THEME: Blog
僕の沼
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
私事ですが、カレー作りにハマって早一年。
本当にどっぷり沼ったなって心から思います。
食べることは昔から好きだったけれど、作っている時に無心になれるところが楽しくて、気づいたら作る方も好きになっていましたね。
休みの日は昼にカレーを食べに行き、夜にカレーを作る。
こんな休日も珍しくありません。
ありがたいことに、最近は僕のカレー好きが徐々に定着しつつあり、作ったカレーを食べていただける機会も増えてきて嬉しい限りです。
そういえば、
去年の夏に初めて買ったBLESSの延長コード。
あれ以来、ファッションの分野でいうと、カレー作りと同じくらいの熱量でBLESSというブランドに沼っているかもしれません。
ご存知の通り金額は決して安くはなく、むしろ高い方。
でも、BLESSチームが手がける作品(アイテム)には、流行りにとらわれない普遍的な力強さがあり、いつだって心踊らされます。
アイデアを出していくことに多くの時間を費やし、他のブランドとは違った視点のアイテムを創り出すところが好きな理由です。
毎シーズン、デリバリーを心待ちにしているブランドですが、24AWのアイテムが早くも到着しました。
BLESS
“Coverbook Bag”
COL: PRINT
SIZE: FREE
¥37,400 TAX IN
ん?持ち手部分が4つ??
初見は誰だってそうなります。
もともと2つあったトートバッグを繋ぎ合わせて1つにしたようなデザイン。
BLESSといえば、ドッキングは欠かせない要素ですが、
見慣れているようで、やっぱり見慣れない。
さらに、今回はプリントされた絵柄が斬新。
BLESS
“BLESS BOOK vol.3”
¥18,700 TAX IN
モチーフは、BLESSがブランド25周年を記念してリリースしたアートブックの表紙と見返しで、それをそっくりそのままプリントした絵柄です。
過去にもこのようなドッキングされたトートバッグはあったものの、今回は25周年記念の絵柄だけあって特別感があります。
裏面も大胆に。
25周年のイベントに集まった世界中のBLESSチームの面々をプリント。
みなさんいい笑顔すぎて、身に付けるこっちまでもがハッピーな気分になります。
二つ折りにして使うと、まさに本みたいなトートバッグ。
そんな粋な発想力にテンションが上がります。
2つが1つになったトートバッグだから、単純に容量は2倍になるし、
荷物が重くなった時や自転車に乗る時に、肩掛けでは少しきつい…
そんな時はリュックサック仕様にもなる。
デザインや絵柄に目が行きがちですが、使い勝手がいいところもBLESSの魅力の1つです。
そういえば、
過去にスタッフ森がBLESSの魅力をカレーのスパイスに例えているのが面白かったな〜。
今回も説明した通りデザインといい絵柄といい、随所にスパイスが加えられていますよ。
でも、やっぱり今回の作品も無駄がなく洗練された仕上がりなんですよね。
カレーで例えるなら、数十種類のスパイスを加えているのに、棘がなく調和された奥深い味わい。
時間をかけて丁寧に煮込み、でき上がった極上の一皿。
そんな感じでしょうか。
兎にも角にも、
カレー作りが好きになったのも、BLESSを好きになったのもここ一年のことですが、
それらに対する熱量は高いと自負できます。
今しか伝えられないこと、今しか作れないものを皆様にご提供できたらなと思います。
そして、僕も将来は洗練された作品を作れる人間になりたいな。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
新しい世界が加わりました。
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
私は以前まではメンズのお洋服ばかり着ていました。
周りからは超メンズライクだねっと。
あの頃は単純にメンズアイテムに心惹かれることが多かったのと、自分はメンズの方が似合うっていう固定概念に縛られていた。
けど1LDKという様々な物を取り扱うお店で働くうちに、様々なテイストのお洋服に挑戦し、色々なブランドに興味を持つように。
時が経つにつれて思考は変わるものですね。
今は気がついたら超女子なアイテムに惹かれている自分がいる。
メンズアイテムが好きなのも変わらないけれど。
好きな物の基盤は変わらなくても、年々少しずつ変化があるのが自分でも面白いです。
本当に自分に似合うものってなんだろうと考えた時、違うテイストのお洋服に挑戦してみた時、1LDK AOYAMAでお客様に何を発信したいのか見つめ直した時、
自分なりに提案していきたいテイストが明確になりました。
私はやっぱりメンズ、レディースアイテムどっちも好き。
そしてどちらも取り扱う素晴らしい店舗にいる。
なのでミックスで提案していきたいと。
そこで1LDK AOYAMAに新しい世界が加わりました。
〈 babaco 〉
上質なリラックスニットウェアとソックスを展開しているブランド。
日本の優れた工場や職人技術を取り入れ、豊かな着心地と表情を生み出しています。
デザインはクラシカルでありながらフェミニン。
昨年から1LDK kyotoで取り扱いをしているので、もしかしたらご存知の方も多いブランドかもしれません。
展示会に連れて行ってもらった時、ブランドの世界に一気に引き込まれて心躍ったのを覚えています。
とてもフェミニンでありながら女性の芯がしっかりとあるとても素敵で心くすぐられる世界観。
女の子の夢が詰まっている。
ルックからその雰囲気が存分に感じられて本当に素敵なので、皆さんにも共有したく沢山画像を載せさせていただきました。
トキメキが本当に止まらないですよね。
今までMY___やErnie Paloなどメンズライクでありながら女性らしさを出してくれるブランドを展開していましたが、ここまでフェミニンなのは初めて。
また新しい1LDK AOYAMAのスタイルをお届け出来ると思います。
今回ニットウェア、ソックスの数々が入荷。
ご好評で既に完売しているアイテムもあるのですが、お気に入りをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
“Fine Mohair Silk Short Sleeve”
COL: CREAM / BABY PINK
SIZE: FREE
¥35,200 TAX IN
ニットウェアを中心に展開するブランドならではの繊細な編みが素敵な一着。
“素材を活かしたニット”というのが1番正しい表現かもしれません。
贅沢にモヘアとシルクが使われた上質な生地。
モヘアのふわふわっとした質感と、シルクの光沢が目でも肌でも感じられる。
素材の良いところがしっかりと出つつ、女性ならではの編みやシルエットに仕上げられています。
モテニットだねっと男性スタッフ小林と。
女性らしいが存分に詰まってますもん!
