THEME: FUKUI
AOYAMAの名バイプレイヤー
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
スタイリングは十人十色。
同じアイテムを手に取ったとしても、選ぶサイズ感や組み合わせる他のアイテムによって見え方は大きく異なり、そうしてスタイリング(作品)は完成する。
ファッションが自由で楽しい理由はここにあるような気がします。
今回はソックスに目を向けてみる。
決してスタイリングの主役と言えるようなアイテムではないけれど、僕らの作品には欠かせない大切なピースです。

〈 CONLEAD 〉
“Lace Long Men’s”
COL: White / Black / Ice Sword / Paper Mint / Pink / Leaf Green
¥3,960 TAX IN
“Lace Short Men’s”
COL: White / Black / Ice Sword
¥3,300 TAX IN
“Lace Short Women’s”
COL: White / Black / Lavender / Paper Mint
¥3,300 TAX IN
“Aegyle Men’s”
COL: Gray / Paper Mint / Pink
¥2,860 TAX IN
洋服とシューズを繋ぎ、引き立たせる助演俳優のような存在をコンセプトに掲げるソックスブランド『CONLEAD』。
スタイリングと映画には通ずるところあるように、
名作と賛美されるような映画には作品に厚みを持たせる助演俳優の存在が影にあります。(CONLEADホームページより一部抜粋)
そして、時折主役を演じられるのが名バイプレイヤーの証。



ショーツにロングソックス。
AOYAMAの名バイプレイヤーここに現る。
あとは皆様の作品でお使いください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
URUの開花宣言
『The smallest detail alters its expression』
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
やっと寒暖差の激しい時期が終わり、今週から来週にかけては20℃前後の過ごしやすい日々が続くみたいです。
本当に最適な気温!
待っていましたと言わんばかりに、今期買ったSSアイテムを着ている今日この頃です。
僕はm’s braqueのセットアップを買いました。
シャツやTシャツにジャケットが心地よい季節がずっと続いて欲しいと思いながら、夏までのジャケットライフを存分に楽しみたい所存です(無論、パンツは夏場も穿く予定)。
そして、今回ご紹介するのもセットアップ。
桜が見頃を迎えたように、セットアップも着やすい頃合いを迎えています。
というわけで、花よりセットアップなブログ。
皆様にぜひおすすめしたいと思っていたアイテムです。

〈 URU 〉
“3 BUTTON JACKET”
COL: BLACK
SIZE: 1 / 2
¥74,800 TAX IN
“1 TUCK PANTS”
COL: BLACK
SIZE: 1/ 2
¥48,400 TAX IN

URUより、ウールトロピカル素材を使用した3ボタンジャケットと1タックパンツ。
同ブランドでは定番として親しまれているシルエットで、今シーズンは軽量で通気性に優れた生地を採用しています。
また、快適な着心地ながら、ウール特有の自然な落ち感や程よい光沢を併せ持った上品な風合いが特徴。
それゆえに、特別な日の一張羅から夏場の日常着まで幅広くお使いいただける汎用性の高い仕上がりです。

ジャケットは2Bではなく3B仕様。
フロントのVゾーンは深くなりすぎない作りとなっていて、シャツにもカットソーにもばっちりと決まってくれます。
今回はクリーンな印象のバンドカラーシャツで合わせましたが、
日常着として着崩すなら、インナーにポップなカットソーを起用してもいいなあって。
それこそロゴTとか色もののTシャツとか、ジャケットのソリッドな印象が薄れて、可愛いらしい柔らかな印象になると思いますよ。


URUらしいリラックス感のあるシルエットも魅力的で、
余白を感じ、余韻に身を委ねるというブランドの美学を感じる仕上がりです。
URUのアイテムを身に纏うと、毎回サイズ感がめっちゃいいよねってスタッフ同士の決まり文句になっていましたが、今回もやっぱりそうでした。
ルーズすぎずタイトすぎずな、絶妙なバランス感。
ぜひ一度袖を通していただきたいジャケットです。


