じゃない方ジャーマン
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
ジャーマントレーナーが洒落者の足元パートナーとして市民権を得てから早10年くらいは経つでしょうか。
ピーク時は皆こぞってスラックスの外しに、デニム、チノパンにとどんなスタイルにもハマるスニーカーとして受け入られ、今やスポーツブランドのスニーカーに次ぐ定番シューズとなっています。
服好きの皆さんの中にもジャーマントレーナーを過去に履いていた方や、現在もスタメンで活躍しているなんてこともあると思います。
例に漏れず、自分もその一人笑
ここ最近はご無沙汰ですが、あのホワイトを基調としたカラーリングで品がありながらもミリタリー顔という良いとこ取りのデザインはミリタリーシューズのジャンルでも間違いなく傑作です。
ですが今回はタイトルにもあるように、「じゃない方」。
23 AWのシューズ買い付けを行う上で重視したのが、品のあるトラウザーやスラックスとの相性。
お店のラインナップとしてもMAATEEやA.PRESSE、HUM VENTなどのトラウザーやスラックスを多く仕入れたので、それにハマるモノ、外しとなるモノを基準に選びました。
ところで、ジャーマントレーナーと言われてパッと思い浮かぶのは実は、西ドイツで採用されていたモデルなんだそう。
今回セレクトしたのは旧東ドイツで採用されていた希少なモデルをreproduction of foundが忠実に再現したもの。まさに「じゃない方」な訳です。
良い意味でジャーマントレーナーよりレトロランニングシューズのようないなたさのある仕上がり。
REPRODUCTION OF FOUND
COL: WHITE / BLACK
SIZE: 41 / 42 / 43
¥29,700 TAX IN
デザインはややいなためですが、素材をアップデートする事でバランスを取っています。
アッパーには高品質なイタリアンシュリンクレザー、フルグレイン、スエードと3種類を使い分ける事によって同系色の中にも奥行き、立体感のある仕上がりに。
ライニングとインソールにはピッグレザーを採用する事で耐久性の向上、足馴染みも柔らかい革靴を履いてるかのような感覚です。
自分も早速ホワイトをゲットして履いていますが、やっぱりジャーマンって良よなーとしみじみ。
ここ最近トラウザーやスラックスが自分のワードローブに増えてきたのでその外しとしてもドンピシャ。
パッとみは既に定番化されている合わせですが、よく見ると??「ジャーマン、トレーナー、、なのか、?」となる感じ。
よく見ないと誰も気づかない所ではありますが、そのニッチな所を狙いました笑。
最近、モノを選ぶ時でも王道から少しズラす、みたいな感覚で買い物をする事が多くなった影響もあるかもしれません。
昨今のクラシック回帰の流れもあり、そろそろ楽チンなパンツばかり穿いていた反動でちゃんとしたトラウザーを穿きたいと思っていた人も多いはず。
その足元に皆んなとは被らない、「じゃない方ジャーマン」を選んでみては。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林
MY___のストームコート
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
ここ最近一気に気温が下がり、出勤もシャツにジャケットとすっかり秋服。
2週間前までタンクトップを着ていたのが信じられないです。
なのでそろそろ本格的に秋冬物の準備をしたいところ。
近日メンズやユニセックスのアイテムを中心にブログを掲載してましたので、本日はレディースブランドの”MY___”から今時期にぴったりコートをご紹介します!