これは性別問わずみんなからの人気者です。
また着心地もとても良いです。
空気を纏っているかのような軽い着心地。
モヘアって冬の素材を連想する方も多いと思いますが、実は吸湿性がとてもいい。
なのでコットンと比べて汗をかいてもベタつかずサラッと着ていただけるんです。
ショート丈なのも今の気分。
上はコンパクト、下はダボっと。
女性らしいアイテムだからこそ、メンズアイテムと合わせたい。
babacoはメンズ好きの私にとっていいアクセントを与えてくれるんです。
ちょーメンズでも、ちょー女子でもない。
このバランスが好き。
“Ribbed Camisole”
COL: GOLD MELANGE
SIZE: FREE
¥29,700 TAX IN
夏のレイヤードが楽しくなるキャミソール。
ポリエステルにシルクをブレンドしたラメ調の糸で編み立てられ、深いカットが魅力的です。
シンプルなデザインに調節が出来る肩のリボンもアクセントになる。
ラメにリボン。
ここでもbabacoらしいフェミニンな世界が繰り広げられています。
リンガーTEEにカーゴパンツなどカジュアルなスタイルにこのキャミソールをプラスするだけで、また違う雰囲気に。
“Twister Cotton Layered Top”
COL: IVORY / BLACK
SIZE: FREE
¥18,700 TAX IN
babacoと言えばの定番素材のカットソー。
その拘りの生地は、コットン80/1番手の細い綿糸を強く撚糸してフライスに仕立ています。そこにバイオ加工を施すことで、毛羽が少なく、とても艶やかで滑らか。
肌あたりも気持ちよく、何より伸縮性もあることからリラックスフィットでノンストレスに優しい着心地。
何枚も欲しくなってしまうシリーズです。
そして今期は、ワンショルダーのタンクトップと、Tシャツの袖が合体したレイヤード風のトップス。
ヘルシーでありながらデザインがユニークで1枚で様になる。夏のスタメンにしたい1着です。
こちらの生地のシリーズは毎シーズンデザイン違いで登場するので、毎シーズンの楽しみになりそう。
“Lurex Sheer Knee-high Socks”
COL: FOG WHITE / MAGENTA
¥3,190 TAX IN
“Small Flower Stocking”
COL: MINT BLUE / BALCK
¥3,190 TAX IN
“Fishnet Socks”
COL: EMERALD GREEN
¥2,640 TAX IN
ソックスもファンシーでとても可愛いです。
夏はスカートやショーツのアクセントに取り入れていきたいアイテム。
私も早速2足購入し、沢山履いていますがbabacoのソックスを履くだけでテンションが上がる。足元をついつい高頻度で見てしまいます。
履き心地もとてもいいので、これしか履けなくなりそうです。
まだまだご紹介しきれていないアイテムもありますが、babacoの世界を感じて頂けましたでしょうか。
メンズ好きな女性もレディース好きな女性も1LDK AOYAMAに是非足を運んでみてください。
皆様の好きの軸を大事にしつつ、新しい出会いをお店で一緒に見つけられたら嬉しいです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
Pick Up Styling Collection
こんにちは。
1LDK AOYAMAの福井です。
1LDK AOYAMAのX(旧Twitter)で定期的にポストしている、スタッフによるピックアップスタイリング。
提案するスタイリングを通して、より当店の雰囲気を知っていただけるように4月頃からスタートました。
1LDK AOYAMAのInstagramのストーリーズのアーカイブ欄にも載せていますので、是非チェックしていただけると幸いです。
そして、今回はスタッフ福井によるピックアップスタイリングの一部をブログにてご紹介!
各ブランドのデリバリーもほぼほぼ終了した頃ですし、「何かいいアイテムないかな〜」感覚で見て、読んでいただければ嬉しいです。
それではさっそく。
No.1
JACKET: FARAH
“2B Casual Jacket”
¥44,ooo TAX IN (SOLD OUT)
INNER: Gurank
“Mesh-T“
¥15,180 TAX IN
PANTS: CLASS
¥60,500 TAX IN
ジャケットスタイルを提案する僕たちにとって、夏のカットソーのセレクトも必然的にジャケットのインナー使いを想定したラインナップに。
今シーズンは古着テイストのプリントTシャツやタンクトップなど、ジャケットスタイルの外しとして使えるようなカットソーを多く仕入れましたが、その中でも一際目立つのがGurankのメッシュTシャツ。
ホッケーユニフォームをモディファイドした一枚です。
ナンバリングはアメリカ製のチープなラバーインクを再現し、敢えて剥がれやすい仕様にした経年変化を楽しめる仕上がりに。
特に普通のTシャツはもうお腹いっぱいという方や古着好きの方におすすめしたいですね。
デニムパンツはCLASS。
“LEVI’S RED”の様々な年代のデザインを組み合わせ、再構築を行った一本です。
特殊なデザインとシルエットが特徴のアイテムながら、穿いた時の美しい立体感と一般的なデニムパンツとは違う違和感がスタイリングに深みを持たせてくれます。
この春買った80sのオールスターとの相性が抜群で、個人的にこの合わせ方ばっかりしてしまいます。
一回しっくりくる合わせを見つけてしまうとなかなかやめられないですよね、、、
でもそれでいい気がします。
No.2
JACKET: CLASS
¥202,400 TAX IN
INNER: Gurank
“Mesh-T“
¥15,180 TAX IN
PANTS: EVCON
“5POCKET TUCK WIDE DENIM PANTS BIO”
¥26,400 TAX IN
ここでもインナーはGurankのメッシュTシャツを。
カラーはネイビーとホワイトにイエローを加えた3色展開。
中でもホワイトは本来の白Tっぽく合わせていただけるかなと思いますし、ナンバリングのレッドカラーが程よくアクセントの効いた仕上がりです。
CLASSのジャケットは70年代のブッシュジャケットをベースにしながら、ブランドの代名詞とも言えるウルトラスエードを使ったオーストリッチ柄で、さらにエルボーとバック部分にはスケルトン素材を採用した、なんとも盛り沢山な一着。
圧倒的な主役。
袖を通した時の高揚感を皆様にも是非感じていただきたいです。
テンション上がりますよ!
