1LDK annex

SHOP INFO

CATEGORY

LOG: 2024

女性のためのスウェット

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの鴈野です。

やっと春の気配が整って、思い切り春を楽しめる気候になりました。

お店の目の前の久屋公園もお昼時になるとベンチは満員御礼。
中にはレジャーシートやキャンプ椅子を持ってきて優雅な時間を過ごしている方が沢山。
そんな春気分満点な方達に混ざってラージサイズのコーヒーとコンビニのエコ割りで安くなったサンドイッチを片手に昼休憩。

まわりを見渡すとシャツ一枚の方や片手にライトアウターを持っている方。
そんな中私はスウェット一枚。

スウェット大好き人間の私にとってスウェット一枚で過ごしやすい今の気候は最高以外の何者でもありません。

そんな最高の季節に着たい、女性のためのスウェット。

 

 

LENO

“CROPPED SWEAT SHIRT”

Color: WHITE / NAVY
Size: ONE SIZE
¥24,200- (TAX IN)

クロップド丈のシルエットが女性らしさを引き立ててくれる特徴的なシルエットのスウェット。
LENOでは珍しい女性の為につくられたシルエットになっています。

改めてLENOというブランドについて少し説明すると、肩に力を入れずに長く愛用できるベーシックな服づくりが特徴のブランド。
シーズンテーマを設けず、ヴィンテージクロージングの時代背景や製造過程を紐解いていき、素材の風合いや古き良きデザインを大切にしています。

いまも、これからも「いつの時代でも着たい」ファッションを提案する、そんなブランドです。

ユニセックス提案のアイテムを多く展開しているLENOですが、今回のキーワードは女性の為につくられたスウェット。

ディテールの細かい部分にまでこだわりが詰まっていたので順に紹介していきます。

 

 

より女性らしい雰囲気とバランスで提案できるよう着丈が少しだけ短くなっています。
短丈が気になる今期の気分にピッタリ。
ハイウエストのパンツにタックインしてもウエストまわりがスッキリ、タックアウトでもメリハリのあるスタイリングが完成するという女性の気になるポイントを余裕でクリアしてくれるバランスです。

 

 

袖口のリブは少し長めで、生地がクシュっと溜まる感じも女心をくすぐられます。
この身幅と袖丈のゆとりと、クロップド丈のバランスが絶妙なんです。

サイズはワンサイズの展開でコンパクトめなつくりなので短いかなーと思ったんですが、実際着てみると良いバランス感でした。
スタッフ三浦が155cmで私が167cmなんですが、2人の着用感のバランスも少しずつ違ってそれも面白いポイントです。

 


UNIVERSAL PRODUCTS. “PHATEE HEMP SWEAT TROUSERS”

 

とにかく足が長く見える。ありがたい。

 

 

そしてリブ部分が太めにつくられているのもポイント。
ヴィンテージ感のあるデザインにキュンとします。
いつものスウェットだけどなんか違う。
この微妙な違いがスタイリングのアクセントになってくれて楽しいです。
機能面的にも少し硬さがあるリブで伸縮性に乏しく伸びてしまう心配がないので、ゆったりとした袖巾との対比を損ないません。

 


Buddy Optical “emory”

 

 

カラーは今回2色展開で、ブルーベリーのようなネイビーと、少しクリーム色がかったホワイト。
色褪せたような風合いある色味になっています。
どちらのカラーも柔らかい色味で好きな感じです。
生地もタオル生地のような肌触りの良い裏ループが保温性に優れている上、吸水性にも富んでいて生地感も分厚すぎず軽い着用感なので少し温かな季節になっても着ていただけます。

 

 


FARAH “Printed Graphic Tote L”

 

何色って言えばいいか分からないこのニュアンスが可愛い、、
いつものデニムにいつものスウェット。
それが少しアップデートされた気持ちで嬉しいです。

スウェットラバーの私はいろんな色のものを持っていますが、この色味は見かけたのも初めて。
紫でも青でもない。
スタイリングを考えるのが楽しくなりそう予感しかないです。

 


HERILL “Ripstop Jungle fatiguepants”
HEREU “Pesca”

 

 

ホワイトも真っ白ではないこの柔らかい色味が女性らしさとこなれた雰囲気で好きな感じ。
元々古着もよく着ていたのでこの雰囲気の色味は大好物です。
ただ古着となると極端に全体のサイズが大きくなったり、小さすぎたりすることが多いので、多少の妥協がいつものことでした。
そこをLENOのフィルターが通ることでうまくゆるさと女性らしさが出ていて、気の利いたデザインに感動します。

 


DAIWA PIER39 “TECH PHOTOGRAPHER PANTS(MENS)”
COMESANDGOES ”DICROS CAP(あご紐付き)”

 

 

 

古着好きの方は聞いたことがある方もいるかもしれませんが、V字ガゼットという首元のVの部分。
ヴィンテージのスウェットには「前V」「両V」という有名なディティールがあって、生地の縮み防止や汗止めのために取り付けられた部位らしいですが、60年代頃にはコスト削減や技術向上などにより減少していくのでヴィンテージスウェットだけに見られる特有のディティールなんです。
今回のこのスウェットは、はめ込み式で両Vになっています。
ヴィンテージアイテムだったら激レアな両Vを採用しているので服好きヴィンテージ好きの方にはたまらないでティールです。

 

最後にレイヤードの楽しみ方も。
今シーズンは他のブランドでも短丈だったり、タイトめなものが多いので度々言っていることにはなるんですが、、
丈が短い故に重ねた時のバランスの雰囲気もいつもと違って可愛いです。

 


UNIVERSAL PRODUCTS. “PERTEX EQUILIBRIUM PACKABLE VEST”

 

このバランス。良くないですか?
すごく抽象的な投げかけになってしまいましたが、この雰囲気が好きな方に是非おすすめしたい一枚です。

オールシーズン着用できるということが魅力のスウェット。

この最高の気温の今。
お気に入りのスウェットに出会えたらもっと最高の季節になるはず。

まだ、半袖は早いですからね。

ちょうどいいアイテム揃えてお待ちしてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 鴈野

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 14, 2024, 5:19 PM

Category: PICK UP

私のナイロンの着方。

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの鴈野です。

花粉で喉がやられてテンション下がり気味な最近、、
今年の花粉はなぜか喉に直球ストレートで恐ろしいくらいくらっています。
知り合い数人も同じ症状の人が何人か、、

花粉はこれからも付き合っていかなくてはならない一生の悩み。
そんな花粉症ガチ勢の私の味方となる素材。

ナイロン。

ツルツルとした素材は花粉がつきにくく、家に入る前に払い落とせばかなり被害が少なくて済む優れもの。
外よりも室内の方が意外と花粉がキツかったりしますよね。
それは完全に衣服や髪についた花粉のせい。

被害を最小限に抑える為にもこの季節はナイロンを着る日もしばしば。

店内も各ブランドからナイロン素材のアイテムが揃っていて選ぶのには絶好の時期です。
そんな中でも私が気になったナイロンアイテムがUNIVERSAL PRODUCTS.にあったのでご紹介していきます。

 

 

UNIVERSAL PRODUCTS.

