THEME: Sugimura
TEATORAとある1日
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの杉村です。
昨日は大雨で、今日はピーカン。
ジメジメと蒸し暑い日になりましたね。どうにかならないものか、、
そんなことを考えながらTEATORAのセットアップで過ごす、とある1日のスケジュールサンプルをご覧ください。
歩いてブランドの展示会へ。
今日は最高気温22℃と朝から暖かい日になりましたが、新素材のセットアップにかかれば暑さもへっちゃら。この余所行きライクな見た目に反して非常に風通しが良いので、足取りも軽く2駅分ジョギング。
接触冷感値もブランド史上最大で、動く度にヒンヤリと気持ち良いのです。歩くのを楽しくしてくれるような、今から更に暑くなるので時期的に大変頼もしい2ピース。
展示会の後、ホッと一息のスマホタイム。
あの服良かったなと、記憶の鮮明な内に展示会場の写真を見返します。そして、時間が空くとすぐにお店周りのSNSをチェック。もう癖になっています。
店までの往復となると、さすがに歩き疲れてのどがカラカラ、、吸い込まれるようにコンビニへ。コンビニ袋はもらわないように、1LDKオリジナルのエコバックを持ち歩くようにしています。
ジャケット内側の大容量ガーメントポケットにポイっと入れておけるので、必要なものをしっかりと携えながらも、手ぶらで外出できます。PCも入るのですが、雰囲気作りに手持ちにしました。
お店に戻って来ました。
メールチェックなど、諸々のタスクに目を通していきます。
パンツのウエストはドローコードのイージータイプなので、立ったり座ったりの動作も負荷が掛からず快適です。USBなど紛失厳禁な小物類は、セキュリティーポケットに入れておくと安心して持ち運びできますよ。
PC業務の後は店頭整理を行います。1F/2Fでフロアのわかれる青山では、階段のアップダウンが多く、その途中で気付いたらどこか汚していたり、、。この新素材は、洗濯可能な嬉しいイージーケアを実現しています。汚れが気になる夏場の着用にも、心置きなくヘビロテしてもらえるでしょう。
夕方からは、リモートの打ち合わせ。
まだまだ予断を許さない状況なので、こういった会議の形も増えますよね。
このくらいの時間になるとヘバっていることも多いのですが、ブランドシリーズ専用テキスタイルのおかげでしょうか、暑さによって蓄積する疲労を軽減し不思議と体が軽く、クリエーションパフォーマンスを1日中高くキープ。
ブランドのラインナップが”都市型ワークウェア”と呼ばれるように、何てことない1日も洋服からその活動を支えてくれているようです。
特に、夏に向かってジリジリと暑さを増す今のタイミングに、マストで欲しい機能と言えばこちらでしょう。
TEATORA史上、最も、圧倒的に涼しい”DOCTOROID”
圧倒的涼しさを誇るICESCAPEシリーズの後継機であるDOCTROIDシリーズは、猛暑による体力消耗をキャンセルさせるために開発された21SSからの新シリーズ。
ICESCAPEの接触冷感値を凌ぎ、通気性を大幅に強化しています。
その圧倒的な涼しさとイージーケアを体験してしまえば、DOCTROIDのない真夏は想像できなくなることでしょう。
“夏を科学する“
をコンセプトに開発されたDOCTOROID専用テキスタイルは、夏に不可欠な機能を徹底的に備えています。
① ICESCAPEシリーズを上回る接触冷感
② 圧倒的な通気性
③ 超速乾性による気化熱での熱放出
④ 内部機構のパンチングによる放熱システム
によって圧倒的な涼しさを備え、かつ、洗濯物性を装備。
“TEATORA”
– Device Jacket DR –
¥70,400(TAX IN)
– Wallet Pants HOTEL DR –
¥37,400(TAX IN)
新シリーズのモデルは、お馴染みの上下でセットアップとして選びました。
カジュアルからドレスまで振り幅の広い、シンプルで使い回しの良いデザイン。
ロンTEEにスニーカーの外出用カジュアルスタイル、シャツをインナーに着て革靴を履けば、ちょっとしたドレスコードもクリアできそうな。最近身の回りで結婚式が増えているので、2次会なんかにピッタリでしょう。
この実用性なので、デイリーウェアとして余すとこなく役立てるのが良いと思います。
とある1日を快適に、日々のパフォーマンスを向上させる、対暑さ専門のシリーズが新たに加わった訳です。
今から迎える梅雨、その後の猛暑。高温多湿な日本に必要とされるデイリーウェアは、まさに今回のDOCTOROIDシリーズが1つの答えと言えます。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 杉村
whowhatの代表バッグ、再び。
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの杉村です。
“whowhat”
– WRAP BAG –
size: S / M