No.3
SHIRTS: HUM VENT
¥31,900 TAX IN
INNER: MEIAS
“FINE GAUGE SILK RIB MEN’S TANK TOP”
¥21,780 TAX IN
PANTS: CONTROLLA+
¥35,200 TAX IN
続いては少しラフな印象に纏めたスタイリング。
遠出向きではないけれど、近くのカフェに行ってちょっとひと休みしたくなるような、そんなイメージですね。
CONTROLLA+のパンツはパジャマパンツのディテールを採用したイージーストレートパンツで、リラックス感のあるシルエットと爽快感のあるグリーン×ホワイトのストライプ柄が目を惹く仕上がりに。
生地感も想像以上にしっかりしている上に、しなやかでしっとりとした着心地です。
トップスには、滑らかな肌当たりと品のある光沢が特徴のHUM VENTのシャツと、贅沢にもシルクを100%使用したMEIASのタンクトップを。
繊細かつ上質なアイテム同士の組み合わせは、リラックス感のある印象ながらもどこか大人な雰囲気に纏ってくれます。
No.4
SHIRT: mfpen
“Crinkle Shirt”
¥44,000 TAX IN
PANTS: mfpen
¥40,700 TAX IN
SHOES: POST PRODUCTION
¥59,400 TAX IN
最後はmfpenのシャツにmfpenのデニムパンツを合わせたスタイリング。
シンプルだけれど洗練されたデザインとシルエットが、程よくクラシカルな雰囲気を醸し出してくれます。
そんな足元には、オットセイの革を使用したPOST PRODUCTIONのレザーサンダルを。
シンプルなスタイリングながら、上品かつ大人の色気を感じさせるような纏まりです。
いかがでしたでしょうか。
今回は敢えて着用写真のみでのアイテム紹介でしたが、アイテム単体で見るのとはまた違った見え方を感じていただけたかなと思います。
そう言えば、ブログを書いているうちに雨も上がりましたね。
明日からも皆様のご来店を心よりお待ちしています。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 福井
タンクトップ始めました。
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
もう暑い、、、梅雨も空けるどころか入ってもない?のにもう本格的な夏が来たような。
どうやら今年の夏も猛暑&残暑が厳しいみたいです。
そんな長くて暑い夏を乗り切るアイテムとして、去年までは仕入れていなかったタンクトップを今年は仕入れました。
正直、色白でひょろ長体型な自分には似合わない無縁のアイテムだと思っていましたが、去年の夏の暑さにやられて、そんな事は言ってられない、、、食わず嫌いせずに挑戦してみようと思い立ち買い付けとタンクトップが似合う体型作りを密かに決心しました。
タンクトップと一口に言っても、大手肌着メーカーからドメスティック、スポーツブランドまで様々なものがリリースされています。
せっかくウチでやるなら中途半端なものではなく、自信を持ってオススメ出来るもの、ウチの取り扱いブランドと合わせられるモノをセレクトしたい。
そんな思いから求めるのは、確かなクオリティとデイリーに寄り添うシンプルさと耐久性、あくまでインナーとしての価格帯のバランス。
となればアンダーウェアを得意としているOLDE HOMESTEADERのものをセレクトするのは自然の成り行きでした。
OLDE HOMESTEADER
“ATHLETIC SHIRT” -RUSTIC JERSEY-
COL: OFF WHITE
¥7,150 TAX IN
COL: BLACK
¥8,250 TAX IN
素材はRUSTIC JERSEYというスーピマコットンの企画に満たない繊維長のもので、所謂「落ち綿」を使用しています。
自分も早速購入し洗濯機に入れましたが、一度洗濯すると程よい凹凸感が生まれ風合いが豊かになります。また、水を通すことで目が詰まりサイズ感もほんの少し締まります。
これはHOMESTEADER全てのプロダクトに言える事ですが、購入した新品の段階から、着用、洗濯を繰り返す事で自分の体に馴染んで行くのを前提に製作されているという事。
つまり、新品の状態はいわば型のない未完成な状態で、着用を繰り返す事で自分の体に合わせた型になっていく。
リジットのデニムを育てるように、
オーダーメイドの野球グローブをハードワークと共に馴染ませるように、、
感覚的にはそんな感じかなと。
シンプルに見えながらも、各所にはやはりこだわりが散りばめられています。
スティッチはインターロックシリーズ同様に表は強度と光沢のあるポリエステル糸を、肌に触れる裏部分はコットン糸に変更するなど抜かりなし。
また、OLDEの専売特許でもある肩部分の継ぎ目をなくすディテールをこのタンクトップにも応用されています。
重要な透ける透けない問題の生地感はギリギリ透けない厚さで、サイズ感はタイト過ぎないやや遊びのあるサイズ感。インナーはもちろん、シャツや軽めのジャケットを羽織った時にもインナー感がでない面構え。Tシャツとのレイヤードでは得難い涼しさと開放感があります。
普段からタンクトップを着る人には「何をいまさら」というツッコミが入りそいうですが、肩から袖がない事でこんなにも涼しく楽なんだと身をもって実感しました、、
ネック部分はやや空き気味ですが、RUSTIC JERSEYならではの風合いとUラウンド具合でいやらしくならない絶妙な空き具合。これより締まっていても、空いていてもダメなドンピシャな所を責めています。
タンクトップを着てきた人も、自分のようなそうでない人も是非一度試してみてください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 小林
MY___ POP UP “STYLING “
POP UP STORE
DATE: 2024.06.15(Sat.)~2024.06.17(Mon.)
