THEME: Blog
AIを超越したパンツ
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
今日ご紹介させていただくのは先週に引き続き25AWのとあるブランドのアイテム。
このアイテムなのですが、モールスキンを生地として使用しています。
もちろんブログでご紹介するということは、、、はい。
当然、普通のモールスキン生地ではないです。
とりあえず、このブログを読んで下さっている方の物欲をさらにかき立てるために、モールスキンとは簡単にどんな生地か、今流行りのChat GPTに聞いてみることにしました。
「モールスキンとは、主に秋冬の繊維として用いられる、モグラの毛皮のような手触りの厚手の綿素材のことです。」
ほうほう。
Chat GPTは数々のwebページから学習をして、知識を積み上げていくそうで、
先程記述した答えが、いわば僕たち人間が真っ先に思い浮かべる答え。
少し悪い言い方をしてしまうと偏見にも近い、というわけなんですね。
こんな話をしていると、丹波の黒豆からできる日本史上最高峰の枝豆を、その見た目の黒さで腐っていると怒り散らかしたワンマン社長の話も思い浮かびますが、(美味しんぼ第30話「ビールと枝豆」)
きっと皆さんもそのギャップに驚くはず、それだけ今日紹介するパンツはやばいです。
〈 Gurank 〉
” LM Flight Pants “
COL: KHAKI / NAVY
SIZE: 34 / 36
¥48,400 TAX IN
お久しぶりですGurank。
見事に25SSはもう何も残っていません。皆様いつもありがとうございます。
写真を見て、外観でナイロン、ポリなどの化繊をイメージした人が多いはず。
でも誰がなんと言おうとモールスキンです。嘘では無いです。正真正面コットン100%の組成表記が確かにそこにはあります。
生地の仕掛けは細番手(100/80)の糸を使用している点にあります。しかもスーピマコットンという贅沢さ。
生地は名前に引っ張られがちですが、想像以上にライトオンス。
展示会に伺った際、デザイナーの佐々木さんが「夏に履けるモールスキン作ったんすよ!」
と、やや興奮気味に教えてくださったのが記憶に新しいですが、まさに今提案できる生地感。
あまりいい写真では無いので、載せるか迷いましたが、これが大きな証拠でしょう。ここまで透け感はあります。
ちなみにこれほどまでの透け感で気になるケアですが、忘れないようにもう一度、これはモールスキンです。ガンガン履いて洗ってエイジングを楽しんでください。
お尻と膝には当て布がしてあるのでヤンチャな君にも安心。
それではこのままディテールのご紹介。
まずはこの光沢感に目を奪われた方も多いはず、めちゃめちゃ美しいです。
いわゆる無骨な軍パン型なのに、この美貌、これだけで酒飲めますね。
佐々木さんは古着にとても詳しい方で、展示会後に自分で調べ直すこともしばしばなワードを投げかけてきます。
そんな佐々木さんだからこそ、あえてディテールをそのまま使わず、機能性や洋服としてのシルエットの完成度なんてものにとことんこだわる。
フロント部分のタックやサイドのジッパー紐付きのポケット、膝下に綺麗に入ったダーツ、裾のドローコードなど。
それなのに、背面のオフセットループは忘れずに表現していたりするところがまた好きを加速させるんですよね。
それでは最後に着画いきます。
チームメイトの福井に着てもらいました。(175cm / SIZE 36着用)
正直股下の作りはそこまで大きくは無い気がするので、どれだけ太く履きたいかという選び方が良さそうな気がします。
ウエストは大きめの作りですが、グイッとベルトで絞りましょう。
今日の彼は自前のAldenで合わせていましたが、やはり一番シックリ来てました。
もちろんオンタイムで提案したいものではあるので、チープなギョサンなんかと合わせても雰囲気でていいのかななんて思います。最近の暑さはどうしようもないですからね。
といつもの如く長くなってしましましたが、いかがでしたでしょうか。
まさにAIが導き出した答えを超越していったパンツ。
少しでも気になった方は、生地を触りにくることから始めてくださってもいいかもしれません。本当にそれだけのすごい生地ですので、これは。
ブログを書いている間にも少しずつ旅立っており、サイズ欠けも出てきております。
後悔しないためにも、、、是非店頭にてお待ちしております。
○お問い合わせ
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
最強のマイ綿(メン)-最終幕-
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
私ごとなのですが、実は今月の頭に連休をいただいて少し早めの夏休みを過ごしました。
長野から始まり岐阜へ、最後は石川と、それはそれは延々と自然に触れる毎日で、
登山中にすれ違う、初めましての方たちとの挨拶をし合う文化、
ビル群が一切見えない満点の星空、
新鮮で美味しい地物の料理、
書ききれませんが、どれを取っても心が浄化される素晴らしい旅でした。
皆さんがどのように過ごされたのかもとても気になりますので、また店頭にてお話を聞かせてください。お待ちしてますね。
そしてそして、
今週でほぼ7月も終わりを迎え、夏もいよいよ佳境に入ってくるかなと思う頃、
やってきました。マイ綿ファイナルデリバリー。by Olde Homesteader
5月末から書き溜めていたこのシリーズも、今回のブログを持って一旦お休み。
何人に届いていたかはわかりませんが、気にして読んでくださった方々へ
本当にありがとうございました。
堂々の最終幕を飾るに相応しい、相も変わらず手間のかけ方と一切の妥協を許さない、olde things謹製の贅沢ファブリック計2型。胸高々にご期待ください。
それではまいります!
