今の気分
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
東京に来てからめっきり運動をしなくなったなと思う。
そして、反比例するかのように飲みに行く頻度が増えた気がする。
きっとこのままではよくない。
頭では分かっていても今まで気持ちが追いつかなかったけれど、このブログという周知をきっかけに運動を始めたいところです。
〈 UNIVERSAL PRODUCTS. 〉
“BUGGY SHORTS”
COL: PISTACHIO / L.GRAY / NAVY / BLACK
SIZE: 1 / 2 / 3
¥19,800 TAX IN
そんな今の気分にピッタリなUPのバギーショーツ。
定番として出されてはいるももの、個人的に目を向けてこなかったアイテム。
ですが、アウトドアシーンからタウンユースまで、さらにはスポーツウェアとしてもお使いいただける汎用性の高さから今の自分にとっては目が釘付けなわけです。
生地にはナイロンとポリウレタンの混紡糸を使用し、伸縮性と耐久性を兼ね備えた生地が特徴。
実際にスポーツウェアやインナーなどに多く活用されていて、動きやすく、シワになりにくく、速乾性とフィット感にも長けた、まさに最強な生地です。
加えて、撥水加工を施すことで、より幅広いシーンで穿いていただけるようになりました。
また、特殊加工によりヴィンテージ感を表現。
一見、某アウトドアブランドのあのショーツかと思いきや、左裾にあしらった刺繍ネームがちゃんとUPであることを教えてくれています。
そして、やっぱり刺繍はさりげなく。
流行り廃りなく普遍的にお使いいただけるようにという、ブランドの美学を感じる仕上がりです。
【 SIZE: 1 / 175cm 】
最後にスタイリングを。
街中に馴染むスポーティーなスタイルをイメージ。
UPのバギーショーツにReebokのクラブシーを合わすと、このままテニスもできそうな雰囲気ですが、生憎テニスはできません(笑)
というわけで、気軽にできるランニングから始めてみようと思います。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
June 24, 2025, 7:05 PM
Category: FUKUI
最強のマイ綿(メン)-第2幕-
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
皆様、大変お待たせいたしました。
本日は先日ブログにて書かせていただいた、Olde Homesteader率いる最強のマイ綿。
ご紹介したCREW NECK SHORT SLEEVEはあっという間に完売。ブログを読んでご来店くださった方も想像以上に多く、極め付けにはolde thingsの福原さんからもネーミングへ公認(?)をいただきました。
皆様、本当にいつも有難う御座います。
メーカーさんとお客様あっての私たちディーラー。身が引き締まる思いです。
今回はそんなマイ綿シリーズの第2幕。
懲りずに最後まで読んで下されば幸いです。
〈 Olde Homesteader 〉
” CREW NECK SHORT SLEEVE “
COL: OFF WHITE / BLACK
SIZE: 40 / 42 / 44
¥7,150 TAX IN (OFF WHITE)
¥8,250 TAX IN (BLACK)
素材はCREW NECK SHORT SLEEVEと同じく、RUSTIC JERSEY。
このRUSTIC JERSEYという素材についての詳しい説明はこちらのブログを読んでみてください。
ざっくりまとめると、紡績機にかからなかったスーピマコットンの落ち綿、いわゆるリサイクルコットンを使用してます。
それに加えて、ちょっと粗い画像でも伝わる生地のムラ感。
このムラ感が生む着心地こそ、着込んで洗濯していっても変わらない絶対的安心感のキーポイントになってます。
藤川のストレート。佐々木のフォーク。岩瀬のスライダーというわけです。
このタンクトップにおいて特筆すべき点は、肩のディテール、ネックの開きと天の深さ。
はじめに肩のディテールですが、接ぎがない設計と極限まで肌の余白を目指した細い肩幅。
人にとってはたかが、なディテールかもしれません。
もちろん1点を2点にする作業のようなものかもしれませんが、それが99点を100点にする作業だったなら、それは福原さん的には妥協できないポイントなんだと思います。
毎回耳タコですが、その細かい作業の積み重なりがolde thingsのモノづくり。
続いてネックの開きと天の深さ
お手元にある通常のタンクトップと見比べて頂けると良くわかるのですが、ネックも天もかなり深く出来ています。
この深さは肌に重なる布帛の面積が少なくなるため、清涼感はもちろん、夏に着る場面も多いであろう軽いシャツなどを羽織った時に、とてつもない見た目の色気を演出します。
色気やばっ、、、今朝撮影中に思わず発した一言に笑顔が漏れたスタッフ福井でした。
脇下の縫製も美しく、しっかりとボディのラインに沿った直線を描く。
フィッティングに関してですが、着て洗い込んでいくことでオーダーメイドのようなフィッティングを実現してくれるものなので、おすすめはタイト目くらい。
身幅はサイズ問わずタイト目な作りですが、ネックの開き具合が変わってくる印象。
最後に参考程度ですが、わかりやすい着画も載せておきます。
175cm / size40
175cm / size42
各サイズまずまずな数量をオーダーしてはいるので、すぐに完売なんてことはまだないと思うのですが、金曜に店頭出しをして以降、ジワジワと売れてきています。
ECでの掲載ですが、まずは店頭優先でいかせてください、、、。
これに限りませんが、僕たちの熱い思いも載せてお届けしたいプロダクトですので是非店頭にてお待ちしております。
追伸: 暑いのでくれぐれも熱中症にはお気をつけてお越しください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
PAST in 1LDK AOYAMA
-PAST POP UP STORE-
場所: 1LDK AOYAMA
日時: 6/21(土)〜 6/29(日)
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
いよいよ日差しが強すぎて、サングラスが必須になってきた今日この頃です。
そして明日からグッドなタイミングで心待ちにしていたヴィンテージアイウェアの開催!