PLACE: 1LDK AOYAMA
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
6月15(土)より、1LDK AOYAMAにてMY___のPOP UP STOREを開催致します。
【MY___】
特別なものではなく、毎日着たくなるスタンダードなアイテムを展開。
着心地や素材にこだわり、今の気分をプラスした上質なリアルクローズを提案しています。
1LDK AOYAMAではレディースのお洋服のPOP UPを行うのは今回が初めて。
私自身、とても愛用しているワードローブに欠かせないブランドの一つなので、大好きなブランドを皆様に一挙にご覧いただけるのがとても嬉しいです。
そんな待ち遠しかったイベントもいよいよ今週末から。
OPEN COLLAR S/S SHIRT
COL: YELLOW / MINT
SIZE: 0 / 1
¥22,000 TAX IN
今回MY___の数々のラインナップをご覧いただけるのはもちろんなのですが、POP UPに合わせてスペシャルなアイテムを製作。
今時期から活躍すること間違いなしのオープンカラーの半袖シャツは、
MY___の拘りが沢山詰まった素敵なアイテムです。
こちらは1LDK ONLINE STOREのFEATURE PAGEで詳細を載せておりますので、是非チェックしてみてください。
本日のBLOGは、POP UPアイテム一部ではありますが、今回製作した半袖シャツに加え、MY___の一推しアイテムをPICK UPしてスタイリングを組んでみたのでご紹介していきたいと思います。
STYLING 1
TOPS: OPEN COLLAR S/S SHIRT ¥22,000 TAX IN
PANTS: MY BASIC DENIM ¥26,400 TAX IN
半袖シャツにMY___定番のデニムを合わせたスタイリング。
ボックス型のコンパクトなシルエットが可愛いシャツと、どこから見てもシルエットが綺麗なハイウエストのデニムは相性がとてもいいです。
またWHITEとYELLOWのコントラストが夏らしく、どこかレジャーシーンへ行きたくなるようなカラー使いもポイントです。
そして着心地が本当にどちらも◎
シャツはとてもドライな質感でサラッとしていて、デニムは通年穿けるよう薄すぎず厚すぎずのちょうどいいオンスで仕上げられているので、季節を問わずお使いいただけるスタッフお墨付きのアイテムです。
STYLING 2
TOPS: OPEN COLLAR S/S SHIRT ¥22,000 TAX IN
PANTS:COTTON LINEN SIDE ZIPPED DENIM ¥26,400 TAX IN
私は半袖シャツを前開けでスタイリング。
夏は軽装になりがちなので、様々な着方が出来るシャツは私の夏スタイルには欠かせないです。
身幅はゆったりとした一見メンズライクなアイテムだけど、コンパクトな着丈が女性らしいシャツなので、パンツにはそこが際立つよう、少しボリュームのあるパンツを合わせました。
偶然にも2人ともデニムですね。笑
私が合わせたデニムはリネンが入っているので、先程の定番のデニムに比べて生地はもう少し薄め。サイドジップのデザインが特徴的で、ウエストまわりをすっきり見せてくれるのが嬉しい一本です。
STYLING 3
INNER: TELECO CREW NECK S/S TEE ¥9,900 TAX IN
TOPS: NYLON BUSTIER ¥13,200 TAX IN
今気分のビスチェ。
今期とてもハマり何個かセレクトさせていただいて、私自身もいくつか購入したのですが、これはリアルバイの一つ。
ちょっとシワ感のあるナイロン素材と、フロントのドローコードで絞れるデザインがユニークで可愛く心打たれました。
シンプルにTシャツに合わせるだけで夏のスタイルが楽しくなるアイテムです。
また合わせているTシャツもおすすめ。スーピマコットンの柔らかい生地感とリラックスフィットな程よいシルエットがとても着やすいです。
1枚でも、このようにインナーとしても重宝する夏の必需品です。
STYLING 4
TOPS: CARDIGAN WITH COLLAR ¥30,800 TAX IN
PANTS: NYLON CARGO PANTS 33,000 TAX IN
メンズライクなカーゴパンツに上は女性らしく。
最近コーデを組むにあたりこのバランスをとても大事にしていて、MY___のアイテムはどこかに女性らしい要素をプラスしているアイテムが多いので、仮にメンズアイテムを合わせたとしてもいい抜け感が出ます。
ここが私がMY___を好きな理由の一つ。
シンプルだけど、くしゃっと溜まる袖や大ぶりのボタンが可愛いカーディガン。
コットン地の軽めの生地感なので、長いシーズンサラッと羽織りたいです。
コットン見えするナイロン素材を使用したカーゴパンツは、先程ご紹介したビスチェと共生地のアイテム。
マットな生地感に仕上げることで、テック過ぎずカジュアルに落とし込めます。
ボリュームのあるシルエットに大ぶりのポケットなど、存在感のあるパンツなので、穿くとテンション上がるとてもおすすめな1本です。
STYLING 5
JACKET:WOOL LINEN VACATION JACKET ¥46,200 TAX IN
INNER: SHEER RINGER T-SHIRT ¥11,000 TAX IN
PANTS: WOOL LINEN TROUSERS ¥30,800 TAX IN
最後に今時期から夏場に着たいリネン素材のおすすめのセットアップ。
オーバーサイズのダブルジャケットに、センタープレスの入った綺麗なシルエットのスラックスは、セットでも個々でもかっこいいです。
オフィスカジュアルでもお使いいただけるので、お仕事プライベート問わず着用できるのが嬉しいですよね。
5スタイリング紹介させていただきましたが、まだまだMY___の可愛いアイテムは沢山!
