THEME: Blog
最強のマイ綿(メン)-第1幕-
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
タイトルを見てさっむ、、、と思った方。
段々と厳しくなってきた日中の日差しの暑さに耐えうるためのしょーもない親父ギャグと思って、どうか見逃してください。お願いします。
前回は今年の夏を制すアイテムをご紹介して参りましたが、週末は沢山の来店もあり、紹介したシャツたちはほとんど完売。いつも有難う御座います。
Hウールもヘンプも最強に良かったですよね。ブログで紹介したのちに、同ブランドからドSリネンなんてのも入荷してきて、即完でしたが、これまた最高でした。
さあ、ついに夏も安泰!
決して間違ってはいませんが、夏の必需品の1つに欠かせない綿TEE、お忘れでは。
日本の夏は毎年、想像を絶するほどの猛暑。
毎日シャツを着るわけにもいきませんし、シャツのインナーには何を着れば良いのか問題にもぶち当たる。
着こなし方は十人十色ですが、夏に綿TEEを着ない人はおそらくいない。自分からしてみればマイメンのような存在。
今日はそんな自分のマイメンでもある最強の綿TEEの入荷があったので、そちらをご紹介。
〈 Olde Homesteader 〉
” CREW NECK SHORT SLEEVE “
COL: OFF WHITE / BLACK
SIZE: 42 / 44
¥8,250 TAX IN (OFF WHITE)
¥9,350 TAX IN (BLACK)
まずは、Olde Homesteaderを紹介する上で欠かせない素材、RUSTIC JERSEYから。
1890年から1900年代初頭のヴィンテージアンダーウェアを忠実に再現した編み地で、使われている素材は、スーピマコットン。
もちろんただのスーピマコットンではなく、超長綿で紡績機にかからなかった規格に満たない繊維長の短いものを使った、落ち綿から作っています。
落ち綿だからこそ、紡いだ時に自然なムラ感が生まれる。
着用する前に一度洗濯してください。これはマストでおすすめしたい。
そうして袖を通す、そしてまた洗濯、袖を通す。
これを繰り返すことで生地に独特な凹凸が生まれ、自分だけの風合いと着心地が生まれる。
袖部分の肩傾斜は無く、いわゆるT字型のタイプ。
T字と聞くと、着心地問題を懸念される方も中にはいるかと思いますが、このプロダクトにおいて、洗って使い込んでいくことの大切さを説いたのはこの点にもあります。
脇下に配されたVガゼットが、腕周りの運動量を補ってくれるので、着初めの違和感を軽減してくれる。あとはどんどん着込んでいくだけ。
たかがカットソー、たかがTEEシャツと括ってしまえば簡単ですが、これだけの奥深さと熱量をここに注ぎ込めるからこそ、Olde thingsのモノづくりはすごいんです。
今季のSS分は今日納品があり、早速自分も2色買いをしました。
この熱量に対しての自分なりの応えとして、改めて自分で着てありのままを伝えようと思います。
最後に着用いきます!
<165cm / size 42着用>
と、まあこんな感じです。
サイズ感は着丈が少し長めのいわゆるジャストフィットで、タックイン推奨。
今回はエムズ(m’s braque:愛称)の極太パンツでスタイリングを組みましたが、パンツの少し詰まったウエスト部分からトップスに向かうまでの線のバランスが非常に調子いい。
うちにはエムズ愛好家のスタッフ福井がいますが、中でも彼はタックバギーの使い手。彼の連休明けにでも勧めておこうと思います。笑
現在AOYAMAには各ブランド様々な素材のTEEシャツがあります。
ウール、シルク、ポリ混等々
もちろん三者三様各々素材なりの良さがあります。
コットン100%と聞くと素朴に感じるかもしれませんが、olde thingsだからこそできるこのプロダクトの良さがそこにはあります。
気になった方はぜひご来店お待ちしております。
おっと、言い忘れていましたが、タイトルにもあるように
このブログには続きも用意しております。
そちらはまた納品があり次第ご紹介しますね。
ここまで読んで下さった方、有難う御座いました。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
“私のお守り”
こんにちは。
1LDK AOYAMAの指田です。
お気に入り曲の1つに、木村カエラの「リルラ リルハ」があるんです。
“私のおまもりお花マーガレット”から始まるあの歌詞と、心地よいギターの音がすごく好きで。
ちょうど今みたいに、花が咲いて新緑がキラキラと輝く4~5月のこの時期に街を歩きながら聴くと、なんだか気分がふわっと軽くなるんですよね。
“私のおまもり”、実は私にもいくつかあって、そのひとつがアクセサリー。
12月のPOP UP でも大好評いただきましたvebet から、また素敵なアイテムが届きました。
きっと、皆さんにとっての“おまもり”にもなるはず。
今日はそんなアイテムをご紹介します!