“PERTEX EQUILIBRIUM PACKABLE HOODIE BLOUSON”

Color: KHAKI / D.NAVY
Size: 2 / 3
¥41,800- (TAX IN)

PERTEX EQUILIBRIUMを使用した高性能なブルゾン。
軽量、耐久性、速乾性、透湿性とかなりスペックの高い生地を使用しています。

個人的にはPERTEXの響きだけで安心感がすごいです。笑

ここ最近は気温が上がってきて春を感じられる日が増えてきましたが、雨の日も多いのが現実。

お気に入りの服は濡れるし前髪の癖は暴走する、、
あと2ヶ月もすれば梅雨がやってきます。

まだ4月ですが、そんな来たる梅雨時期にも抜群の性能を見せてくれるのがこのジャケット。

雨はもちろんのこと、背中はパッカブル仕様のベストでライニングにCOOLMAX素材を使用してあるので蒸し暑い日本の梅雨も無敵に。
COOLMAX素材とはイージーメンテナンス性と快適性が特長の吸汗速乾素材のことです。
気温が上がってくるとこのあたりも気になってくるポイントですよね。

 


PHEENY “Cotton nylon dump military pants”

 

 

フードにはドローコードが付いています。
特に気にしたことのなかったポイントですが、横から写真を撮ってもらったらカッコよかったのでナイスなポイントに一気に昇格しました。笑
(実用性的には雨風をしのぐ為だと思います。)

撮影日はちょうどパラパラ雨が降ってきたのでこんな日にあったらいいな、な性能が完璧すぎてもう怖いもの無し。

 

 

今回はPERTEXの中でも軽量でストレッチ性があり、撥水性、吸水速乾性、透湿性と多機能を兼ね備えたPERTEX EQUILIBRIUMという素材を採用。
高い防風性をもたせることで損なわれる換気や透湿性に着目し、風は通しにくく蒸れを逃しやすいという一見矛盾しているような二つの機能を両立しているので凄いんです、、
軽量でストレッチ性があるため、長時間快適に使用することも考えられて作られています。
気遣いに感服です。

 


WELCOME-RAIN for 1LDK annex “1P TROUSER”
PHEENY “Recycle vintage jersey S/S”

 

こちらの撮影日はかなり良い天気だったので私らしくスラックスで。

先ほどまで機能性の面ばかり話していましたがデザインに関しても秀逸なので説明させて下さい。

90年代のスポーツメーカーで出していたようなイメージでデザインされた今回のブルゾン。
普遍的な製品で新しいスタンダードを提案するというユニバーサルらしい、足し算ではなく引き算なデザインが私的に好きポイント。

他のアイテムの邪魔はしないけどそのもの自体はとても秀逸。
これがユニバーサルプロダクトのイメージなので、今回のブルゾンに関してもそれを感じられました。

 

 

内側はメッシュポケット付きの仕様になっています。
これからフェスなども増えてくる季節。
内ポケットや、ポケットにファスナーが付いているのが地味に、でもかなり嬉しい。
好きなアーティストを見ながら片手にお酒、片手は盛り上がった時にノル用。笑
大事な携帯やお財布はポケットにしっかり入れて全力で楽しみたいですね。

 

 


EYEVAN 7285 “359”

 

さりげなく首から下げているこの紐は最近のお気に入りです。
店頭にて先行販売しているので気になる方は是非みにきて下さい。
ほぼ毎日つけてます。笑

 


ED ROBERT JUDSON “SEEC (MAGIC ZIP WAIST POUCH)”
FARAH “Easy Wide Tapered Pants (WOMENS)”
HEREU “Pesca”

革小物たちと合わせると一気にテンションが変わって格好良い。
あかねさんさすがです、、、。

 

 

トレンド感と今の自分の気分を上手く取り込みつつ、
あらゆるシチュエーションで活躍する汎用性の高さ。

簡単に言うなら、こんな楽に着られるのにこんなに格好良い。
良いとこどりな最強ブルゾンです。

今回のブルゾンは同シリーズでベストも展開しています。

 

 

UNIVERSAL PRODUCTS.

“PERTEX EQUILIBRIUM PACKABLE VEST”

Color: KHAKI / D.NAVY
Size: 2 / 3
¥30,800- (TAX IN)

ブルゾンと同様に高性能かつスマートな見た目のベスト。

最近お客様とも話していてあー確かになと思ったんですが、夏は冬に比べて格段に服のバリエーションが減ってしまうなと。
重ね着し放題な冬場に比べて夏はとにかく暑いし蒸れる。
でもいつも同じではつまらないし退屈。
そんな服好きの方こそに提案したいのがこのPERTEX EQUILIBRIUM。

軽量、耐久性、速乾性、透湿性。
最高すぎますね。

色んな着方をしてみたので参考になれば嬉しいです。

 


Eddie Bauer “All Purpose Merino Crew Neck long Sleeve”

 

化繊系アイテムの中でも今年は軽さを追求したものが店内にも各ブランドから出ています。
実際の重量的な重さの面では間違いなく軽いんですが、見た目の質感でも軽くさらっとしているのでこれから活躍してくれるはずです。

一年中デニムを履いている私ですが、春はいつもに増してデニムがはきたくなる。
そんなデニムとの相性も抜群でテンションが上がります。

 

 

 

スマートな見た目に反してたくさんのポケットワークがベストにも隠されています。
ポケット部分がダブルジップ使用だったり。

 


UNIVERSAL PRODUCTS. “JUMBERCA CREW NECK SWEAT”
COOME “90’s DENIM”

 

アーム部分はしっかりとゆとりのあるつくりになっているのでボリュームのあるスウェットでも余裕。
朝と夜の寒暖差が大きい今の時期。
さらっと羽織れて脱いだ時も邪魔にならない。

そんな利便性の面でもベストは活躍しますが、服好きの方にはベストがあることで出る奥行き?なんかも楽しんでみてもいいかもしれません。
スウェットにデニム。ウールTにスラックス。
それだけでもいいけどそこにベストをちょい足しする楽しみも。

 

 

気温が最高すぎてハッピー感ましましな最近ですが。
花粉、雨、湿度。
色んな敵が今の時期は隠れています。

気温が最高な今、高スペックなアイテムで快適に過ごしたい。

雨にも負けず。花粉にも負けず。

春の始まりを楽しんでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 鴈野

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 12, 2024, 6:30 PM

Category: PICK UP

crafted in SPAIN -HEREU-

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

今年は絶対革靴を買う!と1年ほど前から意気込んでいた私ですが、とうとう理想のものをゲットしました。

そもそも革靴が履きたくなったのも、穿きたいパンツのシルエットが変わったからなのですが、靴がないせいでお気に入りのパンツを穿けない・・という経験皆様にもありませんか?

 

 

 

 

少し前まではワイドなものの出番が多かったので、靴もできるだけボリュームのあるものを買い足していました。
しかも私の中では専らスニカーブームだったので、新調していたOnやROAのようなハイテクシューズばかり。

勿論革靴も沢山持ってはいますが、新しいのが欲しくなるのが服好きの性ですよね。
あるあるだと思いますが、自宅は溢れんばかりの靴ですが、「履くもの無い〜」が口癖です。

トレンドの移り変わりと共に自分の気分も変化したのが1年前くらいで、最近はお店としてもちゃんと革靴の仕入れをしていなかったので、ずっと良さそうなものを探していました。

 

 

 

 

個人的に以前から気になっていたのが”HEREU(ヘリュー)”というブランドです。
都内の1LDK apartments.でも展開していたので私も定期的にリサーチしていましたが、靴だけでなく、バッグも豊富に展開していて世界観もとても可愛いです。

 

 

 

 

スペイン発のブランドで、代々受け継がれてきた伝統的な技術やモダニズム作品、自然界に見られる有機的なシェイプなど、様々な要素を取り入れることがHEREUのデザインの中心となっています。

ヴィジュアルを見ていただくとなんとなく伝わるかと思いますが、柔らかな色使いだったり素材使いがややフェミニンで洗練された雰囲気が魅力です。
また、地中海に面したスペインならではの”リラックスかつ飾らない着こなし”を得意とし、そんな感性がブランドの基盤となっています。

このHEREUが魅せるムードが個人的にツボで、カジュアルでマニッシュな私のスタイルに、良いアクセントになるのではと思いました。

 

 

 

 

私の中で革靴選びは洋服よりも難易度が高く、より個人のセンスが問われるものだと思っています。

今や世界各国様々なブランドが存在し、中でもやはり老舗ブランドが絶対的な地位を築いているジャンル。
annexでも以前はParabootをやっていましたが、革靴が好きな方も詳しく無い方も安心して選べる、それが昔ながらのブランドの良さで、私も大好きなブランドです。

私自身、革靴にさほど詳しいわけでは無いですが、”いつかこのブランドの革靴が履きたい”と思える靴はあり、歴史のあるジャンルだからこそアパレル人としての夢や憧れを持ち続けさせてくれる、奥深くて楽しい世界だなと思います。

そんな競合の多い革靴業界ではありますが、私は老舗ブランドには出せないであろう、このモダンなデザインに心惹かれ、今シーズによりHEREUとのお取り組みをスタートさせることになりました。

 

 

 

 