是非この機会に皆様にMY___の世界観に触れて感じ取って頂けたら嬉しいです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
サンダルでもない、革靴でもない。
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
気づけば5月も最終日。本格的な夏がすぐそこまで来ています。
ところで、ここ2,3年で夏の期間の解釈が変わりつつあります。一昔前までは7月〜8月の約2ヶ月とちょっとの間。
しかし、ここ最近は10月前半まで半袖で過ごせてしまう洋服屋泣かせの気候が定着しつつあり、、早く秋冬物着たいなぁ、涼しくならないかなぁなんてボヤいている近未来が予測できます笑
そんな長い夏を楽しむ足元にはどんなものがふさわしいのか?
1LDKの店舗でもレザーシューズを推している青山店としてどんな提案がいいのか?
そんな問いから求められるのは「サンダル以上、革靴未満」のポジション。
ちゃんと革靴のようなエレガントさがありながらも、夏らしく軽やか、サンダルのように素足ではけてソックスでも遊べる自由度の高いやつ。かつ新鮮味のあるもの。
そんなワガママに応えてくれるのがpost productionでした。
ブランド定番のRe-luxのような通年モデルが有名ですが、今期はポスプロが提案する「サンダル以上、革靴未満」のモデルに絞ってオーダーしました。
Face Sandal
COL: BLACK
SIZE: 4(24cm-25cm)/ 5(25cm-26cm)/ 6(26cm-27cm)
¥59,400 TAX IN
まずは今期の新型でもあるFace Sandal。
一足先に中目黒の柳沼がブログにて紹介していました。
中目黒はシュリンクレザーのブラックとFur Seal(オットセイ革)のブラウンをチョイスしていましたが、青山はFur Sealのブラックをチョイス。見事にバイイングが分かれました。
オットセイという聞き慣れない独特のシボ感のあるレザーをアッパーに使いながらも、踵部分を省くことで強くなり過ぎない絶妙なバランスに。
足し引きのバランスが素晴らしい。
シンプルになりがちな夏はエキゾチックレザーのようなややエグミのあるアクセントが欲しい方に。
既に定番のRe-luxやMil-dressを所有している方に2足目として。
Tear Pumps
COL: White Tanned Goat / Summer Cognac
SIZE: 5 / 5H / 6
¥55,000 TAX IN
メンズが履くパンプスという斬新かつ挑戦的なモデル。青山店では今期初の取り扱いとなります。
一見、見慣れず難しそうでもありますが履いてみると案外細いパンツにもボリューム感のあるパンツにもハマる一足。
そしてフェミニンになり過ぎないエレガンスを持ち合わせながらも涙型にくり抜かれたアッパー部分は少しの抜け感もでる。ありそうでない、まさにポスプロ特有のシューズ。
昨年から白の革靴がどうしても履きたくて、展示会に訪れたタイミングでTear Pumpsのホワイトを見つけて、真っ先にセレクトしようと決めたモデル。
これを見た瞬間、デニムスタイルの足元として絵が鮮明に浮かびました。
たまに展示会を回ってると、そのアイテムを見た瞬間コーディネートがドンピシャで思い浮かぶみたいな事があるんですが、このTear Pumpsがそうでした。
ブラック、サンドベージュ、ブラウンなど合わせやすいカラーがある中で、おそらく最も一般受けしないカラー。
汚れやすいし、気も遣う。でもその分すごく惹かれるものがある。
もう一方のSummer Cognacは表面にラムスエードを使用している為、ホワイトのゴートレザーに比べ履き心地はより柔らか。
ボロネーゼ製法にライニングのエントレフィーノラムを最大限感じて頂けます。
エムズのバギーパンツのようなワイドでオチ感のあるパンツにも相性◎。エレガントさがより一層際立ちます。
夏に履けるスエード。暑苦しくならずに軽やかさのあるものは限られています。加えて茶金のようなカラーはフェミニンなパンプスに男らしいワーク感が見事にプラスされた組み合わせ。
今期は「サンダル以上、革靴未満」を長い夏の足元に選んでみてはいかがでしょうか。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 小林
青山店でもHEREUを。
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
最近急にブログ更新頻度が上がっている青山店です。時期によってムラがありますが、程よくお付き合い頂ければ嬉しいです、、
それはさて置き、スニーカー派か革靴派か?と聞かれると断然革靴派な小林です。特にここ最近は。
青山店のレザーシューズブランドだとpost productionとpremio gordoの二大巨塔。どちらも違いはあれど国内の本格派。僕たちのスタイルを足元から支えてくれている半端じゃない信頼感があります。
オールシーズン対応のローファー系ポジションは上記2ブランドががっちり脇を固めているので、ここでご提案させて頂くのは初夏〜真夏にかけて履ける革靴。
所謂グルカサンダル系になってくるんですが、信頼できるバックボーンがありながら、新鮮味があるモノとなると中々いいものに出会えずモヤモヤしていたのですが、去年の夏にようやく出会いました。
HEREU
2014年にスペインはバルセロナで設立されたシューズ&バックブランド。
ブランド名の由来は現地で使用されるカタルーニャ語で「相続人」を意味する”heir”からきており、代々受け継がれてきた伝統的な技術、手法を守りながら現代的なアプローチを取り入れ質の高いブロダクトを作成しています。
ブランド概要はざっとこんな感じですが、過去に他店のブログでご紹介しているはずなのでここはサラッと。
グルカサンダルの代表格となるとやはりparabootsのpacific。フランスメイドにも関わらずこのご時世アンダー5万は流石の一言。しかし、名品だけに他社様でも広く展開しておりウチでやる意味があるのか?という疑問と直営店が徒歩5分圏内という立地もありやむなくパス。
また、過去に1LDKでも展開していたジャコメッティのグルカも言わずと知れた名作。エキゾチックレザーをのせたアッパーは魅力的で一時期自分も買おうか悩んでいました。
今回ご提案させていただくのはフランスでもなければ、イタリアでもないスペインのブランド。
HEREUは実は1LDKではレディースで数シーズン前から取り扱いが始まっており、知ってはいたもののレディースブランドというイメージが強かったので完全にノーマークでした。。