お次は組下の1タックパンツ。
深めに入ったフロント部分のタックが特徴的で、立体的な腰回りから裾に向かって美しいラインを描いた一本。
こちらもジャケット同様にリラックス感のあるワイドなストレートシルエットで、上品な生地感が存分に引き立った仕上がりです。
カラーといい、シルエットといい万能なこのパンツは、特にトップスは気にせずに、お好きなアイテムとぜひ合わせていただきたいです。
最後に、
春夏にセットアップかあ、しかもブラック、、。
どうせならもっと涼しげなアイテムや、春夏らしい色鮮やかなアイテムが着たい、、。
と思った方も少なくないとは思います。僕も初手はそう。
でも、実際に見て袖を通すと、きっとこのセットアップを気に入っていただけると思います。
それだけ自信を持って言える、上質で快適な生地感とベーシックながら余裕を感じる品のあるシルエット。
桜は散り始めでも、ようやくURUのセットアップの開花宣言です。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
『The smallest detail alters its expression』

〈 COMESANDGOES 〉
“DOTAIR SEE-THROUGH CAP”
COL: MAD BLACK
¥14,850 TAX IN
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
ちょっとした違和感のあるこのキャップ。

それもそのはず。
つばの根元に”COMESANDGOES”ピスネームが付いています。
本来ないところに取り付けるという斬新な試み。


正直、正面から見ると白の横棒にしか見えない。
しかし、上から覗くと確かに感じる存在感。
機能性がありそうなシンプルなキャップが、急にファッションな見え方をしてくれる。
COMESANDGOESの今シーズンのテーマは、
『The smallest detail alters its expression』
略すと、ちょっとしたことで表情が変わって行く。
たかがちょっとしたこと、されどちょっとしたことだなって思います。
もちろん機能性もちゃんとある。
通気性と軽量性に優れた夏場も快適な被り心地。
ただ機能性があるだけでは片付けられない、ピスネームがもたらす個性的なキャップに生まれ変わりました。
3月も沢山のご来店、誠にありがとうございました。
寒暖差の激しい時期ですが、店内は春服が充実しております。
4月も引き続き皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
形から入ってみる

こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
どちらかと言うと僕は形から入るタイプだと思う。
初めてスノボをすることになり、大学生の頃に買ったBURTONのスノボウェア(GORE-TEX仕様)。
確かセットアップで10万円くらいしたかなあ、、、
年末年始に必死にバイトしたお金で買ったのが懐かしく、
結局、出番は今まで3回くらいしかなかったけれど、今でもクローゼットの奥深くにしまってあります。
以上が典型的な例。
目に見える部分から始めることを意味し、内容よりも先に服装や道具を揃えるなどを指します。
というわけで今回のテーマは、「形から入る」。

〈 m’s braque 〉
“S2B NORFOLK JACKET”
COL: MOCHA STRIPE
SIZE: 36 / 38
¥85,800 TAX IN
m’s brapueの”S2B NORFOLK JACKET”。
ブラウンベースにグレーのさりげなくピンストライプが入ったクラシックな生地。
イギリス由来のカントリージャケットの一種であるノーフォークジャケットをベースに、後見頃にウエストベルトを施したデザインが特徴。

よくよく見ると、タイガーアイ(天然石)を使用したオリジナルのスマイルボタンが、こちらを見て微笑んでいます☺︎
こっちまでハッピーな気持ちになりそうな可愛さ笑

敢えて袖部分にボタンは設けず、程よくカジュアルな仕様の仕上がりに。
暑い日はざっくりと袖をまくって着るのがよさそうです。
単純にカッコいい面構え。
その中に垣間見える愛嬌と、気の抜けた余裕を感じる雰囲気。
自分の直感だけに従って、形から入ったとしても納得の一着。
むしろその感情こそが一般的である気もします。

見た目だけではなく生地についても少し触れますと、
上質なサマーウール生地を100%使用。
ドレープは効かせつつも、程よいハリとドライタッチな肌触りを感じる生地で、リネンのような風合いを合わせ持った軽やかで清涼感のある着心地です。