MY___
COL: BLACK / CHARCOAL
SIZE: 0 / 1
¥50,600 TAX IN
23SSまで活動を行っていた1LDKのハウスブランド”I”が定番的にリリースしていたストームコート。
こちらのコートが女性にもとてもご好評だったので、MY___でも作っちゃおうということで、女性らしいサイズに落とし込んで製作。
ナイロン系のちょうどいいコートってレディースで探すと以外となかったり、アウトドアブランドの物だとテック感が強すぎてちょっと抵抗があったりしますよね。
ですがMY___が作るといい感じにその人のスタイルに溶け込んでくれる。
私自身も様々な系統のアイテムをMIXしてスタイリングをするのが好きなのですが、世の中的にもスポーツMIXなどが流行っている印象。
そんなMIXスタイルにももってこいなコートです。
素材には高機能3レイヤーのナイロンを使用しています。
汗をかいた際に吸湿してムレを外に逃してくれる透湿性、水に強い優れた防水性、冷たい冷気から守ってくれる防風性を兼ね備えた申し分ない生地。
歳を重ねる度に、デザイン性だけではなく、こういった”機能性”を重視してしまいます。
やっぱりいいものを長く着たい。それは皆さんも一緒のはず。
襟元には、大きなフードが隠されており、いきなり雨が降っても安心な仕様。
またこちらのコート、自転車に乗る方にもおすすめ。
着丈がミドル丈なのも特徴的なんです。風をしのいでくれ且つ動きやすい丈感、、、完璧すぎます。
そしてラグランスリーブでたっぷりとした身幅。
気温が下がっても中に着込んで対応出来るのも嬉しいポイント。
長いシーズン着用出来るのもアウター選びで欠かせないです。
【SIZE1 / 170cm】
CREDIT
MY___”COMESANDGOES KNIT CAP” ¥15,400 TAX IN
MY___”MELANGE CREW NECK” ¥26,400 TAX IN
UNIVERSAL PRODUCTS.”JUMBERCA SWEAT PANTS” ¥28,600 TAX IN
私はスウェットにニットでラフな感じなスタイリング。
夏は夏で、海やお祭りなど様々なイベントがありましたが、秋もキャンプやフェス、紅葉を見に登山などレジャーシーンが盛りだくさん。
そんな場面でこんなスタイリングがしたいなと。
シンプルなデザインに可愛いフォルム。
そこに機能性も加わっている。
アクティブシーンにも最適です。
【SIZE0 / 167cm】
STAFF佐々木はスラックスにスウェットの上に羽織ったMIXスタイル。
ジップを少し開けてインナーを見せると抜け感が出て、より女性らしいなと。
テック感を全然感じさせません。
日常のお出掛けスタイルに取り入れたいです。
“MY___のストームコート”
ナイロンアウターを持っている方もそうでない方も是非試してみて下さい。
これからの季節にきっと役に立ってくれるはずです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 森
m’sの新定番
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
新たな可能性を感じております、、
m’s braqueの定番パンツ、ブランドの顔といえば、言わずと知れたタック入りのワイドパンツ。あのドカンと落ちるワイドシルエットながら、エムズならではのカッティングやデザインの妙でなんとも言えない色気のある仕上がりのパンツ。
当店でもセレクトしていましたが、オーバーサイズが落ち着いた最近の気分、時代性もあり、極太のパンツよりもう少しスッキリしたパンツが穿きたいと思っていた所、展示会にお邪魔した際に、この新作のパンツに出会いました。
m’s braque
COL: KHAKI TWEED / HOUND TOOTH
SIZE: 36 / 38
¥50,600 TAX IN
品名通りフレア型のパンツ。
基本フレアパンツはあまり穿かないし、今後も穿かないかな〜と思っていましたがこのパンツにやられました。
フレア型のパンツだとウエスタンやロックカルチャー寄りのイメージが先行しがちですが、これは全くの別物。
ノータックのスッキリとしたウエスト周り、太腿あたりから現れるセンタープレス、膝辺りから裾に向かって微かに広がるフレアシルエット。
モード感のあるシルエットにネップが散りばめられたツイード素材と細かめな千鳥柄と、生地はブリティッシュでクラシックなものをチョイス。
まさに「モードとクラシックの間のリアルクローズ」を体現しています。
この素晴らしい仕上がりに、軽々と自分の固定概念を覆されました、、
SIZE: 36 / 170cm
TANAKA “NEW CLASSIC JEAN JACKET” ¥47,850 TAX IN
千鳥柄はレディーススタッフの森に穿いてもらいました。
ウエストはジャストならノーベルトでノータックのウエスト周りを強調するのも良さそうです。
正面はもちろんですが、横から見たときのシルエットが抜群にきれいで雰囲気があります。
合わせるシューズはやはりシュッとした革靴、スニーカーならジャーマントレーナーのようなボリューム控えめなものがオススメです。
SIZE: 38 / 177cm
カーキは千鳥に比べ、ミリタリー感のある仕上がり。