しかし、実際に展示会に足を運びコレクションを見て、まずはラインナップの多さに驚きました。
革小物全般を製作しているブランドというだけあって、シューズはもちろんバック類もかなりの種類がありました。
COL: BLACK / CAMEL
SIZE: 41 / 42 / 43
¥81,400 TAX IN
メンズシューズ類に関してもかなりの種類。マニアックでHEREUならではのモデルもありましたが、まずは定番のモデルをという事でこちらをセレクト。
しっかりと「THE グルカ感」がありながらも、アッパーのカットディテール、素材チョイス、ソールなど今まで見てきたブランドには似ているようで非なる出で立ち。クラフトマンシップとアイデンティティーを感じながらもどこか力の抜けた飾らない雰囲気も併せもった絶妙な塩梅。
それはきっとスペインのバルセロナという地中海の開放的な土地柄と家族経営のファクトリーで今も尚貴重な技術を受け継ぎながら作り続けているからこそ。
プライスもパラブーツとジャコメッティの中間くらい。インポートで工程の大半がハンドメイドでこのプライスはかなりコストパフォーマンスが良いと言っても過言ではありません。
コーディネートも幅広く、デニムからショーツまで対応します。
もう少し暖かくなれば素足で。春から初夏あたりはカラーソックスで楽しみましょう。
定番のローファーもいいですが、グルカ特有の露出範囲が広がり、足元に軽さが出るのがなんとも季節感が出ていいですね。
COL: BLACK
SIZE: 37
¥77,000 TAX IN
ここからはレディースを私、森からご紹介いたします。
私自身、今まではsalomonやadidasなどのスニーカーを履くことが圧倒的に多かったのですが、1LDK AOYAMAに異動して早2年。
スタッフ小林をはじめ革靴を主要としたお洋服のセレクト、お店の雰囲気から必然と革靴に触れる機会も増えましたし、私自身スタイルがいい意味で変わったというか革靴を取り入れることでスラックスなど今まで履いてこなかったパンツにも挑戦する様に。
まずは最初に購入したのは当店でも取り扱いのあるpost productionのローファーだったのですが、マニッシュな雰囲気からより女性らしいものも合わせたいと、どんどん革靴への欲が出てきました。
そんな時に出会ったのがHEREU。
ちょうどレザーサンダルを探していた昨年の夏のこと。
1LDK apartments.で取り扱いをしていて。
実際に店頭で見て、一目惚れ。
女性らしいフェミニンさ、他にはない洗練されたシンプルながらキャッチーなデザインに惹かれてサンダルを購入しました。
そこで実際に履いていくうちにHEREUの虜になり、1LDK AOYAMAでも始めたい!と今期からスタートさせて頂くことに。
記念すべき取り扱い最初のアイテムは、HEREUといえばの定番型のローファーやグルカサンダルではなく新型のミュールサンダル。
こちらも単純にデザインに惹かれたのでが、トゥが出るサンダルって履ける期間が短いことに昨年気づき、今年は長く履けて春夏を楽しめるアイテムというのを重視してセレクト。
スパニッシュカーフレザーを職人が丁寧にクロス状に編み立てたなんともアイコニックなフォルムが本当にツボです。
ワンピースやスカートなど綺麗目なアイテムにはもちろん合います。結婚式や大事なお食事の時にも活躍してくれる。
また今回私がやりたかったのが、デニムとの合わせ。
シンプルでマニッシュなスタイリングに、このミュールを合わせるだけで一気に女性らしさが出るというか、外す感じがとても可愛いです。
またレングスが長いパンツと合わせても程よくボリュームのあるスクエアトゥがいいアクセントになる。
最近はこのギャップあるスタイリングがとても気分。
普段の格好は同じでも足元をスニーカーからレザーに変えるだけで違った印象になるので、この夏是非取り入れて楽しんでいただきたい1足です。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 小林
探し求めていたハズせるTシャツ達。
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
長いようであっという間だったGWも終わり、今週からゆったりとした時間が流れている青山店。
そろそろカットソーが気になる時期、今シーズンのカットソーは例年に比べ古着テイストのデザイン物を多くバイイングしました。
1LDKのイメージで言うと、質の良い無地TEEやボーダーTEEが初夏〜真夏は主力商品になりラインナップも多めに展開するのですが、去年のちょうど初夏頃にテーラードJKやシャツJK、シャツのインナーに古着テイストのカットソーを合せたい欲がすごく古着屋を探し回っていたので、24SSはプリント物を多く仕入れようと決めてました。
良い意味で1LDKっぽくない意外性のあるラインナップになったかと思うので、皆さんにも新鮮なご提案ができるのを楽しみにしています。
本日紹介するのはその1つ。
STUDIO WEAREALLANIMALS
インディペンデントEコマース及びデザインレーベル【WEAREALLANIMALS】によりスタートしたファッションレーベル【STUDIO WEAREALLANIMALS(スタジオ・ウィーアーオールアニマルズ)】
コレクションは70~90年代のファッション・音楽・アートなどのカルチャーからインスパイアされているも物が多く、”Retrieval and Transposition”(検索と置き換え)というコンセプトの元、すべての商品を単なる洋服としてではなく”作品”と捉え、様々な過去のカルチャーをリスペクトし、そこに現代的なエッセンスを織り交ぜた商品を提案しているブランドです。
COL: BLACK / WHITE
SIZE: M / L / XL
¥9,900 TAX IN
ブランドのシグニチャー的なデザイン。フォントとカラフルなレター配色がどことなくレトロな雰囲気とセンスを感じさせる1着。
様々ある中、個人的にも一押しのデザイン。まさにテーラードのハズしとして使いたいやつ。
デザインのインスピレーションとなったのは、言わずと知れたapple社が1986年にアパレルコレクションを発表した際にリリースしたデザイン。
こちらが実際86年にリリースされたapple社のカタログ画像。
後にも先にもアパレルコレクションを発表したのはこの年だけだそうで、ここをピンポイントでディグルのは流石の一言。
ジョブズよろしく、着るだけでちょっぴりクリエイティブな人間になれる気がするのは僕だけではないはず笑
COL: WHITE
SIZE: M / L
¥9,900 TAX IN
こちらは個人的に刺さったデザイン。ぱっと見で元ネタがわかった方は割と野球好きな人でしょう。