S: ¥23,100(TAX IN) / M: ¥26,400(TAX IN)
青山での取り扱いは数シーズンぶりでしょうか。whowhatのラップバッグが入荷しています。
というのも、生産現場の職人不足によりオーダーが限られていたようで、ご用意ができないでいました。作り手不足が解消され、今回は久しぶりに定番バッグの復活です。
この、ボディをベルトにくるくると巻いたロールシルエット、懐かしいです。
それも定番アイテムのバッグに、このタイミングでアップデートを加えての再登場。
新たに、VENTILE素材をメインファブリックに使っています。
ざっくりと特徴としては、防水性・浸透性に優れる、高密度な高級生地。
高密度にぎっしりと糸を打ち込むことで、生地表面に隙間がなく滑らかに。ナイロンのシャカシャカとも違う、しっとりと光沢のある生地。
表情も少し変わり、品の良さが感じられるようになっています。
しかも価格は、以前と変わらず据え置き。
まさに、またとない特別なタイミングだと思います。
ストラップの有無でショルダー・トート・ウエストポーチの3way、もしくは工夫次第ではそれ以上に使える自由性の高いデザイン。1つで何役もこなせる、ユーティリティーなアイテムです。
素材変更によりクリーンな要素がプラスされることで、使うシチュエーションも増えそうな予感大。また、デイリーユースのイメージにしても、少し余所行きライクな贅沢感を楽しめるでしょう。
上の開口部をぐるぐる巻きにしていても、脇に別のファスナーが付いているので、荷物の出し入れについて煩わしく感じることはなくとてもスムーズです。
自粛明けというタイミングも被っているので、楽しいお出かけの予定に向けて、このバックと共にワクワクを膨らませてみてください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 杉村
一際目を惹くルックブック。
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの杉村です。
各ブランドには、そのシーズンのラインナップを披露するルックブックなるものがあります。
着用画像なのかブツ画像なのか、冊子なのかオンライン画像なのか、ロケーションもブランドやその年によって様々で、毎回ワクワクしながら目を通しています。それを見るだけで、その年の全体の雰囲気が掴めたり、コレ良いななんてアイテムに目星を付けたり。
大変見ごたえがあるので、楽しみながらも細かくチェックするようにしています。
よく見ているのは、季節による生地感やメインの配色・スニーカーなどの合わせている小物。洋服以外だと着用モデルや背景など。
でも、一番はやはりスタイリングで、格好良く完成しているものは、アイテム1点1点を更によく見せてくれています。
21ssのコレクションでは、UNUSEDのスタイリングに一際惹かれました。
カラーを合わせた1トーンで、グラデ―ションのように淡く変化するニュアンススタイル。
緩やかに、また鮮やかに肩の力を抜いたような余裕と、鮮やかでありながらもノスタルジーを帯びたような色彩感覚。
今シーズンの青山では、カラーパンツや配色の強いものを比較的多く入れていますが、自分の持っている差し込んで使う1点投入のイメージとは全くの反対で、掛け合わせによって境目を無くす、ボーダーレスのスタイルは新鮮に感じました。それこそ真似したくなるくらいに。
“UNUSED”
– STRIPE PANTS –
¥36,300- (TAX IN)
そんな、ルックで一目惚れしたパンツがこちら。
リラックスなカラーリングにシルエット、パジャマパンツのように力を抜いた余裕感が魅力的な1本です。
まさに、ブランドのシーズンテーマを表す”緩さ”と”ノスタルジー”を表現しているかの様。
CREDIT
“UNIVERSAL PRODUCTS.” – YAAH HEAVY WEIGHT COTTON CARDIGAN – ¥18,700-
“I”- STRIPE OFFICER SHIRT – ¥26,400-
ルックのスタイリングを拾って、WHITE系に絞った組み合わせ。緩やかさを意識して纏めてみました。
パンツの生地は軽いコットンで、スッと落ちるストレートシルエット。夏場まで穿けそうな生地感なのですが、裏地を張っているので透けの心配は要りません。
春先のライトなシャツ+カーディガンくらいの、重みを抑えた気張らないスタイリングで合わせてもらいたいところです。
CREDIT
“FRANK LEDER” – 1960’s Vintage Bedsheet Old Style Regular Collar Shirt – ¥47,300-
“whowhat” – 5X T-SHIRT (LONG SLEEVE) – ¥15,400-
こちらもルックに倣って、タックインのロールスタイル。
スタイリングを引っ張れるくらい強みのあるカラーなので、他の合わせはシンプルにロンTEEくらいが良さそうです。
季節が進んで6.7月くらいには、半袖にサンダル、このパンツでサッと完成させてみるのもラフに楽しいでしょうね。
