M-65の中には、何故か袖口とポケット口だけ異なった生地が使われている事がある。
理由は不明で、人為的なミスなのか意図的なのかも分からない。
生地が合ってないのは本来良くないことだけど、このB品のようにデザインされたような雰囲気をそのままデニムに落とし込んだ本モデル。
シルエットは、以前から熱い信頼を置いているので心配なし。
左右差はフェード加工で。
他のデニムとは差別化を図りながらも、スタイリングを組む時に違和感を感じることはなく普段のデニム感覚で。


コレクションアイテムからリアルクローズ
はたまたヴィンテージと、デニムは多種多様。
性別や年齢さえもセクションを超えてくる。
type93はどこにカテゴライズされるのだろう。
兎にも角にも、まずは履いてみて。
たくさんの方に寄り添ってくれる一本です。







“type89“
COL: BROWN / BLACK
SIZE: 2 / 3
¥83,600 TAX IN
続きましてブルゾン。
ご覧の通りジップが沢山。
そのうえ全ての箇所がダブルジップになっている。
このモデルのサンプリングソースは、M-65のライナーに見られるアームホール底の通気性の為の開きから着想。
元は快適に着用できるよう落とし込んだであろうこのディティール。
その部分をジップの開閉に置き換えることで装飾的且つ機能的なディティールに昇華。
通常見えないはずの裏地のキルティングが見えることで独特な表情を表現している。
ジップの開閉はお好みで。
表地と裏地の間のデットスペースを大きなポケット袋として捉えるのもアリかと。



元々は作業着として衣服の汚れを防ぐ為に着られていたブルゾン。
現在ではファッション性の高いカジュアルなアウターとして幅広いデザインが世に溢れています。
type89も既視感はありながらも現代的なモードな雰囲気を纏っている。
単純に生地やアウトラインの変更、プリントを使用したデザインではない。
凝り固まったアイデアでは、生まれることのない実用的でユーモラスなさま。
着方が何通りもあるわけではないけど、自由な発想で着用して欲しいなって。




COL: BROWN×BLACK
SIZE: 2
¥99,000 TAX IN
最後はコート。
着想内容に一番面白味を感じました。
一枚目の写真は単色のコートが二着。
二枚目以降は半分で異なったカラーに。
こちらのモデルはM-65の本体とライナーの関係性から着想を得て作られている。
本来セットだったはずのコートとライナーが古着市場でバラバラにされてしまい、その後異なった個体同士をセットで販売されていた様子。
そういった販売の流通で生まれた関係性。




1LDKでも仕入れ時は単色の本来のセットで到着。
しかし皆様には二色ミックスの組み合わせで販売させていただきます。
文脈や背景を自分たちのフィルターを通して届けたい、そんな思いから。
このモデル、ブランドとしては生地・色・着丈でバリエーションを展開しており様々な組み合わせが可能です。
僕達はショートのコットンをセレクト。
ショート丈や袖のアジャスタブルボタンからデイリーに着用しやすかったり、
極厚コットンモールスキンに起毛加工を施した、土臭さを感じさせながらもベルベットのようなこの生地感のバランスに惹かれて。


ISSUTHINGSを語る上で欠かす事のできない視点の部分。
客観的事実と主観的な解釈のバランスからなるサンプリング。
自分自身の解釈が深まり広がれば、もう一段階服を選ぶのが楽しくなりそう。
残暑が残り続けながらも、もう10月。
洋服選びも広がっているのでは。
是非ご来店お待ちしております。
◯お問い合わせ
1LDK kyoto
〒604-8172
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK kyoto 山田
Reフレーミング
こんにちは。
1LDK kyotoの山田です。
着々とSSが揃い始め、
お客様と一緒に何を買おうかと考えながら過ごす毎日。
この時期って楽しいんですよね。
日々新しいがいっぱいなんで、視野が広がっていく感じがして。


– ISSUETHINGS –
“type85“
COL: DEEP BLUE
SIZE: 1 / 2
¥82,500 TAX IN
とりわけ、このISSUETHINGSは一風変わっている。
今季のテーマは「ミリタリーサンプリング」。