なんとなく見覚えがある人も多いのではと思うのですが、正解はMLB(メジャーリーグの公式ロゴ。アニマルズだけに人のシルエットから猫のシルエットになっています。
今シーズンはドジャースの大谷、山本はもちろん、多くの日本人プレーヤーが活躍しているニュースを見るのが毎日のささやかな楽しみでもあります。
これを着てドジャースタジアムに行けたなら、、
COL: WHITE
SIZE: M / L
¥9,900 TAX IN
こちらはブランド名の通り、全員大集合的なデザイン。
イラストはヴィンテージのポストカードが元ネタだそうです。
COL: BLACK
SIZE: M / L
¥9,900 TAX IN
こちらは90年代に活躍したハードコア・パンクバンド”FUGAZI”のバンドTシャツが元ネタになったデザイン。
あまりパンクバンドやミュージックカルチャーは詳しい方ではなく、恥ずかしながらFUGAZIは全く知らなかったのですが、「this is not t-shit」というトンチみたいなメッセージがハマったのと、シンプルにデザインでチョイスしました。
COL: BLACK
SIZE: M / L
¥9,900 TAX IN
最後はアメリカのスポーツ放送局ESPNのロゴがモチーフになった一枚。
どうやら今回のコレクションはスポーツ関連のロゴをフィーチャーしているようで、企業ロゴ系に目がない自分はセレクトせざるを得なかったアイテム。
ありがたい事に既に好評でサイズ欠けしていますが、ピンっと来たらポチって見てください。
Tシャツ一枚がメインになるのも、もうすぐそこ。定番の無地やボーダーもいいですが、友人から何それ?と突っ込またり、知っている人からクスッと微笑リアクションをもらったり、コミュニケーションのきっかけになるデザインTを今年はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 小林
私の憧れ
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
私はいつか行ってみたい憧れの国があります。
それはフランス。
IGやYouTubeで見る限り、お洒落な建物や街並み、様々な移民が住んでいて個性溢れる自由な街、ヴィンテージを着る人、ブランド物を着る人、ベーシックから奇抜なスタイルなどファッションも色々。
私の中でとてもかっこいい憧れの場所です。
あ〜いつか行ってみたい。
本場に行ってファッションや文化に触れてみたい。
そんな思いが最近沸々と芽生えはじめました。
そんなことを思うようになったのは、あるブランドにハマったからかもしれません。
“Ernie Palo”
1LDK AOYAMAでは24ssから取り扱いをスタートしたNEW FACE
[Ernie Palo]
Ernie Palo(アーニーパロ)は2011年にALLEGEを手掛ける山口亮氏により設立されたユニセックスレーベル。
“ユニバーサルなクリエーションの中にあるアイデンティティの追求。
今を感じながらもその先の時代にアーカイブとして受け継がれていくプロダクトをテーマに掲げ、クリーンで普遍的なアイテムを展開しています。
Ernie Paloはフランスでもショールームを展開していて、ルックやIGを見ると、私が憧れている街、服そのものの雰囲気が感じられます。
本当にとても素敵な世界感。
ブランドに出会えた時、ちょっとでも憧れが身近になった気がしました。
是非IGを覗いてみてください。
https://www.instagram.com/ernie_palo/
ユニセックスで展開していますが、今回はレディースに絞ってセレクトしています。
ユニセックスならではのメンズライクな雰囲気は残しつつ、レディースは女性アイテムならではのフォルム、ヘルシーさを大切に作られているのが魅力的なブランド。
初めてブランドを拝見した時、お店でやりたいと真っ先に思ったのは、そのメンズライクさと女性らしさの融合。
ハウスブランドのMY___もそのミックスが個人的には推しなので、合わせて提案したいと強く思いました。
COL: GRAY / SAX
SIZE: 36
¥37,400 TAX IN
COL: GRAY / SAX
SIZE: FREE
¥17,600 TAX IN
CREDIT
MY___ “NYLON CARGO PANTS” ¥33,000 TAX IN
HEREU”CORAIA” ¥77,000 TAX IN
Ernie Paloはその時々の季節に合わせた素材のミックスにも拘っています。
まず紹介させていただくのが、コットンリネンで製作されたスキッパーニットとバンドゥ。
夏ならではのニット素材に、女性らしいコンパクトなフォルム、Vネックから程よく覗くデコルテが堪らないです。
単体でも可愛いですが、やっぱり贅沢に重ねてスタイリング。
より女性らしいフォルムを活かす為にも、下は太めのカーゴパンツで1LDKらしいマニッシュなスタイルにしました。
CREDIT
MY___”SHEER STRIPED REGULAR COLLAR SHIRT” ¥24,200 TAX IN
TANAKA”THE WIDE JEAN TROUSERS” ¥44,000 TAX IN
バンドゥはこの様にシャツとのレイヤードもおすすめ。
夏はTシャツの上からでも良さそう。
春夏ならではの素材感で、重ねるところは重ねて楽しんでいきたいです。
色々なスタイルに合わせて、オリジナルスタイルを見つけてみてください!
COL: SAX / GRAY
SIZE: 36 / 38
¥17,600 TAX IN
CREDIT
Ernie Palo”Semi Flare Chino Slacks” ¥33,000 TAX IN
次は清涼感溢れるシアーのカーディガン。
Ernie Paloが作る服は、フレンチシックをベースに出来るだけシンプル。
シンプルだからこそ、着る人それぞれの個性に馴染んでくれますし、合わせ方はきっと♾️。
スタイリングの可能を広げてくれるのもブランドの魅力の一つだと感じます。
このカーディガンだと、絶妙な透け感のある生地、洗練された綺麗なカラーリング、胸元のブランドロゴなどシンプルの中にもブランドらしさは存分に詰め込まれている。
また縫いが表に見えない繊細な作り込み。空気を纏っているような軽さ。
本当に魅力が沢山。
合わせたのは、同じくErnie Paloのチノスラックス。
緩やかに広がるフレア。
足が本当にすらっと長く見える。とてもシルエットが綺麗な1本です。
カジュアルな素材感とスラックスのような綺麗目のシルエットが個人的には推しポイント。
今回トップスメインの紹介だったので、こちらも合わせてご覧いただけたら嬉しいです!