〈 Olde Homesteader 〉
” Y NECK SHORT SLEEVE ”
-EXTRA COTTON JERSEY-
COL: BLACK
SIZE: 42 / 44
¥19,800 TAX IN
まずはYネック、そしてEXTRA COTTON JERSEYというファブリックの全体像から。
インドの南部でしか取れない、ズヴィンコットンという超長綿が主な素材。
その風合いや光沢から別名宝石の綿とも呼ばれており、要するに至極贅沢なファブリックというわけです。
これまでのRUSTIC JERSEYはスーピマコットンの落ち綿でしたね。どちらも超長綿で贅沢なのには変わりないですが、ズヴィンの方が少し繊維質の面で丈夫。そして大きく違うのは素材の調理方法。
今回はこのズヴィンコットンをベースに、企業秘密の独自のブレンドで糸紡績し生まれた素材が全体像になっています。
そして驚くべきは、表地と裏地で編み方を変えているという点。
段差の部分で比べると、なんとなくわかるはず。
表地は天竺であえて甘めに編んでいます。このあえての部分は前回第一幕からも口酸っぱく書いていた、洗って自分のものにしていくという大切な過程を思い出して欲しいです。
水を通す事で甘めに編んだ生地が締まっていく。後ほども説明しますが、このモデルももちろん肩傾斜はありません。自分の体型に馴染んでいく、凝らされた工夫は表地にも仕掛けがありました。
そして裏地は鹿の子。凹凸がある分、肌への接着面積が少ないことから日本の猛暑でこそ、ジメジメとベタベタを解消してくれ、威力を存分に発揮してくれる。
頑張って文字起こしをしてはいますが、これはぜひ一度着てみて欲しいです。
有無を言わさない、圧倒的着心地に胸を打たれるはずです。
鹿の子特有の着崩れという心配要素を、表地の天竺部分でうまく打ち消すという耐久性という面でのバランスの取り方も圧巻。
肩傾斜のない仕様と、毎回書いてますが丁寧な脇下の縫製、末端は幅が太め、綺麗で丈夫なフライス編みの処理。タックインをせずに丈を出しても、見た目でわかる大胆な切り返しも、どこか心地良いですね。
お馴染みの品表タグはいつもと違う場所にいるので、些細な面白さも楽しんでください。
〈 Olde Homesteader 〉
” CREW NECK SHORT SLEEVE ”
-EXTRA COTTON RIB-
COL: ECRU
SIZE: 42 / 44
¥16,500 TAX IN
続いてリブ型。
こちらもズヴィンコットンを独自ブランドで糸紡績した素材となっています。JERSEY型と比べるとしっかりとした肉感のある肌触りで、より強度に目を向けたフライス仕様で編み立てられています。
これはなんといっても肌触り。質感はオールシーズンいけるドライな雰囲気を纏っていますが、ヌメっとした感覚もあり、長袖にも関わらず袖を通した瞬間どこか冷気を感じました。
ん〜文字起こしが本当に難しい生地。
そして見た目ではそこまでわかりにくいですが、こちらも編み地は設計上きちんと甘編みしています。
理由は、、、もう何回もくどいですね。
洗いましょう。笑
目を見張るのは色の奥行き。視覚が最初に捉える生成の色味にうっすら混じる桃色の影。
これを書いている自分はもうすでに秋口のレイヤードを思い浮かべていましたが、後にこの奥行きが絶対に効いてくるはず。
これまた特徴的なネック周り。襟の見返しの幅は曲線に沿って変化をつけていっているため、前はもちろん、斜めからの角度で見た時に少しスッキリと色気を纏う。
ちなみに襟は補強のための折り返しの処理がなされているので、耐久面でも安心。
こちらは末端にリブ処理はしておらず、その分風の抜けも良いので違った心地良さが。
美しい脇下の縫製がこれまた美しいですね、、、(何度でもあげます)
Olde Homesteaderの共通項として言えることですが、ハギのない着心地を追求した仕様に素材、ディテール、全ての部分でまたさらに着心地の良さを上乗せしてくる。
言っても長袖ではあるので、オンタイムでガシガシ着て頂くための提案というよりかは、少しだけ秋冬を見据えた自分なりの提案。
とりあえずこちらも一度着てみてほしいです。
長々と書いてしまいましたが、これにてマイ綿3部作終了です。
秋冬は何がくるのか、そして来年の春夏は!と考えるだけでワクワクするブランドですが、熱量そのままに、次もお待ちいただけますと幸いです。
それではまたブログにてお会いしましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
25SS SALE Item Pick Up
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
先週末はanilのPOPUPにて、たくさんのご来店ありがとうございます!
イベントは現在も絶賛大盛況中でして、メンズレディース問わず、店頭にてワイワイ楽しく自分のお気に入りを見つけてくださるお姿、スタッフ一同嬉しく思います。
来週の7/21(月)まで開催してますので、引き続きチェック頂けますと幸いです!