“mariu pierce”
COL: GOLD / SILVER
¥17,600 TAX IN
ころんとした丸みのあるフォルムが印象的で、シンプルだけどちょっとした存在感のあるデザイン。
シルバー・ゴールドそれぞれのツヤも主張しすぎず、どんなスタイルにもスッと馴染んでくれて、カジュアルな日にもちょっぴりおめかししたい日にもぴったりなんです。
着けてみると、「あ、なんか今日いいかも」ってなれちゃう、そんなピアス。
気づけば毎日の”定番”になっているかも。
“swivel onyx ring”
COL: SILVER
SIZE: 9 / 11 / 13
¥27,500 TAX IN
程よいボリューム感とオニキスの艶が目を引く、スイベルリング。
こちらは新作アイテムで私たちも楽しみにしていました。
シンプルなコーデにさらっと合わせるだけで、手元がぐっと締まり、スタイリング全体にクールなアクセントをプラスしてくれそうだなって。
リングのデザインも少しひねりが効いていて、トップを裏返しても楽しめちゃうんです。
モード感がありつつ、どこか柔らかさもあって、甘めにも辛めにも振れるバランス感が絶妙。
今日は何かプラスしたいな、って時にぴったりなアイテムです。
“classic gem ring”
COL: SILVER × WHITE SHELL
SIZE: 7 / 9 / 11 / 13
¥19,800 TAX IN
クラシカルな雰囲気を持ちながらも、どこか今っぽいニュアンスを纏うリング。
ホワイトシェルの柔らかくも控えめな輝きが、手元に抜け感を与えてくれる。
指に入れた時に肌のトーンがパッと明るく映るのは、天然石に込められた”癒し”や”浄化”、”内面の美しさを引き出す”といった意味から来ているのかも。
華奢なリングとのレイヤードで抜け感を出したり、あえてひとつで主役にしても◎
頑張りすぎないけれど、ちゃんと素敵。
そんな”自分らしい美しさ”を大切にしたい日に、そっと寄り添ってくれるリングです。
“original O chain 002 ring”
COL: SILVER
SIZE: 7 / 9 / 11 / 13 / 15 / 17
¥25,300 TAX IN
ミニマルだけど印象的なチェーンモチーフリングは、性別問わずにおすすめしたい一つ。
シンプルなのにちゃんと洒落てる、どんなスタイルにも自然と溶け込んでくれる。
けど、手元には確かな存在感を与えてくれていて、Tシャツ一枚のカジュアル〜ジャケットの綺麗めまで、幅広いスタイルにもハマります。(私は12月にお迎えしてから毎日のスタメンで、着けていないとなんだかしっくりこない程に。)
単体でさらっとも、重ね付けも。
その日のムードに合わせて、手元のバランスを楽しめるデザインです。
トレンドに流されすぎず、でもどこかに”今っぽい気分”を感じさせてくれるそんなバランス感が表現できる魅力的なアイテム。
“original tiny chain bracelet”
COL: SILVER
SIZE: L
¥41,800 TAX IN
飾りすぎず、自然体に、そんな手元にちょうどいい。
繊細すぎない程よいボリューム感と、丸みのあるチェーンデザインが優しく馴染んでくれる一本。
ひとコマひとコマに丁度いい厚みと丸みがあり、手首に巻いた時の立体感がカッコいい。
無骨すぎると男らしくなりすぎてなんだかなぁ、、、となるけれど、華奢すぎないバランスが手元を彩ってくれるので、これなら気負わずに着けられるはず。
Tバーなので着脱も楽チン。
お手持ちの時計と重ねても、きっと良い◎
さりげなく、でもちょっと気分が上がる”相棒”に。
“adjustable ball venetian necklace K10”
COL:GOLD
¥20,900 TAX IN
“adjustable ball venetian bracelet K10”
COL: GOLD
¥17,600 TAX IN
さりげない煌めきが、心踊るネックレスとブレスレット。
華奢なラインながらも、光に当たった時にきらっと艶めいて上品さと存在感を放つ。
K10なので色落ちも気にせず、寝るときも、お仕事も、友人とのお出かけも側に寄り添ってくれる”心強い存在”。
ひとつでさり気なく大人なニュアンスを楽しんでも、重ね付けで華やかさにプラスワンにも。
ベーシックなデザインだからこそ叶う、これさえあればどんな時も大丈夫な安心感。
以上、6アイテムが魅力溢れるおまもりたち。
手に取って感じたフィーリングや、”こうなりたい”を叶えるために選んでみても良いのかも。
vebetがあなたの側でちょっと力をくれるはず。
どうか素敵な日々をお過ごしいただけますように。
ご来店をお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 指田
夏を制す勝利の方程式
毎度ふざけたタイトルでホントすいません。。。