カタルーニャ語で「相続人」という意味を持つ”heir”。
その名の通り2014年の創業から伝統的且つモダンなデザインの靴やバッグ、革小物を作り続けており、それらの製品はスペイン国内の家族経営の工場によって製作されています。

 

 

 

 

伝統とモダンな感性によって、HEREUの手仕事にかける情熱は確立されてきました。
HEREUの製品は何世代にも渡り革製品を作り続けてきたコミュニティで生産されており、スペイン全域に点在するこのような工場の多くは、何十年もの間脈々と貴重な技術が継承されています。

実際に見ていただくと分かるのですが、作り込みの美しさは本当に素晴らしいです。

どんどん機械化が進む現代において、職人の手仕事であったり、人の温もりもたいなものに物凄く強く惹かれてしまいます。
私は家具や食器なども大好きなのですが、古くから受け継がれる民藝品だったり木の温もりを感じる手作りの家具なんかが好きです。

こういう革小物もそれと少し通ずるものがあるなーと思っていて、モノの奥にヒトを感じた時に物凄くグッときます。

私もスペインの靴をいくつか愛用していたことがありますが、カジュアルなエスパドリーユなんかもスペインといえばというイメージですよね。
70年代以降は女性たちによって守り続けられてきたモカシン作りやエスパドリーユの手縫いの専門知識がふんだんに活用されています。
このことがより丁寧な製造プロセスに繋がり、高い耐久性を誇るハンドメイド製品を作り続けることを可能にしているようです。

アパレル業界も工場の高齢化や継承者の不足の問題が相次いでいて、色んな現場でそいう技術を継承していくことが難しい時代にはなっていますが、そんな素晴らしい技術をこれからも守っていきたいと微力ながら思っています。

 

 

 

 

継承されてきた技術の中には伝統的なレザーの加工技術と同様に、マスターするには莫大な時間を必要とする織りや縫製の技術も含まれます。
細かなところまで見ていただくとその美しさにもお気づきいただけるのではと思います。

生産のほとんどを職人の手作業によるものなので、一人の職人が一日に生産できる数量はごくわずか。
この貴重な技術を保存していくためにも、より沢山の方にブランドの魅力をお伝えしていけたらと思っています。

 

 

HEREU
“Pesca”
COL: BLACK
SIZE: 36 / 37 / 38
¥81,400- TAX IN

 

 

HEREU
“Sineu”
COL: BLACK
SIZE: 36 / 37
¥81,400- TAX IN

 

 

今回1LDK annexでセレクトしたメニューは2つ。
私が個人的に履きたかったグルカサンダルとローファーです。

たまたまですが、この2型はブランドのシグネチャーモデル。
一年を通して定番的にリリースされていて、HEREUファンの方もまず手に取られることが多いアイテムだそうです。

ブランドの営業さんも猛プッシュしてくださったので、まずはこの2つをじっくり皆様にもご紹介していけたらと思っています。

 

 

 

 

 

特徴的なのが、アッパー部分の編み込みディテール。
これがHEREUといえばのモダンでスタイリッシュなデザインです。

スペイン製フルグレインカーフレザーを使用した、グルカとローファー。
伝統的なモカシンの施法で縫製されているトラディショナルな現代的な一足です。

グルカはスッキリとしたラウンドトゥで、細身のパンツとも相性が抜群です。
夏は裸足で履きたいのですが、今は靴下合わせを楽しんでいただけたらと思います。

ローファーはラウンドにスクエアのソールが貼られたややマニッシュでカッコいいデザイン。
フォーマルなローファーにはない遊びの効いた一足で、全体的にモードにまとまってくれると思います。

 

 

(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
Nine Tailor “Pentzia Hat”
COOME “OVERSIZED SHIRT”
LENO “BAKER PANTS”(Size26)

 

 

(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
UNUSED “Crew neck sweat”
MY__ “MY BASIC DENIM”(BLUE / Size0)

 

 

(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
COMESANDGOES “YALE CAP”
UNIVERSAL PRODUCTS. “WOOL 2B JACKET”(Size2)
UNIVERSAL PRODUCTS. “WOOL EASY TROUSERS”(Size1)

 

 

(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
ROA “Windbreaker”(SizeM)
MY__ “MY BASIC DENIM”(BLACK / Size0)

 

 

入荷と同時に私は2足大人買いしてしまいました。
ワンシーズンで革靴2足買ったのは人生で初めてです。笑

それくらい今の私にハマったのと、ブランドの魅力に惹き込まれてしましました。

 

これからは合わせ方だけではなく、サイズ感だったり、履き心地に関しても色々お話しができるかなと思いますので、今日のブログを読んで気になってくださった方はぜひお気軽にお声がけください。

ちょうど一ヶ月くらい履いて馴染んできたので、雰囲気もとてもいい感じです。
今年は特に革靴スタイルを推していこうと思っていますので、新ブランドHEREUにぜひご注目いただけたらと思います。

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 11, 2024, 6:58 PM

Category: PICK UP

UP M-51

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

週末はお花見日和の気持ちのいい晴天でしたね。

お店の前には桜と共に飲食のオープンカーが並んでいて、たくさんの方がゆっくり過ごされていました。

そんな優雅な風景を横目に、ダッシュで休憩時間に目をつけていたキーマカレーを購入。

本当はゆっくり座って桜でも見ながら食べたかったのですが、時間に追われてストックルームで爆速で完食しました笑

 

こんな感じで気分的にも、気温的にも完全に春モードのアクセル全開。

今日は春の装いに”新鮮さ”を足してくれるパンツのご紹介をしていこうと思います。

 

 

ブログの表題にも書きましたが、みなさま”M-51″はこれまで幾度となく耳にしてきたワードだと思いますし、普遍的なアイテムの一つですよね。

僕も大学1年生の時、友達と高円寺や下北に遊びに行った時に古着屋さんで買ったり、栄のお店で穿きやすく仕様変更されたものなど何本かこれまでに買ってきました。

ただ、最近の気分的に登場頻度は0と言っていいほどタンスの肥やし状態に、、、

正直今の自分的にそこまで得意なジャンルでもないのですが、展示会で試着をした時に直感的に穿きやすいと感じたのと、春夏のスタイリングを考えた時にイメージが沸きやすかったのでお店でセレクトしたパンツです。

 

 

< UNIVERSAL PRODUCTS. >

“GARMENT DYE FIELD EASY PANTS”

COL: NAVY / BLACK
SIZE: 2 / 3
¥36,300-TAX IN

 

まずイメージするM-51とはぱっと見で色味がかなり違いますよね。

ネットで調べてみても、ヒットするのはカーキのコテコテカラーばかり。

本物のヴィンテージや忠実に再現した現行もいいのですが、ユニバーサルが作るとなるともう少し街着としての洒落っ気に加えて”万能性”も上げたいところ。

というわけで、このパンツの第一のポイントが”染め”です。

 

 

繊細な細番手の糸を高密度に織り上げたツイル生地(さらっとしたハリのある状態)を、ゆっくりと時間をかけて柔らかくほぐした後に染色を施しています。

この染色によって生地に膨らみが出て、自然なシワ感やパッカリング(糸の縮み)が生まれ、見た目的にも穿き心地的にも元ネタにはない春夏らしい軽さが特徴となっています。

僕は個人的に軍モノと呼ばれる古着で、コテっとした重たい質感の洋服がどうも得意ではなくて、その苦手意識から穿くことを避けていましたが、今回のユニバーサルのコレはそう言った意味で視覚的にかなりライトな仕上がりに。

古着が好きな方にも手に取っていただきたいのですが、苦手で最近気分ではなかった方の方が刺さってくれるパンツな気がしています。

 

 

横からの着用写真がこんな感じです。

膝の2本のタックやサイドのビッグポケットなど大枠のディテールを盛り込んでおり、ボリューム感はありつつすっきりとした見え方です。

 

NAVY: 178cm / size 3

 

僕は年中シャツが好きで着ているので、まずはこんなスタイリングをおすすめします。

腰骨より少し高い位置でグッと絞って穿くと、裾の紐を絞らなくてもいい感じのバランスに。
生地が軽い分自然と動きが出てくれて、ストレートにズドンと溜めて穿くのもかっこいいです。

僕が直感的に穿きやすいかも、、?と思ったのは、安心感のある太さはありつつもたつく事のないこのバランスに惹かれたのかもしれません。

 

 

ウエストは紐のみの仕様なのでお好みの位置でハイウエストでも腰穿きでも、その日の気分に合わせて絞って穿いてみてください。

ついご飯を食べすぎてお腹が苦しくなってもこのイージー仕様なら安心です。笑

 

 

 

上の着用写真では絞らずにそのまま穿きましたが、合わせる靴によっては絞ってがっつり溜めるパターンもありますよね。

僕と星山でサイズ違いで絞って穿いてみたので、バランスの違いをご覧ください。

 

 

NAVY: 178cm / size 3 (絞りバージョン)

 

BLACK: 171cm / size 2 (絞りバージョン)

 

こんな感じで絞って裾に丸みを出すのもアリですね。

オーバーパンツの類ではあるのですが、ソレ過ぎない塩梅は大人の方でも穿いていただきやすいのではないでしょうか?