パンツを目立たせる、というよりは他に合わせるアイテムを選んで、トータルコーディネートとして似合わせるイメージです。
ブランドの提案する組み合わせは、1つの最適解と言えます。
そこを真似ていくのか、自己流で取り入れるのか。
好みが出ると思いますが、今シーズンのUNUSEDについては間違いなく前者で、”纏めてみる”スタイルです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 杉村
ワイドパンツに飽きてきたかもしれない。
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの杉村です。
一昨年、去年と高頻度で穿いていたからでしょうか、最近ワイドパンツに手が伸びなくなりました。
さすがに飽きが来たのか、それともただの気分なのか。
そんなこともあって細めのシルエットを試しているのですが、この頃よく穿いている私物のパンツがあります。
画像が荒くてすいません、、90’sのold stussyのビーチパンツを好んで穿いています。ブランド初期から現行までずっと長く続いている、ブランドといえば系のアイテムがビーチパンツ。
今日の出勤時も、記憶に新しいsteinの別注スタイリングにも合わせて穿いていました。トレンドという訳ではないのですが、タイトな見た目にはまだ馴染めず、このリラックスシルエットであればすんなりシフトできそうだな、、と気持ち的なハードルが低かったこともあってスタメン入り。
2本所有しているこのパンツ、穿いているこちらがUSメイドでもう1本は中国製のモノを持っています。
これが比べると全くの別物で、生地の質感やステッチの入り方、ウエストのギャザーなどアメリカ生産の方が格別に良いんです。なんというか”丁寧だけど雑”みたいな感覚で、良いモノを気張らずに穿いているのが、とても贅沢に感じています。
と、かなり個人的にお気に入りで穿いていたビーチパンツなるものがあって、そのアップデートバージョンが今回ブログの主役です。
“UNIVERSAL PRODUCTS.”
– BRUSHED COTTON EASY PANTS –
¥22,000+TAX-
1LDKのハウスブランド、UNIVERSAL PRODUCTS.より新登場。もちろん即購入しました。
BRUSHED =ブラシを掛けたことを意味し、生地表面が薄っすら起毛している柔らかな風合いがあります。
その生地は、生産工程までのすべてをアメリカメイドに一貫している、まさに本格派な1本です。
ウエスト紐・ギャザー・生地の綾・裾のすぼみ、、どれもリアルです。随所に、今っぽく合わせても浮かないようブランドの気の利いたアレンジが入ることで、野暮さを落としたシルエットに仕上がっています。
元々は、少し海の香りがするような、ラフで気の抜けた緩いデザインですが、今作はアイテム本来の有り余るゆとりをしっかりと絞っているので、クリーンなスタイルを好む人にもオススメできます。
穿くのを楽しみにしていたパンツだけに、スタイリングも悩みました、、。
CREDIT
“cantate” – CWM Bellows Jacket – ¥72,000+TAX-
“UNIVERSAL PRODUCTS.” – COTTON PIQUE CREW NECK KNIT – ¥16,000+TAX-
“UNIVERSAL PRODUCTS.” – T.M. REGULAR COLLAR L/S SHIRT – ¥22,000+TAX-
5スタイリングくらい組んだ結果、私物の私服スタイルに落ち着きました。
ジャケットに対して、カジュアルダウンの着崩すイメージです。
いつもなら、下を太いパンツにして重心を落とした安定性のあるスタイルですが、リラクシングなテーパードラインを組み込んで、少しの変化と抜け感を。
足元には、本来VANSなんかのベタ靴が来るのでしょうが、革靴に溜めるくらい、ちょっと洒落っ気を出しても合います。ここは、UNIVERSALによるサイズのコンパクト化が利いているので、シューズ選びは安心してください。
CREDIT
“UNIVERSAL PRODUCTS.” – COTTON KNIT CARDIGAN -¥22,000+TAX-
“mfpen” – L/S POCKET TEE – ¥18,000+TAX-
“Abu Garcia” – WR BUCKET HAT – ¥5,500+TAX-
一方こちらは、ロンTEEにバケットハット、1ロールしてスニーカー合わせの王道カジュアルスタイル。
今からまだまだ暑くなって、着る洋服も限られてくる、、そんな時にパンツで新鮮味を出せるのも強みですね。チノパンライクな使い方であって、見た目には適度に緩く違って見える、取り入れやすく変化ができる、太いパンツに飽きている人にもピッタリではないでしょうか。
複数のスタイリングを組めるくらい合わせ方は多く万能なので、軽い気持ちでサッと試してもらえると良いと思います。
生地感とシルエットから通年穿けるパンツですが、ビーチパンツというだけに、そのリラクシングな雰囲気は春夏に穿いてもらいたいところです。