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
今朝目が覚めて、気温をチェックしたら日中は29℃まで上がるとのこと。
自分は夏生まれなので暑さには強く、なんなら好きな方ですが、毎年感じる一抹の不安。
「今年の夏は何を着て乗り切ろうか?」
そんな不安に一発回答で応えてくれる、AOYAMAでお取り扱いのあるブランドこそ、マーティー(MAATEE&SONS:愛称)であると信じて疑いません。
先日自分が執筆したブログに登場した、ドーター(Olde H&Daughter:愛称)のジャリジャリシルクも最高でしたが、今回のテーマはシャツ。
デザイナーの松村さんもシャツ3型を90年代を風靡したプロ野球の歴代投手3本柱で例えていましたが、今回はAOYAMAでオーダーさせていただいた同ブランドのシャツの中から、夏を制するエース2型ピックしてご紹介したいと思います。
尚、マーティーは基本的に競合チームが非常に非常に(強調)多いので、ブログを読んで良いなと思ってくださった方は、早期での指名をお勧めします。
※商品添付リンクのオンラインストアの在庫と店頭の在庫は異なります。
それでは1人目のドラフト候補です。
COL: SMOKEY GRAY
SIZE: 2 / 3
¥79,200 TAX IN
このシャツを語る上で、欠かせない球種は2つ。
マーティー好きの方には耳タコかもしれませんが、
まずはこのシャツに使われている「Hウール」と呼ばれるオリジナルファブリックから。
強く撚った究極な細番手ウールの糸を紡いで作られた生地で、糸が細すぎるあまり通常のままだと織ることも出来ないため、補強糸と一緒に織り上げるそう。
加えて補強糸は水に溶けるため、最後には純度100%のウールだけが残る。
と、いったとんでもない手間と工数をかけたとんでもない唯一無二の優れもの。
ジャケットと謳っておきながら、写真ではとてつもないシアー感しか伝わらないかもしれませんが、触れてもらえばきっとわかってくれるはず。
2つ目も耳タコかもしれませんが
「折って折って」と名付けられた細かいディテールのお話。
通常、お洋服を仕上げていく際に、末端の部分に見返しという補強を入れます。
ただ、このシャツにはそれがなく、「折って折って」という三つ折りの処理をすることで仕上げているからこそ軽く、茹だる暑さでも着用することで生まれるしんどさを軽減してくれる。
結局のところ、日本にいる限り夏は何を着ていても暑いです。
ぶっちゃけた話ですが、裸でも暑い。
でもそれはダメだからこそ、軽装という選択肢に行き着く。
軽装=Tシャツ1枚という考え方ではなく、
Tシャツ1枚=○○○の選択肢としてまさに当てはまる1着なのではないかなと思います。
敢えて粗く残した貝ボタンの表情や、それを留める革のパッチなど。
細やかな部品のディテールの数々は言わずもがな。
「Hウール」と「折って折って」という究極にドライな清涼感に、究極の軽さを掛け合わせた、抜け目のない夏を制する最強のピッチャー(シャツ)1人目のご紹介でした。
続いて2人目。
COL: BLACK / MATT GREEN
SIZE: 2 / 3
¥69,300 TAX IN
このシャツは個人的に球種というより、伸びのあるド直球でねじ伏せるタイプ。
素材はヘンプ100%。
ヘンプはリネンと同じく麻の1種ですが、強靭で丈夫な分繊維が太く、通常バッグ等に用いられることが多いかなといったところです。
ところがどっこい、このシャツに使われているヘンプは先程のHウール同様に究極な細番手糸を高密度に織りあげて作っているそう。
だからこそ、わかる質感があって。
超絶人気だったドゥルンのような接触冷感に加え、揺らすとブルブルしたハリのある音がする。ぜひ音を聴いてもらいたい。
裾はハンカチーフという名前だけあって、高級なハンカチによく用いられる三巻縫製という処理がされているという服好き男子が何かと羨むディテール。
そして写真ではわかりにくいですが、襟部分は4枚布を断ち切り、手まつりの縫製がしてある。そんなところも少し繊細なこだわりもヘンプ100%の屈強さとのギャップもあって面白いですよね。
直球だけではもちろん抑えられないバッターもいるので、たまには緩急も大事ということ。
MATT GREENという名の深みのあるグレーライクな色もありましたが、ブログを書いていたらなんとも早くドラフト待たずして指名。(現実ではそんなことあり得ませんが。)
あれこれと書いて参りましたが、今回の指名候補はひとまず以上となります。
AOYAMAでのシャツアイテムにおいて、夏を制す勝利の方程式はこの2枚と言っていいでしょう。
もちろん安い年俸(お買い物)ではないですが、きっとあなたのチーム(ワードローブ)のエースを担うはず。
百聞は一見にしかずと言いますが、気になった方はぜひお店に足を運んでみて下さい。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