このジャケットを着て気分が上がったのか、なんとなく気になってた近くのカフェに入ってみることに。
そして、ここのカフェラテが美味しい。
形から入ってみて、新しくいい場所を知れた日になった。

【 SIZE: 38 / 175cm 】

気分も天気もよかったから、ちょっとおさんぽ〜☀︎
洋服を手に取るタイミングって、どちらかと言えば目的より手段を考える時の方が多いよなって思うんですよね。
僕で言えば、スノボをするからスノボウェアを買ったことがそれにあたります。
他にも、仕事のためにセットアップを揃える、アウトドアが好きだからテック系を選ぶ、ラーメンを食べに行くから白TEEは避ける、などなど。
それはそれでもちろん筋の通ったことだと思うんですが、
好きな洋服を着ることが目的になっても素敵なんじゃないかなあって。
色々考えることはあるかもしれないが、とりあえず気に入った洋服を着たいから手に取ってみる。
服屋で働いてる身として、皆様にそういうスタイルを提案したいなって思います。
僕自身も気に入って買ったあのBURTONのスノボウェアを着るためにまたスノボに行きたい所存。
案外、形から入ることも悪くないのかもしれないなって。
だから、m’s braqueのノーフォークジャケットを身に纏うから始まる物語もきっとあると思いますよ。
今週末も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
UPにセットアップ
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
早くも3月中頃に突入し、気がつけば4月ももう目前。
この時期になると、卒業や入学、新生活のスタートを迎える方々も多く、
それに伴ってお店でも増えてくるセットアップ需要。
どうせなら、付け焼き刃なものではなく、日常的に長く使えるものの方が個人的にはいい気がします。
今回のブログはUNVERSAL PRODUCTS.(以下UP)の定番のセットアップをご紹介。
セットアップをお探しの方は特に必見です。

COL: GRAY / NAVY
SIZE: 1 / 2 /3
¥59,400 TAX IN
COL: GRAY / NAVY
SIZE: 1 / 2 /3
¥37,400 TAX IN
素材は上質なウールを100%使用。
非常に細い糸を採用し、表面の毛羽を取るような加工を入れ、少しハリがある生地となっています。
そのため、肌離れがよく、暑い時期でも軽やかに着用していただける生地感です。
パンツは冬以外の3シーズンで、
ジャケットは今の時期から本格的な夏を迎える手前まで。
腕まくりをすれば、もう少しいけそうかなとおもいつつ、夏の暑さは軽視できないので。
しかし、夏にウール生地のジャケットをどうしても羽織りたいor羽織らなければいけない方には、もれなくこのアイテムをおすすめしたいところです。


ジャケットはオーセンティックな2B仕様。
程よく身幅を広めにとったサイジングとなっており、リラックス感のある見た目とさっと羽織っていただける着脱のしやすい一着。
生地には上質な素材を使用しながら、シルエットを現代的な仕様に変更した、まさにUPらしいいい塩梅の仕上がりに。
それゆえに、冠婚葬祭用として、お仕事用のスーツとして、日常使い用として、幅広いシーンに適応する万能さです。
【上下共にSIZE: 2 / 175cm】
【SIZE: 2 / 165cm】
セットアップでも単体使いでも。
本当に使い勝手のいいアイテムだということをお伝えしたい、、、


パンツは腰回りにタックを施し、裾に向かって綺麗にテーパードの効いた美しいシルエット。
細すぎず太すぎないところも魅力的でして、
フォーマルにもカジュアルにも取り入れていただける絶妙なサイジングです。