ツイード素材を使用したパンツだとどうしてもトラディショナルな要素が強くなるものが多いですが、これはその要素を上手くエムズらしいシルエットと調和しています。
太めなら以前から定番のバギーパンツ、スッキリ目ならこのフレアパンツ。
そんな2大定番になりうる可能性を大いに感じさせます。
誰もが憧れる「大人の色気」、「艶感」。もっと崩していうと「品のあるエロさ」は1日にしてならず、、ですがエムズのアイテムがそれらの雰囲気、気分を自分に与えてくれるのは間違いないはず。
是非店頭にてお試しください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林
ちょうどいいセットアップ
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
ここ最近入荷が多いからかセットアップって最強だよな〜と店頭に立っていて思います。
既に完成されているセットで、それを着るだけで洒落て見えるし、高揚感もある。
しかもジャケットとパンツ単体でスタイリングを組んだ時に全く別物になってくれる。
1セット手元にあるだけで何パターンものスタイリングが楽しめるんです。
本当に無敵な存在。
あと男性なら備えておきたいアイテムでもありますよね。
例えば、大切な方のご両親とのお食事や、これからの季節だとクリスマスディナーでちょっといい所へ行く時など。
シーンは様々ですが、登場シーンは少なからずあるはず。
そんな時にさらっと対応してくれるアイテム。
本日は題名にもある通り「ちょうどいいセットアップ」が入荷したのでご紹介します。
FARAH
“Double Breasted Jacket”
COL: BEIGE / GRAY
SIZE: M / L
¥52,800 TAX IN
“Two Tuck Side Adjustable Pants”
COL: BEIGE / GRAY
SIZE: 30/30,32/30
¥28,600 TAX IN
“2B Casual Jacket”
COL: NAVY / BROWN CHECK
SIZE: M / L
¥52,800 TAX IN
“One Tuck Sude Adjustable Pants”
COL: NAVY / BROWN CHECK
SIZE: 30/30,32/30
¥30,800 TAX IN
セットアップというとかっちりとし過ぎてしまい抵抗がある方も多いイメージですが、その概念を取っ払ってくれるのがFARAH。
いい感じにカジュアルダウンさせてくれています。
今回は素材・型違いの二型をご用意。
どちらも違う面持ちでどちらもかなりいい塩梅なのでスタイリングで紹介していきますね。
【JACKET/SIZE:M PANTS / SIZE:32/30】
CREDIT
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary “LDK EX CAP” ¥15,400 TAX IN
MY___ “MULTI BORDER L/S T-SHIRT” ¥17,600 TAX IN
まずはこちら。
セットアップを日常着として着崩したくて、ロンTEEにキャップにスニーカーで纏めました。
ダブルブレストジャケットってかなりクラシカルなイメージがありますが、FARAHの作るジャケットはラフに着れる。カジュアルなスタイリングに馴染むのが嬉しい。
それは多分シルエットから。
ジャケットはゆったりとしたサイズ感に、脇下のシェイプをほぼ無くしたボックス型。
パンツはウエスト2タックの中太シルエット。クッションを溜めて穿きたくてウエストワンサイズ上げて腰で穿いてます。
このバランス感がちょうど良い。ダブルへの抵抗が払拭されます。
パンツはサイドアジャスターが付いています。
サイズ感はルーズに落とし込んでいますが、細部にはしっかりとクラシック要素を取り入れています。
素材にはウールサージを使用しているので、生地の表面がツルッとしています。
シーズン長く着れるのが嬉しい生地感。
夏以外活躍してくれる優秀さんです。
CREDIT
MY___ “RIB TURTLE NECK TOPS” ¥13,200 TAX IN
TANAKA “THE SKATE JEAN TROUSERS” 36,300 TAX IN
Post Production “Re-lux” ¥88,000 TAX IN
日常で単体でジャケットを着るならデニムと合わせたい。
スウェットパンツとかも合いそうですし、女性ならスカートなど合わせもいいです。
本当に汎用性の高いジャケットです。
CREDIT
UNIVERSAL PRODUCTS. for 1LDK 15th anniversary “JUMBERCA CREW NECK SWEAT” ¥24,200 TAX IN
KAPTAIN SUNSHINE “Over Vest” ¥71,500 TAX IN
パンツも万能なので何にでも合いますが、気温的にリアルなアイテムで合わせたくて、15周年の別注スウェットとの合わせ。パキッと明るいカラーを持ってきてもいいですね。
もうちょっと寒くなったらベストを羽織ったりして。
綺麗な生地感のスラックスにラフな物を合わせる外しの感じが好きです。