babacoの世界
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
本日は私のデイリーウェアには欠かせない大好きなブランドを。
〈 babaco 〉
babacoのお洋服はナチュラルで女性らしくて、どんなスタイルにもスッと溶け込んでくれる。
そして時にはアクセントを与えてくれるアイテムも魅力。
その人のその時の気分に寄り添ってくれる、私にとってカメレオン的存在のブランドです。
フェミニンだけどガーリーすぎない世界観も好きなんですよね。
今回セレクトしたアイテムもとても素敵なので、みなさんをbabacoの世界へご案内します。
“Twisted Cotton Back Layered Long Sleeve T-shirt”
COL: Lavender / Black
SIZE: 1
¥19,800 TAX IN
ブランド定番素材のシリーズからは、後ろのさりげない背中の空きがヘルシーなカットソーを。
シンプルだけどルーズフィットで、後ろのレイヤードデザインから少しだけ肌が見えるバランスもが心地良く、ちょっとした女性らしさにテンションが上がる。
生地には繊細なコットンを使用していて、伸縮性とドライな質感に仕上げています。
そして程よい透け感があるので、今時期から夏場、肌を出したくない方にもおすすめ。
とても快適でガシガシ洗ってもヨレないブランド一推しの高機能素材です。
babacoは生地にもとても拘っていて、着心地がいいのも魅力ですよね。
だからデイリーウェアには必然的に欠かせなくなるし、虜になります。
“Cotton Silk Basic T-shirt”
COL: White / Light Sage / Tan
SIZE: 1 / 2
¥16,500 TAX IN
お次に、コットンシルクで上品さがありながら、肌あたりがとても柔らかく気持ちの良いTシャツ。
シルエットはややコンパクトで、カジュアル過ぎず綺麗にスッキリと着用できます。
1枚での着用ももちろんいいけど、夏のレイヤードにももってこいなアイテム。
“Cotton Silk Open Back Camisole”
COL: Light Sage / Tan
SIZE: 1
¥15,400 TAX IN
先程ご紹介した、Tシャツと共生地のキャミソールを重ねて着用してみました。
一緒にレイヤードすると一癖あってとても可愛いです!
前から見たらアメリカンスリーブなんですけど、後ろもまたキュートで、、、!
背中を大きく開けたデザインになっています!
これは夏の様々なレイヤードスタイルが楽しくなる一枚です。
COL: Multi
SIZE: FREE
¥41,800 TAX IN
こちらはキラキラ光るラメ糸の表情がたまらない一枚。
黄色とピンクと白の糸がメランジ調になっていて、毛足が長いファーライクな仕上がりになっています。
深めのVネックデザインと裾のリブの感じ、全体的なフォルムも本当に可愛い、、、
春夏の主役にこのキャミソールを取り入れていただきたいです!
COL: Beige / Blue / Mint
SIZE: FREE
¥7,150 TAX IN
babacoはレッグウェアも豊富です。
こちらは私も去年から気になっていて買いそびれていたアイテム!
今年はしっかりゲット出来ました!
スカートやワンピース、ショーツ、デニムなど合わせ方は沢山で、チラッと見えるのが程よいアクセントになります。
タイツの上からソックスを重ねた合わせもおすすめ!
この時期ならではの足元の遊びも楽しいです!
“Pin Dot Stocking”
COL: Burgundy / Beige
SIZE: FREE
¥3,300 TAX IN
“Herringbone Lurex Knee High Socks“
COL: Charcoal
SIZE: FREE
¥13,200 TAX IN
タイツ以外にもbabacoのフェミニンで可愛らしい雰囲気のソックスもご用意しておりますので、店頭とONLINE STOREにてご覧くださいね。
babacoらしさがギュッと詰まったラインナップはいかがでしたでしょうか。
皆様のワードローブに是非取り入れていただけると嬉しいです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
涼しいアイテム、始めました。
Nine Tailor Recommended Items vol.2
こんにちは。
1LDK AOYAMAの指田です。
あっという間に4月が終わり、気づけばGW。
20℃を超える夏日が続いてますね。
TVではゆくゆく四季から二季に変わって行くのではないか、なんて話も。
暑がりの私にとっては恐ろしいことを耳にしながら、早速衣替えをしました。
そしてお店にも半袖や涼しいアイテムが、、、
揃ってきましたのでご紹介します!