【SIZE: 1 / 165cm】
また、ウエストにはゴムを入れスピンドルを配したイージー仕様。
日常生活で楽に穿いていただける仕様になっていますが、ベルトループも施しているのでベルトを付ければハレの日でもちゃんとお使いいただける一本です。
普遍的で上質なアイテムを展開するUPが手掛けるセットアップは、汎用性が高く、ベーシックに長くお使いいただける最強な2ピース。
まさに、鬼に金棒ならぬ”UPにセットアップ”。
クラシックなセットアップも素敵だけど、日常に取り入れやすいように考えられたモダンなセットアップは本当にあって困らないなって。
お探しの方にUPのセットアップが届けば幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
春にニット
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
近頃は寒暖差が激しいですね。
案の定、風邪をひきました。
風邪のひき始めには、、葛根湯みたいなんですが、まだ飲んだことがありません。
シンプルに不味そうっていう偏見。
よくないですね。
皆様もくれぐれも体調にはお気をつけて。
話が逸れました。
寒暖差は大きいものの、季節が着実に春に向かっているのが嬉しくて、友達とお花見したいね〜なんかも会話に上がるように。
それは洋服も然りで、
暖かな身なりはするものの、脳内は完全に春夏思考へ。
軽やかなシャツを着て、爽やかなデニムを穿いて、今年はカンカン帽なんかを被りたいなって。
そうそう、意外と春にニット生地もいいんだよな〜。
個人的にニット専科の「MEIAS」というブランドに出会って、そういった新たな視点も持てるように。
今回のブログはそんなMEIASより、ニットアイテムを3型ご紹介。

“KNIT COVERALLS”
COL: BLACK
SIZE: FREE
¥49,500 TAX IN
始めはニット生地のカバーオール。
素材はコットン51%とポリエステル49%で、コットンの柔らかい肌あたりと吸湿性に加え、ポリエステルの速乾性とシワになりにくさを備えた春夏に適した素材を使用。
また、総針ベースと呼ばれる編み方を採用し、しっかりと目の詰まった生地で程よくドレープの効いた仕上がりです。
ワークテイストなカバーオールをニット地で再現したらリラックス感のある上品な印象に昇華されるんだなって思うと、実におもしろい。




VINTAGEのカバーオールをレファレンスにしているため、後ろ身頃のワッペンは編み方を変えて凹凸感を表現し、細部にまで拘ったデザイン。
ウエストと裾にはドローコードを配し絞れる仕様にすることで、メリハリを付けた着こなしもしていただけます。


“LOW GAUGE MILITARY VEST”
COL: IVORY
SIZE: FREE
¥35,200 TAX IN
お次はVINTAGEのミリタリーベストのディテールをレファレンスにして、ニットに落とし込んだデザインベスト。
素材は柔らかく滑らかな風合いのコットンを100%使用。


フロントはコード調の糸を太さ別で2種類用いて、部分によって番手を変えた作りに。
そのため、見た目に若干の違いが生まれデザインの効いた仕上がりです。
また、後ろ身頃は前身頃とは違ったデザインのメッシュ編みを採用。
前から見ても後ろから見ても違った表情が生まれるので、特に横から見た時がかっこいい気がします。
スタッフ石野はシャンブレーシャツを組み合わせたスタイリング。
二人でデニムやシャンブレーなんかと相性いいねって話してた通り、春らしい爽やかなスタイリングにこのベストで一癖持たせたいところです。

“MOULINE OPEN COLLAR SHIRT”
COL: BLACK
SIZE: L
¥38,500 TAX IN
最後はニット生地のオープンカラーシャツ。
素材はコットン58%・アクリル22%・ポリエステル20%の3素材を使用し、
オリジナルで別注撚糸したミックスカラーの糸に、さらに黒の糸を表にプレーティングして細かいツイードを表現。
そのため、奥行きのある風合いが魅力の生地感です。


シルエットは老舗アメリカブランドのシャツをオマージュしたボックスシルエットを採用し、ヴィンテージライクな雰囲気を残しつつもニット生地ならではの柔らかで品のある印象に。
また、綿タッチでしっかりと厚みがあるため、幅広いシーズンでの着用が可能となっています。
春にニット生地と聞くと暑苦しいというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、全くそんなこともなく、
むしろ上品な印象やスタイリングに深みを持たせてくれるような万能アイテム。
やぱっり実際に見て着てみないと分からないなって思う。
皆様にもぜひ一度、MEIASのニットアイテムを着ていただきたい。
僕も初めて葛根湯を飲んでみることにします笑
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
UP × DJA

こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
3月1日(土)より、UNIVERSAL PRODUCTS.に1LDKが別注をかけたシャツを発売します。
納品自体は1月下旬にされており、寒さゆえに寝かせてありましたが、世間一般的に春を意識しだす3月に発売を決意。
斯くして、今週末の最高気温は20度予報と、最高なタイミングでのリリースです。


-UNIVERSAL PRODUCTS.-
“DJA L/S DRESS SHIRTS”
COL: CHECK
SIZE: 1 / 2 / 3
¥42,900 TAX IN
立案は遡ること半年前。
UNIVERSAL PRODUCTS.の25SS展示会にて新型のシャツを発見。
その名の通りドレスよりなシャツ。
普段からジャケットを着ることが多い自分には無論目がなく、
実際に着てみると、生地・シルエット共に抜群にいい!(それについては後ほどご説明)
間違いなく自分のワードローブに加わることを確信しましたが、柄はストライプのみ。
既に数着持っているなあ、、
折角なら別柄でシャツを作りたいと思ったのがきっかけです。

柄は青山店でファンの多い某ドメスティックブランドのシャツから着想を受け、格子柄で製作依頼。
格子のサイズ感に拘り、引いて見ると白シャツのような見え方でスタイリングの邪魔をせず、寄って見ると格子柄のデザインがはっきりと分かるくらいの絶妙な大きさを目指すことに。
生地スワッチから選んだため多少の不安はありましたが、構想通りの印象で上がってきました。
カジュアルすぎない上品さがあり、フォーマルなシーンだけではなく日常に取り入れやすい、いい塩梅の仕上がりに。
着てみるとさらにいい柄だなって。
皆様にもきっとそう感じていただけると思います!

生地はDavid John Anderson(デビッド・ジョン・アンダーソン)、通称「DJA」の200/2(200番手双糸)という最高品質の糸を使用。
さらっと書いてますが、これが兎に角いい生地でして、、
通常のカジュアルシャツはおよそ40〜60番手、高級なドレスシャツでさえ80〜120番手と、200番手の凄さがうかがえます。
そのため、きめ細やかで繊細な生地感が魅力で、シルクのような光沢と滑らかな肌当たりが特徴。
病みつきになること間違いなしな極上の着心地です。


シルエットはヴィンテージのドレスシャツをイメージし、着丈も長め、程よく詰めた首周りに。
ドレスシャツの工場で縫うことで運針数も細かく、通常のシャツの倍ほど。
襟もフラシ芯で本格的に仕立てた仕上がりで、柔らかく品のある立体的な風合いが特徴です。
個人的に「ノッティングヒルの恋人」という映画が好きなんですが、それに登場するヒュー・グラントが着ていそうなシャツで、上品で色気のある雰囲気に振ることも。

【SIZE: 1 / 174cm】

【SIZE: 2 / 175cm】

【SIZE: 1 / 165cm】
カジュアルからドレスまで。
幅広いスタイリングに寄り添ってくれる、UNIVERSAL PRODUCTS.らしい普遍的な新しいシャツ。
それぞれのニュースタンダードとして。
僕だけでなく皆様のワードローブにも長く残り続ける一枚になれば嬉しいです。
※こちらの商品は3月1日(土)より下記店舗にて発売いたします。
・1LDK 12:00〜
・1LDK AOYAMA 12:00〜
・1LDK kyoto 11:00〜
・1LDK ONLINE STORE 11:00〜
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
僕らの常套句
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
2月より本格的に25SSシーズンが立ち上がり、お客様の気分も春夏仕様に移り変わっているのを感じます。
ですが、今週末は大寒波の影響で冷え込む日が続く予報、、
それゆえに何を購入すればいいのかと決め兼ねている方もちらほらと。
この時期のおすすめは?と聞かれると、
春に重宝するライトアウターやコットンニットなどが挙げられますが、特にシーズンレスで着用できるシャツとパンツを決まり文句としておすすめしています。
今回はそんなパンツから。
僕ら1LDKではお馴染みのあのパンツが再入荷しましたので、そちらのご紹介を。