夏場における男性の洋服の選択肢は極端に少なく、トップスでバリエーションを出すのも限界があるので、こういったパンツが一本あるとかなり助かる存在になってくれるはずです。

 

NAVY: 178cm / size 3

 


< CREDIT >
UNIVERSAL PRODUCTS. “ORIGINAL BORDER S/S T-SHIRTS”

 

今年の夏をイメージしたスタイリングも組んでみました。

最近お店に届いた新作のユニバーサルのボーダーTeeにこのボリュームのパンツ。相性良きです。

ネイビーのワントーンでさらっと合わせて、濃いめのサングラスでメリハリを。

きっと例年通り今年の夏も名古屋はくそ暑いので、コレくらいラフに穿けてファッション的に見せてくれるこのネイビーがやっぱり僕の推しです。

 

BLACK: 171cm / size 2

< CREDIT >
ROA “Windbreaker”

 

ここまでネイビーばかり推してきましたが、ブラックの方も言わずもがなの安定感です。

今シーズンのannexスタイルおすすめのハイテクROAジャケットにローテクVANSを合わせたワントーンスタイル。

ブラックも染めの影響で、のっぺりとした重たい見え方ではなく、少し抜けた軽い見た目をしているので、色物のパンツに抵抗がある方はこちらをおすすめさせてください。

 

BLACK: 178cm / size 3

 


< CREDIT >
Buddy Optical “emory”

 

最後に僕もブラックを穿いてみました。

去年買ったフランクリーダーのリネン混シャツに履き潰したビルケンボストンで。

ユニバーサルらしい雰囲気ではないと思いつつも、こんな感じでお持ちの洋服とも自然と馴染んでくれるのがやはり一番の持ち味です。

 

 

ミリタリー要素は入っていますが主張が強すぎる事のない、あくまでワンポイント的な主張具合なのでかなり合わせやすく感じました。

夏場はサンダルで合わせる方も多いと思いますので、裾をグッと絞ってすっきりさせてあげるとバランスよくまとまってくれると思います。

 

 

 

今日はユニバーサルらしくないけど、らしい要素が詰まった大人の方に穿いていただきたいパンツのご紹介でした。

まだまだご紹介したい洋服はたくさんあるのですが、日々入荷する納品にブログが追いつかず、、、

インスタやストーリー、ツイッターでクイックに情報を出しているのでチェックしていただいて、また水曜日からゆっくりと店頭でご覧ください。よろしくお願いします!

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 8, 2024, 5:51 PM

Category: PICK UP

mfpenのデニム

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

昨日までの3日間お休みをいただいていたので、気分転換に東京へ遊びに行ってきました。

上野公園で屋台のご飯を食べながらレモンサワー片手にお花見と、ようやく春っぽいことができて満足です。

なんだかんだ毎年行っているので愛知の鶴舞公園にもお花見に行きたい、、、
(スタッフ鴈野いわくたこ焼きがめちゃくちゃうまいらしいので気になっています笑)

 

暖かい気温が続いて頭がポワポワしていますが、今日からまた仕事モードに切り替えて張り切っていきますのでよろしくお願いします!

 

 

「またデニムかい、、!」

ツッコミがどこからともなく飛んできたように思いますが、実際みなさまにとっても”春のワードローブ”には欠かせない洋服の一つではないでしょうか?

新宿のルミネでいろんなお店さんを見て周ってきましたが、入り口付近にデニムを中心にディスプレイしたお店さんが多かったように感じました。

annexとしては春だから。というわけではなく一年中デニム推しのショップではあるのですが、今の時期だからこそおすすめしたいデニムをセレクトするようにしています。

 

 

 

< mfpen >

“Regular Jeans”

COL: WASHED BLUE
SIZE: XS / S
¥40,700-TAX IN

COL: WASHED GRAY
SIZE: XS / S
¥41,800-TAX IN

 

今日のブログの主役。

ヨーロッパからはるばる海を越えて日本までやってきたmfpenのブリーチデニム。

 

実はお店としてはここ数シーズン継続的にセレクトをしている形のデニムで、ユーザーのお客様も少しづつ増えてきています。

そんなこのデニムの魅力を端的にお伝えすると、”シルエット”と”色落ち”が抜群。

 

個人的にもウォッシュのかかったブルーのブリーチデニムは所有していますし、日本の数多くのブランドさんからもリリースされています。

日本のモノ作りにおける技術力の高さは言うまでもなく、ヴィンテージをベースにサイズ感や色落ち(ヒゲやハチノス等の細かなディテール)などannexでお取り扱いさせていただいているブランドさんは特に再現度の高さが魅力だと思います。

良し悪しは置いておいて、前提としてそれらの雰囲気とは全く異なるのがこのmfpen。

ヨーロッパの爽やかな空気感やクリーンな雰囲気は、これまで見てきたブリーチ系のいなたさの残るモノとは一線を画す存在です。

 

 

まず先ほどポイントに挙げた”シルエット”が秀逸。

特に横から見た時の、ストンとストレート(正確には少しだけテーパード)に落ちる、まるでスラックスを穿いているかのような凛とした佇まいに惹かれます。

 

 

 

平置きすると分かりやすいですね。

余裕を持たせたワタリからスーッと裾に向かって落ちていくクセの少ないシルエット。

股上がやや深いのが特徴的で、先ほどの横からのシルエットでお尻周りがもたつかないのはここのパターンからくる業です。

ウエストが細い自分にとってベルトはどのパンツにおいても必須なのですが、ぎゅっと絞ってもお尻周りにシワが寄ることなく穿くことができるのはかなり嬉しいポイントです。

 

WASHED BLUE : 178cm / size S

< CREDIT >
FARAH “Stand Coller Zip Up Blouson”

 

一年中穿くことができるのは大前提として、今年の春はこんなバランスで穿いてみるのはいかがでしょう。

アプレッセのコットンカシミヤTeeにファーラーのトラックジャケット、そして足元はブラックのローファーで潔く。

こういった類のブリーチデニムはどうしても男臭さが前面に押し出されがちですが、嫌味のないこのデニムだからこそ、さらっと綺麗な質感の洋服たちとスタイリングを組んでもバランスよくまとまってくれます。

 

 

 

その”嫌味のなさ”というのが、もう一つポイントに挙げた”色落ち”に関わってきます。

ヴィンテージとも違い、日本のブランドが得意とする加工感のニュアンスともいい意味で違う。

クラシックさもありながら、今からの時期に穿きたいと思わされる爽やかな色の落とし方はmfpenにしか出せないアジです。

ブラックデニムのブリーチに至っては僕も店長西脇も苦手なジャンルですが、これはだいぶマイルドに仕上がっているので、スタイリングを組んだ時にパンツだけが主張することなく馴染んでくれます。

 

WASHED GRAY : 171cm / size XS

< CREDIT >
A.PRESSE “Cashmere Blend L/S T-Shirt”
YOKE “LINEN ZIP BLOUSON”
ED ROBERT JUDSON “MARKA”

 

こっちのカラーはスタッフ星山に着てもらいましたが、普段からデニムはブラック派の彼はすんなり馴染んでいます。

どうしてもモードテイストに寄ってしまいがちなカラーですが、mfpenのこちらのカラーもセレクトしているのは、パッとスタイリングを組んだ時にもお店にセレクトしている洋服との相性がいいからです。

 