気分を変える、本格派なのにイージーなパンツ。
自分と同じシルエットを変えたい人にも、オススメする1本です。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 杉村
March 23, 2021, 10:09 PM
Category: Blog KINOSHITA RAI Pick Up Sugimura
〈BAICYCLON by bagjack〉
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの杉村です。
都内では、2か月半ぶりに緊急事態宣言が解除されました。
身の回りで特にコレと言って変わったことはないのに、何となく開放的な気分になってしまいそうで、気を抜けません。
街に出ている人も心なしかいつもより多く、どことなく賑わいが戻っているような。
桜の開花、入学式、新生活、、、
そんな季節の変わり目、かつ自粛ムードの緩和とくれば、何か買い物でもしたくなります。どこかに出かける用のバッグなんか、、、
〈BAICYCLON by bagjack〉
ベルリン発のハンドメイドバッグブランド、青山でも馴染みのあるbagjackのセカンドライン。
bagjackをカスタムメイドとするなら、今回のBAICYCLONはレディメイド(既製品)という位置付け。
素材やカラーのバリエーションを制限することにより、コストカットを実現。耐久性、防水性、機能性、拡張性をを追求したbagjackのデザイン哲学を受け継ぐ、手頃な価格のバッグを提供しています。
要約すると、オーバースペックな部分のギミックを省き、デイリーユースに適したちょうど良い実用性・コストで提案するイメージです。
まさに、新しく何かを始める季節にピッタリな、手に取りやすいバッグという訳です。
“bagjack”
– BAICYCLON –
¥15,000+TAX-
どうでしょう、無駄を排したスッキリなシルエットに大振りなサイズ感。そしてこの価格。
大変実用的で現実的な提案ですよね。
勿論メインラインのbaglackからは、しっかりとデザインを引き継いでいます。
デイパックとしては少し大きめのサイズ感で、15インチのPCも楽々収納できる大容量です。メインコンバートにはしっかりとマチ幅があり、かなり色々なものを収納できそうです。
前面のファスナーと背面側の止水ファスナーの両方から、内部にアクセス可能。荷物を詰め込んでいても、スッとスムーズに欲しい物だけを取り出せます。
外側には、デイパックらしさ溢れるフロントのポケットと、ファスナー付き/オープントップのデザインが異なる両サイドポケット。細かい収納も完備しているので、バッグ内で小物が散らばるストレスを経験することもないでしょう。
素材は、テフロン撥水コーティング加工が施されたコーデュラナイロン。
ちなみに、加工の程度で大小はあるものの、テフロン加工の効果はこんなにあります。
・耐熱性
・耐極低温性
・耐燃焼性
・耐薬品性
・非粘着性(離型性)
・低摩擦性
・電気絶縁性
・低誘電性
・耐紫外線特性
とてもタフで、使用時の快適性を外的要因に左右されることはありません。
メインコンバートは全面裏地付きで、防水性を高めるとともに、ベタつきやすいコーデュラ裏側のPUコーティング面を隠す配慮が施されています。ココがこうだったら良いな、を叶えている気の利いた作りです。
背面とショルダーストラップはパッド入りなので、上下のストラップで最適なポジションに調整可能。本体とのジョイント部には、bagjackでもお馴染みの180度回転するバックルを使用しているので、背負った際にも自然なリラックスフィットに近づけてくれます。
CREDIT
“mfpen” – CARLESS COAT – ¥43,000+TAX-
着用時のサイズ感は少し大きく、アメカジの要素も感じさせる安定感のあるシルエットです。
ただ、各パーツを見ても直線ではなく丸が多いデザインなので、視覚的には小さく纏まりのあるように見えます。
荷物量が多くても、底部のマチがフォルムをしっかりと残しているので、型崩れの心配も少なくて済みそうです。内側の収納ポケットも使い勝手の良い規格サイズが揃っているので、日常的にパフォーマンスを発揮するでしょう。
日常使いをイメージしやすい、本格派のセカンドライン。
提案のベクトルを少し変えることで、bagjackの実用性・使用感の水準は落とさずに、余白を削りコストカット。新生活にうってつけなバッグです。
お出かけの予定がある人もそうでない人も、ちょうど良いタイミングなのでバッグの買い替えにいらしてください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 杉村
たまには遊んでみても。
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
やっと気温が落ち着いて、過ごし易い季節になってきておりますが、花粉症の方はかなりしんどそうです、、、。