COL: GRAY / SAX / NAVY
SIZE: 36 / 38
¥14,300 TAX IN
CREDIT
Nine Tailor”Lacking Hat” ¥11,000 TAX IN
TANAKA”THE WIDE JEAN TROUSERS” ¥44,000 TAX IN
シアーカーディガンと同素材のTシャツは、同色の2色に加えNAVYをプラスしてセレクトしています。
こちらも極上のシンプルに無駄のないデザイン。
清い透け感。
フロント上の切り替えがアクセント。
今回のデリバリーでどう自分色に染めるかが1番楽しみなアイテムです。
私が一番大好きなブランド。
デザイナーの山口さんが作る素敵なお洋服を、様々な方に自分らしさを見つけて取り入れていただきたいです。
いつかErnie Paloのお洋服を纏って憧れの地に行く。それが今の夢かもしれません。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
Jewelryが楽しくなる季節
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
リングやネックレス、バングルなど毎日身につけているジュエリー。
主張のあるものを沢山つけているわけではないけれど、スタイリングで一番欠かせないポイントかもしれません。
たまに朝付け忘れて家を出てしまう時、とても萎えてしまうくらい。
その分、身につけている日は気分がとても上がるので、なんだか不思議な存在です。
そんな私の中では欠かせないジュエリーが、楽しい季節がもうすぐそこです。
昨年のクリスマスシーズンに開催したジュエリーブランドのvebetのPOP UP
それがとてもご好評だったこと、私自身もvebetの素敵なジュエリーの数々に直接触れたことで虜に。
また当店のお洋服と合わせて提案したい、もっと沢山の人に素敵なジュエリーに触れていただきたい。という気持ちが強くなり、取り扱いをスタートさせていただくことになりました。
vebet
“身につける人の個性を照らし、長く使えるタイムレス・シーズンレスなジュエリー”をコンセプトに極限まで無駄を省きながらも確かな個性が光る、そんなジュエリーを提案するブランド。
今回はPOP UPでご好評だったモデルに、春夏にピッタリなネックレスを加えてセレクト。
vebetのジュエリーは、シンプルだけど洗練されたフォルムがとても可愛く、惚れ惚れしてしまう。そんな女性心をくすぐるアイテムばかりです。
また単体で付けても輝くけれど、お持ちのリングと合わせても個性を発揮しつつ馴染んでくれる。
どう見せるか考えるのもとても楽しいのでラインナップを見ながら、想像してみてください。
RING
人差し指
“round p002 ring”
COL: GOLD / SILVER
SIZE: 7号 / 9号 / 11号
¥24,200 TAX IN
小指
“double ring”
COL: GOLD / SILVER
SIZE: 7号 / 9号 / 11号
¥23,100 TAX IN
耳
“volume earcuff”
COL: GOLD / SILVER
SIZE: FREE
¥14,300 TAX IN
こちらはvebet立ち上がり第一号として誕生し、たくさんの方に知っていただくきっかけとなったモデル。
太さの異なる二本の線。
リングを二つ重ねたように見えるデザイン。
シンプルさを大切にしながらも一つで二度美味しいアイテムです。
個人的には二本の線の太さに差をつけ、その間に出来る空白のバランスが好き。
一つでも存在感ありますが、他の指にリングを組み合わせた時に、良い抜け感が出るというか、vebetのリングはスッとその人の指に溶け込んでくれる。
ぷっくりとしたフォルムが魅力的なリングは一つでも存在感がある仕上がり。
しっかりとした重厚感がありながらも、はめた時に指に馴染むようバランスが考えられています。
ぷっくり路線でイヤカフもセレクト。
こちらもボリューム感がとても可愛く、顔まわりのアクセントになって気分が上がります。
これだけでも可愛いのですが、ピアスが空いている方は重ねつけしても耳元が華やかになるので夏の軽装なスタイルにとても可愛いと思います。
RING
人差し指
“round p002 ring”
COL: SILVER / GOLD
SIZE: 7号 / 9号 / 11号
¥24,200 TAX IN
薬指
“2stone ring”
COL: onyx×tiger eye
SIZE: 7号 / 9号 / 11号
¥23,100 TAX IN
BRACELET
“hook chain bracelet”
COL: SILVER
SIZE: S / M
¥18,700 TAX IN
粒感のあるチェーンを繋ぎ合わせた華奢なブレスレット。
シンプルなフックパーツにすることで、エレガントさもありお洋服をより際立たせてくれる絶妙なバランス。
シアー感のある薄手のカットソーの上から重ねてつけるのもおすすめです。
私が毎日お守りのように身につけている”2stone ring”
今回はonyx×tiger eyeの組み合わせに絞りました。艶やかなonyxと模様のあるtiger eyeの全く違う表情なのが推しです。
今日はどちらの石を相手に見えるようにしてつけようか。など考えてその時々の組み合わせで楽しんでみてください。
最後に涙型のモチーフをアンバランスに回転させたロングネックレス。
ジャケットに合わせるのも可愛いけど、夏にタンクトップやTシャツと合わせもネックレスが主役になってくれそうと想像が膨らんだアイテム。
80cmという長めに設定したチェーンは、チェーンを折り返し二重にすることで、ショート丈としても使えるのが嬉しいポイントです。
ショート丈にすると、ネックレスを二つ重ねているように見えるので、首元のいいアクセントになりますよね。
今日も初夏を感じさせる暖かさ。
表参道の街は、既に半袖やタンクトップの人も増えてきているように感じます。
ジュエリーが本格的に楽しくなる季節ももうすぐそこです。
vebetのジュエリーは、GW4/27(土)〜1LDK AOYAMAにて発売いたしますので、是非お試しください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森