そしてそして、、、
お話はその延長線上にもなるのですが、このPOPUPに合わせて、ひっそりと店内はセールも始まっております。
世間はすでに猛暑ですが、夏の身支度は今からでも遅くないはず。
それでは2スタイリング。
最後の一押しとなれば嬉しいです!
SHIRTS: mii
¥42,900 TAX IN → ¥30,030 TAX IN
(着用サイズL/165cm)
PANTS: is-ness
¥50,600 TAX IN → ¥35,420 TAX IN
(着用サイズM/165cm)
sunglasses: NOCHINO OPTICAL for 1LDK
¥35,200 TAX IN
夏といったらやはりアロハ。
自分のワードローブにもお迎えさせて頂いた、この夏のイチオシです。
生地はリネン100%で、手洗いであればホームクリーニングも可能です。
レーヨン混のアロハも好きですが、ケアがまあまあ大変なのが玉にキズなんですよね。
そしてmiiらしさが存分に詰まった、なんとも言えないゆるカワタッチのこのイラスト。
Mサイズは既に嫁いでしまったので、自分には少し緩いかもなLサイズをガサっと。
タンクトップの羽織としては全然いけちゃうサイズ感。
この日合わせたパンツは、なぜまだ店頭にいるのか不思議なジャンプスーツ。
大変ご好評いただいた、別注の半袖とは違って長袖なので、夏は腰巻きしましょう。
もちろん夏が明けてもしっかり即戦力なので、そこを見据えてもいいのかも。
化繊の混紡素材なので、風の抜けも良く、パンツ単体としても清涼感◎
続いて2スタイリング目
KNIT: URU
“Crew neck knit”
¥39,600 TAX IN → ¥27,720 TAX IN
(着用サイズ1 /165cm)
TEE: m’s braque
¥15,400 TAX IN → ¥10,780 TAX IN
(着用サイズS /165cm)
PANTS: CLASS
¥68,200 TAX IN → ¥47,740 TAX IN
(着用サイズ2 /165cm)
¥18,150 TAX IN
個人的にもすごく好きな透かし編みのニットを軸にスタイリング。
夏でもレイヤードしたいという方に向けてバイイングしたであろうこちらのニット。
コットンの他に、レーヨンとリネンが入っているので、見た目以上に涼しい。
スタイリングを組む上で色物は欠かせない自分はエムズのイエローTEEをインナーに持ってきて、バッチリ透かしてます。
キャメル系のサンダルと色の親和性も合うので、馴染みますね。
続いてボトムはAOYAMAのヤンチャ代表。CLASS。
ライトオンスのセルビッジデニムでしっかりとしたフェードの雰囲気が夏を連想させる。
膝部分のボタンは自由な着こなしを楽しんでほしいブランドからのメッセージ。
留めてもいいですが、そのままでも綺麗なバギーショーツの形。
意外と探すとないですよ。こういうデニムショーツ。さあ誰の元へ嫁ぐのか。
今回はセールアイテム縛りでスタイリングを組んでみましたが、
正直イイものしかないです。本当に。笑
組み込みたかったアイテムはまだまだありますので、一度店頭まで足を運んでくだされば幸いです。
もちろん暑さ対策は万全に。店内キンキンでお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
日常に”笑い”を潜ませる
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
「パートナーと喧嘩した夜」
「上司に怒られた夜」
「鼻に真っ赤などでかニキビができた夜」
日常って結構残酷で、夜に何があっても朝はやってきて、新しい1日がまた始まる。
しんどいことがあっても寝たら忘れる!なんてのは根性論。令和にはそぐわない。
とにかく何をしても次の日だって大体しんどいんです。
あ、何も自分が病んでいるわけではなくって、
誰でも経験することだからこそ、明くる朝の日常に”笑い”を潜ませることが大事。
そんなことを共有したい、今日この頃のブログです☺︎
クーラーのタイマーが切れた、茹だる暑さとともに目覚める朝。
おまけに昨日の○○○のせいで気分はどんより⤵︎⤵︎⤵︎
とりあえず目が覚めたので、いつものルーティーンで白湯を飲む私。
持ち手を変えようと何気なく裏っ返してみる…
<COMESANDGOES>
“COMES & VINYL MAGAZINE MUG”
COL: WHITE / BLACK
SIZE: FREE
¥2,970 TAX IN
クスッ…笑
笑いは心の栄養ってアンミカがたしか前言ってたな。
0.1ミリでも曇り空に晴れ間が差したなら、
時間もあるし、普段はやらない料理なんかもしてみる。
まずはコップの中身をコーヒーに入れ替えるため、流しに持っていく。
2回目のクスッ…笑
相変わらず気分は悪いけどなんだか少し調子出てきた。
卵とベーコンをのせたパンケーキを熱々のコーヒーで流し込む。
もちろん昨晩の嫌なことも一緒に。