1LDKでは初めてのヴィンテージアイウェアのPOP UPになるので、この新しいアプローチが私自身もとても楽しみでしょうがないです。
PASTがどんなショップなのかは、先日のブログでご紹介しておりますので、まだ読んでいない方は是非リンクよりご覧くださいね!
今回POP UPに合わせて100本以上の厳選したアイテムを展開します。
80’s~90’sのデッドストックを中心としたメゾンからクラシック、個性的なものまで、とにかくデザインが豊富。
シーズンムードなものから普遍的なものと皆さんの気分にマッチするものが必ず見つかる気がする。
本日は一部にはなるのですが、いくつかスタッフのお気に入りをピックして、アイテムについてご紹介していきたいと思います!
まずはサングラスから!
Calvin Klein
90’s
¥15,400 TAX IN
カルバン・クラインのオーバル型のサングラス。
90年代を彷彿させる、レトロで上品なカラーとオーバル型が今気分な一本。
00年代後半以降、縦長のウェリントンやボストンが流行ったため、この形はあまり作られなくなっただとか。
アイウェアにも流行の歴史があって面白いです。
agnes b
90’s FRANCE
¥33,000 TAX IN
90年代のアニエスべーのアイテムを2型ピック。
オーバル型とウェリントン型。存在感があって、夏のスタイルのアクセントにぴったり。
またフランス製というのもとても魅力的です。
1930~50年代頃はフランスで多くのメガネが生産されていましたが、50年代以降、ドイツ・日本・中国に生産地が移り、現在ではフランス製メガネは貴重になっているのでレアもの。
今回10本ほどアニエスベーのアイテムをご用意しているのですが、選ぶのに困るくらいどのアイテムもいいです。
KENZO
00’s JAPAN
¥24,200 TAX IN
こちらのKENZOはとてもファッションなデザインに落とし込まれた1本。
高田賢三 氏がデザイン監修をして、日本の工場がライセンス生産していたものなので、これもヴィンテージならではのアイテムです。
レンズとレンズを繋ぐ高めのブリッジの途中から伸びている鼻パッドがかなり特徴的でなかなか見ないデザイン。
レンズのカラーも濃度低めの赤でとても掛けやすく洒落てます。
STUSSY
90’s
¥19,800 TAX IN
現在でも人気が高いSTUSSYのサングラスコレクション。
90~00年代に流行ったスポーティな横長シェイプです。
DKNY
90’s CHINA
¥18,700 TAX IN
90年代にブレークしたダナキャランニューヨークのカジュアルラインのサングラス。
こちらもオーバル型なのですが、かなり横長なのがポイントで可愛いです。
次からメガネのご紹介を。
PRADA
00’s JAPAN
¥38,500 TAX IN
垂れ目に見えるレンズシェイプが特徴的なPRADAのアイテム。
完全なリムレスではなく、上部のみ裏側にバーが残ったデザインも魅力です。
華奢でシンプルだけど、レンズに穴を開けてナットで留めているツーポイントフレームだったり曲線やフォルムのバランスがとにかく絶妙。かっこいいアイテムです、、、
renoma
00’s
¥15,400 TAX IN
変わり種もあります。
ビッグシェイプのナス型。大きめのフレームがとても可愛く形もとても個性的。
90~00年代はプラスチックレンズの性能が上がり薄型レンズなどを作れるようになり、大きめのレンズシェイプが増えたのだそう!