店長と杉村は花粉症持ちなので、常に薬を服用し、鼻をすすっている姿もよく見ますが、幸いに個人的には花粉症の被害がなく、能天気に春を待ち侘びています。
そろそろ桜も開花ということで、本格的に季節が春に変わりそうですが、店頭でも本格的に入荷が揃ってきており、今からが丁度お買い物時期にはぴったりかなと。
“E.TAUTZ”
-LINEMAN SHIRT-
COL. NAVY / PINK / SAX STRIPE
SIZE. XS / S
NAVY & PINK : ¥36,000+TAX-
SAX STRIPE : ¥42,000+TAX-
1st Deliveryの際にも紹介したE.TAUTZの定番“LINEMAN SHIRT”より3色が入荷してきております。
テーラーをルーツにしながら大きなショルダーを落とす、身幅はショルダーに付随しますが、ラフになり過ぎない様な綺麗な落ち感を生み出す素材選びと、カッティングに加えて着丈のバランス感と直線的な裾。
そしてアイコニックな両胸のポケットが代名詞の一枚ですが、色味と素材が変わることで同じシャツでも見え方が全く別物の様に感じます。
オーバーサイズシャツというには、綺麗にバランスが取れており、ドレスシャツというには、味付けが多いのかもしれません。
カジュアルシャツなのは間違いないですが、デイリーでありながらもハレ着に近い様な高揚感も味わえる。なんとも不思議なバランスの一枚。
PINKはデニム、白パン、ミリタリーパンツといったボトムスと合わせるのは鉄板ですが、天邪鬼な僕は少し道を逸れたくなります、、、。
なんとなくこれと合わせるというのは決めてはいるものの、毎回スタイリングには時間がかかってしまうものです。
CREDIT
“mfpen” -CARLESS COAT- ¥43,000+TAX-
“Scye” -Nylon and Linen Twill Drawstring Trousers- ¥43,000+TAX-
それは、撮影だけでなく朝洋服を決める際も同じこと。別に誰に見せる訳でもない休日であってもなぜか洋服を決めるのに初デートの様に時間を割いてしまうのですが、洋服を好きになってから幾分時が経ってもこれなので、きっと人生の時間における洋服を決める割合を減らすことは出来ないのでしょう。
SAX STRIPEに於いても一緒で、E.TAUTZらしいはっきりとしたカラーリングを他のカラーではめ込みたいという実験的なもので、リアルはデニムやチノパンが固いかなと。
CREDIT
“FRANK LEDER” -TRIPLE WASHED THIN COTTON 2TUCK EASY PANTS- ¥48,000+TAX-
あまりそういうことは好きではないですが、背景も相まってリゾート感を少し演出してます、、、。
こういうカラーは、自分の中でコレという合わせを見つけたときに洋服の楽しさを再認識出来る気がして、時にはカラーとカラーを合わせるのも悪くないかなと。
CREDIT
“cantate” -CWM Two-Tuck Trousers- ¥45,000+TAX-
安心安全の杉村はNAVYとBEIGEのスラックスという王道の合わせ。
滑らかで程良い光沢が、スラックスの光沢感ともマッチして綺麗に纏っています。
僕の色遊びとは対極にリアルを追求したデイリーなスタイリングですね。
オーダーのときにイメージはしてるものの、デリバリーの度に、それぞれの洋服同士の合わせを再度イメージしてみますが、好きなシルエット、好きなカラーだけでなく、自分が今まで選んで来なかった洋服でもスタイリングを含めてハマってくれる合わせが見つかったとき、新たな楽しみが見つかります。
たまには遊んでみても良いのではないでしょうか?
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 上田
SUMMER WOOLな気分
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの杉村です。
天気のいい日が続き、気分はすっかり春。近所の公園にも桜が咲いて、自粛解除の日を待ちわびるばかりです。
でも、今日紹介するのは名前だけを見ると夏のアイテム、、
“SUMMER WOOL”
耳にする機会が多い、日常着として私たちに馴染みのある生地。馴染みがあるぶん、あまり気にするキッカケもなかったように思います。
冬用のウールに比べて細く撚っているのが、今回主役のサマーウール(撚りについては前回投稿のこちらのブログをご覧ください)。
また、その細い糸を薄く平織りにすることによって、通気性の良さを確保しつつシャリッとした清涼感のある生地になります。肌触りもサラッとしたドライタッチで、着心地もナイスです。
ウール特有の表情の良さも残した、”品良く使える夏素材”と言うのがサマーウール最大の魅力。
天然素材であるこの生地は、透湿性(吸湿性+発散性)にも優れています。断熱性も高く、外からの熱気はシャットアウトし、内側の湿気は逃がす。まさに温暖湿潤な日本向けの生地と言えるでしょう。
“UNIVERSAL PRODUCTS.”