と、まあこんな感じで使って頂けたら嬉しいなと思って仕入れたアイテム。
キャッチーなマグカップを仕入れるのに、きっと大それた理由なんかいらなくて
だからこそ、お客様自身もそんな緩さでお手にとってくだされば嬉しいです。
最後にもう少しおさらいと深掘り。
バリエーションは白・黒の2色展開でブランドはなんとカムズ。
ヘッドウェアのブランドがリリースするマグカップなんて響きもいい。
ちなみにクスッ…と笑えるイラストはというと、
“sokoclub”さんという、シュールなイラストや、”VINYL MAGAZINE”という、笑えて考えさせるZINEを発行しているイラストレーターの方の書き下ろし。
今後の彼らの活動にも目が離せませんね。
最後におまけ。
みんな大好き、いつものアレも入ってきてます。
<COMESANDGOES>
“NY CAP”
COL: NAVY/ BLACK
SIZE: FREE
¥17,050 TAX IN
毎シーズンお馴染みの、老舗クーパーズタウンとのコラボレーションキャップで、
今年は形を縁取った3D刺繍のようなロゴに。
今年もきっと即完なのでお早めにどうぞ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
25SS Pick Up Styling #4
こんにちは。
1LDK AOYAMAの指田です。
6月も気づけば終わりに差し掛かかり、青山スタッフによるPick Up Styling一巡目もアンカーの私までやって来ました。
私からはこんなシーンで着てほしいなぁで、ご提案を。
それでは行ってみましょう〜
shirt: MY___
¥24,200 TAX IN
pants: AMOMENTO
“SHIRRING CULOTTE PANTS”
¥29,700 AX IN
shoes: HEREU
¥82,500 TAX IN
bag: MY___×PIENI
¥36,300 TAX IN
先日発売いたしましたMY___のカプセルコレクションよりご好評いただいているシアーシャツをメインに少しキレイ目に。
この間のお休みに横浜まで足を伸ばして、黒柳徹子展へ。
幼い頃に風邪を引いて学校を休んだ時に観る、徹子の部屋といいともがなんだか好きだった。
身体は辛いはずなのに、普段とは異なる背徳感でワクワクしながら観ていた記憶が蘇りました。
その展示会の際にシアーのブラウスにシャーリングの効いたスカートが可愛くて、参考にしちゃおうかなって。
シアーシャツは夏本番でも安心の肌離れの良さと程よい透け感で、涼しく着れる優れもの。
ネイビーのカラーリングに第一ボタンまで閉めて、きちんと感をプラス。
もっとカジュアルに着たい時には、前を開けてオーバーシャツのようにふわっと羽織っても可愛いのでそちらもオススメです。
スカート見えするキュロットパンツも、ムシムシする梅雨を乗り切るにはもってこいのアイテム。
腰下の位置にあるシャーリングが本当に素敵で乙女心をくすぐられる。
撮影時に軽やかな着心地につられて足取りも軽く。
(FWにあったAMOMENTOのコートにもシャーリングが施されていて、くるくると回ったのが懐かしい。)
足元もレザーシューズでちょっぴりカチッと。
良いとこのお嬢様気分も味わえます(笑)
vest: babaco
¥41,800 TAX IN
T-shirt: MY___
¥8,800 TAX IN
shorts: TANAKA
¥42,900 TAX IN
socks: CONLEAD
“Lace Short”
¥3,300 TAX IN
shoes: adidas originals
“TOBACCO”
¥15,400 TAX IN
続いてはイチオシのショーツをメインに。
サイドのプリーツがあることで立体感も出てそれだけでなんだかお洒落。
加えてワイドシルエットによってデニムだけど風通しがよく涼しい!
6月だというのに既に35℃を記録し、きっと10月くらいまで暑いので活躍すること間違いなし。
また別の休日に楽しみにしていたライヴがあったんですが、その時に着て行ったら凄い快適でした。
なので、これからの時期に増えるフェスやBBQにもおすすめなこのアイテム。
その日はバンドTを着てライヴ参戦モード全開でしたが、、、
柔らかいタッチとラメ糸のシャリ感のバランスが絶妙なニットベストを合わせて今回はちょっぴり女の子っぽく。
ショーツってなんだか少年っぽくなりがちで苦手意識があったんですが、今シーズントレンドのビスチェやベストを合わせるとこんなにも雰囲気が変わるのかと新たな発見が。
足元はどこにでも行けちゃうスニーカーで、私のようにライヴハウスで飛んだり跳ねたりしても良し、サクッと近場へお出かけに行っても良し。
考えるだけでなんだか楽しくなって来ますね、、、!
2スタイリングのおすすめをご提案させていただきましたが、まだまだお店には他のおすすめも沢山。
こんな着方したい、この予定に合わせて探しているetc…
夏のご予定に向けての準備をご一緒にしちゃいましょう〜
お店を涼しくして、お待ちしております!