「インディゴ > ブリーチのブルーデニム > ブラック系」

これまでこの順番で僕は使いやすいカラーの認識でいましたが、

「ブリーチのブルーデニム = ブラック系」

こう思えるほど、どっちの色もチャレンジしていただきやすいと思います。

 

 

 

 

すっきりとしていながら、細すぎることのない絶妙なライン。

ただ、ここ数年続いてきたオーバーサイジングなパンツからすると、だいぶ新鮮なバランスを楽しんでいただけると思います。

 

ちなみにサイズ感について触れておきますが、

ヨーロッパの基準でサイズ規格されているので、XSとSの2サイズでセレクトしていて、178cmの僕がサイズSを穿いてワンクッション、171cmの星山でサイズXSで同じくらいのバランスに収まります。

オンラインでご注文いただく方は参考にしてみてください。

 

 

裾にワンクション溜めて気持ちルーズに穿いてもらうのがおすすめですが、その日に合わせる靴によってはロールアップしてすっきりバランスを整えてみるのも良いかもしれません。

 

 

mfpenのデニムは、ベーシックなインディゴのデニムを持っている方でもう一本違う雰囲気のものが欲しい方や、ブリーチのデニムにこれまで抵抗をお持ちだった方にこそハマるデニムだと思っています。

ヨーロッパのブランドならではの抜け感、爽やかさを今年の春は取り入れてみませんか?

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

April 4, 2024, 6:51 PM

Category: PICK UP

コットンリネンデニム

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの鴈野です。

やっっと。春らしい気温の日が続いて本格的に春服解禁。

あたためていた子達とまだ寒いからと買うのを悩んでいた子達を一気に解放したくなる時期です。

例年に比べて桜が咲くのがかなり遅いみたいですがやっと満開に近づいてきて、気候も最高。
夜は程よく涼しくてスウェット一枚かライトアウターを羽織ってちょうどいい感じ。

一年の中でもこの春と秋は本当に過ごしやすくて好きな季節です。

そんな冬服から春夏使用にクローゼットの中を切り替える時期。
今回は私たちも大好きで絶対的な定番アイテムに関しても春夏使用に切り替えてみてはいかがでしょうか、という提案です。

 

 

MY__

“COTTON LINEN SIDE ZIPPED DENIM”
Color: BLUE / INDIGO
Size: 0 / 1
¥26,400- (TAX IN)

 

継続的に展開しているSIDE ZIPPED DENIM。
今回は素材違いでリニューアルして登場しました。

COTTON 80%、LINEN 20%の二つの天然素材を使用した薄めのデニム生地でつくられています。
通気性の良さが魅力のリネンは夏場によく重宝される素材です。
それをコットンと合わせることで二つの素材の良さをいいとこ取りしたコットンリネンが出来上がります。

 

155cm / Size0

DAIWA PIER39 “W’s TECH SWEAT CREW FREEDOM SLEEVE(WOMENS)”
UNIVERSAL PRODUCTS. “GARMENT DYED L/S REGULAR SHIRTS”

 

 

 

ブランドで定番として展開している“MY BASIC DENIM”。
13ozのデニム生地を使用しており、程よい柔らかさと絶妙な色ムラが魅力です。
詳細はこちらのブログで紹介しています。
annexでも絶対的安心感のあるデニムとして多くの方に愛され私たちも大好きなアイテム。

それに対して今回の”COTTON LINEN SIDE ZIPPED DENIM”。
10ozのデニム生地を使用しており、とても柔らかく穿き心地の良さが特徴のデニム。
動いた時のシルエットもしなやかで綺麗です。

まだ春が始まったばかりですが、名古屋の夏はとにかく暑い。蒸し暑い。
最近は名古屋だけでなく日本各地で最高気温更新のニュースを見かけることも。
私自身冬は末端冷え性、夏は暑がりな困った体質なので、夏の暑さは本当に苦手です。
汗をかきやすいのもあって夏はパンツスタイルよりも涼しさ重視のスカートスタイルが増えがち。

そんな私もannexに入ってからはデニムの虜なので今年の夏はたくさん履きたい。
そして快適に履きたい。

私と同じ、夏に快適にサラッとした質感で、でも大好きなデニムを履きたい。
そんな方にぴったりなデニムが今回のコットンリネンデニム。
なかなか聞き馴染みのない言葉ですがリネンが入ることによって、その快適さは明らかに変わります。
質感もいつもより軽めになってお気に入りの春夏服たちのテンションともばっちりあってくれるはず。

気温が上がってきて春夏の服に切り替えていく時期だからこそ、意外と変えていなかったデニムも春夏モードに。

 

167cm / Size1

 

シルエットはやや丸みのあるワイドテーパードで、少し緩めのハイウエストシルエット。
継続的に出ているSIDE ZIPPED DENIMのこのシルエットがとにかくスタイルが良くみえるのとバランスの良さが大好きです。
ワイドシルエットであるのにウエストやヒップは絶妙に女性の骨格にフィットするように設計されていてとても綺麗。
太いパンツが履きたいけどスタイル悪く見えるのが心配、、という声を店頭でもたまに耳にします。
そこへの気遣いも完璧。

 

 

サイドジップ開きの仕様になっているのですっきりとした印象なのも特徴。
トップスをインした時の腰回りも細く見せてくれます。嬉しい、、。
ウェストからヒップにかけてのこのバランスが良すぎます。

 

 

 

ポケット部分のステッチも前と後ろでポイントで使われています。
細かいところですがこのデザインがあるかないかで印象もかなり変わってきます。

 

 

今回のカラーリングはブルーとインディゴの2色。
どちらも春夏に活躍しそうないい色味だったので色々組んでみました。

 

167cm / Size1

BELPER “REPPLED CHECK SHIRT”

 

annexに入るまではほとんどデニムを履いてこなかった私ですが、まず初めに挑戦したのがインディゴカラー。
合わせやすさはもちろんシンプルに可愛い色味。
これからの季節は明るめのトップスと合わせて軽やかなスタイリングをしたいです。

 

167cm / Size1

refomed “WRIST PATCH WIDE SHIRT (OFF)”

 


HEREU “Sineu”

 

ユーロミリタリーのようなブルーが印象的なカラー。
今まで挑戦したことのないカラーでしたが履いてみると可愛くていろんな合わせ方の想像が膨らんできます。
シャツ合わせもこのカラーリングだからこその仕上がりで良いんです、、。

鮮やかな色味のデニムも春夏のスタイルならより挑戦しやすくなるのではと。

 

155cm / Size0

UNUSED “Mesh L/S shirt”

パンツに程よいボリュームがあるのでタイトなトップスとの相性も抜群です。
タックインした時のシルエットもやっぱり良すぎる。

annexのスタイルの中でも欠かせない存在の”デニム”。
実は生地の原料やオンスの違いでいつものデニムとはまた違った顔が見えてきます。

新年度が始まって気持ちも切り替わるこのタイミング。
むしむしした夏が来る前に、デニムを夏仕様にという選択肢を増やしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 鴈野

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 4, 2024, 6:30 PM

Category: PICK UP

欲張りな皆様へ

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの三浦です。

ようやく念願の春が到来しましたね。
日中は短パンで出かけてしまった日もあるくらい暖かい気候が続いていて嬉しいです。

ここ数日で着るものがまた変わってきたので、改めてクローゼットの整理をしてみましたが、皆様も衣替え準備はバッチリでしょうか?
お店には春服がほぼほぼ到着しきったので、選びがいのある楽しい店内になりました。
着るものがない!とお困りの方は今すぐ見にいらしてくださいね。

 

 

 

 

先日は私もお花見に行ってきました。
3月までは寒かったせいかしばらく引きこもっていましたが、気候が良いと自然と出かけるモチベーションが上がりますよね。

外で遊ぶために用意した洋服たちもようやく出番がきて嬉しいです。
普段はいつもの如くデニムにスウェットで過ごす私も、外でアクティブに動くぞー!という時の方が逆に気合が入ります。笑

 

この前の休日もとりあえずOnのスニーカーにシャカシャカパンツ。
Tシャツ、スウェットに保険のシェルパーカー。

体温調整ができるようにレイヤリングは完璧、走り回っても良し、突然の雨もドンと来い!の最強コーデで挑みました。
我ながら完璧な装備。
各アイテムのギミックのポテンシャルを発揮させられた時の自己満感も外遊びの醍醐味です。