ダブルブレストジャケットのスタイリングはどれもカジュアルなスタイルのご紹介になってしまいましたが、
次に登場する2Bジャケットのセットアップは小林がまた違う感じで組んでくれています。
【JACKET/SIZE:M PANTS / SIZE:30/30】
CREDIT
A.PRESSE “High Gauge Turtleneck Sweater” ¥85,800 TAX IN
こちらはジャストフィットなサイジングで、タートルネックにローファーでクラシカルな雰囲気。
青山らしいスタイルです。
ダブルジャケットのセットアップに比べて全体的にスマートな印象。
それもそのはず。
こちらのパンツはウエスト1タックなので、先程のパンツと比べてやや細め。
ジャケットもラペルや身幅が程よくスッキリとした仕上がりになっています。
生地にはウールフランネルを採用し微起毛の柔らかく季節感のある表情が特徴的です。
BROWN CHECKはより秋冬を感じます。
細かい柄でそこまで主張がないのでインナーを選ばず合わせて頂けるかと。
セットは完成されているけど、アレンジして自分らしく落とし込んでいくのも楽しいです。
完成されているかっこいい物に自分の色を足してさらにかっこよく。
【JACKET/SIZE:L PANTS / SIZE:32/30】
CREDIT
UNIVERSAL PRODUCTS. “T.M. L/S REGULAR SHIRT” ¥26,400 TAX IN
A.PRESSE “Vintage Sweatshirt” ¥36,300 TAX IN
福井は大きめのサイズを選んで、着崩したスタイリングに。
スウェットとスニーカーでカジュアルだけど、インナーにシャツを入れることでいい感じに引き締まって見える。
同じセットアップでもサイジングや組み合わせでそれぞれの”らしい”が出て面白いです。
日常着に、大切な日に「ちょうどいいセットアップ」
備えておいて損はないです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 森
September 29, 2023, 6:41 PM
Category: Blog
化けるアイテム
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
自分のスタイルに欠かせないアイテムってなんだろう、、と考えた時にデニム、ブロードのシャツ、紺ブレなど様々あると思うんですが、自分の中で外せないのがタートルネックカットソー。特に秋冬はベースレイヤーとして10月くらいからかなりの頻度でコーディネートに入ってきます。
常にデイリーに使えるモノを探しているのですが、今シーズンはキャプテンのラインナップでかなり優秀なタートルに出会えたのでセレクトしました。
KAPTAIN SUNSHINE
“Super Soft Merino Tenjiku High neck Tee
COL: CHARCOAL / NAVY
SIZE: 36 / 38
¥26,400 TAX IN
自分はこれまでL.L BEANのタートルネックカットソーを愛用していましたが、1LDKとしてもう少し上質なものを提案したい、着たいという思もありました。
L.L BEANのコットンスムースタートルも勿論それはそれで潔く、ちょっといなたい感じがいいんですが、今回セレクトしたのはwool生地。
昨年辺りからニットではなくカットソーとしてのウールTEEの機能性にどハマりしていたのでかなりテンション上がりました。
原料には最上級メリノウールSuper180’sを使用。
高級ドレス生地なんかに使われているのをたまに見ますが、カットソーとして使用するのは正直初耳。これはちょっと異常なレベル、、
生地メーカーを背景に持つキャプテンだからこそ出来る素材使いと値段設定。
ウールのチクチクにはかなりうるさい方ですが、これは全くもってあのチクチクする不快感が皆無。本当に快適で防臭効果もあり、さらにコットンに比べると薄さ、軽さも優れているのでレイヤードには持って来いな訳です。
UNIVERSAL PRODUCTS. “OPEN COLLAR HALF COAT” ¥52,800 TAX IN
RIER “WALKER GILET” ¥144,760 TAX IN
is-ness “CORDUROY DEFORMATION TUCK PANTS” ¥41,800 TAX IN
タートルで重要なのは言わずもがなネック部分。
これは天竺編み、いわゆるニット編みではなくカットソー編みなので、首にピタッとする感じよりかはサラッと触れるくらい。
ネック部分もタートルと言いつつも、モックネックよりの高さ。
折り返すのではなく、そのままクシャッと。
普段あまりタートルを着ない方でもエントリーモデルとしてかなり取り入れやすいんじゃないかなと思います。
Unlikely “Unlikely Assembled Blazer” ¥99,000 TAX IN
TANAKA “NEW CLASSIC JEAN JACKET” ¥54,450 TAX IN
展示会時にデザイナーの児島さんが、デニムジャケットのインナーとして着ていたのがカッコよく印象に残っていたので、もう一方のコーデはそれを参考に。