それまではレンズ幅が大きいほど、レンズも厚くなるので大きいメガネが少なかったけれど、技術の進化でデザインもどんどん進化していったのが伝わります。
現在色々なデザイン・素材のアイウェアがあるけれど、それも積み重ねてきた時代があるから。
だからこそ過去の流行、技術のものにとても深みが増す気がします。
ざっと8型程ご紹介させていただきましたが、まだまだ沢山ありますので、続きは店頭でご紹介できればと思います。
明日からの9日間、実際に店頭で見て、試着してお気に入りを見つけに来てください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※7/5(土)より9日間では、1LDK kyotoにて開催いたします。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
June 20, 2025, 6:57 PM
Category: Mori
個性豊かなアイウェア
こんにちは。
1lDK AOYAMAの森です。
最近クーラーをつけ始めました。
暑くなってきましたね。。。
もう梅雨は明けたのか!ってくらい、今週は晴れマークがずらり。
気温30°超えといよいよ夏との戦いが始まります。
そして暑さに負けないくらいファッションを楽しんでいきたい。
そんなこれからに向けて、昨年から皆さんに提案したいと心待ちにしていたPOP UPを今週末から開催します!!!
-PAST POP UP STORE-
場所: 1LDK AOYAMA
日時: 6/21(土)〜 6/29(日)
ヴィンテージアイウェアショップPASTのPOP UP STORE。
昨年、職場の先輩が掛けていたサングラスがフォルムやカラーがとても可愛くて、どこのか聞いたらヴィンテージのオールドアニエスべーのものでした。
どこか懐かしさを感じる今にはないデザインにとても惹かれて、、、
自分もこんなのが欲しいと思ったのと同時に、数々のヴィンテージアイウェアを一挙に見れてお気に入りを探せたらきっと楽しいイベントになるだろうなと、
そして私たちが提案するベーシックなスタイルのアクセントになったら面白そうだなと思っていた矢先、ご縁がありPOP UPを開催させていただくことに。
PASTを初めて知るという方も多いと思うので、まずは概要から。
〈 PAST 〉
もう既に価値が付いているヴィンテージアイテムでは無く、忘れ去られた過去として埋もれてしまった名作を再度掘り起こすヴィンテージアイウェアショップ。
80’s〜90’sのアイテムを中心とした、技術とテクノロジーが程よく融合されたメガネの黄金期に改めてフューチャー。
古着と違ってメガネは価値が付くもののバリエーションが少なかったり、古いだけで高かったりするので、実は品質が良かったものが忘れ去られたり、現代の技術でも再現出来ない、その時代だけの物が散らばっているので、それを集めプロの技術でメンテナンスをして再評価をしています。
以上がPASTのコンセプト。
ヴィンテージだとなかなか状態がいいものを探すのが大変だったり、一気に見られる機会が少なかったりするけれど、PASTが提案するアイウェアはメンテナンスをしているので状態がいいですし、ブランドもデザインも様々。
今にはない、その時代ならではのデザインの物があったり、、、
今気分なデザインがその中に紛れていたり、、、”ファッションは一周回る”という言葉があるまさにそれ。
やっぱり古いものは今にはない良さがあってそれが現代の方に受け継がれていくのって素敵なことだと改めて思います。
今回、イベントに合わせて100本以上の厳選したアイウェアをご用意しております。
夏に向けてサングランスも多めにセレクトいたしました!
DKNY
90’s HONG KONG
¥18,700 TAX IN
RAY BAN
90’s USA
¥35,200 TAX IN
DKNY
90’s
¥19,800 TAX IN
MIKLI par MIKLI
00’s Japan
¥24,200 TAX IN
Ray Ban
90’s USA
¥33,000 TAX IN
LANVIN
00’S France
¥38,500 TAX IN
PRADA
00’s Japan
¥38,500 TAX IN
KENZO
00’s Japan
¥19,800 TAX IN
AMI PARIS
00’s Japan
¥15,400 TAX IN
ESSEL
00’s Japan
¥19,800 TAX IN
これはほんの一部のラインナップ。
見たことのあるブランドもあれば、初めて知るものもある。
個性のある数々のアイウェア。
見て、選んで、掛けてみて、色々知るのも面白いと思います。
そしてプライスが¥15,400~¥38,500と優しいのも魅力。
普段メガネを掛けない方にも挑戦していただきたいですし、ユニセックスで世代問わず楽しんでいただけるイベントになると嬉しいです!