特に何をしたというわけではないですが、桜の木の下でビールを飲んで美味しいご飯を沢山食べました。最高でした。
周りは子供達と遊ぶパパ、ママ。パートナーとゆっくり楽しむカップルなどなど、色んな人がいるなーとボーッと眺める時間も好きです。
職業柄ついつい他人の洋服を見てしまいますが、各々のお花見スタイルがあって面白かったです。

 

 

 

 

そんなこんなで今、お花見ルック、ピクニックルック、キャンプルックやらを一人妄想しながら仕事をしていますが、今年もとっておきのアイテムたちが沢山あるので早く皆さんにお見せしたいです。

annexのお客様の中にもアウトドア好きの方が沢山いるので、色々と共有できるのが楽しみです。

 

前回のブログではROAについて軽くご紹介しました。
あれから気になってくださっていた方もいるようで、新たなannexのスタイルとして認知していただけたみたいで嬉しいです。

今はまだ品番を絞っての展開にはなるので、アイテム数はさほど多くはないのが現状ですが、徐々に幅広くご提案できるものを増やしていけたらと思っていますので引き続きお楽しみに。

 

それとは対照的に今シーズンも沢山ご用意したのがDAIWA PIER39です。
今や幅広い層から支持されていて、根強い信頼を確立したブランドですね。
最近は海外にも沢山ファンがいるので、ワールドワイドな視点で物作りをされています。

新規ブランドと比べるとやはり安定感と安心感は別格。
今期もスウェットシリーズは自信を持ってannexでも定番とさせていただいています。

 

 

DAIWA PIER39
“W’s TECH REVERSIBLE WIND SHIELD JACKET(WOMENS)”
COL: NAVY / BLACK
SIZE: FREE
¥48,400- TAX IN

 

 

冒頭でお話しした通り、私三浦としては今年もまだまだシャカシャカアイテムを推していきたいと思っています。

お花見シーズンもそうですが、これから梅雨時期にかけても絶対的に必要になってくるであろう化繊系アイテム。
中でも今年は軽さを追求したものが気になっていて、PERTEXのものだったりの所謂”ソフトシェル”のものを沢山ご用意しました。

こちらのDAIWA PIERのジャケットも軽量化を求め開発されていて、ナイロンながら素材感が凄く良いです。
さらにこのシリーズの面白いところが、軽量化は追求しながらも”リバーシブル”という機能性を持たせているということ。

 

 

 

 

上のスタイリングではB面で着ています。

これを見た時に私は、この企画チームきっとすごく欲張りな人たちの集まりなんだろうなと思いました。笑
本当に軽くする気があるのか?と突っ込んでしまいたくなるような。
私だったらリバーシブルやめましょうよ、、ってすぐ言ってしまいそう・・。笑

きっと色々紆余曲折があったでしょうが、それをこうして完成させてしまうところがDAIWA PIERの凄いところですよね。

そして実際に本当に凄く軽いんです。
7dクラスのナイロン糸を使用したリップストップ素材で、タフさを備えつつもしなやかな質感。
裏面にはアクリルコーティング加工をし、表面は急な悪天候にも対応可能な撥水加工を施しています。

 

 

 

 

こちらがA面。

デザインはサイクリングジャケットを現代的にアップデートしたもので、フロントはできる限りシンプルに。
従来のサイクリングジャケットのイメージとよりもずっとスタイリッシュで、あまりスポーツ感がないので都会的な雰囲気で着用いただけると思います。

 

 

(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
EYEVAN 7285 “359”
DAIWA PIER39 “W’s TECH DRAWSTRING L/S TEE(WOMENS)”
COOME “RELAXED SWEAT PANTS”
On “Cloudmonster”【WOMENS】

 

 

 

 

裏面はこのようにメッシュとのコンビネーションになっていて、表面とは対照的に大小様々なポケットワークが施されています。
DAIWA PIERの強みである収納力というギミックはしっかり残しつつ、ミニマルに表現しているのがこのジャケットです。

コレクションのラインナップとして前面に大胆にデザインされたものが多かったですが、あえてブランドの情報を消したような、この潔さもこのジャケットを良いなと思った点でもあります。
どこのブランドか分からないくらいの方が心地良い私たちからすると、ありがたいデザインかもしれません。

 

 

(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
MY__ “SHEER STRIPED REGULAR COLLAR SHIRT”
HERILL “Egyptian Cotton Chinopants” (KHAKI / Size0)
On “The Roger Centre Court【WOMENS】”

 

 

 

 

DAIWA PIER39
“W’s TECH REVERSIBLE WIND SHIELD VEST(WOMENS)”
COL: NAVY / BLACK
SIZE: FREE
¥36,300- TAX IN

 

 

同じシリーズでベストもあり、これもものすごく使えそう!と思い仕入れました。
袖がない分、ジャケットよりもさらに軽量。

色んな合わせが楽しめるベスト、嫌いな人はいないのでは?

こちらも同様にリバーシブルですが、私はA面メインで着るのが好きです。
(ちなみにジャケットはメッシュ側が好き。)

 

 

(CREDIT)(スタッフ身長155cm)
Nine Tailor “Pentzia Hat”
UNIVERSAL PRODUCTS. “JUMBERCA CREW NECK SWEAT” (IVORY / Size2)

 

 

 

 

裏側はこんな感じになっていて、こちらも荷物は詰め込み放題です。

ポケット好きとしましては、両面捨てがたい。
というか、これならどちらもしっかり使っていきそうです。

表裏で雰囲気が全然違うのでスタイルを組むのも2度楽しいですよ。

 

 

DAIWA PIER39
“W’s TECH WIND SHIELD PANTS(WOMENS)”
COL: NAVY / BLACK
SIZE: FREE
¥35,200- TAX IN

 

 

最後にパンツもご用意しましたので、ジャケット、ベストどちらともセットアップで着用いただけます。

今日ご紹介したトップス2型はメンズサイズもご用意があり(パンツはレディースサイズのみです。)、ユニセックスで全3サイズ(FREE/S/M)で対応しています。
メンズスタイルは後日、金澤が紹介してくれると思いますのでそちらも楽しみにお待ちください。

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 三浦

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

April 3, 2024, 5:55 PM

Category: PICK UP

Hender Scheme の靴

 

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

 

 

HenderSchemeの靴”

 

こんにちは。1LDK annexの鴈野です。

annexでも長い間お取り扱いをしていて店頭でも探されている方の多い”HenderScheme“。
革の小物や鞄を探されている方が多い印象ですが、今回は”靴”について。

annexに入ったばかりの頃の私のブランドイメージは完全にお財布や鞄で、あ、靴もやってるんだ!
という印象でした。

半年程働かせていただいてますが、入荷の度に新鮮な面白いデザインの靴が多くて毎回の入荷がとても楽しみなブランドの一つです。

まだまだ知識が未熟な私なので西脇店長にブランドやアイテムについて特別授業をしていただくことがあるんですが、今回に関しても例の如く入りたての頃に勉強させていただいたので簡潔にその時聞いたことも触れながらお話ししていきます。

 

『Hender Scheme / エンダースキーマ』。
東京の下町、浅草エリアにアトリエを構える人気ブランド。
沢山の魅力的なアイテムには、職人達の技術が凝縮されています。

そのデザイナーさんはなんと元革靴職人。

初めて聞いた時はまずそこにびっくり。
お財布や鞄などの革製品の専門家と思っていたら、革靴の職人さんという。
そしてブランドのスタートも靴から始まったそうです。

本格的なフォーマルシューズから、軽やかなスニーカータイプ、クラシカルなブーツタイプまで多種多様に展開していてどれも細かいところまでこだわりが感じられる発明的なデザインに毎度魅了されているんですがそれも納得の経歴。

ブランドのスタートも1LDKと同じ時期だそうで、1LDKのスタイルにHender Schemeの靴。
西脇店長からそのことを聞いてより知りたくなったしますます気になる存在になりました。

格好良い面構えとこの独特な雰囲気に世界からも注目を集めています。

そんなブランドから今回紹介するのは新作。

 

 