コットン生地に比べて光沢感もプラスされるので、品の良さも感じられます。加工デニムや素材感のあるツイード、コーデュロイなんかに相性良さそうです。
仕上げは今話題のUnlikelyの紺ブレで。Gジャンの上から来ても窮屈さは0。流石はテーマの一つにレイヤードを標榜してるだけあって身幅はかなり広め。
少し話が逸れてしまいましたが、タートルネックカットソー自体、正直単体では派手さもなくグッと来る感じはそこまで、かもしれません。
しかし、レイヤード、コーディネートを組むとなった時に化けるアイテム。
コーデの仕上がりを何倍も魅力的、オシャレにしてくれるんです。
タートル好きの方もそうでない方にも是非一度試してもらいたいアイテムです。
今はまだシャツや軽羽織りのインナーですが、11,12月にこいつの本領は発揮されるハズです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
前回に続き今回も15周年記念として別注製作したモノのご紹介です。
1LDKのキャップといえばCOMES。過去にも様々な別注やUPとのコラボでお世話になっているブランドでもあります。
今回の別注を製作するにあたり、テーマとなったのはカムズの今期のテーマでもある「企業ロゴ」。
インラインでもアメリカの放送局、NBC(national broadcasting company)とのコラボキャップをリリースしていたりします。
さて今回のロゴ、パッと見てピンっと来た人はかなり企業ロゴに詳しい人かもしれません。
COMESANDGOES for 1LDK 15th anniversary
“LDK EX CAP”
COL: BLACK
SIZE: FREE
¥15,400 TAX IN
注目したのはグローバル物流会社。FedEX、DHL、Amazon、etc…街中でもトラックが止まっていたりとどこか見慣れた安心感があると同時にカラーリング、字体、デザインなど、どれをとっても秀逸だな〜と思い気になっていた分野。
元はファッションではなくユニフォームとして生み出されたモノを取り入れる。
一歩間違えれば業者感が出てしまいますが、上手くハマった時の気持ち良さはひとしお。
ファッションの醍醐味でもあります。
具体的なテーマは1LDKが運営する架空の物流会社「LDK EXPRESS」のスタッフ用キャップ。
少しパロディー感も出したかったので、キャッチーさがありながらもどこか既視感、あの企業ロゴのパロディーなのかなぁ〜というわかるかわからないかのギリギリを攻めました笑
デザイン、字体は大手物流会社、カラーリングは某アメリカ自動車メーカーを参考に。
具体的な企業名は店頭にてお話しさせて頂ければと思います。
ボディー自体はカムズのベースボールキャップでも使われているやや浅めの6パネルを採用。
生地は大量生産品にありそうなカツラギ生地を採用する事で、いい意味でのチープ感を演出。
出来上がってみると流石はカムズ。チープな企業ロゴキャップ感、いなたさが微かにありながらも、クオリティーの良さが前面に出ています。
是非コーディネートのハズしに、スウェットやシャカシャか系のお供に、とブラックボディなので使い勝手もかなり良さそうです。
wales bonnerとadidasのコラボベストを購入し嬉しそうなスタッフ森に被ってもらいました。(wales bonnerの取り扱いは1LDKではございません。。)
スカイブルーに薄いグリーンをMIXした様なカラーリングが、キャップのグリーンカラーとリンクしていたのでそのままコーデとして採用しました。
レディースが被ってもかわいいですね。
ガチ系の企業ロゴキャップはちょっと、、という方にもエントリーモデルとしてオススメ。上手くコーディネートにアクセントを加えてくれそうです。
今週末は是非中目黒にてお待ちしています。
※こちらの商品は9/23、24日は1LDK(中目黒)のみの展開です。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林
September 22, 2023, 4:44 PM
Category: Blog
TANAKA for 1LDK ~冬を越すデニム~
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
今回は週末に控えた1LDK 15th Anniversaryの別注企画として我らがTANAKAにお願いしたCOVERALLをご紹介したいと思います。
そもそもTANAKAといえばデニム。
青山店でもパンツやデニムジャケットなど定番からシーズンものまで幅広くセレクトしています。
それ以外も素晴らしいラインナップ、クリエイションなのですが、事デニムにおいては信頼度が違います。
デザイナーのタナカさんはヨウジヤマモトやユニクロでのデニム部門のチーフデザインといった経験を経てモードからベーシックまで幅広い知識の持ち主。
デニムというとアメカジのイメージが強く懐古主義になりがちですが、女性ならではの感性で上手く過去のアーカイブと現在のテイストをMIXしリアルクローズへと昇華しています。
今回別注したのはインラインにて展開している定番のCOVERALLがベース。
TANAKA for 1LDK 15th anniversary
“DENIM COVERALL JACKET”
COL: INDIGO