また金曜のブログで一部にはなりますが、着用感も含め詳しくアイテムに触れていこうと思いますので、そちらもお楽しみに。
※7/5(土)より9日間では、1LDK kyotoにて開催いたします。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
June 16, 2025, 6:58 PM
Category: Mori
25SS Pick Up Styling #3
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
さて、今週もやって参りました、Pick Up Styling。
先週から密かに何を紹介しようかなと考えていたのですが、思い付いたスタイリングのアイテムがどうしたことか、途端に今になって完売していく。
この現象を他で例えるとしたら、
『自販機で足りないあと10円』
なんで今やねん、、、さっきまではあったのに。
出勤してきて、さも今考えたかのような涼しい顔をしようと思ったら冷や汗ですね。
と、まあいつものように話が脱線しかけましたが、本題です。
先週からお送りしている、この企画。
どうやらチームメイトの福井がシリーズ化させたみたいで、ついに自分の番が来ました。
前の2人に負けないように計2スタイリング張り切って行きます。
それでは。
jacket: MAATEE&SONS
¥79,200 TAX IN
T-shirt: UNIVERSAL PRODUCTS.
¥16,500 TAX IN
pants: Olde H & Daughter
¥42,900 TAX IN
sandals/socks: staff own
※online storeと店頭の在庫は異なります。
まずはトップスから。
我らがUPのカットソーに、先日分納分のデリバリーがあり、急遽在庫が復活した幻の1着をスタイリング。
折って折ってについての詳しい詳細はこちらのブログを参考に。
例年よりは大きく仕上がっているそうですが、名前にもあやかって袖は折りましょう。
165cmでサイズ3を着ていますが、ゆったりした抜け感を出すならこのサイズ選びでもアリなはず。
インナーに持ってきたT-shirtは、裾を絞ってブラウジングできるので、タックインせずともレイヤードの色合わせを楽しめます。
なんてったって夏のタックインは蒸れるもの、、、
あったらいいなをカタチにする、まさに小林製薬仕様。
最後にボトム。
ニットパンツと聞くとレディースアイテムを連想しますが、これはむしろメンズに向けておすすめしたい1着。
フェミニンさが先行すると思いきや、ネップの表情も覗かせているので、綺麗×漢の掛け合わせ。だからこそサマージャケットなどの外しに持ってこいかと。
素材に関しては、写真では伝わりにくいですが、麻のような加工を施したコットンとシルクを掛け合わせた糸で編まれてます。
自分のブログでは耳タコかもしれませんが夏にシルクは最高。吸湿と放湿を兼ね備えているので、まさに光合成。履ける植物なんて例えはいかがでしょう。
私物ですが、今回は最後にレースソックスに革のサンダルを履いてフェミニンさをプラスしてます。ちなみにこの革サンダルは先日のpremio gordoの受注会での1足。
受注会のみでしたので惜しくも店頭には並びませんが、最高の1足の確信を得ました。
受注してくださった方はお楽しみに。
jacket: m’s braque
“S2B COMFORT LOOSEN JACKET with LINING”
¥101,200 TAX IN
shirt: UNIVERSAL PRODUCTS.
¥42,900 TAX IN
pants: UNIVERSAL PRODUCTS.
¥35,200 TAX IN
cap: COMESANDGOES
¥18,150 TAX IN
ジャケパンでかっちり決めたいとこだけど、休みだし色味でカジュアルさを出したい。
そんなイメージをしながら組んだスタイリング。
ジャケット、シャツ、パンツと全て異なる色味でカジュアルな雰囲気で合わせてますが、不思議とまとまってくれるのがジャケパンスタイルの面白さ。
ひき肉とほうれん草と卵全て異なる色味でも丼の上に乗せればなぜか整う。(+うまい。)
三食丼のあの感じ。
大丈夫です。ジャケットを脱いでも損なわないように色味も考えてます。
夏に着る茶系のアイテム。トップスに着ると少し重さが出ますが、ボトムに持ってくる分にはこの通り良い。
夏といえばのサックスブルーのトップスと合わせれば、見た目の清涼感もちゃんと拾える。スタイリングの外しと日差しよけのキャップもお忘れなく。
ちなみにこのパンツは先日AOYAMAのインスタでも紹介したサマーウールを使ったパンツ。シルエットはもちろん、生地のドレープさと夏場でも履ける生地がありがたい、、、
25SSの立ち上がりでローンチのあったアイテムの色変えのサマーカプセルコレクション。
前回同様、今回も完売必至なのでお早めに。
個々に紹介するのとはちょっと違った見え方と物欲が掻き立てられるスタイリングとしての見せ方。
自分からは以上となりますが、今回紹介したものに加えてまだまだ素晴らしい夏物アイテムがたくさん。
もちろん避暑地がてらでも構いませんので、皆様のご来店ぜひお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
25SS Pick Up Styling #2
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
気が付いたらもう6月。
25SS商材も出揃ってきて、おすすめのアイテムで盛り沢山な店内。
先日のブログで福井から「Pick Up Styling」の紹介がありましたが、これをシリーズ化させようということで、バトンをもらいました!!!