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 指田
最強のマイ綿(メン)-第2幕-
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
皆様、大変お待たせいたしました。
本日は先日ブログにて書かせていただいた、Olde Homesteader率いる最強のマイ綿。
ご紹介したCREW NECK SHORT SLEEVEはあっという間に完売。ブログを読んでご来店くださった方も想像以上に多く、極め付けにはolde thingsの福原さんからもネーミングへ公認(?)をいただきました。
皆様、本当にいつも有難う御座います。
メーカーさんとお客様あっての私たちディーラー。身が引き締まる思いです。
今回はそんなマイ綿シリーズの第2幕。
懲りずに最後まで読んで下されば幸いです。
〈 Olde Homesteader 〉
” CREW NECK SHORT SLEEVE “
COL: OFF WHITE / BLACK
SIZE: 40 / 42 / 44
¥7,150 TAX IN (OFF WHITE)
¥8,250 TAX IN (BLACK)
素材はCREW NECK SHORT SLEEVEと同じく、RUSTIC JERSEY。
このRUSTIC JERSEYという素材についての詳しい説明はこちらのブログを読んでみてください。
ざっくりまとめると、紡績機にかからなかったスーピマコットンの落ち綿、いわゆるリサイクルコットンを使用してます。
それに加えて、ちょっと粗い画像でも伝わる生地のムラ感。
このムラ感が生む着心地こそ、着込んで洗濯していっても変わらない絶対的安心感のキーポイントになってます。
藤川のストレート。佐々木のフォーク。岩瀬のスライダーというわけです。
このタンクトップにおいて特筆すべき点は、肩のディテール、ネックの開きと天の深さ。
はじめに肩のディテールですが、接ぎがない設計と極限まで肌の余白を目指した細い肩幅。
人にとってはたかが、なディテールかもしれません。
もちろん1点を2点にする作業のようなものかもしれませんが、それが99点を100点にする作業だったなら、それは福原さん的には妥協できないポイントなんだと思います。
毎回耳タコですが、その細かい作業の積み重なりがolde thingsのモノづくり。
続いてネックの開きと天の深さ
お手元にある通常のタンクトップと見比べて頂けると良くわかるのですが、ネックも天もかなり深く出来ています。
この深さは肌に重なる布帛の面積が少なくなるため、清涼感はもちろん、夏に着る場面も多いであろう軽いシャツなどを羽織った時に、とてつもない見た目の色気を演出します。
色気やばっ、、、今朝撮影中に思わず発した一言に笑顔が漏れたスタッフ福井でした。
脇下の縫製も美しく、しっかりとボディのラインに沿った直線を描く。
フィッティングに関してですが、着て洗い込んでいくことでオーダーメイドのようなフィッティングを実現してくれるものなので、おすすめはタイト目くらい。
身幅はサイズ問わずタイト目な作りですが、ネックの開き具合が変わってくる印象。
最後に参考程度ですが、わかりやすい着画も載せておきます。
175cm / size40
175cm / size42
各サイズまずまずな数量をオーダーしてはいるので、すぐに完売なんてことはまだないと思うのですが、金曜に店頭出しをして以降、ジワジワと売れてきています。
ECでの掲載ですが、まずは店頭優先でいかせてください、、、。
これに限りませんが、僕たちの熱い思いも載せてお届けしたいプロダクトですので是非店頭にてお待ちしております。
追伸: 暑いのでくれぐれも熱中症にはお気をつけてお越しください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
25SS Pick Up Styling #3
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
さて、今週もやって参りました、Pick Up Styling。
先週から密かに何を紹介しようかなと考えていたのですが、思い付いたスタイリングのアイテムがどうしたことか、途端に今になって完売していく。
この現象を他で例えるとしたら、
『自販機で足りないあと10円』
なんで今やねん、、、さっきまではあったのに。
出勤してきて、さも今考えたかのような涼しい顔をしようと思ったら冷や汗ですね。
と、まあいつものように話が脱線しかけましたが、本題です。
先週からお送りしている、この企画。
どうやらチームメイトの福井がシリーズ化させたみたいで、ついに自分の番が来ました。
前の2人に負けないように計2スタイリング張り切って行きます。
それでは。
jacket: MAATEE&SONS
¥79,200 TAX IN
T-shirt: UNIVERSAL PRODUCTS.
¥16,500 TAX IN
pants: Olde H & Daughter
¥42,900 TAX IN
sandals/socks: staff own
※online storeと店頭の在庫は異なります。
まずはトップスから。
我らがUPのカットソーに、先日分納分のデリバリーがあり、急遽在庫が復活した幻の1着をスタイリング。
折って折ってについての詳しい詳細はこちらのブログを参考に。
例年よりは大きく仕上がっているそうですが、名前にもあやかって袖は折りましょう。
165cmでサイズ3を着ていますが、ゆったりした抜け感を出すならこのサイズ選びでもアリなはず。
インナーに持ってきたT-shirtは、裾を絞ってブラウジングできるので、タックインせずともレイヤードの色合わせを楽しめます。
なんてったって夏のタックインは蒸れるもの、、、
あったらいいなをカタチにする、まさに小林製薬仕様。
最後にボトム。
ニットパンツと聞くとレディースアイテムを連想しますが、これはむしろメンズに向けておすすめしたい1着。
フェミニンさが先行すると思いきや、ネップの表情も覗かせているので、綺麗×漢の掛け合わせ。だからこそサマージャケットなどの外しに持ってこいかと。
素材に関しては、写真では伝わりにくいですが、麻のような加工を施したコットンとシルクを掛け合わせた糸で編まれてます。
自分のブログでは耳タコかもしれませんが夏にシルクは最高。吸湿と放湿を兼ね備えているので、まさに光合成。履ける植物なんて例えはいかがでしょう。
私物ですが、今回は最後にレースソックスに革のサンダルを履いてフェミニンさをプラスしてます。ちなみにこの革サンダルは先日のpremio gordoの受注会での1足。
受注会のみでしたので惜しくも店頭には並びませんが、最高の1足の確信を得ました。
受注してくださった方はお楽しみに。
jacket: m’s braque
“S2B COMFORT LOOSEN JACKET with LINING”
¥101,200 TAX IN
shirt: UNIVERSAL PRODUCTS.