SIZE: S / M / L
¥74,800 TAX IN
デニムパンツやジャケットなど選択肢は他にもありましたが、個人的に去年あたりからデニムカバーオールが気になっていました。
秋冬の別注として作るなら冬も着れるモノにしたい、という事で以前から古着でも探していたブランケット付きのカバーオールにロックオン。
ブランケット付きカバーオールといえば、Leeの名作として知られる81-LJ。(写真上)デニム好きの方なら一度は目にした事のある逸品。
今回はこの81-LJをベースに、TANAKAのカバーオールに落とし込みました。
インラインのカバーオールの完成度がかなり高く、基本的に余計な事はせず、原型から変更するのは大きく襟元と裏地。
Leeではサンドベージュのコーデュロイに裏地がマルチボーダー柄のブランケット。(ストームライダーのあの柄です。)
もちろんそれはそれで完成されたアメリカ的、もっというと西部的なカッコ良さがあるのですが、もう少しウチらしくアメカジ色を薄めて、都会的でモダンな雰囲気のベクトルに、、
という訳で襟元はデニムと同色のネイビーに、そして裏地は保温性の高いアルパカウール生地を採用。
そしてレイヤードしやすい様にオリジナルでは付かないキュプラを袖裏に配しています。
見えない所も抜かりなく。
ここで意識したのはお国柄と多様性。
TANAKAは様々な人種が行き交う「人種の坩堝」と言われるNY発のブランド。故にアメリカ感はしっかり残しつつもよく見ると多国籍感の要素が潜んでいます。
まずベースのカバーオールという形は言わずもがなアメリカ。
そして肝心の生地は日本が誇る岡山のカイハラ社のデニム。
別注ポイントである襟と袖裏のコーデュロイと裏地。コーデュロイといえばイギリスが誇る生地メーカーブリスベンモス。贅沢にも使おうという構想もありましたがコスト面で断念、、代わりに日本製でコットンウールの良いコーデュロイが見つかったのでそちらに変更。
裏地はブリティッシュを思わせるブラックウォッチ配色のチェック柄。
言われなければわからない所ではありますが、日米英の3国要素が同居した1着に仕上がりました。
UNIVERSAL PRODUCTS. “FELTED MERINO WOOL CREW NECK SWEATER” ¥33,000 TAX IN
UNIVERSAL PRODUCTS. “FELTED MERINO WOOL KNIT PANTS” ¥35,200 TAX IN
コーデのイメージはスウェットセットアップの様なカジュアルな所謂1マイルウェアの上からバサッと羽織るカジュアルな合わせと、テーラードジャケットの様なタイドアップのハズしとしての提案。
STAFF作田には、UPのフェルトウールのセットアップの羽織りにオンしてもらいました。
ここ2,3年前ならシャカシャカ系、テック系の羽織りをチョイスしていましたが今期はもう少しクラシックな気分。
今回はネイビーでまとめましたが、シンプルにグレーのスウェットでも良さそうです。
エンジニアドカフスは折り返して袖裏のコーデュロイをチラ見せするのがオススメ。こなれ感がプラスされます。
Unlikely Dry goods “Unlikely Assembled Blazer” ¥99,000 TAX IN
m’s braque “NEW FLARE PANTS” ¥50,600 TAX IN
もう一方は対照的に、タイドアップスタイルの上から。
本来ならステンカラーやトレンチコートを羽織る所を、ワークJKでハズすイメージ。
スーツにバブアーを合わせる様な感覚に似ているかもしれません。
実際着てみると、通常のカバーオールよりも適度な重量があり安心感があります。
冬が近づくにつれてデニムジャケットの出番はなくなる一方ですが、これなら年内は間違いなくこのカバーオールを羽織るだけでいけちゃいます。
一発で暖かくて楽チンなダウンもいいですが、秋冬の醍醐味はやはりレイヤード、重ね着。
今シーズンはコイツを重ねて冬を乗り切りましょう。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林
September 20, 2023, 9:35 PM
Category: Kobayashi
理想のセットアップ
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
突然ですが、
「セットアップ置いてますか?」とたまにお客様から質問をいただくのですが、
意外とセットアップのアイテムがなく、ほとんどの場合「すみません、置いてないです、、」とお断りしてしまうことが結構な頻度であるんです、、
もし置いてあったとしても、デニムのセットアップだったり、チェック柄のセットアップだったりと、セットアップでの着用が難易度高めなアイテムが多く、
なので、こちらの提案としてもセットアップでというよりも単体使いでおすすめしてしまうことが多くなってしまいます、、
セットアップで買うなら、単体使いはもちろんのこと、セットアップでも気にせず着られるようなアイテムが嬉しいですよね。
欲を言えば、他のアイテムとの合わせもしやすい方がいい。
そんな理想的なセットアップが明日(9月15日)から発売されるので、是非ご紹介させてください。
KANEMASA PHIL.