– SUMMER WOOL ZIP FRONT BLOUSON –
¥38,000+TAX-
¥28,000+TAX-
そんな、気温の上がる今からの季節にピッタリな生地を使っているのが、このセットアップ。
上下ともにミリタリー・ワーク調のデザインをベースにしながら、サマーウールの質感によってシルエットを抑えています。元型と生地選びのバランスが取れたアイテムです。
デザインは比較的にシンプル。
各部にスピンドルを設けることで、柔らかいサマーウールの生地をシェイプして纏めて着用することも可能にしています。
元々がゆったりとしたサイズ感なので、溜める、落とす、重ねると、細かい部分のスタイリングも抜かりなくアレンジできるわけです。
暑い季節にも使えるセットアップ。そして着用パターンも多くイメージできそう。
これはスタイリングも楽しくなります。
CREDIT
“mfpen” – EXACT SHIRT – ¥27,000+TAX-
“UNIVERSAL PRODUCTS.” – COMESANDGOES LORO PIANA CAP – ¥14,000+TAX-
NAVYのセットアップには、シンプルにシャツを。
サマーウールの軽い生地感に合わせて、シャツもサラッとしたモノを選ぶのが良いです。生地の光沢が強いので、インナーの表情を惹き立てるような感覚で落とし込めます。
着丈の長いインナーには、ブルゾンの裾を絞ってフワッとブラウジングしてみるのもオススメ。レイヤードの幅が広がり、普段とは少し違うサイジングにもチャレンジできるかも。
CREDIT
“URU” – CREW NECK OVER KNIT – ¥26,000+TAX-
“COMESANDGOES” – typewriter balloon hat(あご紐付き) – ¥13,000+TAX-
BLACKには、透け感のあるニットをイン。個人的にプッシュしているシアー感のあるニットは、やはり涼しげな表情で主役のセットアップにもしっかりマッチします。
本来はワーク・ミリタリー調のエッセンス。しかし、やはりここでもサマーウールの品の良い質感がいかにもな雰囲気を払拭し、サラリと馴染みのあるシルエットに仕上げています。
そのため、インナーや小物は問わず、スタイルの振り幅が広がるということです。
春には春の、夏には夏の。洋服にも旬があります。
身に纏うもの1つで、まったく気分が変わってくるのも洋服の面白いところですよね。
そして、春夏の最適解の1つに挙がるのがサマーウール。
是非お試しください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 杉村
アソートの楽しみ方。
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの木下です。
洋服に魅力を感じる瞬間、
僕たちが感じる瞬間は勿論展示会の時、その次に半年後に納品された時。
消費者目線で言えば、店頭で洋服を見た時、SNSで写真を見た時。
新たなものに出会う瞬間は誰しも高揚を抑えきれない、僕達バイイングする目線としては、最もアドレナリンが放出される、いわば醍醐味。
“BLESS”
-the Novembe Aknitter-
¥111,000+TAX-
BLESSの古着を再構築したアイテムは、ブランドの中でも代表的なアイテムです。
古着のデニムやシャツ、ニットをドッキングしたデザインのもの等、BLESS独自の解釈で現代のマーケットに蘇らせ、新たなアイテムとして作り変えたアプローチ。
今回はスポーツジャケット。
個人的にも好きなジャンルで、今気になっているスポーツミックスなアイテムをチョイスしました。
主なポイントはニットのドッキング。
前身頃の両側、バックの全体をくり抜き、そこをニットでつなぎ合わせることで洋服として成立させたデザインです。かなりアバンギャルドですが、思いつかない程面白く、他にないことで手に取りたい、と感情を逆撫でされてしまいます。
で、冒頭の続き。
-古着のデニムやシャツ、ニットをドッキングしたデザインのもの等、BLESS独自の解釈で現代のマーケットに蘇らせ、新たなアイテムとして作り変えたアプローチ-
古着の〜とあるように全てがアソート。
展示会で見てオーダーして、届くまでのお楽しみというわけです。そのため一点ものであり、ジャケット自体のベースもどこのブランドか特定するには非常に難しいので自分だけの特別な一着となる材料が揃っていると言えます。
今回ベースとしてお願いしたのが黒。どこの部分でもいいので大まかなカラーリングをブラックが占めているものをお願いしたところ到着したのがこちらです。
70-80’sでよくある古着のスポーツジャケットは、カラーも奇抜。故に今の時代に着用すると全面的にスポーツ感が出てしまうのも、自分は着ないと思ってしまう原因になっていると思います。
なんでこの配色?なんでこの切り替え?