Hender Scheme

“species”
Color: KHAKI BEIGE / BLACK
Size: 40 / 41 ( BLACKのみ37 / 38も御座います )
¥60,500 (TAX IN)

気になるポイントはいくつかありますが一つずつ紐解いていきたいと思います。

まずは素材。
履き口まわりをウェットスーツ素材、アッパーは撥水ベロア、ソフトシュリンクを組み合わせてあり、ソールはvibram製の186cソールを採用。
様々な素材を組み合わせて作られたハイブリットな靴。

他では見たことのない組み合わせと素材で、最初見た時の違和感の原因はこれでした。

ただHenderSchemeのもの作りにおいて重要なのは意味のない事はないということ。

その素材をどこに使うか。

適材適所。

ウェットスーツ生地は履き口周りに配置する事で弾力と厚みを活かして足を包み込む仕様に。
確かに初めて履いた時のあのフィット感と着脱のし易さは感動でした。

実際にウェットスーツを着た事はないんですが、”海”で活躍するこの素材を”陸”で活躍する靴に取り入れていること。
そこがもう普通の発想ではなくて、惹かれるポイントです。

日本だけでなく、世界から注目を集めているブランド。
その理由がこのようなところに現れているのではないかと、モノを見る度に感じさせられます。

 

 

ソールに関してはvibram製の186cを採用しており、弓なりになった接地面が特徴的ですよね。
足の屈曲や回転に合わせてソールが順応してくれるので、着地の衝撃を和らげながらエネルギーに変え、自然な足運びをサポートしてくれるそう。
歩いてみると分かるんですがめちゃくちゃ歩きやすい。
ビブラム製のソールの靴はいくつか持っているんですが、安心安全の歩き易さで疲れにくさも兼ね備えているので立ち仕事の私にとって強い味方になってくれています。

 

 

様々な素材を掛け合わせて一つのものを作り上げるのはかなり高い技術がいるんですが、それも浅草の職人さんだからこそ成せる技。
確かな技術力が存分に発揮されています。

、、、と、専門的な説明が多くなってしまいましたが、とにかく格好良くて履きやすいんです。

ここからはいろんなイメージでスタイリングに入れてみたので順番にいきます。

 

 

 

レディースはブラックのみの展開になっています。
黒い靴は私も持っていますし履く頻度も高い心強いカラー。
そんな安心感のあるカラーリングですが、スマートなシルエットの中にいろんな素材を使っていたり、ハンドバッグのディティールを取り入れたデザインがあったりと細かな遊び心が感じられるので新鮮で楽しい。

 

 

メンズはベージュとブラックの2色ご用意しています。
ソールと撥水ベロアのグラデーションが目を惹くこのカラーも良いですね、、。

メンズスタッフの金澤は普段から黒より茶系の靴を履いてることが多いのでこのカラーの似合い方も格好良いです。

 

 

蓑虫?のようなタッセル。
このタイプのタッセルは初めて見たので最初は何だろうと思いましたがたくさんスタイリングを組んでいるうちに愛着が湧いてきました。笑
しかもこれも革で細かいところまでしっかりと作られているのが凄いですよね。

 

 

 

色々な仕掛けが成されている一足ですが、見た目の印象はスマートなのでスタイリングにも組み込みやすく格好良いです。
いつものスタイリングに靴でアクセントを加えることで今までのとはまた違った顔を持たせてくれる。
そんな靴ってなんか良いですよね。
しかも良すぎる履き心地。

 

 

 

ハンドバッグの様な持ち手が付いていたのでハンドバッグっぽく、持ってもらいました。笑
靴を脱いで持ち運ぶときの仕草まで想像して作られたのかなーなんて考えていたらますますこの靴が気になって仕方なくなりました。
見たことのないデザインに出会った時の高まりはいつもワクワクします。
気になる絵に出会った時にこの人はどんな気持ちでこの絵を描いたんだろう、、と想像してしまう気持ちに似ています。

 

靴を選ぶときの基準は人それぞれだと思います。

革靴でありながらスニーカーのような履き心地。
他素材を巧みに組み合わせたハイブリッドさ。
遊び心のある細かな仕掛けたち。

魅力過多なHenderSchemeの靴。

お気に入りの一足になってくれるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 鴈野

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

March 30, 2024, 5:05 PM

Category: PICK UP

オーバースローとサブマリン。

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

 

こんにちは。1LDK annexの金澤です。

 

 

今年は暖かくなるのがかなり遅かったですが、ようやく春らしい気温になってきましたね。

あと1日で4月になりますが、新年度を迎えるにあたって気持ちを新たに入れ替える方も多いタイミングではないでしょうか?

店頭でお話しをしていても、新社会人として名古屋に来られた方も何人かいらっしゃいました。

 

何事もタイミングが大事だと思いますが、後回しにしてしまいがちな小物系が充実していますので、今のタイミングにぴったりなラインナップをご紹介していこうと思います。

 

 

今日は2つのブランドから”カードケース”をピックアップしていきます。

 

 

< Hender Scheme >

“card file”

COL: NATURAL / NAVY
¥19,800-TAX IN

 

まずは、エンダースキーマから。

ブランド定番のブライドルレザーを使用したミニマルな二つ折りのカードケースです。

 

 

ブライドルレザーとは、写真で見ても分かる通り少し白っぽくなっている部分がありますが、蝋をたっぷりとカウレザーに含ませたものを指します。

 

この生地こそがエンダースキーマの一番の醍醐味だと個人的には思っています。

数年前に僕も同ブランドのお財布を使っていて特にメンテナンスもしていなかったのですが、お財布然りこのカードケースも自然と手で触れる機会の多いアイテムなので、手から伝わる温度や湿度によって蝋がレザーに馴染み、色に深みが出てきます。

ネットで「エンダースキーマ 経年変化」みたいにググって見てもすぐにヒットすると思いますが、

最初に買った姿からは想像もできないほど良いアジを出してくれます。

使っていくうちに傷もついてくるでしょうし、使う頻度によっては変化するスピードも変わってくるでしょうが、

どんな変化をもたらしてくれるかは、十人十色。

頻繁に買い替えるアイテムでもない分、自分だけの質感に仕上がっていく様を長い時間かけて感じるのも革小物の楽しみ方の一つではないでしょうか?

 

 

 

“カード ファイル”と名付けられているだけあって、収納のスペースがかなり充実しているのもポイントです。

マチの幅も広く、開き部分にも収納スペースが確保されているので使い方の自由度がかなり高いアイテム。

 

 

名刺入れとして使っていただいてもいいですし、キャッシュレス派の方はカードを数枚入れて何かあった時のために数枚現金を入れておけばこれ一つで外に出かけられます。

片手に収まるほどコンパクトなアイテムなので、パンツのポケットにもすんなり入れられて、バッグの中に忍ばせても邪魔にはならないので持ち運びに。

出かける時にカバンを持ち歩くことがほぼ無い自分にとっては、かなりありがたいサイズ感です。

 

新作の洋服が入荷ラッシュの今、見落としがちなデイリーに使いやすい小物にもぜひ目を向けてあげてください。

毎日が少しだけ快適に、楽しくなるはずです。

 

 

さて、1LDKとして革小物のブランドといえばもう一つ代表的なブランドが存在します。

 

 

< ED ROBERT JUDSON >

“clip card case (GEM)”

COL: DARK BROWN / BLACK
¥19,800-TAX IN

switch coin & card case (ALT)

COL: BLACK
¥20,900-TAX IN

 

キャッチーな見た目から自然と手に取りたくなってしまう2種類のカードケース。

男心をくすぐられるディテールに目を惹きます。

 

 

そもそもカードケースと言われなければ、最初はどう使おうかも迷ってしまうようなアイテムに見えませんか?