〈 UNIVERSAL PRODUCTS. 〉
“NO TUCK CHINO TROUSERS”
COL: CAMEL / NAVY / BLACK
SIZE: 1 / 2 / 3 / 4
¥26,400 TAX IN
通称、”ノータックチノ”。
幾度となくアップデートは繰り返されてはいるものの、タックのないすっきりとしたフロント部分と綺麗なワイドシルエットが魅力のUNIVERSAL PRODUCTS.の名作。
個人的にも1LDK kyotoに勤め始めた際に購入し、かれこれ3年以上穿き続けている思い出の詰まったアイテムです。

左が新品。
右が私物。
我ながらいい色落ち具合を実感、、
生地も柔らかくしっとりとした肌触りで、穿き心地は今尚抜群です。
愛着を持ちつつもタフに穿ける点がノータックチノの良いところで、雨の日やちょっとしたアウトドアシーンなんかにも穿いていける万能な一本。

生地を深掘りしますと、、
綿織物の国内最大の産地である兵庫県西脇市で製作したオリジナルの生地を使用。
しっかりとコシを持たせ、特殊な加工でうっすらとケバと膨らみを施した上質な生地感です。
また、厚手すぎず薄くない丁度いい厚みの生地を採用しているので、通年での着用が可能。

やや内側に取られたサイドシームも拘りのポイントで、ついついポケットに手を入れたくなるような収まりのよさ。

ブランドロゴはさりげなく。
シルエットと生地以外にも長くベーシックに使える要素が垣間見える仕上がりです。



【 SIZE: 2 / 175cm 】
穿いてみると、こんな感じ。
太めなシルエットだけれど、意外とすっきりとした印象の面構え。
若干レングスは長めの設定となっているため、少し裾を溜めて穿きたいという今の気分にもマッチしてくれます。
やっぱりノータックチノは僕らの定番として欠かせないことを穿いても実感。
以前読んだ本で、ある有名なデザイナーがものを選ぶときの基準となる考え方として、
ウェルメイド(しっかりとした品質)かどうか、
クラシックすぎずコンテンポラリー(現代的)でプラティカル(実用的)なものか
が重要な要素というのをおっしゃっていましたが、
それに当てはまるのがまさにノータックチノだなと。
“ウェルメイドかつコンテンポラリーでプラティカル”
長く定番として愛されてきた一本に添える新しい僕らの常套句になりそうです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
日常に溶け込む革靴

premio gordo Order exhibition at 1LDK
Location: 1LDK AOYAMA
Date: 2025.2.1(Sat.) – 2.3(Mon.)
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
先週まで1LDK kyotoにて開催していたpremio gordoの受注会。
明日、2月1日(土)〜2月3日(月)の期間で、ここ1LDK AOYAMAでも開催いたします。
東京近郊にお住まいの方々お待たせしました。
1LDKのFEATURE(オンラインストアの特集ページ)にも載せている、
premio gordo Order exhibition at 1LDK
を読んで楽しみにされていた方も少なくないはず。
僕もそのうちの一人。
まだ読んでいない方には、是非上のリンクをタップして一読していただきたい、、
新型や新色を製作するに至った経緯やブランドの哲学を知ると、ものとしての見方が繊細になるに違いない。
そして、研ぎ澄まされた感覚で実際に革靴を履いていただければ、より一層愛着を持っていただけるはずです。