みたいな感じで疑問も溢れるほど出てきますが、ここまでの種類があると、世界を探しても流石にわかる方も少ないでしょう。。
ガンクラブチェックやリバースウィーブのように大学それぞれの特有の柄やカラーがあればいいのですが、タグも切り取られ、参考となるのはジップのみ。ですがすみません、わかりませんでした。
でもそれもまたご愛嬌。
聞いてみるとベースに使われるのはadidasとかもあるんだとか。
ただ結構派手、想像するところのスキージャケットのようなテンションでしょうか。時代の雰囲気をしっかりと感じ取れるような、雑誌”STREET”の初期の方で出てきそうなアレです。
結果的に言うとこの仕上がりは完璧。今までアソートで、まじかwなんてなったことはないですし、おそらくどんなものが来てもかっこいいのが僕の中でのBLESS像ですが、
好みにぴったり、スタッフ全員満場一致でかっこいい!と箱を開けた時の高揚感は半端なかったです。
お店の中にあると他もシンプルなものが多いので異彩を放っているようにも感じますが、僕らの感覚とは言え、着易いです。
ジャンルを全面に、とはならず、元々の目的がファッションなので、後付けでスポーツというジャンルを付けた、という感覚。だからこそスタイリングに溶け込んでくれます。
CREDIT
“mfpen” -EXACT SHIRT- ¥27,000+TAX-
“UNIVERSAL PRODUCTS.” -SUMMER WOOL CARGO PANTS- ¥28,000+TAX-
“UNIVERSAL PRODUCTS.” -LORO PIANA CAP- ¥14,000+TAX-
他を極力シンプルに。
ただ合わせるアイテムとして強過ぎないものであればなんでも相性は合うはずです。
綺麗目なシャツ、キャップ、ちょっと横ノリで着崩してみるのも理想的かなと。
ブランドも元々ユニセックスでサイズはワンサイズ、女性にも着てもらいたいのが本音ではありますが、青山も中々入り辛いそうで、、距離もあってメンズスタッフが多いこともあってそれは当たり前ですね。
ただ、僕らの提案していきたいのは全体的にユニセックスで使えるアイテムが主。
上手く着こなしてくれる方、ぜひお待ちしております。
CREDIT
“UNIVERSAL PRODUCTS.” -PIQUE L/S T-SHIRT- ¥16,000+TAX-
“mfpen” -BIG JEAN- ¥24,000+TAX-
以前のイズネスのトラックジャケットもそうでしたが、トラック系にはなんとなくデニムを合わせたいところ。
けれど本当になんとなくです。このアイテムに関してはもう正解もクソもないので、思い思いのスタイリングに取り入れてみてください!
“BLESS”
-the Novembe Aknitter-
¥111,000+TAX-
値段も中々なので、手が出ないなんて方も勿論いらっしゃるかと思います。
僕としても欲しいのは山々ですがいますぐは厳しく、、僕にとってはかなりバッドタイミングでの入荷だと思っています。しかも一点のみ。
ブランド自体全体的に価格設定は高めなので今更そんなことも考えていられません。
けれどそれでも欲しいと思えるのは、もう買えないかもしれないという特別感。
アソート、一点のみという、これも特別感。
そして、これ程の一品に他では出会えない、これからも出会えないということ。
それに他なりません。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 木下
色と柄。
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの上田です。
気温が上がってきたせいか、店頭では春夏らしい爽やかなカラーのアイテムに目が向いているように感じます。勿論それはSTAFFとて同じこと。
日々のスタイリングでも、色や柄でアクセントを出していくことが増えており、秋冬のレイヤードとは違う、色の足し引きが楽しみになる季節です。
もうお気づきかと思いますが、本日ご紹介するのは、「色と柄。」を楽しんでもらえるラインナップです。
“FRANK LEDER”
-TRIPLE WASHED THIN COTTON 2TUCK EASY PANTS-
COL. YELLOW
¥48,000+TAX-
先週は、ベッドシーツシリーズをご紹介しましたが、あちらが軸となる直球だとしたら、本日は変化球とも呼べるアイテムでしょうか。
FRANK LEDERと聞いて想像するのは、無骨や堅牢といった男臭いイメージかもしれません。今回オーダーしたカラーパンツに関しては、そのイメージをほんの僅かに残しながらも今までのイメージとは違った立ち位置で使っていただける一本です。
FRANK LEDERが日本の湿潤な夏に向けて仕上げた「TRIPLE WASHED THIN COTTON」シリーズ。
名前の通り、薄手のコットン素材に何度もウォッシュをかけており、穿くと分かる涼しい素材感は、むしろこの季節では寒いくらい。
同ブランドが選ぶ味のある素材にヘビーにウォッシュをかけているので、生地の風合いのようなところはFRANK LEDERらしい仕上がり。