僕と同じくそう思われた方は、すでに”エドワールド”に引き込まれています。

 

 

 

そもそも「ED ROBERT JUDSON」とは、手にした人の感性を広げるための”プロジェクト”なんです。

「天然のレザー」 × 「工業用のパーツ」

一見交わることがないような両者のコラボレーションによって新しい感覚、これまでに出会えなかった面白さにつながってきます。

 

店頭でよく「これってどう使うのが正解ですか、、、?」

エドの接客ではお決まりのようなフレーズですが、エドロバートジャドソンに正解の使い方なんて無いのかもしれません。

どう使ったっていいし、どう使っても正解。自由です。

 

 

 

 

 

これまでの概念が当てはめられない、凝り固まった頭をほぐしてくれるようなそんな感覚。

僕と同世代であれば、小学生ぐらいの頃DSの”脳を鍛える大人のトレーニング”をやっている時のあの感じ。

考えて考えてモヤ〜として、不意にスカッとするあの快感。

 

カードケースにそんな頭使いたくねーよ。っていう、おそらく大半の方は、そのまま名刺入れやエンダーと同じくちょっとそこまでの小さめのお財布としてお使いください。

僕も静かにそのまま使います。笑

 

逆に新しい使い方を見出した方、ご報告お待ちしてます。僕に教えてください。

 

 

Hender Schemeがオーバースローの正統派カードケースとするなら、ED ROBERT JUDSONはきっとサブマリンの技巧派でしょう。

どちらも違う魅力が詰まっているので、惹かれた方を使ってください!

“4月”や”新年度”を言い訳にご自身用に買い直しや買い足しでも、プレゼント用にもおすすめです。(ご要望があれば無料でラッピングします)

種類が揃っているこのタイミングで選びにいらしてください、お待ちしています。

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 金澤

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

March 30, 2024, 5:05 PM

Category: PICK UP

WELCOME RAIN for 1LDK annex #2

 

IZUMIYA ONLINE STORE

 

こんにちは。1LDK annexの西脇です。

インスタグラムでは告知しましたが、今週末WELCOME RAINとの別注第2弾を発売します。

デニムに続き今欲しいパンツをもう一つリクエストさせていただきました。

 

 

 

〈 WELCOME RAIN for 1LDK annex 〉

“1P TROUSER”
Color: CHARCOAL / NAVY
Size: 1 / 2 / 3
¥39,600-TAX IN

 

最近私物を見返したとき、洋服のほとんどが同じ様なアイテムばかりで(ホワイト、グレー、ネイビー、ブラック)、ここ数年でより自分のスタイルが確立してきたことを実感しています。それにともないもっとスタイリングを細かく追求したくなりこちらのパンツをご用意しました。

今回作っていただいたトラウザーも今までだったらイージーパンツのスラックスを選んでいた訳ですが、1月にJM WESTONを買って改めて革靴を履くことが増え、24AWからパリで出会った新しいローファーのお取り扱いが決まったりと(楽しみにしていてください!)、いろいろなタイミングが重なり改めて求めるニュアンスが変化してきました。

一応お伝えすると「トラウザー」と「スラックス」はそれぞれ異なります。トラウザーはヨーロッパのフォーマルでかっちりとしたパンツを指し、スラックスはアメリカ英語語源でカジュアルやスポーティーテイストなゆとりのあるパンツになります。

なので先ほどの自分の買い物の話の通り、自分の中でやりたいスタイルに変化が起きてきた訳です。

ただ今回の別注でなぜこのパンツを選んだかというと、「トラウザーとスラックスの中間」で作られているからです。大枠のデザインはトラウザーをベースに、通常のトラウザーですとしっかりとテーパードのきいた細身が多いのですが、こちらのパンツは緩やかなテーパードでストレートの様に見えるストンと綺麗に落ちるゆとりを持ったバランスになっています。

その為革靴との相性はもちろん良いのですが、自分の中で欠かせないスニーカーとの相性も考え、どちらにもしっかりと馴染むいいとこ取りのトラウザーってのが気に入っています。

シューズの選択が限定されないことで、ウェアの着こなしも制限がおきづらく、自分で言うと大好きなスウェットスタイルにそのまま使えて、ジャケットやブルゾンでちょっと綺麗な格好をしたい時にでも成立することができます。

しかも素材は一見どうみてもウールに見えますが、実はクオリティの高いウールライクなポリエステル100%の素材を使っていることで、自宅で洗えて色々気にせずガシガシ穿ける日常的にリアルに使いやすいトラウザーになっています。

自転車を乗るときからお子さんとの公園遊びも、そしてちょっといいレストランのデートまで気持ちよく穿けます。

イージースラックスをメインにこれまでご紹介することが多いお店だったので(継続してご紹介していきます)、そういった意味でもこのトラウザーはちょっとした新しさを加えることができます。

annexのメンバーも最近は革靴率が高まり、今年はそれぞれスタイルに変化をもたらそうとアップデートしているので、そういった意味でも現場的にちょうどいい内容となりみんなにも共感してもらえました。

 

 

この別注で何よりリクエストしたかったのがこの「チャコール」。

洋服を着るときに「ネイビーとブラックを混ぜたくない」というマイルールがあります。そうなるとネイビーならネイビーで合わせるかグレーやホワイトのアイテムと合わせます。ブラックだとほぼほぼワントーンばかりで…。

それならそれでいいとは思いつつも、もう一つやりすぎない変化も求めている訳です。

その一つの自分の正解が「チャコール」。唯一ネイビーとブラックそれぞれのカラーと相性がいいので、どちらにも合わせられるパンツとして重宝できるので作っていただきました。好みによりますがグレーでも悪くはないのですが、男性だとちょっと薄いので万能とまではいかない気がして、やっぱりチャコールくらいの濃さがあった方が安心する気がします。

常連さんもよく同じ悩みを話している方が多いので、そういった意味でも今回の別注で一つ解決できるのではないでしょうか。

 

 

 

 

他にもパンツの特徴としてトラウザーならではのウエストの両サイドにはアジャスターが付き、しっかりと絞れるのでベルトレスで穿くことができます。ジャケットやブルゾンに合わせるときはおさまりよくタックインもできます。

またベルトループも付いているので、さらにウエストが細い方はベルトで固定することも可能です。

 

 

 

 

 

 

別注でチャコールをリクエストをしましたが、ネイビーはブランドのインラインカラー。ただ通常サイズ展開が2と3になるのですが、今回両色サイズ1を特別に作っていただき3サイズの展開になります。自分の理想の168cmに合わせたサイズ1になっているので、サイズ直しをせずに女性の方や小柄な男性にも穿いていただけると思います。

ちなみに僕はチャコールをサイズ1、ネイビーをサイズ2で穿いてみました。

トラウザーとスラックスの中間の雰囲気ならサイズ1、イージーパンツの様なゆったりさを出すならサイズ2になります。

それぞれの好みにはなると思いますが、参考にしていただき試着してみてください。

うちのスタッフにもそれぞれ穿いてもらいました。

 

 

 

(155cm / Size 1)

 

 

 

 

(178cm / Size 2)

 

 

 

 

(167cm / Size 1)

 

 

 

 

(178cm / Size 3)

 

155cmで三浦の体型ですとアジャスターでは絞りきれないのでベルトで固定したバランスです。178cmの金澤にもサイズ2と3を穿いてもらいましたが、どちらも良いので悩んでいました。(笑)ただ最近の彼のスタイルだとサイズ2の方が出番が多いみたいです。

パンツのウエストは大きめなので、比較的どなたでもそれぞれのサイズを選んでいただけると思います。ただお腹周りが気になる大人の方々はワンサイズアップが間違いないかと思います。

 

1シーズンでパンツ別注を2回やるのは初めてですが、デニムに続きWELCOME RAINが作るパンツは本当にちょうど良く、しっかりと使えます。デザイン的に特別感が強いアイテムではないかもしれませんが、日常的によく着る服こそ良い物だと僕は思っています。

 

※店頭優先で販売させていただきますので、IZUMIYA ONLINE STOREでは同日20:00より在庫状況次第販売します。
※今回こちらのアイテムは名古屋限定商品なりますので、都内、京都での販売はございません。

 

 

またインスタグラムをご覧いただいている方には伝わるかと思いますが、現在入荷ラッシュで怒涛の撮影をしています。おすすめのラインナップが勢揃いし、週末は気温も一気に上がりそうなのでたくさんの方のご来店をお待ちしています!

 

○お問い合わせ先

1LDK annex

〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-12-33
052-211-9546

info@1ldk-annex.jp

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

1LDK annex 西脇

1LDK annex Instagram

1LDK annex Twitter

IZUMIYA ONLINE STORE

March 28, 2024, 6:48 PM

Category: PICK UP