¥42,900 TAX IN
pants: UNIVERSAL PRODUCTS.
¥35,200 TAX IN
cap: COMESANDGOES
¥18,150 TAX IN
ジャケパンでかっちり決めたいとこだけど、休みだし色味でカジュアルさを出したい。
そんなイメージをしながら組んだスタイリング。
ジャケット、シャツ、パンツと全て異なる色味でカジュアルな雰囲気で合わせてますが、不思議とまとまってくれるのがジャケパンスタイルの面白さ。
ひき肉とほうれん草と卵全て異なる色味でも丼の上に乗せればなぜか整う。(+うまい。)
三食丼のあの感じ。
大丈夫です。ジャケットを脱いでも損なわないように色味も考えてます。
夏に着る茶系のアイテム。トップスに着ると少し重さが出ますが、ボトムに持ってくる分にはこの通り良い。
夏といえばのサックスブルーのトップスと合わせれば、見た目の清涼感もちゃんと拾える。スタイリングの外しと日差しよけのキャップもお忘れなく。
ちなみにこのパンツは先日AOYAMAのインスタでも紹介したサマーウールを使ったパンツ。シルエットはもちろん、生地のドレープさと夏場でも履ける生地がありがたい、、、
25SSの立ち上がりでローンチのあったアイテムの色変えのサマーカプセルコレクション。
前回同様、今回も完売必至なのでお早めに。
個々に紹介するのとはちょっと違った見え方と物欲が掻き立てられるスタイリングとしての見せ方。
自分からは以上となりますが、今回紹介したものに加えてまだまだ素晴らしい夏物アイテムがたくさん。
もちろん避暑地がてらでも構いませんので、皆様のご来店ぜひお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
片道10,000kmの旅
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
よくある旅番組の冒頭のくだりみたいな題名にしてみました。笑
というのも、今日は日本から片道約10,000km離れたアフリカ大陸で作られたアクセサリーについてのブログ。
< ADAWAT’N TUAREG >
アフリカのサハラ砂漠で暮らすトゥアレグ族。
女系社会としても有名な砂漠の遊牧民彼らの作る銀製品は、代々受け継がれる伝統工芸の一つであり、ヨーロッパではインディアンジュエリーと双璧をなすネイティブジュエリーとしても認知されている。
一刀一刀手彫りで丁寧に彫られる模様は、魔よけなどの意味が込められており、古代の神話や民話の影響が色濃く残っている。
シャープかつ丸みのある独特のデザインで男女問わず楽しめるシルバーコレクション。
新たに25SSからAOYAMAのラインナップに仲間入りしたADAWAT’N TUAREG(愛称:トゥアレグ)。
制作チームはトゥアレグ族という遊牧民で、これがまたとてもオシャレな民族。青いターバンを巻いて生活をしていて、ベージュ一色の砂漠に咲く一輪の花のよう。気になる方はググってみてください。
制作自体は彼らの拠点でもある、サハラ砂漠近くのモロッコで行われており、スピリチュアルで繊細な意味合いがありながらも、手彫りの力強さが際立つデザインの数々。
先日スタッフ指田がvebetというジュエリーブランドのブログを書いていましたが、AOYAMAを支える2大ジュエリーブランドになる予感。
例えるとすると
vebetが”柔”ならば、トゥアレグは”剛”。
それでは細かい商品説明いきます。
” Tisila Tissght “
MAT: silver925
SIZE: M
¥19,800 TAX IN
北アフリカの先住民族の言語で”馬蹄”を意味するこちらの型から。
幸運の象徴とされている馬蹄の形をモチーフにしており、上向きに付けることで「幸運を受け止める」、下向きに付けることで「不運を落とす」というお守り的なリング。
ネイティブジュエリーならではの王道な形ですが、やっぱり色褪せないかっこよさ。
スタッフ福井につけてもらいましたが、彼は幸運を受け止めるタイプみたいです。
” Zezi Tissght/ Signet “
MAT: silver925
SIZE: M / L
¥19,800 TAX IN
続いては、北アフリカの先住民族の言語で”楕円形”を意味するこちらの型。
幅は平均的な指の太さくらいなのですが、高さがあるので、しっかりインパクトも残る。
楕円部分はツルッとシンプルながらも、周りの模様はエボニーウッドというアフリカの銘木からデザインされており、少しの上品さもプラスに。
” T251R033SV “
MAT: silver925
SIZE: M
¥19,800 TAX IN
リング部門の最後を飾るのはオーバルのモチーフにスリットが入ったこちら。
幅感と高さは先ほどの楕円のものと似ていますが、スリットが入っている分、指元に抜け感ができる。ネイティブな模様とのバランスもこれまたいい。
” BOTAM SANSALT “
MAT: silver925
SIZE: F
¥29,700 TAX IN
変わりましてネックストラップ。
全体的に細かく掘られた模様と北アフリカの先住民族の言語で”八角形”を意味する形が特徴的なこちら。
ミニマルなネックストラップながらも、模様とその形に存在感があり、夏の鉄板スタイルなカットソー+シャツのレイヤードにも良さそう。胸元や首元が寂しいと感じる方のアクセントとしてもGOODですよね。
ちなみに紐のネック部分にあわじ玉がついているので、調節もできちゃいます。
” TAFOUKT “
MAT: silver925
SIZE: S / M
¥22,000 TAX IN
最後はバングルを。
北アフリカの先住民族の言語で”太陽”を意味するこちらの型。