〈 AMOMENTO 〉
それでは一気に行きますので、刮目してご覧ください〜
“sheer long dress”
COL: Grey / Black
SIZE: 0
¥33,550 TAX IN
シアーの透け感が絶妙なワンピースドレス。
スカートにレイヤードで着ても良し、メンズライクにデニムを下に忍ばせても◎
ネックのラインはきゅっと詰まっているので、インナーの合わせを気にせず楽しめるのも嬉しいポイント。
“Round Short Sleeve T-Shirts”
COL: Wine / Light Blue
SIZE: 0
¥11,330 TAX IN
日本製のコットンを使用した、ラウンドハーフスリーブのTシャツ。
肌触りがとってもに滑らかで、これさえあれば間違いなし!な快適さ。
1枚で着ても、レイヤードスタイリングに入れても良いかも。
COL: White / Black
SIZE: 0
¥20,900 TAX IN
みんな大好き、レーススカート。
可愛くなりすぎちゃうのかな?なんて思いきや、デニムや太めのコットンパンツと合わせると今までのコーディネートが化けます。
こちらはスタッフ人気も熱く、お客様からの声も高いのでお早めに!
“Sheer Slim Fit Shirt”
COL: Ivory / Grey
SIZE: 0 / 1
¥20,900 TAX IN
夏にも着れる、スリムフィットのシアーシャツ。
前後の切り替え&ステッチディテールがアクセントに。
さらっと羽織って冷房よけにも活躍しそうな予感。
“Nylon Volume Mini Dress”
COL:Black /Brown
SIZE: 0 / 1
¥30,800 TAX IN
予想を遥かに超える軽さの、ナイロンミニワンピース。
ほぼ着ている感覚はないに等しく、すっごく楽チン。
バックはコンシールファスナー、裏にはメッシュを施し着脱は勿論、着心地も快適な最強アイテム。
ブランドシグニチャーなのも納得。
COL:White / Black
SIZE: 0 / 1
¥28,160 TAX IN
程よくリブのテンションが効いた、モックネックのジップアップカーディガン。
なんだかんだこういうアイテムが一枚着では活躍しますよね。
まだ寒暖差も激しいから、バックに入れておくのも良いのかも。
“Shirring Culotte Pants”
COL: Black
SIZE: 0 / 1
¥29,480 TAX IN
一見するとスカートな、キュロットパンツ。
細かなギャザーディティールがフレアシルエットをよりふんわりと演出。
ソックスやタイツ、スニーカーにサンダルと足元の合わせを存分に楽しめる丈なので、この夏を彩って欲しい。
今回はどどんっと7アイテムご紹介。
数が多く、カラーバリエはあえて見せないスタイルでお送りしております(笑)
なので、ぜひお店に見にいらして下さいね。
一緒に涼しいアイテム始めちゃいましょう〜
ご来店心よりお待ち申し上げます。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 指田
足元のハレルヤチャンス
Nine Tailor Recommended Items vol.2
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
ここ最近、いい天気が続いてますね!
世間はGW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
自分は最近動画配信アプリでプロポーズ大作戦をイッキ見しました。名作中の名作、これを読んで、おっ!と思った方はきっと同世代ですし、仲良くなれそうな予感。
当時放送されていたのも確か15年ほど前のこの時期で、まだ馴染めなかった新しいクラスメイトとこの話題で花を咲かせることで、打ち解けていったのも記憶に新しいです。
そんなこんなで気づけば明日からもう5月。
言うてる間に梅雨も明けて、すぐに夏がやってきます。
AOYAMAのメンバーたちが最近徐々にブログで紹介していっている夏物ですが、またまたスペシャルなモノの入荷がありましたので、本日はそちらを!