“High Gauge Milled Wool Stripe Square Shirts”
COL: BLACK / NAVY
SIZE: M / L
¥38,500 TAX IN
“High Gauge Milled Wool Stripe Easy Slacks”
COL: BLACK / NAVY
SIZE: M / L
¥35,200 TAX IN
KANEMASA PHIL.より、チョークストライプ柄のシャツとパンツのセットアップ。
まずはやっぱり生地について、
Super 120の繊細な高級糸を高密度に編み立ています。
最終工程でミルド加工を施し毛羽立たせることで、ハイゲージメルトン生地を実現しています。
言わば、少し起毛がかったた滑らかな生地というわけです。
高級感のある面構えと温もりのある生地感が魅力的。
もちろん、ウール特有の保温性や抗菌性などの機能性は維持しつつも、ストレッチ性も備わった他にないウール素材になっています。
同ブランド独自の編み機でしか表現できない素材。
もともとニットメーカーだからこそ実現できる滑らかな着心地と高級感のある風合いがたまらない。
個人的にも、KANEMASAのアイテムは何着か持っていますが、信頼を置ける生地がいつも購入に至ってしまう所以かなと思います。
言い忘れていましたが、ウール素材なのに手洗いが可能な点も嬉しすぎるポイントです。
シンプルにセットアップで合わせても様になる印象。
チョークストライプはよくメンズスーツに見られるような柄ですが、いい具合にビジネス感は抜け切り、上品な印象だけが残っているなと。
程よくゆったりとしたシルエットとウール特有のドレープ感がそういった印象を与えているように感じます。
もう少し気温が涼しくなれば、セットアップを着て出歩けそう。
CREDIT
COMOLI “コットンギャバタイロッケンコート” ¥129,800 TAX IN
そして冬が近づけば、コートなんかを上から羽織ればそれだけで完璧に。
合わせは楽だけど、決して妥協点のないコーディネートがセットアップの真骨頂です。
CREDIT
A.PRESSE “L/S Kint T-Shirt” ¥39,600 TAX IN
個人的に、シャツとパンツのセットアップは理想の中の理想。
なぜかというと、シャツは本当に合わるアイテムのバリエーションが豊富だから。
単体使いもしやすく、こんな風にジャケットのように着てみても良さそう。
ゆったりとしたシルエットなので、肌寒くなればインナーにニットなんかを持ってきてもごわつかずに着られそうです。
パンツには2タックを施し、腰回りにゆとりを持たせたシルエットに。
写真からも伝わるように、本当にいいドレープ感です。
気がつけば、スタッフ森も僕もこのパンツに革靴を合わせていました(笑)
それほど無意識に革靴を合わせたくなるようなエレガントな一本。
是非お待ちの革靴に合わせてみてください。
また、ニット特有のストレッチ性も兼ね備えているため、上品な見た目に反して動きやすさもプラスされた仕上がりです。
そういうわけで、明日は自信を持って
「おすすめのセットアップあります!」と言えそうです。
9月15日(金)13:00~発売です。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 福井
まずは主役のアウターを。
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
まだ暑くて秋冬物の想像が沸かない方が多いと思いますが、
私はこの時期が一番好きです。
入荷が続々とあって選びたい放題だから。
今いいものをゲットして、その季節になったらそれに合うものを購入して足していく。
ここ最近の選び方かもしれません。
結局たくさん服を購入しても、合わせるものがなかったらクローゼットに眠ってしまうことが多かったので。
特に冬で一番の主役はアウター。
そこを先に決めておくと、どんなスタイルにしていくか想像が沸きますし、それに合う物を選ぶことで色々楽しめそうです!
なので本日は去年も姿を消すのが早かったこちらをご紹介。
ROLIAT
“HANDMADE single breasted for pockets short coat”
COL: CAMEL / CHOCO
SIZE: 50
¥134,200 TAX IN / ¥136,400 TAX IN
毎年当店ではこの早い時期にやってくるROLIATのコート。
圧倒的に信頼を置いているハンドメイドラインです。
素材・縫製・デザイン、良い物を丁寧に仕立てたアイテム。
スタンダードに長く愛用して頂けるコートとして今一番推したいアウターです。
一昨年まではロングコートをチョイスしていましたが、昨年ショートコートがとても好評だったので今年もショートの方でオーダー。
画像でもわかるくらいふんわりと柔らかな生地感。
今回はカシミヤくらい柔らかく滑らかな質感のWOOL95%にカシミヤを5%ブレンドした生地で製作しています。
※CHOCOの方はウール90%にカシミヤ10なので、お値段も少し上がっております。
その見るからに繊細な素材を職人さん達が1点ずつハンドメイドで仕上げていきます。
ブランドのハンドメイドラインの一番の特徴が、2枚の布を1枚として縫い立てるリバー製法で行っていること。
3枚目の画像を見て頂きたいのですが、裏に縫い目がなくとても綺麗。