通常のサンプリング方法というと、
生地や形、デザインから引っ張ることが多いが、
このブランドはissue(問題)に焦点をおいて製作。


あえて職人の手作業などで、issue(問題)を加えることも。
このジャケットにおいても、そのエッセンスは随所に。
キュプラ側を表面にした際は、インサイドアウトな印象ですがボタンやポケットは正常。
反対に、製品染のコットン側を表にした際は、裾から裏地が覗いたりボタンやポケットが機能しなくなる。


リバーシブルの服によくありがちなカラー、素材の違い。
はたまたデザインの違い。
そんなありきたりな変化じゃない。
表と裏で違う洋服のような雰囲気を纏っています。



“type81“
COL: AST
SIZE: 2 / 3
¥46,200 TAX IN
シャツの雰囲気に関しては、ミリタリーのサンプリングとは思えないスマートな上品さ。
それもそのはず、高級生地を使って製作されているんです。
単純明快な”上品”でなく、
このアウトラインにこの生地を使っている対比が面白くて、らしさがあるんだと。


高級生地といってもただ単に良い生地って訳じゃなくて、
生地コレクターの越水氏のアーカイブからランダムに使用されたものなんです。
自らパターンから引き、オートクチュールの職人を生業としていた方が抜粋した生地。
それはそれは、安心感と高揚感に包まれますよ。


この品番は素材・柄・色すべてが異なっているアソート。
その中から、今回着用しているのはコットン100%のネイビーとシルク100%のブラック。


オーダーの際にも生地の種類を選ぶことはできず、
僕としても商品がお店に届くまでワクワクしていました。
でも不安はなく、全て当たりのくじ引きをひいている感覚。
どれを選ぶか一緒に考えれると嬉しいなあと、
店頭分の詳細は内緒にしておきます。

“type74“
COL: NATURAL&BLACK
SIZE: FREE
¥22,000 TAX IN
続いては、これまたどこかで見覚えあるような、ないようなレザーベルト。
物の写真だけ見ても用途はわからないと思いますが、
シャツ紹介の最後の写真でも着用しているベルトなんです。



片一方だけを見るとありそうな感じもする。
ただ、これを繋げることでベルトにする発想がすごい。
サンプリング元の詳細を調べる前にデザインを始めたとか。
こういう想像力にも心動かされてしまいます。


二つの短いベルトを繋げているので、バックル部分が前だけでなく後ろに来るのもキャッチー。
ベルトループからチラッと見えても可愛いし、
ウエストマークに使っても良し。
ナナメ上を行く目線に反して実用性は抜群。


片方だけをブレスレットみたいに使うのもおすすめ。
カップルの人なんかは、共有しても良さそう。
片方ずつをお互い手首に巻いて別々に使っても良いし、
今日はベルトで使いたいから繋げさせて、なんて。
自由に使っていただきたいです。



COL:BLUE
SIZE: 1 / 2 / 3
¥42,900 TAX IN
最後は、大本命のデニムをご紹介。
まず初めに、ISSUETHINGSのデニムは今回に限らずシルエットがとても綺麗なんです。
僕自身もISSUETHINGSのデニムを愛用している一人で、
歴代・現役問わず1LDK kyotoのメンズスタッフは一本は持ってるくらい。


このtype84においても、
ミリタリーパンツに用いられる裾のアジャスターや両膝の切り替えといったディティールは抑えつつも、
ポケットやフラップを一部排除してストレートラインを強調しているからなのか、
カーゴパンツ特有の無骨さは感じられない。


丈も比較的短めに設定されているため、クリーンな印象。
加工もワンウォッシュ/スプレー/スプレー染め後ストーンウォッシュとバリエーションがあった中で、ブリーチした品番をセレクト。
個人的にも、ミリタリーパンツと反した色合いがモダンで、
お店に並ぶ洋服とマッチしつつ、デイリーにも着用しやすいかと。
そんな風に”サンプリング”を紐解きつつ、
自分なりの”オリジナル”を追求する。
やっぱりそれが楽しい訳で、
考えれば考えるほど、ここの洋服が増えてしまう。
これもまた大きな”問題”だ。
◯お問い合わせ
1LDK kyoto
〒604-8172
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK kyoto 山田
着るたび好きになる
TADO POP-UP STORE at 1LDK kyoto #2
こんにちは。
1LDK kyotoの山田です。
今週から急激に寒くなってきた。
何かが足りない。
何かを欲している。
ニットだ。
ということで今回は、
見て胸が躍り、着て安心感に包まれる
そんな”体温が上がる”ニットをピックアップしてご紹介させていただきます。