〈 Post Production 〉
“FACE Sandals Mesh”
COL: BLACK / BROWN
SIZE: 5 / 6 / 7
¥68,200 TAX IN
Post Production (愛称: ポスプロ) で昨年も展開のあったFace Sandalから、上品さに清涼感という名のスパイスを加えたメッシュ仕様のサンダルが到着。
同ブランドからリリースのあるTear Pumpsにもメッシュが使用されていますが、今回のメッシュサンダルはグラデーションで太さを変えており、表情のインパクトが異なる。
夏はなるべく軽装になりがちですが、しっかりとアクセントになる一足。
製法はボロネーゼマッケイ。
アッパー・インソール・アウトソールを一度に縫い付けるイタリアの伝統的なマッケイ製法から派生させたもので、アッパーの縁に中敷きを袋状に縫い合わせて製作するため、心地の良いフィット感を実現してくれる。
革にはホースバケッタという、お馬さんのお尻の革を鞣したもの使用しており、柔らかく、経年変化も楽しめる。
かかとはベルト仕様なので、様々な足の形にもアジャストできるのもポイントです。
つま先はバックスキンを使用しているので、素足で履いても摩擦効果が働き、前に入っていきにくい。革だけれど、素足で履くこともしっかり考えられた一足。
CREDIT
Olde H & Daughter ” JARIJARI pullover” ¥58,300
URU “Front tuck pants” ¥50,600
夏の地中海をイメージしてスタイリングを組んでみました 笑
が、とても良いカンジ。サンダルもしっかり主役になってくれます。
ブラウンもあります。
でもただのカラー違いと言って侮るなかれ。
使われている革がブラックと異なっており、こちらは手染めしたステアレザー。厚みがあって強度が高いのが特徴ですが、しっかりとしなやかさも兼ね備えています。
また、手染めな分、色ムラもあり表情に奥行きもあります。
おっと、説明を忘れていましたが、
両色、踵にはビブラムのソールを貼っているので、すり減りや滑りが怖い方も安心です。
と、ご紹介をして参りましたが、ブログを執筆している間に何点か既にお客様の元へ嫁ぎ始めているとのご報告が、、、。
しかもこのモデルは都内は1LDK AOYAMAでしかご覧頂けず、全国でも5本指以内でしかお取り扱いがないとか。
まだ、5月だし、、、とたかを括るのはやめましょう。
“明日やろうは馬鹿野郎です。思い立ったら即行動しましょう。”
みなさんの足元において、出会いの”ハレルヤチャンス”となれますように。
GW中もたくさんのご来店お待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
サマーニットの真打ち
Nine Tailor Recommended Items vol.1
Nine Tailor Recommended Items vol.2
こんにちは。
1LDK AOYAMAの石野です。
今まさに春のど真ん中。ですが本日は生憎雨の中、文章をしたためております。
本日は自分が入社以来、1シーズン毎に必ず1着はワードローブに迎え入れる、思い入れの強いブランド、Olde H & Daughterのラストデリバリーがあったのでそちらをご紹介。
〈 Olde H & Daughter〉
“JYARIJYARI SILK P/O”
COL: CHARCOAL / STONE
SIZE: 10
¥58,300 TAX IN
すごくないですか。このシアー感。
写真からは一見ドライな質感に見えるため、おそらく麻のファブリックを想像した方が多いと思います。
でも、それをいい意味で裏切ってくるのがOLDE THINGSのモノづくり。
このファブリックの正体は特殊な加工をしたシルク100%で、その名の通りジャリジャリした独特な質感が特徴。
度の詰まり方も絶妙で、粗過ぎず詰め過ぎず、ドライタッチな糸だからこそ繊維離れが良く、この透け感を演出してくれるのでまさに唯一無二。
衿は、そのファブリックに負けない清涼感を感じられるようにボートネック型でできており、リブのような締め付けがなくロール仕様で極限まで開放感を高めたディテールに。
袖と裾も同じ仕様に。
シルクにはその特性上、吸湿力と放湿力に非常に優れていることから、全身の末端のディテールも相まって空気の通り道の多いニット。
チームメイトの福井に、タンクトップをインナーに入れて着用してもらいましたが、このスタイリングが一番しっくり来たかなと思います。
かなりの透け感なので、インナーはマストですが、裸で着ても地肌が喜ぶ、そんなニットです。
AOYAMAでのOlde H & Daughterの25SSデリバリーはこれにて完納。
愛着のあるブランドなので寂しいような気もしますが、有終の美を飾れそうな予感。
是非一度、店頭でのご試着をお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 石野
Nine Tailor Recommended Items vol.2
Nine Tailor Recommended Items vol.1
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
現在開催中のNine TailorのPOP UPも残すところ、あと3日!!!
最近天候がよくオンタイムで帽子が楽しい季節。
この期間中多くの方にお気にりの帽子をピックいただきとても嬉しいですし、一緒にお選びするのもとても楽しいです!
先日のブログで、青山スタッフ指田と福井からおすすめアイテムの紹介をいたしましたが、本日は私と石野の方からもおすすめをご紹介させてください。
それでは私からいきます!