ただ紹介の仕方は三者三様。
私は今イチオシのアイテムをピックして、そちらの着回しスタイリングを紹介していきたいと思います。
AMOMENTO
“SHEER SLIM FIT SHIRTS”
COL: IVORY / GRAY
SIZE: 0 / 1
¥28,600 TAX IN
今回ピックしたのは、韓国のブランドAMOMENTOのシアーシャツ。
軽やかで、ほのかな透け感が魅力的で、今時期はもちろん夏でも着用できるのが良いんですよね。
素材もポリエステル100%なので、シワにならないイージーケア。
夏、何を着よう?が解消される推しアイテム。
〈 STYLING #1 〉
inner: MY___ “Miller x MY SQUARE BARE TOP“
denim: KLOKE “Delphi Jean“
hat: Nine Tailor “mpatients Hat“
夏をイメージしたスタイリング。
キャミにさらっとシャツを羽織るのが、ここ数年の私の鉄板スタイルかもしれません。
キャミ1枚だと心許ないけど、シアーシャツ重ねちゃえば恥ずかしくもないし、夏のレイヤードはテンション上がります。
シンプルになりがちな夏だからこそ、羽織ったりビスチェを重ねたりこの季節ならではの色々な着こなしを楽しみたい。
ブランドらしいフェミニンさもしっかりと感じるシャツなので、カジュアルなスタイルに落とし込みたい時は、今回のスタイリングのように太めのデニムなどメンズライクなボトムスとのバランスもおすすめです。
〈 STYLING #2 〉
Bra-Top: babaco “Crochet Bra-Top“
pants: Ernie Palo “Stripe Curve Slacks“
bag: MY___ “SHOULDER S tukea“
shoes: SALOMON “XA PRO 3D AMPHIB“
ちょっと綺麗めに。
今の気分なブラトップとカーブパンツを合わせたスタイリング。
薄めの生地感でコンパクトなシルエットのシャツなので、上から重ねるのもおすすめです。
ボタンは比翼でミニマムなデザイン。
それに加えて、シェイプが効いたその先からはボタンを設けず、よりシルエットが生きるように仕立てられているので、前を閉めて着用した時もとても素敵なんです。
1スタイリング目のように羽織りもいいけど、閉じて着用するのもまた違った可愛さがあって堪らないですよね。
〈 STYLING #3 〉
inner: MY___ “Miller x MY SQUARE BARE TOP“
skirt: MY___ “LIGHT NYLON VOLUMED SKIRT“
shoes: SALOMON “XA PRO 3D AMPHIB“
最後にGRAYはスカート合わせで女性らしく。
一見どちらともシンプルだけど、シャツとスカートの非対称なシルエットがそれぞれのアイテムを活かしているスタイリングです。
またブランドらしい他にはないニュアンスカラーもポイント。夏のジュエリーもとても馴染みます。
AMOMENTOのシアーシャツは、フェミニンにもマニッシュなスタイリングにも対応してくれるなと、色々着用してみて改めて感じました。
だからこそ様々なスタイルの方におすすめしたい1着です。
inner: MY___ “Miller x MY SQUARE BARE TOP“
今回シアーシャツのインナーに合わせたのは、Miller×MY___の別注カップ付きキャミソール。
今時期から夏はシアー感のあるお洋服も増えて、インナー何着よう問題が発生しますが、これがあれば困らないです。
ベアトップのスクエアの形がとても可愛くて、インナーとしても、一枚でもとても重宝します。
なので、こちらも一緒に是非チェックして頂けると嬉しいです。
また来週も「Pick Up Styling」お楽しみに。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
June 6, 2025, 6:23 PM
Category: Mori
片道10,000kmの旅
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
よくある旅番組の冒頭のくだりみたいな題名にしてみました。笑
というのも、今日は日本から片道約10,000km離れたアフリカ大陸で作られたアクセサリーについてのブログ。
< ADAWAT’N TUAREG >
アフリカのサハラ砂漠で暮らすトゥアレグ族。
女系社会としても有名な砂漠の遊牧民彼らの作る銀製品は、代々受け継がれる伝統工芸の一つであり、ヨーロッパではインディアンジュエリーと双璧をなすネイティブジュエリーとしても認知されている。
一刀一刀手彫りで丁寧に彫られる模様は、魔よけなどの意味が込められており、古代の神話や民話の影響が色濃く残っている。
シャープかつ丸みのある独特のデザインで男女問わず楽しめるシルバーコレクション。
新たに25SSからAOYAMAのラインナップに仲間入りしたADAWAT’N TUAREG(愛称:トゥアレグ)。
