1LDK AOYAMA

SHOP INFO

VAGUE WATCH -More variation event-

Unlikely 25AW 1st delivery

AIを超越したパンツ

私のスタメンデニム 

秋冬はUPレザーから。

ヒーローは遅れてやってくる 

 

こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。

日頃から行っているインスタライブやブログなどで、お店にいらしてください!
…とは言うものの、

気温のせいで、何から見始めたらいいのかわからない人が多いのがきっと現状。

クーラーの効いた店内で長袖のお洋服を着て、涼しい顔をしている僕たちも、帰り道は暑くてぶーぶー文句を垂れています。(笑)

今回はそんなあなたへ、時計という別角度からの提案。

【VAGUE WATCH CO. -More variation event-】

2025.8.16(sat.)-8.24(sun.)

 1LDKでは馴染みの深いブランドになってきましたが、中でも青山店ではバリエーションを少し広く取り扱いさせていただいている店舗でして。

今回はブランドの多大なるご協力の下、よりバリエーションを増やしてご覧頂けるイベントにしました!

気になっていたあのモデルや、こんなモデルを一挙にご覧いただけるチャンス。

今回は青山店のメンバーがリレー形式で、一部ご紹介して行くので、最後まで見逃し厳禁ですよ!

それではまずは石野より。
秋を見据えた、こちらの一本から。

 

¥ 36,300 TAX IN

フランス語で正方形の意味を表す、とても上品な佇まいの文字盤。

いい意味で使う人を選ばない、フラットな形が洗練された大人っぽさを演出します。

今回選んだカラーはイエローゴールド。自分は普段なら選ばないカラーですが、今回はモアバリエーションということで、チャレンジ。

ブラウンのレザーベルトと合わせることで、華美になりすぎない組み合わせができたと思います。

フランス最高のタンナーさんが仕上げたボックスカーフを使用しており、繊細なパターンの型押しが特徴的。

見た目以上にソフトな質感に加えて、キズがつきにくいのも大きなポイント。

この後紹介しています、スタッフ指田のネイビーと同じモデルですが、
そちらもとてもシックで良いカラー、、、選べなさそう。

お次はこちら。

 

¥ 50,600 TAX IN

個人的に密かに推していた、VABBLEシリーズのDOMINO。

その名の通り、大手飲食チェーンが優秀な社員に授与していた自社のロゴマーク入りのダイアルがモチーフになっているこちら。

全体的にシルバーで統一されていながらも、ワンポイントで覗かせる赤と青のロゴがキャッチーで愛嬌バツグン。

ステンレスのベルトがブランドでは推奨されていますが、モアバリエーションという事で、レザーベルトを使って、よりシックな雰囲気を纏わせました。

材質は豚革でとても柔らかく、しなやか。

グレーというよりかは青っぽさもあるような奥行きのある色味。

ちょっぴり大人な組み合わせ、ぜひお試しください。

それではバトンタッチ。

 

¥ 38,500 TAX IN

石野からバトンを受け取りました森です。

私からは、VAGUE WATCH CO. といえばなモデル。当店でも一番人気の高いモデルをこの機会に改めてご紹介させてください。

この組み合わせに関しては、”ジュエリー感覚で身につけられる時計”という言葉がピッタリかもしれません。

まだまだ暑いこの季節、Tシャツやタンクトップ一枚だとなんだか物足りない。

そんな時、腕周りのアクセサリーがより映えますし楽しいです。

この時計はそんな夏の腕元を叶えてくれる1本。

単体でもブレスレットの様でとても可愛いですし、写真のように手持ちのブレスレットと重ね付けしても、すんなり馴染みます。

伸縮自在なエクステンションベルトなので、着脱も楽ちん。

そして、付けたときのフィット感も心地いいです。

フェイスもアンティーク感があってとてもおすすめ。

数字の文字盤で見やすさもあり、なんといってもカラーがとてもいいんです。

シルバーとアンティークゴールドがマッチしたフェイス。

普段身に付けるジュエリーがシルバーの方にもゴールドの方にもフィットするはず。

 