COL: CN Mustard / CN Khaki / CN Khaki
¥14,300 TAX IN
私がピックしたのは、これから時期にフェスや、海、キャンプなどのレジャーシーンにももってこいなメトロハット。
春夏だからこそより楽しめるデザインと生地。
主張しすぎないツバの大きさが丁度よく、スタイリングにしっかりと馴染んでくれるのですが、軽装になりがちな季節のお洋服にもいいアクセントを与えてくれます。
生地はコットンナイロンの程よいハリとコシのあるナチュラルな風合いが魅力的。
また洗いざらしたようなシワのある表情もポイントです。
後ろには着用したままサイズ調節が可能なドローコードが。
デザインと利便性が兼ね備えられています。
利便性はドローコードだけではなく、、、
こちらのハットには、レザーの顎紐が付属するので、このようにコンパクトに畳んでバッグに入れることもできます!とても便利!
顎紐が付いていると着用した際も風に飛ばされない安心感があるので嬉しいです。
これから森道やGREENROOM、フジロックなど楽しいフェスイベントが沢山開催されると思いますので、是非こちらのハットをお供に皆様の夏がより楽しくなると嬉しいです!
それでは石野にバトンタッチします。
バトンを受け取りました。笑
改めまして、みなさまこんにちは。
私からは今回のラインナップを決めるにあたり、絶対に店頭に並べたいと思っていたこちら。
そうです、麦わら帽子です!
皆さんが麦わら帽子と聞いて連想するのは何でしょうか。
ルフィ、釣りキチ三平などのアニメキャラが鉄板かなと思いますが、
自分は断然ジブリ。
ジブリが描く美しい世界感に麦わら帽子はピッタリで、どうも田舎臭いと思われがちな立ち位置から、おしゃれアイテムとしての市民権を得たのもおそらくきっかけはジブリ。
英訳すると、ストローハットと名付けられた麦わら帽子はその名の通り、繊維が空洞になっているため、空気を含んでおり、通気性がよく、熱を遮断・換気してくれるのが特徴。
しかもNine Tailorは日本製にこだわっているため、これも国内の職人さんによって一つ一つ手編みで編まれているので、生産背景までも抜かりない仕様です。
それでは計3型、ザザッと紹介していきます!
COL: Natural
¥33,000 TAX IN
パイピングとしてリボンの装飾がついた、ブリムが少し長めのタイプ。
ブリムが長い分日除けとしての性能に長けていますが、それ以上に存在感があって、麦わら帽子を被るなら、これぐらい大袈裟がちょうどいい。
サイズ調整可能なリボンがついているので、ジェンダーレスに被れるのもポイント。
続いては
COL: Natural
¥30,800 TAX IN
スマートに被りたい、そんなあなたにはこちら。
ディティールは先程のLantana Hatを踏襲しつつ、ブリムを短めに仕上げています。
これはぜひ店頭にて両方被ってみて、バチっとくる方で。
それでは最後に
COL: Natural
¥29,700 TAX IN
今まで紹介したものよりもブリムに傾斜をつけ、ベルハットの形にしたもの。
クラウン部分のリボン装飾を削ぎ落としている分、スタイリッシュでシンプルに。
あっ、そうそう
別売りのあご紐をつけていただければ、脱いでもハンズフリーに。
こちらは改めて紹介はしないので、今回ご紹介した麦わらのお供にぜひご検討ください。
メンズはラフに半袖の開襟シャツに、レディースは真っ白なワンピースなんかに
ザックリと被るのはいかがでしょうか。
皆様の初麦わらを週末店頭で見届けられることを楽しみにしてます!
さて、今回のPOP UPに際して、1LDKのオンラインストアにも一部商品を掲載しております。
期間限定での掲載となっておりますので、そちらもあわせてご覧いただけますと幸いです。
明日も引き続き皆様のご来店を心よりお待ちしております。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森・石野
スタメンをアップデート
Nine Tailor Recommended Items vol.1
こんにちは。
1LDK AOYAMAの指田です。
突然ですが、みなさんのシューズのスタメンはなんですか?
私は断然、スニーカー。
勿論、革靴も大好きなんですが、あの快適さにはやはり敵わず。
シューズクローゼットの7割はスニーカーが占めています(笑)
そんなこともあり、半年前のバイイングの際、横から「これだけは絶対に入れて欲しい!!!!」と熱望したアイテムが!!!
ついに!!!
到着!!!!
〈 SALOMON〉
“XT -WHISPER”
COL: SILVER
SIZE: 23cm / 24cm /25cm
¥23,100 TAX IN
今回のセレクトした〈XT-WHISPER〉は2000年にレディースモデルとしてデビューし、独特の質感やレイヤー構造による高級感のある仕上げが特徴のアイテム。
時代とともにアッパーデザインをシャープなパネルから丸みを帯びたオーバルシルエットに変更し、より洗練されたモデルへと生まれ変わっている中で25SSシーズンの新色が登場。
シルバー×ニュアンスホワイト×ラベンダーの配色が絶妙で、うっとり。
とにかく可愛いんです、、、!