制作チームはトゥアレグ族という遊牧民で、これがまたとてもオシャレな民族。青いターバンを巻いて生活をしていて、ベージュ一色の砂漠に咲く一輪の花のよう。気になる方はググってみてください。
制作自体は彼らの拠点でもある、サハラ砂漠近くのモロッコで行われており、スピリチュアルで繊細な意味合いがありながらも、手彫りの力強さが際立つデザインの数々。
先日スタッフ指田がvebetというジュエリーブランドのブログを書いていましたが、AOYAMAを支える2大ジュエリーブランドになる予感。
例えるとすると
vebetが”柔”ならば、トゥアレグは”剛”。
それでは細かい商品説明いきます。
” Tisila Tissght “
MAT: silver925
SIZE: M
¥19,800 TAX IN
北アフリカの先住民族の言語で”馬蹄”を意味するこちらの型から。
幸運の象徴とされている馬蹄の形をモチーフにしており、上向きに付けることで「幸運を受け止める」、下向きに付けることで「不運を落とす」というお守り的なリング。
ネイティブジュエリーならではの王道な形ですが、やっぱり色褪せないかっこよさ。
スタッフ福井につけてもらいましたが、彼は幸運を受け止めるタイプみたいです。
” Zezi Tissght/ Signet “
MAT: silver925
SIZE: M / L
¥19,800 TAX IN
続いては、北アフリカの先住民族の言語で”楕円形”を意味するこちらの型。
幅は平均的な指の太さくらいなのですが、高さがあるので、しっかりインパクトも残る。
楕円部分はツルッとシンプルながらも、周りの模様はエボニーウッドというアフリカの銘木からデザインされており、少しの上品さもプラスに。
” T251R033SV “
MAT: silver925
SIZE: M
¥19,800 TAX IN
リング部門の最後を飾るのはオーバルのモチーフにスリットが入ったこちら。
幅感と高さは先ほどの楕円のものと似ていますが、スリットが入っている分、指元に抜け感ができる。ネイティブな模様とのバランスもこれまたいい。
” BOTAM SANSALT “
MAT: silver925
SIZE: F
¥29,700 TAX IN
変わりましてネックストラップ。
全体的に細かく掘られた模様と北アフリカの先住民族の言語で”八角形”を意味する形が特徴的なこちら。
ミニマルなネックストラップながらも、模様とその形に存在感があり、夏の鉄板スタイルなカットソー+シャツのレイヤードにも良さそう。胸元や首元が寂しいと感じる方のアクセントとしてもGOODですよね。
ちなみに紐のネック部分にあわじ玉がついているので、調節もできちゃいます。
” TAFOUKT “
MAT: silver925
SIZE: S / M
¥22,000 TAX IN
最後はバングルを。
北アフリカの先住民族の言語で”太陽”を意味するこちらの型。
模様は先程のリングの時にも紹介した、エボニーウッドをソースにしています。曲線の部分の大胆な模様とは相反するかのように華奢な細さがこのバングルの良さ。
撮影用に外していましたが、金属系の時計と重ね付けしてもかなりいけてるんじゃないかなと。
全5型ずらっと紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
遊牧民たちが築き上げてきた伝統の歴史を肌先、指先で感じて頂けたらと思います。
茹だる暑さがここ数日既に続いていますが、サハラ砂漠なんてもっと暑いはず。
日本から約10,000km。
そんな彼らの熱気に負けないように、僕らもお客様へと伝統のバトンを繋いでいければ幸いです。
ご来店お待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
25SS Pick Up Styling #1
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
各ブランドの25SSデリバリーが着々と終わりを迎え、名残惜しくも既に25AWデリバリーが待ち遠しい今日この頃。
まだ夏さえ迎えていないっていうのに…
皆様の夏支度はいかがでしょうか。
僕はそろそろショーツが欲しいなあと思っている次第ですが、
先述の通り、店内は夏服で満ちています。
というわけで、青山スタッフによる「Pick Up Styling」
勝手にシリーズ化させようかなあって!笑
書き方はそれぞれにお任せする形で、より自由な内容を皆様に楽しんでいただけたらと。
普段のブログは一つのアイテムにフォーカスした内容ですが、スタイリング紹介だとアイテム自体の見え方もまた違ってくるのかなと思いますので、夏の即戦力探しや購入を決めかねているアイテムの最後のひと押しへのきっかけになれば嬉しいです。
僕からは1LDKと言えばのUNIVERSAL PRODUCTS.(以下UP)を取り入れたスタイリングを。
jacket: UNIVERSAL PRODUCTS.