– MAATEE & SONS –
“RBALPACA,カシミヤミンク SS天竺”
COL: NATURAL BROWN
SIZE: 1 / 2
¥53,900 TAX IN
着用詳細
165cm / SIZE 1
まずはMAATEE&SONS秋冬注目作の一つであるひょっとこシリーズより、2024年バージョンを。
おさらいも兼ねて、何故ひょっとこなのかというところを簡単に。
異なる二本の糸を“ひょっとこ”と呼ばれる給糸口を用いて、表と裏で綺麗に分けながら編み立てたニットを使用していることからそのように呼ばれています。



今シーズンは表はアルパカ、裏はカシミアミンクの拘りの編み地となっています。
掠れたような白い毛が表に出てきていて、とても表情が豊か。
アルパカの触った時の気持ち良さはそのままに、着用時の刺し毛が肌にあたるデメリットをカシミアミンクでカバー。
むしろカバーしただけで無く、相乗効果さえもたらしてくれるポテンシャルの高さ。
長めの袖リブはそのままでも、折り返しても良しです。

PANTS: UNIVERSAL PRODUCTS. “NO TUCK CHINO TROUSERS(ECRU/2)”

昨年のひょっとこよりも薄手になっており、コーディネートの汎用性は広がった印象で、
ジャケットのインナーにも使い勝手が良いかと。
個人的にブラウンやベージュの色味が好きという贔屓抜きにしても、
このナチュラルブラウンのカラーリングは素敵ですよ。


– YLEVE –
“WOOL CASHMERE DRIVERS KN”
COL: BLACK
SIZE: 4 / 5
¥49,500 TAX IN
続いては、YLEVEのドライバーズニット。
生地にはオーストラリア産のスーパーファインウールとモンゴル産のカシミヤをブレンドしたスポンディッシュな糸を使用。
その糸を高密度に両畔編みすることで、程よいボリューム、モチっとした弾力性、優しい肌触りを実現。
シワになりにくく毛玉にもなりづらいのでケアもお手軽。


そんでもって、みんな大好きダブルジップです。
ジップの開閉加減でインナーを見せたり、ベルトを見せたり。
重ね着が楽しめる秋冬には嬉しいディティールの一つですよね。
色味もごま塩?の様な奥行きのある無彩色カラーで、幅広いスタイリングにも合わせられるはず。



ふっくらと少しのハリ感もあり、どの方向から見たって綺麗なシルエット。
こんな感じでアウター感覚での着用もおすすめですし、
もう一段階寒くなったらこの上からアウター羽織れば一番寒い時期だって乗り越えられます。


– HERILL –
“WG Polo”
COL: BEIGE / BLACK
SIZE: 2 / 3
¥55,000 TAX IN
着用詳細
BEIGE : 173cm / SIZE 2
BLACK : 165cm / SIZE 2
HERILLからは、ポロ風のニットを。
適度に開いている首元のスキッパー襟がイヤらしくない爽やかな色気を感じる。
カシミヤ1oo%の生地を ホールガーメントで製作していることで、動いた時のドレープも美しくリュクスな印象に。
大袈裟に言えば着ていないと思う程の、軽くて自然な着用感。



首元と袖口、裾はリブ地に切り替えておりメリハリをプラスしながら、
逆側が透けるほど極細な糸で透かす様に編んでいる。
こういった仕様も、ブランドらしい”違和感のない曖昧さ”を感じさせてくれるんだと。

OUTER: UNIVERSAL PRODUCTS. “M51 HALF BLOUSON ”(BLACK/2)

SKIRT: IIROT “Leather touch Skirt” (BROWN/38)
僕くらいの身長の方はゆるっと、また女性にもオススメ。
決して普通じゃないし、かといって奇抜でもない。
こういったニットは着用頻度が高くなりますよね。