季節が進むと夏場はフェスやBBQ・キャンプなどなど、スニーカーが必要なシーンは多いですよね?
けど、定番のブラックだと「なんだか重く見えるなぁ」となりがち。
そんな時におすすめしたいのがシルバー。
私自身、他のスニーカーでもシルバーを愛用していますが意外と馴染むんです。
こんな感じ。
ブラックのボトムスに、タイツ×カラーソックスでシューズをオン。
足先にかけて色味を軽やかにすることで個性は出しつつも、強すぎないアクセントが出せるんです。
レイヤードスタイルに限らず、オールブラックやTシャツ×デニムのシンプルコーデにスニーカーで差し色としても素敵。
“365 CREW”
COL: DARK CITORON / COSMIC SKY / ARONA
¥1,560 TAX IN
ちなみにコーデに使用しているソックスもサロモンのアイテム。
25SSはどこかスポーツ要素を足すトレンドを簡単に取り入れられるよう、ソックスもセレクトしてます。
さりげないポイントカラーにおすすめなのでこちらも是非。
さて、話を戻しまして、、、
もちろん可愛さだけでなく、機能性も優れてます!
そこは泣く子も黙る、サロモン。
SALOMONが開発したQUICKLACE™️は引くだけで瞬時に閉められるシューレース。
靴ひもを結ぶのと違い、緩んだりほどけたりする心配も無くて安心。
また、シューレースを引き上げるとアッパーパネル全体がまるで手で包み込むように足をホールドするSensiFit™も搭載しておりホールド感は抜群。
この2つを組み合わせることでしっかりとした履き心地を実現、さらには砂よけタンが保護力を強化してくれます。
歩きやすさは言わずもがな。
ブランド独自のアウトソール技術はF1のタイヤメーカーと共同開発されたもので、確かなグリップ性能と耐久性を実現しています。
具体的には、ソールの密度、配合、形状の3要素を複合し、様々な地形や動きに適したグリップ力と耐久性を発揮するように設計されているんだとか。
正直、タウンユースだけでは勿体無いくらい。
なので、ガシガシ履いちゃってください!
この春夏のスタメン、サロモンで気分も上々。
るんるんな気持ちを胸に街へ出向き、思い出もアップデート。
皆様のご来店をお待ち申し上げます。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 指田
もうこんな時期かあ
Nine Tailor Recommended Items vol.1
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
もうこんな時期かあ〜
って思うタイミングは人それぞれにあると思います。
僕にとっては名探偵コナンの劇場版が公開されるこの時期がまさにそうで、
それを言いたいがためにこの書き出しに。
そして、コナンの公開に合わせるかのように、お店には半袖シャツたちが並び始めます。
二度目ましての、もうこんな時期かあ〜。
〈 KANEMASA PHIL. 〉
“46G Atmosphere Stripe S/S Shirt“
COL: GREEN / KHAKI / LS BLUE
SIZE: S / M / L
¥25,300 TAX IN
今回は1LDK AOYAMAのシャツ部門を大いに担っているKANEMASA PHIL.より、半袖シャツを4月19日(土)に発売するということでそのアイテムのご紹介を。
「atmosphere=空気を纏う」と名付けられたように、ゆったりとしたシルエットと素材の落ち感が特徴の同ブランドを代表する定番シャツ。
今シーズンもしっかりと半袖ver.をセレクトしました。
カラーはエメラルドグリーンのような鮮やかなグリーンと、ベージュっぽいカーキと、ギリシャのサントリーニ島みたいなブルー×ホワイトの3色で、全てストライプ柄。
夏の暑さに負けないように、柄はマストで色合いも軽快なものを中心にチョイスしました。
また、生地はKANEMASAといえばの、、、
品のある光沢と美しいドレープが魅力の面構えで、見た目とは裏腹にストレッチ性がありシワになりにくいというイージーケアな内面も兼ね備えた唯一無二(ニュースタンダード)な生地を使用。
もう説明不要なくらいにこの生地自体が周知されているものの、手に取る度に新しいものに出会った時の感覚を覚えます。
それだけ、唯一無二で魅力的な生地。
着続けることでそのよさを感じていただけるはずです。
今週末の最高気温は25℃オーバーの予報。
じわじわと近づいている夏本番。
もう夏かあ〜滝汗汗
となる前に夏支度をおすすめします。
今はそんな時期。
そのお手伝いができれば幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井