模様は先程のリングの時にも紹介した、エボニーウッドをソースにしています。曲線の部分の大胆な模様とは相反するかのように華奢な細さがこのバングルの良さ。
撮影用に外していましたが、金属系の時計と重ね付けしてもかなりいけてるんじゃないかなと。
全5型ずらっと紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
遊牧民たちが築き上げてきた伝統の歴史を肌先、指先で感じて頂けたらと思います。
茹だる暑さがここ数日既に続いていますが、サハラ砂漠なんてもっと暑いはず。
日本から約10,000km。
そんな彼らの熱気に負けないように、僕らもお客様へと伝統のバトンを繋いでいければ幸いです。
ご来店お待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
最強のマイ綿(メン)-第1幕-
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
タイトルを見てさっむ、、、と思った方。
段々と厳しくなってきた日中の日差しの暑さに耐えうるためのしょーもない親父ギャグと思って、どうか見逃してください。お願いします。
前回は今年の夏を制すアイテムをご紹介して参りましたが、週末は沢山の来店もあり、紹介したシャツたちはほとんど完売。いつも有難う御座います。
Hウールもヘンプも最強に良かったですよね。ブログで紹介したのちに、同ブランドからドSリネンなんてのも入荷してきて、即完でしたが、これまた最高でした。
さあ、ついに夏も安泰!
決して間違ってはいませんが、夏の必需品の1つに欠かせない綿TEE、お忘れでは。
日本の夏は毎年、想像を絶するほどの猛暑。
毎日シャツを着るわけにもいきませんし、シャツのインナーには何を着れば良いのか問題にもぶち当たる。
着こなし方は十人十色ですが、夏に綿TEEを着ない人はおそらくいない。自分からしてみればマイメンのような存在。
今日はそんな自分のマイメンでもある最強の綿TEEの入荷があったので、そちらをご紹介。
〈 Olde Homesteader 〉
” CREW NECK SHORT SLEEVE “
COL: OFF WHITE / BLACK
SIZE: 42 / 44
¥8,250 TAX IN (OFF WHITE)
¥9,350 TAX IN (BLACK)
まずは、Olde Homesteaderを紹介する上で欠かせない素材、RUSTIC JERSEYから。
1890年から1900年代初頭のヴィンテージアンダーウェアを忠実に再現した編み地で、使われている素材は、スーピマコットン。
もちろんただのスーピマコットンではなく、超長綿で紡績機にかからなかった規格に満たない繊維長の短いものを使った、落ち綿から作っています。
落ち綿だからこそ、紡いだ時に自然なムラ感が生まれる。
着用する前に一度洗濯してください。これはマストでおすすめしたい。
そうして袖を通す、そしてまた洗濯、袖を通す。
これを繰り返すことで生地に独特な凹凸が生まれ、自分だけの風合いと着心地が生まれる。
袖部分の肩傾斜は無く、いわゆるT字型のタイプ。
T字と聞くと、着心地問題を懸念される方も中にはいるかと思いますが、このプロダクトにおいて、洗って使い込んでいくことの大切さを説いたのはこの点にもあります。
脇下に配されたVガゼットが、腕周りの運動量を補ってくれるので、着初めの違和感を軽減してくれる。あとはどんどん着込んでいくだけ。
たかがカットソー、たかがTEEシャツと括ってしまえば簡単ですが、これだけの奥深さと熱量をここに注ぎ込めるからこそ、Olde thingsのモノづくりはすごいんです。
今季のSS分は今日納品があり、早速自分も2色買いをしました。
この熱量に対しての自分なりの応えとして、改めて自分で着てありのままを伝えようと思います。
最後に着用いきます!
<165cm / size 42着用>
と、まあこんな感じです。
サイズ感は着丈が少し長めのいわゆるジャストフィットで、タックイン推奨。
今回はエムズ(m’s braque:愛称)の極太パンツでスタイリングを組みましたが、パンツの少し詰まったウエスト部分からトップスに向かうまでの線のバランスが非常に調子いい。
うちにはエムズ愛好家のスタッフ福井がいますが、中でも彼はタックバギーの使い手。彼の連休明けにでも勧めておこうと思います。笑
現在AOYAMAには各ブランド様々な素材のTEEシャツがあります。
ウール、シルク、ポリ混等々
もちろん三者三様各々素材なりの良さがあります。
コットン100%と聞くと素朴に感じるかもしれませんが、olde thingsだからこそできるこのプロダクトの良さがそこにはあります。
気になった方はぜひご来店お待ちしております。
おっと、言い忘れていましたが、タイトルにもあるように
このブログには続きも用意しております。
そちらはまた納品があり次第ご紹介しますね。
ここまで読んで下さった方、有難う御座いました。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
“私のお守り”
こんにちは。
1LDK AOYAMAの指田です。
お気に入り曲の1つに、木村カエラの「リルラ リルハ」があるんです。
“私のおまもりお花マーガレット”から始まるあの歌詞と、心地よいギターの音がすごく好きで。
ちょうど今みたいに、花が咲いて新緑がキラキラと輝く4~5月のこの時期に街を歩きながら聴くと、なんだか気分がふわっと軽くなるんですよね。
“私のおまもり”、実は私にもいくつかあって、そのひとつがアクセサリー。
12月のPOP UP でも大好評いただきましたvebet から、また素敵なアイテムが届きました。
きっと、皆さんにとっての“おまもり”にもなるはず。
今日はそんなアイテムをご紹介します!