今回のブログは新型と新色を含めた受注可能モデルをおさらいも兼ねてご紹介。



“Fala”
COL: WHITE / D.BROWN / BLACK
SIZE: 22cm~27.5cm
¥85,800 TAX IN (WHITE) / ¥101,200 TAX IN (D.BROWN) / ¥75,900 TAX IN (BLACK)
新型の”Fala(ファラ)”
ボロネーゼと呼ばれる柔らかいライニングを袋仕立てにした製法を用い、足を包み込むような快適な履き心地が特徴のスリッポン。
軽さもこの上なし。
カラーは3色展開となっており、
WHITEは姫路のタンナーが作る牛革に漆の特殊加工を施した桟革
D.BROWNは高級手袋に用いられることが多い高級皮革のペッカリー革
BLACKはイタリアのインカス社のカーフレザー
をそれぞれ使用。
特徴的なアッパーに対し華奢なアウトソールと、細部にずれた要素を混ぜ込むことで少し気の抜けた大人な印象に感じられる仕上がりです。
※WHITEとD.BROWNは希少な革を使用しているため来季以降の生産は確実ではなく、受注会でのみお求め可能な限定カラーになります。



“Soren”
COL: BEIGE SUEDE / CAMEL
SIZE: 22.5cm /23.5cm / 24.5cm / 25.5cm / 26.5cm /27.5cm
¥64,900 TAX IN
こちらも新型の”Soren(ソレン)”。
ステッチダウンとマッケイを組み合わせた製法のクロスサンダル。
アッパーには、牛スエード(BEIGE SUEDE)とラクダ革(CAMEL)をそれぞれ使用。
たまたま工房に転がっていた水や薬品ジミの付いた端材から着想を受け製作された点も実に面白く、
野生味のある素材使い
力強くのめり込んでいく太糸
自身の汗染みによる経年変化
を見て履いて感じていただける仕上がりに。
premio gordoの革靴には共通して言えることですが、特に自然の力強さや個性を感じていただける一足です。


“Sans”
COL: D.BROWN / BLACK×WHITE / BLACK
SIZE: 24.5cm~28cm
¥96,800 TAX IN
続いて当店でも人気の”Sans(サンス)”。
今年でブランドが10周年ということで、製作されたBLACK×WHITEのコンビカラーが登場です。
長らく定番として展開されていたモデルが、息を吹き返すような、
(そもそも衰えを知らないほど、好評のモデルですが、、)
premio gordoらしい挑戦的なアプローチを感じます。
甲にはクロムフリーの牛革を使用し、おろしたてのはっきりとしたコントラストから徐々に一体感が高まる様子が楽しんでいただける仕上がりに。
革靴全体としての経年変化を感じられるだけではなく、部分で切り取った時にも垣間見える経年変化も新しい視点かなと。
美しいシルエットは言わずもがなですが、マッケイ製法による返りの良さも特徴で歩きやすさに拘った日常生活に馴染んでくれる一足です。


“Amanusa”
COL: D.BROWN / BLACK
SIZE: 24.5cm~28cm
¥132,000 TAX IN
最後は24AWからリリースされた”Amanusa(アマヌサ)”。
こちらも新色のD.BROWNが登場です。
素材は両色ともフランス・アノネイ社のラスティカーフを使用していますが、カラーが変われば見え方も変わってくるように、ソリッドな印象のブラックに対しダークブラウンは程よく遊び心の感じられる雰囲気に。
また、美錠によるエレガントさは両色とも変わらず。
ライトアングルと呼ばれるスキンステッチを採用したシングルモンクは、限られた浅草の職人の手作業により作られているため、特有の立体感はありながら全体的に馴染むバランスに仕上がっています。
以上ご紹介した4型を今回の受注会でオーダーしていただけます。
職人の方々が一点ずつ丁寧に製作するため、お客様の手に届く時期は少し先にはなりますが、、
能動的に自分好みのモデルとサイズを選んでいただけるのは受注会の時だけかなと。
きっと完成を待ち侘びる高揚感すら楽しみの一つになっていただけるはずです。
※1日(土)12:00~15:00頃までブランドデザイナーが在店します。
※オプションでハーフソール/トゥースチールの取り付けも可能です。
【お支払い】
オーダー時に全額前払い、もしくは代金の半額(50%)を前払いいただき、お渡し時に残りの代金をお支払いいただきます。
※オーダー後のキャンセルはできかねます。
【決済方法】
クレジット / 電子マネー / QRコード決済 / 現金
【納期】
Fala / Soren は6月中旬、Amanusa / Sansは9月上旬になります。
モデル・受注数により納期が前後する可能性がございます。予めご了承ください。