この製法にすることで、裏地が入らなくなるので羽織る際の滑りもいいですし、また型崩れもしにくい。
またROLIATのコートが自然に身体の曲線に沿う綺麗なシルエットなのも、手作業ならではです。
この分量の生地で作るには手間と時間がかかるので、非常に贅沢な1着だと感慨深いです。
実は昨年こちらのハンドメイドラインのコートを購入し冬を越したのですが、本当に軽くて柔らかく極上な着心地でした。
昨年オーダーしたコートと違うのはデザイン。
昨年はサイドポケットのみでとてもミニマムな印象でしたが、今期は立体的なポケットが4つ。
フィールドジャケットから着想を得たようなミリタリー要素を感じるデザイン。
ですがブランド名の根本でもあるテーラリングは生地感からしっかりと感じれます。
“ROLIAT”⇔”TAILOR”
ブランド名も逆さから読むとテイラー。クラシックへの芯が込められています。
CREDIT
RIER “WALKER GILET” ¥144,760 TAX IN
STUDIO NICHOLSON “14oz TWILL DENIM” ¥64,900 TAX IN
福井はシャツにRIERのお花柄ベストにてんこ盛りなスタイルに。
スタイリングを組む時に2人してお花柄ベストを選んでいて思考回路が同じでした。
それくらい襟から見えるお花柄が可愛いスタイリング。
上はクラシカルに、下はデニムとスニーカーで外す。着崩し方が好きです。
肩落ちでゆったりとしたサイズ感で、中に色々着込めるので、真冬も余裕で越していただけます。
首元がスッキリしているので、マフラーをぐるぐるに巻いても良さそうです。
襟元はオープンカラーとレギュラーカラーでチェンジ出来るのも嬉しいポイント。
その時々のインナーの合わせで着方を楽しんでみてください。
CREDIT
Nine Tailor “Kauri Watch” ¥9,900 TAX IN
A.PRESSE “L/S Knit T-Shirt” ¥39,600 TAX IN
UNIVERSAL PRODUCTS. “OMBRE CHECK EASY TROUSERS” ¥33,000 TAX IN
私はシンプルにニットの上からバサっと。
チェックパンツと革靴でクラシカルな雰囲気にまとめてみました。
このコートは是非女性にも着て頂きたいです。
いいものは去るのが早い。まずは今年の主役を決めて
そこに自身の色を足していきましょう。
ROLIATのハンドメイドラインのコートが私の今期一のおすすめです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 森
ヘリテージに敬意を。Vol.2
こんにちは。
執筆2度目の中根です。
前回のブログを読んで複数のお客様にご来店いただけたみたいです。
見にきていただいた多くのお客様。ありがとうございました。
是非永く愛用して自分だけの特別な仕様に仕上げていってくれたら嬉しいです。
今回からはもうちょっとだけ情報量多めにお伝えできる様にします。
アウターやインナーに使う中間衣料が数多く入荷してきていますが、そちらは他のスタッフにお任せすることにして今回はコチラをピックアップしてみます。
REPRODUCTION OF FOUND
COL:DARK BEIGE_WHITE
SIZE: 41(26cm) / 42(27cm) / 43(28cm)
¥22,000 TAX IN
中目黒でもお取り扱いをさせていただいているREPRODUCTION OF FOUNDのシューズ。
青山ではロシアのトレーニングシューズをベースに製作されたモデルをご用意しています。
様々な軍用のモノたちが様々なメーカーから発売されていますが、シューズにフォーカスを当てているブランドはあまり見ない印象。
根底のベースは大事にしながらも、現代での使い勝手を考慮したアップデートが魅力の一つだと思います。
まず、ローテクな雰囲気を醸し出しながらも、イタリアンスウェードと切り替え部分には同じくイタリアのシュリンクレザーを採用。
本当にきめ細やかなスウェードは履いている状態で目線を下に落としても上品な印象そのままに綺麗。
履き心地、耐久性も勿論重要視しているので、インソールには衝撃吸収に定評のあるEVAを。ソールは天然のラバーを使うことで劣化で割れにくく、柔軟性を保つ仕様に。
割とソールが薄めなので、個人的には太めのパンツで裾を被せて履くイメージでスタイリングを組んでもらえたらどんな色味にも相性の良いちょっとしたスパイスになってくれると思います。
写真より太めでも良いくらい。
スウェードの毛足がパサついてきて擦れなどの風合いが増してきたらもっと手放せなくなるスニーカーに育つと思います。
軍モノは勿論、現代の洋服のベースとなったモノには必ず意図があって、その場面に適した機能性を持たすことで生まれた事が殆ど。
そんな過去のヘリテージに敬意を持って、デザイナーさんを筆頭にした造り手たちが世に送り出すアイテムたちが僕は大好きです。
そのまま復刻するだけ。じゃなくて独自のちょっとした味付け。
同じ様なモノが溢れている今だからこそ、決め手は伝わりづらい拘りや細かな気遣いにあると思います。
統括したら履きやすいカッコいいスニーカーです。
是非ご検討ください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 中根
September 12, 2023, 4:41 PM
Category: Blog