“mariu pierce”
COL: GOLD / SILVER
¥17,600 TAX IN
ころんとした丸みのあるフォルムが印象的で、シンプルだけどちょっとした存在感のあるデザイン。
シルバー・ゴールドそれぞれのツヤも主張しすぎず、どんなスタイルにもスッと馴染んでくれて、カジュアルな日にもちょっぴりおめかししたい日にもぴったりなんです。
着けてみると、「あ、なんか今日いいかも」ってなれちゃう、そんなピアス。
気づけば毎日の”定番”になっているかも。
“swivel onyx ring”
COL: SILVER
SIZE: 9 / 11 / 13
¥27,500 TAX IN
程よいボリューム感とオニキスの艶が目を引く、スイベルリング。
こちらは新作アイテムで私たちも楽しみにしていました。
シンプルなコーデにさらっと合わせるだけで、手元がぐっと締まり、スタイリング全体にクールなアクセントをプラスしてくれそうだなって。
リングのデザインも少しひねりが効いていて、トップを裏返しても楽しめちゃうんです。
モード感がありつつ、どこか柔らかさもあって、甘めにも辛めにも振れるバランス感が絶妙。
今日は何かプラスしたいな、って時にぴったりなアイテムです。
“classic gem ring”
COL: SILVER × WHITE SHELL
SIZE: 7 / 9 / 11 / 13
¥19,800 TAX IN
クラシカルな雰囲気を持ちながらも、どこか今っぽいニュアンスを纏うリング。
ホワイトシェルの柔らかくも控えめな輝きが、手元に抜け感を与えてくれる。
指に入れた時に肌のトーンがパッと明るく映るのは、天然石に込められた”癒し”や”浄化”、”内面の美しさを引き出す”といった意味から来ているのかも。
華奢なリングとのレイヤードで抜け感を出したり、あえてひとつで主役にしても◎
頑張りすぎないけれど、ちゃんと素敵。
そんな”自分らしい美しさ”を大切にしたい日に、そっと寄り添ってくれるリングです。
“original O chain 002 ring”
COL: SILVER
SIZE: 7 / 9 / 11 / 13 / 15 / 17
¥25,300 TAX IN
ミニマルだけど印象的なチェーンモチーフリングは、性別問わずにおすすめしたい一つ。
シンプルなのにちゃんと洒落てる、どんなスタイルにも自然と溶け込んでくれる。
けど、手元には確かな存在感を与えてくれていて、Tシャツ一枚のカジュアル〜ジャケットの綺麗めまで、幅広いスタイルにもハマります。(私は12月にお迎えしてから毎日のスタメンで、着けていないとなんだかしっくりこない程に。)
単体でさらっとも、重ね付けも。
その日のムードに合わせて、手元のバランスを楽しめるデザインです。
トレンドに流されすぎず、でもどこかに”今っぽい気分”を感じさせてくれるそんなバランス感が表現できる魅力的なアイテム。
“original tiny chain bracelet”
COL: SILVER
SIZE: L
¥41,800 TAX IN
飾りすぎず、自然体に、そんな手元にちょうどいい。
繊細すぎない程よいボリューム感と、丸みのあるチェーンデザインが優しく馴染んでくれる一本。
ひとコマひとコマに丁度いい厚みと丸みがあり、手首に巻いた時の立体感がカッコいい。
無骨すぎると男らしくなりすぎてなんだかなぁ、、、となるけれど、華奢すぎないバランスが手元を彩ってくれるので、これなら気負わずに着けられるはず。
Tバーなので着脱も楽チン。
お手持ちの時計と重ねても、きっと良い◎
さりげなく、でもちょっと気分が上がる”相棒”に。
“adjustable ball venetian necklace K10”
COL:GOLD
¥20,900 TAX IN
“adjustable ball venetian bracelet K10”
COL: GOLD
¥17,600 TAX IN
さりげない煌めきが、心踊るネックレスとブレスレット。
華奢なラインながらも、光に当たった時にきらっと艶めいて上品さと存在感を放つ。
K10なので色落ちも気にせず、寝るときも、お仕事も、友人とのお出かけも側に寄り添ってくれる”心強い存在”。
ひとつでさり気なく大人なニュアンスを楽しんでも、重ね付けで華やかさにプラスワンにも。
ベーシックなデザインだからこそ叶う、これさえあればどんな時も大丈夫な安心感。
以上、6アイテムが魅力溢れるおまもりたち。
手に取って感じたフィーリングや、”こうなりたい”を叶えるために選んでみても良いのかも。
vebetがあなたの側でちょっと力をくれるはず。
どうか素敵な日々をお過ごしいただけますように。
ご来店をお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 指田