– Olde H & Daughter –
“SILK MOHAIR P/O”
COL: GRAY GRANITE / GREEN GRANITE
SIZE: 8
¥82,500 TAX IN
着用詳細
GRAY GRANITE : 165cm / SIZE 8
GREEN GRANITE : 171cm / SIZE 8
ラストは、シルクモヘアの生地をこれでもかという程分量を取って製作された、
Olde H & Daughterのニットプルオーバー。
カラー名にもあるGRANITEは”花崗岩”という意味で、
名前の通りいくつもの色が織り混ざったカラーリングは、他には無い唯一無二の表情。




冒頭にも述べたように、生地はシルク76%/モヘア24%の混紡。
シルクの弾力のある優しい肌心地と光沢感、
モヘアらしい温かみのある毛足の長さは写真で見てもわかる程に。


スタイリングで合わせてみても、存在感はありながらしっかりと馴染んでくれる。
サイジングは初めはコンパクトな設定になっているのですが、着用していくうちに伸びて完成される。
まさにトキメキと安心感の両方を兼ね備えてるようで。
こんなの愛着が湧かない訳ないですよね。

色々と書き綴りましたが、
ニット選びはとことんシビアな目で見極めて欲しい。
上質なニットは消耗品では一切なく、大切に扱えば世代を超えて受け継ぐことだってできてしまう。
着れば着るほどに、きっと出会ったときより好きになってる。
冬はもう目前。
今年もそんな一枚に巡り合えると良いな。
◯お問い合わせ
1LDK kyoto
〒604-8172
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK kyoto 山田
余白の美学
TADO POP-UP STORE at 1LDK kyoto
TADO POP-UP STORE at 1LDK kyoto #2
こんにちは。
1LDK kyotoの山田です。
本格的な秋の訪れと共に”ULTERIOR”全ラインナップが揃いました。
取り扱いをスタートして2シーズン目、共に過ごす初めての秋冬。
今時期からリアルに着始められるアイテムや冬を見越したアウター類まで、
一挙にご紹介します。



“FADED SILKY TERRY RW SWEAT PANTS”
COL: DUSTY OLIVE / VINTAGE VIOLET
SIZE: 3 / 4
¥38,500 TAX IN
着用詳細
VINTAGE VIOLET : 171cm / SIZE 3
DUSTY OLIVE: 165cm / SIZE 3
まずはブランドの代名詞でもあるスウェットパンツから。
穿いたことがない方は是非一度試していただきたい。
カジュアル感のあるスウェットに苦手意識を持っている方の概念がちょっとだけ変わります。


何故か?ってことは写真と前回のブログを見ておさらいを。
今回はカラーリングにフューチャー。


2色をラインナップに。
スタイリングに自然に溶け込むDUSTY OLIVE。
着こなしにアクセントを加えるVINTAGE VIOLET。と言ったところでしょうか。
どちらのカラーも共通するのは、単色で落ち着かない奥深い表情。

TOPS: Olde H & Daughter “SILK PLANE STICH CREW NECK KNITWEAR(CYPRESS/10)”

TOPS: ISSUETHINGS “type 74(BLACK/3)”
スタイリングで見ると、より色の力が発揮される。
安心感を取るか、ドキドキ感を取るのか、
スウェットパンツに恋する人たちが続出すること間違いなしです。
あなたはどっちを選びますか?
全然二股してくれちゃっても大丈夫ですよ。洋服だけは。


“SUPER FINE WOOL COTTON TURTLE-NECK TOP”
COL: BLACK / TOP GREY
SIZE: 3 / 4
¥28,600 TAX IN
着用詳細
BLACK: 165cm / SIZE 3
TOP GREY : 171cm / SIZE 3
続きましては、タートルネックプルオーバー。
首元は秋冬のスタイリングにおいても重要なポイントの一つ。
シャツやジャケットのインナー使いだけでなく、一枚でキマる。
そんな絶妙なタートルネックって案外無いんですよね。



生地はスーパー120’sメリノウールとコットンを特殊な編機で編み立てた”裏毛の裏糸なし”という変形編みの天竺。
通常の天竺より厚みと膨らみのある生地を分量をとって製作することで、心地良いバランスの仕上がりに。