¥ 42,900 TAX IN

フェイスは同じで、ベルトをクロコダイルレザーに変更しました。

VAGUE WATCH CO.はベルト単体でも販売しているので、この様にイメージチェンジしながらお楽しみいただけるのがこのブランドの醍醐味。

これから秋冬に向けて、レザーベルトもいいなぁ。

クロコダイルレザーに変更することで、先ほどのジュエリーぽさとは打って変わって、クラシックな雰囲気が漂いますよね。

ジャケットやニットとの合わせを想像しつつ、まずは時計から秋冬を始めるのもいいかもしれません。

クロコダイルレザーは、1点ずつ腑の出方が違うので是非店頭でお気に入りを探していただけたら嬉しいです。

 

それでは代わりまして、指田です。

私からのおすすめは、こちら。

 

¥ 50,600 TAX IN

1930年代に世界で初めて 防水性能を持つ自動巻き時計 として名を成したモデルをモチーフの”VABBLE”のフェイスにBEIGEのベルトを。

コンビネーションカラーが以前より気になっていたものの、ステンレスベルトではなんだか自分にはメカっぽさが強く感じられて。

そこで今回、モアバリエーションで用意されたPIG SKIN BELTで楽しんでみたら、しっくりとくる組み合わせが。

ちなみに、このBEIGEだけは実はカーフベルトなんです(笑)

文字盤は上半分がローマ数字、下半分はアラビア数字を配したユニークダイアルだからか、意図せずベルトも変わり種を選んでいました。

当時のモデルを再現した、裏蓋に厚みを持たせたバブルバックのフォルムと、ベルトの凹凸ステッチが可愛い。

毎日、身につけるものだからこそ上から、横から、下から、、、

どこから見ても気分が上がるものを。

経年変化でレザーの表情が変化していく様を時とともに刻みつつ、楽しさも味わってみてはいかがでしょうか。

 

もう一つはこちら。

 

¥ 36,300 TAX IN

こちらは「時計探しているけど、どれが良いか分からなくて…。」という方におすすめしたい、組み合わせ。

文字盤よりわずかに浮き出た12のインデックスに対し、それ以外を極々シンプルにまとめ上げたスッキリとした印象が魅力のフェイス。

普段よりお取り扱いのあるこちらのCOUSSIN 12はエクステンションベルトとの組み合わせが人気。

ですが、少しカジュアルな分お使いいただくシーンが限られてしまうと悩まれる方もちらほらと。

そこで、ネイビーのレザーを合わせてみました。

こちらならシーンを選ばずお使いいただきやすいはず。

小ぶりなサイズ感なので、お休みの日はアクセサリーと重ね付け、お仕事では手元に馴染ませて。

まずはベーシックを楽しんで、使い込んでいくうちに「この組み合わせもしたいかも…?!」が見つかるはず。

そんな風に愛用いただけたら嬉しいです。

それではアンカーにパスします。

NYLON NATO

COL: BLACK×BLACK

SIZE: 14mm / 16mm

¥3,300 TAX IN

最後は福井から。

スタッフ森のフェイス縛りに対して、僕はベルト縛りでのご紹介を。

ヨーロッパ某国軍用の支給品をモチーフに素材・製法・金具の形状などに拘ったナイロンベルトをチョイスしました。

 

¥31,900 TAX IN

ステンレスやレザーのベルトとはまた違った雰囲気に。

文脈通りミリタリーウェアと組み合わせていただくのもいいと思いますし、耐久性に優れたベルトだからこそスポーツシーンやアウトドアシーンにも最適。

DG2000(COL: BLACK) × NAYLON NATO

¥22,000 TAX IN

DG2000 FACEはもう間違いない組み合わせですね。

ストップウォッチ機能が備わったフェイスだから、ランニングする方とかにおすすめ。

ご自身で簡単に交換することができ、汗などで汚れた場合には洗濯も可能なため、ランニング後のケアも簡単です。

 

長くなってしまいましたが、これでもまだほんの一部。

季節の変わり目に合わせて、普段使いしているものを新調してみてもいいし、

小物から始まるおしゃれだってあるはず。

きっかけなんて三者三様、もちろんその三様にとことん僕らも提案させていただきます。

皆様の秋冬のスタートを時計から始めてみるのはいかがでしょうか。

皆様のご来店、お待ちしております。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

 

○お問い合わせ

1LDK AOYAMA

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F

03-5778-3552

info@1ldkshop.com

1LDK ONLINE STORE

I.D.LAND COMPANY RECRUIT

SO NAKAMEGURO ONLINE STORE

SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO

BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand

1LDK AOYAMA

August 14, 2025, 6:49 PM

Category: Blog FUKUI ISHINO Mori Sashida