○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
気合いが入ります
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
気合いが入っています!
というのも、待ち望んでいた25SSのアイテムが早くも入荷してきており、皆様にこの高揚感をしっかりとお伝えしたいから。
そこは焦らずにいきたいところですが、、
個人的に24AWでベストバイだったm’s braqueのバギーパンツが、今回も春夏Ver.で早くも入荷してきたわけで落ち着いてもいられない。
加えてセットアップで。
尚更、身が引き締まる思いです。
意外と肩の力を抜いた方がブログはうまく書けそうな気がしますが、入ってしまうものは仕方ない。
この熱量を感じていただけますように。

〈 m’s braque 〉※以下エムズ
“S2B COMFORT LOOSEN JACKET with LINING”
COL: GREY
SIZE: 36 / 38
¥101,200 TAX IN
“TUCKED BAGGY PANTS”
COL: GREY
SIZE: 34 / 36
¥53,900 TAX IN




写真撮影にも力が入ります。
百聞は一見にしかずというだけあって、見るからに美しいシルエット。



ジャケットは24AWから継続のシルエットで、程よくルーズなサイジングが特徴の作り。
スーツはラペルで左右されると言われるくらいに印象を決定付けるポイントですが、エムズの場合はワイドラペルを採用したクラシカルな雰囲気と存在感のある仕上がりに。
ただ、程よくルーズでワイドな要素だけではなく、ウエストに若干シェイプを効かし、鋭角にラペル先へ向かうメリハリをつけたディテールとなっています。
また、エムズといえば・・・のデッドストック釦を使用し、裏地には味のあるチェック柄を起用した、細部にまで拘りの感じる一着。



続いて特におすすめしたいバギーパンツ。
エムズの定番として親しまれてきたシルエットです。
特徴的なインタックを施し、引き締まった腰回りから裾に向かって落ちるワイドストレートなラインが本当に美しい一本。
さらに、エムズ最大の魅力はその生地使い。
前回はヘリンボーン柄にカラフルなネップを混ぜ込んだ表情豊かな生地でしたが、今回は前回と打って変わったモノトーンでクールな佇まい。
しかし、触るとざらざらとした凹凸を確認できます。
アムンゼンと呼ばれるシボ感のある生地を採用し、ドライタッチな肌当たりとしなやかなドレープが特徴の仕上がりに。
上品で落ち着いた表情ですが、素材はポリエステル100%ゆえに夏場の着用もきっと軽やかなはずです。
このブログとは裏腹に、肩肘張らず日常生活で着ることができるセットアップだと思いますよ。



“il micio × m’s braque Boho20”
COL: BLACK / NATURAL
SIZE: FREE
¥46,200 TAX IN
実は先程から蛇のように腰に巻き付いていたベルトもエムズのもの。
イタリアのフィレンツェにて立ち上げられたブランド「il micio(イル・ミーチョ)」とのコラボアイテムです。
全長はおよそ135cmと超長め。
垂らすように着用すれば、スタイリングに一癖与えてくれる優れものです。
また、ユニークなデザインが先行しがちですが、ハンドメイドにて丁寧に仕上げられており、信頼をおいていただける確かなモノづくりとなっています。
リングベルトなところも程よくアクセントを加えられるからいい、、
少し先の話になりますが、夏はこのベルトを主役に・・・なんて考えてしまいますね。
そう言えば、エムズのロゴはファイヤーマークだった。
好きなブランドにさらに火が付きそうだ。
やっぱり気合いが入ってしまいますね!
この想いを店頭でもお伝えできればと。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井