ネック部分は折り返しても、
首元にラフに溜めても良い絶妙なネックバランス。
タートルネックにありがちな締め付けや嫌悪感は無くストレスフリーな着用感。

PANTS: ISSUETHINGS “type68 (sprayed&faded)(beige&brown/1)”

JACKET: UNIVERSAL PRODUCTS. “GOATLEATHER DRIZZLER JACKET(BLACK/2)”
PANTS: UNIVERSAL PRODUCTS. “TWEED CHECK WIDE TROUSERS(CHECK/1)”
決して気取りすぎてない大人の余裕。
ややゆとりのあるモダンなシルエットは良い意味で曖昧な仕上がり。
ブランドらしく美しい余白を感じさせる、優秀なタートルネックです。
秋冬のスタイリングに必要不可欠な一枚になるはず。


“SUPER FINE WOOL CHECKED WORK SH-JKT”
COL: DEEP GREEN / NAVY
SIZE: 3 / 4
¥53,900 TAX IN
着用詳細
DEEP GREEN: 173cm / SIZE 3
NAVY : 165cm / SIZE 3
お次はシャツジャケット。
ビンテージのワークジャケットをベースに、ミリタリーウェアの要素をミックスしてライトに仕上げられたワークシャツジャケット。


ワーク・ミリタリーといった言葉から連想される武骨さは感じることなく、
なんならスマートな優雅さを感じさせてくれる。
それもそのはず、
スーパー160’sのメリノウール原料を贅沢に使っているんですから。


加えて、愛らしいシャドーチェックを採用。
チェック?って感じる方もいるのでは。
角度によってチェックが浮かび上がるような、一見すると無地に見えないこともないような、そんなこだわりの配色なんです。
生地とデザイン相互に影響を与え合うミクスチャー感。
ブランドならでは、さすがのアプローチです。




最近、古着屋で見つけたお気に入りのTシャツ。
秋始めに買った、新品のピシッと引き締まるシャツ。
月末くらいなら、そろそろタートルネックやモックネックなんかもありかな。
パンツは何にしよう。デニム、スラックス、はたまたスウェット。
バリエーション豊かな組み合わせを楽しめるのは、こういう洋服だからこそですよね。

PANTS: IIROT “Twill tuck Trouser(NAVY/38)”

PANTS: nuterm “HARRY Wide Work Trousers(CHARCOAL/30)”
最後にオオトリのコートを。


“SUPER FINE LIGHT MELTON BAL COLLAR FIELD COAT”
COL: DEEP NAVY
SIZE: 4
¥154,000 TAX IN
着用詳細
DEEP NAVY: 180cm / SIZE4
バルカラーコートとミリタリーフィールドコートの要素をバランスを良く落とし込んでいるコート。
表現が難しいんですけど、
色々普通じゃないのに普通に見える感じ。
とにかく雰囲気は抜群。



生地にはsuper120’sの梳毛ウールを高密度に打ち込んだ二重織ライトメルトンを使用。
整理加工で 縮絨・起毛・剪毛を繰り返し繰り返し行い、
ラグジュアリーのコートが放っているような、クリアな光沢感と高級感のある佇まいに。
「これでいい」なんていう妥協は微塵も感じられない。

どこか見たことあるデザインなのに、
少し違和感を感じるのは何故だろう?
ULTERIORの服は見て考えさせられて、着て納得させられて。
それが余白ってことなのかな、なんて思っている間に肌寒くなってきた。
絶好の週末。
続きはぜひ店頭でお話しさせてください。
◯お問い合わせ
1LDK kyoto
〒604-8172
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK kyoto 山田
≒≠×の考え方
premio gordo order exhibition at 1LDK kyoto
こんにちは。
1LDK kyotoの山田です。
これから始まる長い夏に、
様々な選択肢が広がる服選び。
皆様はどこを基準に選びますか?
今回はその答えの手引きを。