¥59,400 TAX IN
shirt: m’s braque
“ALOHA SHIRT”
¥46,200 TAX IN
pants: CLASS
“CCFS03UNI B”
¥74,800 TAX IN
夏場でもジャケットを羽織りたいor羽織らなければならない方におすすめなUPの2B ジャケット。
共地のパンツとのセットアップ展開ですが、単体使いしやすくリラックス感のあるシルエットで日常使いにも最適なアイテムです。
身長175cmの僕はサイズ2でジャストフィットですが、ここではあえてサイズ3を着用して程よくルーズな着こなしで。
着ると背筋が伸びるようないわゆるテーラードジャケットももちろん素敵ですが、いい意味で肩肘張らずに羽織れるジャケットはやっぱり重宝します。
さらに、腕まくりすれば、より長くジャケットスタイルを楽しめそう。
また、ジャケットのインナーにm’s braqueのアロハシャツとパンツにはCLASSのデニムショーツをそれぞれ起用。
圧倒的主役なエムズアロハと斬新で大胆なデザインが特徴のCLASSのアイテム。
それらとバランスを保つかのようなUPのベーシックなジャケット。
スタイリングに正解はないと言いつつも、これらの組み合わせは一つの答えであるかのように調和が取れている気がします。
それにしても今日の日中は本当に暑かった…
jumpsuit: is-ness
“JUMPSUIT“
¥50,600 TAX IN
shirt: UNIVERSAL PRODUCTS.
“COTTON MESH S/S KNIT”
¥28,600 TAX IN
t-shirt: WEAREALLANIMALS
¥11,000 TAX IN
お次はis-nessのジャンプスーツをメインに。
そののままの着ると夏場は暑いですが、そんな日は腰巻きスタイルで。
特にis-nessのジャンプスーツはシワになりにくいため、スタイルの変更が容易です。
↑腰巻きした後のありのままスタイル。ほとんどシワが気になりません。
今時期の蒸し暑い日中には腰巻きスタイルで、少し肌寒い夜の時間にはありのままスタイルを推奨したいところです。
そして、UPのコットンメッシュニット。
最近、このアイテムの汎用性の高さをひしひしと感じているわけです。
今回のボーダーTEEのようにTシャツとの合わせはもちろんのこと、ばさっと羽織れるサイジングに仕上げられているため、シャツとのレイヤードにも相性がいい気がします。
また、擬麻加工という特殊な加工を施し麻のようなシャリシャリとした風合いが特徴的なため、夏場はシンプルにタンクトップの上から羽織っても◎。
これからの時期の即戦力になること間違いなしです。
今回は以上2スタイリングのご紹介。
次回はスタッフ森予定なので、そちらもお楽しみに!♪
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
June 4, 2025, 7:53 PM
Category: FUKUI
六月の始まりに
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
最近は暑かったり寒かったり、晴れたり雨だったり。
気がつけば、5月が終わり今日から6月を迎えています。
このまま疾風の如く一年が過ぎていくのでしょうか、と思ってしまう程のスピード感 (汗)
この日の天気は晴れ。
いつも通りアイテム撮影のために表参道エリアを散策していると、紫陽花の花が咲き始めていることに目がいきました。
もうすぐ梅雨入りなんだなって。
目まぐるしく変化する気温と天気ですが、周りの植物たちが季節の移り変わりを教えてくれていますね。
梅雨が明ければ季節はもう夏へと…
〈 COMESANDGOES 〉
“PAPER BRAID HAT (w chin strap)”
COL: NATURAL
SIZE: 2
¥28,600 TAX IN
そして、これからの時期に推したいストローハット。
ペーパー(紙)のブレードを渦巻き状に縫い上げて作成されているため、しなやか素材感ながら耐久性に優れた仕上がりです。
もちろん、通気性がよく軽い被り心地も特徴。
夏場のお出かけに華を添えつつ、暑さを軽減させる頼もしい存在。
一年を通して使えるキャップもいいけれど、梅雨にだけ咲く紫陽花みたいに限られた時期にだけ被るストローハットも魅力的だと思いますよ。
hat: COMESANDGOES “PAPER BRAID HAT (w chin strap)”
shirt: m’s braque “ALOHA SHIRT”
hat: COMESANDGOES “PAPER BRAID HAT (w chin strap)”
shirt: MAATEE&SONS “L/S HANDKERCIEF SH”
shorts: Olde H & Daughter “SILK COTTON SHORT P/T”
socks: CONLEAD “Lace long men”
shoes: HEREU “Ferriol Mule”
ハットをメインに組んだ僕らのスタイリング。
毎シーズン思うことですが、エムズアロハとの相性は抜群でお互いを引き立たせ合う、ハイキューでいうところの日向と影山のような関係性。
また、リネンのような軽やかで涼しげなアイテムやナチュラルな風合いのアイテムとの組み合わせもお薦めです。
ハット以外にピックしたアイテムも現在店頭に並んでいる夏ものを中心に。
やっぱり、季節感を感じる装いって気分が上がりますし、なんといっても快適なんですよね。
だから、僕らもアイテムとスタイリングの提案から、皆様に季節の移り変わりを感じていただけるように引き続き頑張りたいところです。
というわけで6月も皆様のご来店を心よりお待ちしています。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
June 1, 2025, 12:49 PM
Category: FUKUI
最強のマイ綿(メン)-第1幕-
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
タイトルを見てさっむ、、、と思った方。
段々と厳しくなってきた日中の日差しの暑さに耐えうるためのしょーもない親父ギャグと思って、どうか見逃してください。お願いします。
前回は今年の夏を制すアイテムをご紹介して参りましたが、週末は沢山の来店もあり、紹介したシャツたちはほとんど完売。いつも有難う御座います。
Hウールもヘンプも最強に良かったですよね。ブログで紹介したのちに、同ブランドからドSリネンなんてのも入荷してきて、即完でしたが、これまた最高でした。
さあ、ついに夏も安泰!