– HERILL –
“Linen ramie band collar”
COL: Beige / Black
SIZE: 1 / 2
¥44,000 TAX IN
まずは、細番手のラミーとリネン糸で製作された、HERILLのバンドカラーシャツ。
第一に軽い。
商品自体も軽いんですが、袖を通した時にこそ軽快さを感じさせてくれる。
それは何故か、
冒頭でもありますが、上質なラミーとリネンを混織して贅沢に使用しているから。
2つの素材に共通する優れた通気性、吸湿性と速乾性。
尚且つ、それぞれの利点が合わさり着心地は軽やかでドライなタッチに。



また、糸の細さからわかるような限界までの打ち込み。
光が当たっている箇所は透けて見える程に。
いやらしさのある透け感は全くなく、透けていることが上品に感じる。
肌離れの良いゆとりのあるシルエットもブランドさながら。
裾のラウンド、着丈の長さにも計算し尽くされているのを感じます。

着用詳細: 165cm / SIZE 1
SHORTS : nuterm “Easy Shorts” ( BLACK / F )


タックインスタイル、ショーツ合わせ、インナー使い等幅広く振っていただきたい。
それに合わせて釦の開け方には変化をつけてみても。
ピシッと前を留めて。
上だけ開けてラフに。
パサっと羽織感覚で。
蒸し暑い日本の夏も楽しめそうです。


“Linen ramie Easy pants”
COL: Beige / Black
SIZE: 1 / 2
¥36,300 TAX IN
着用詳細: 171cm / SIZE 2
冒頭でも述べた通り、これらはセットアップなんです。
ってことで共生地のパンツを。
素材へのこだわり、魅力はシャツ同様。
ただ、この素材でパンツも製作したことに意味があると。



仕様に関しては名称通りのイージパンツ。
ですが、決してカジュアルに全振りはしていない。
ウエスト前面はインタックが施されスマートに。
裾部分はダブルにすることでクラシックな印象もプラス。
フォーマルなパンツにも用いられるディティール。
この素材ってことが肝です。

ウエストの調整一つにおいてもさすがのこだわり。
イージーパンツにしばしば見られるドローコードではなく、
貝釦二つのミニマルな腰回り。
サイドからバック部分にはゴムを配していることで、
履き心地はもちろん、品良く決まる。


夏でもショーツは履きたくない。
だけど暑いのは嫌だし、堅苦しい感じにはしたくない。
かと言ってカジュアルすぎるのはちょっとって方はこれじゃないですか?
トップスに関してもあまり気負いすぎず選べるし。
個人的には是非セットアップでの着用をお勧めします。
続きましてはこちら。

– MAATEE&SONS –
“SILK BOAT SHORT SLEEVE”
COL: GREYBLUE / WHITEPINK
SIZE: 2 / 3
¥35,200 TAX IN
ウォッシャブルシルクで製作された、MAATEE&SONSのボートネックTシャツ。
同ブランドにおいても夏時期は注目度の高いアイテム。
シルクならではの光沢感とポップな配色。
かと言って色味はパキッとしているわけではない。
このバランス感にセンスを感じます。


ボートネックと言っても決して開き過ぎているわけでは無い。
程よく抜け感を演出してくれるイメージ。
袖に関しても五分袖設定になっていることで、半袖とは違うこなれ感。
素材と相まって大人の余裕を感じるし、一枚でも様になって洒落て見える。


見るだけで伝わる繊細さ。
しなやかで、優美なドレープ。
人肌に最も近い素材で快適な着心地。
是非身に纏って感じて欲しい、この高揚感。
汚れても汗かいても意気消沈する必要はないんです。
洗えばいいんですから。


着用詳細: 165cm / SIZE 2

着用詳細: 171cm / SIZE 2
まさに大人の為に製作されたボーダーTシャツ。
コットン素材のものばかりという方には、是非一度お試しいただきたい。
身も心も、もう一段階素敵な夏を過ごせること間違いなしです。
どうだろう?
この季節≒この素材。
この生地≠この印象。
このデザイン×このアウトライン。
そんな風に見ていたら、
俄然夏の服選びが楽しくなってきた。
◯お問い合わせ
1LDK kyoto
〒604-8172
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
SHOP instagram
1LDK
1LDK Nakameguro /1LDK apartments. / 1LDK AOYAMA / 1LDK kyoto/ 1LDK annex
SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK kyoto 山田