決して間違ってはいませんが、夏の必需品の1つに欠かせない綿TEE、お忘れでは。
日本の夏は毎年、想像を絶するほどの猛暑。
毎日シャツを着るわけにもいきませんし、シャツのインナーには何を着れば良いのか問題にもぶち当たる。
着こなし方は十人十色ですが、夏に綿TEEを着ない人はおそらくいない。自分からしてみればマイメンのような存在。
今日はそんな自分のマイメンでもある最強の綿TEEの入荷があったので、そちらをご紹介。
〈 Olde Homesteader 〉
” CREW NECK SHORT SLEEVE “
COL: OFF WHITE / BLACK
SIZE: 42 / 44
¥8,250 TAX IN (OFF WHITE)
¥9,350 TAX IN (BLACK)
まずは、Olde Homesteaderを紹介する上で欠かせない素材、RUSTIC JERSEYから。
1890年から1900年代初頭のヴィンテージアンダーウェアを忠実に再現した編み地で、使われている素材は、スーピマコットン。
もちろんただのスーピマコットンではなく、超長綿で紡績機にかからなかった規格に満たない繊維長の短いものを使った、落ち綿から作っています。
落ち綿だからこそ、紡いだ時に自然なムラ感が生まれる。
着用する前に一度洗濯してください。これはマストでおすすめしたい。
そうして袖を通す、そしてまた洗濯、袖を通す。
これを繰り返すことで生地に独特な凹凸が生まれ、自分だけの風合いと着心地が生まれる。
袖部分の肩傾斜は無く、いわゆるT字型のタイプ。
T字と聞くと、着心地問題を懸念される方も中にはいるかと思いますが、このプロダクトにおいて、洗って使い込んでいくことの大切さを説いたのはこの点にもあります。
脇下に配されたVガゼットが、腕周りの運動量を補ってくれるので、着初めの違和感を軽減してくれる。あとはどんどん着込んでいくだけ。
たかがカットソー、たかがTEEシャツと括ってしまえば簡単ですが、これだけの奥深さと熱量をここに注ぎ込めるからこそ、Olde thingsのモノづくりはすごいんです。
今季のSS分は今日納品があり、早速自分も2色買いをしました。
この熱量に対しての自分なりの応えとして、改めて自分で着てありのままを伝えようと思います。
最後に着用いきます!
<165cm / size 42着用>
と、まあこんな感じです。
サイズ感は着丈が少し長めのいわゆるジャストフィットで、タックイン推奨。
今回はエムズ(m’s braque:愛称)の極太パンツでスタイリングを組みましたが、パンツの少し詰まったウエスト部分からトップスに向かうまでの線のバランスが非常に調子いい。
うちにはエムズ愛好家のスタッフ福井がいますが、中でも彼はタックバギーの使い手。彼の連休明けにでも勧めておこうと思います。笑
現在AOYAMAには各ブランド様々な素材のTEEシャツがあります。
ウール、シルク、ポリ混等々
もちろん三者三様各々素材なりの良さがあります。
コットン100%と聞くと素朴に感じるかもしれませんが、olde thingsだからこそできるこのプロダクトの良さがそこにはあります。
気になった方はぜひご来店お待ちしております。
おっと、言い忘れていましたが、タイトルにもあるように
このブログには続きも用意しております。
そちらはまた納品があり次第ご紹介しますね。
ここまで読んで下さった方、有難う御座いました。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野