腰回りにゆとりを持たせた2タック仕様、ドローコードが施されたイージーパンツなので、素材感を落とさないリラックス感も魅力的。
丈は少しクッションがたまるようなジャストな丈感ですが、暑くなってきたらロールアップしてサンダルというのもかっこいいかなと思います。一応スラックスライクなのですが、その辺りは気にせずざっくりロールしてあげれば良いかと。
CREDIT
“UNUSED” -3G CREW NECK MESH KNIT- ¥32,000+TAX-
このカラーのパンツなので、WHITEの系統で合わせたくなりますね。
編み編みのニットの様な素材感のあるアイテムとの合わせは間違いなく、リラックス感のあるスタイリングが好きな方は緩めのサマーニットと合わせるのが良いかなと個人的には思います。
CREDIT
“UNIVERSAL PRODUCTS.” -LOOSE OPEN COLLAR SHIRT- ¥26,000+TAX-
カラーパンツを穿くとなると、トップスのカラーとの相性を考えますが、白、黒に差し込むとなるとその悩みも消えてしまいます。
このぐらいクリアな色合わせも春のムード感を高めてくれるので良いのかなと。
ただ、僕の場合カラーパンツは何と合わせるというより、単純にカラーに惹かれて買うことが多いので、合わせは後回しでも良さそうです。
“FRANK LEDER”
-VINTAGE FABRIC EDITION-
COL. BLUE STRIPE
¥48,000+TAX-
展示会のときにSTAFF木下とこれはオーダーするよねと即決だったシャツ。
過去のFRANK LEDERのコレクションにあった貴重な生地を使用した”VINTAGE FABRIC EDTION”。
同ブランドでは、定番(ジャーマンレザー、ベッドシーツ)、アーカイブ、メイン、ヴィンテージファブリックとざっくりカテゴライズされており、その中からオーダーを決めている訳ですが、FRANK LEDER好きはやっぱり生地も好きなので、このエディションに上がらない訳がありません。
同じトーンの柄を繋ぎ合わせており、クレイジーパターンの様ですが、着てみると主張が強すぎない丁度いいアクセントというのが良いポイントでしょうか。
柄なのか、生地の風合いなのかヴィンテージのファブリックらしい、懐かしい雰囲気を漂わせており、ヴィンテージのファブリックを選択する意味みたいなものも感じさせてくれます。
ヴィンテージのものだから良いという訳ではなく、作りたい洋服を追求した結果としてヴィンテージのファブリックがあったのだろうと勝手に思っていますが、結果として僕たちがそこを意識するも、しないも自由であり、僕にとっては良い一枚がヴィンテージの生地を使ったものだったと認識しています。
CREDIT
“m’s braque” -No Collar S1B Jacket- ¥78,000+TAX-
“COMOLI” -フレンチブルー バックストラップパンツ- ¥48,000+TAX-
柄と柄。思い切って合わせてみましたが、m’s braqueのジャケットも藍染めと泥染めを施した得も言われぬ味のある表情がFRANK LEDERの様な生地感にはぴったりとハマってくれます。
バンドカラーの首元にノーカラーのジャケットを合わせると、ラフに纏まり、柄と柄という組み合わせをより楽しめる合わせかなと思いましたが、上に合わせるなら無地が結局は合わせ易いかと思います、、、。
CREDIT
“DIGAWEL × J. PRESS” – oxfordbags- ¥27,000+TAX-
この感じのシャツなら、暑くなればカットソーの上から羽織り感覚で合わせるのも想像しやすく、僕もこの感じを主にイメージしておりました。
FRANKのオールドスタイルシャツの好きなところ、特に落ち感のある生地に於いてですが、ポケットに手を入れた時のサイドのたわみや皺感が個人的にツボで、前を留めている場合より、前を開けているときにこれが顕著に表れます。
もし、この感じが好きな方は是非店頭にて教えてください笑
これからも「色と柄。」続々入荷がありますのでタイミングで足を運んでいただけばと思います。
ひょっこりと佇む杉村を最後に締めさせていただきます。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 上田
変わらないもの。
【お知らせ】1LDK ONLINE STOREリニューアルオープン
こんにちは。
1LDK AOYAMA HOTELの木下です。
今シーズン新たに店頭に加わっている”Hakuro”、又の名を山栄毛織。
まずはこのURLをご覧ください。
唐突にも生成段階の動画が現れ、出来上がるまでの工程に圧巻の一言です。
イージースラックスをメインとするHakuroは、愛知県津島市にある毛織物工場”山栄毛織株式会社”によるブランド。
1915年創業で、老舗なのは勿論のこと、縫製技術、生地の完成度には、目を見張ります。
Hakuro
「英・ハダースフィールド」「伊・ビエラ」と並び、世界三大毛織物産地に数えられる「日本の尾州(ビシュウ)」。その「尾州(ビシュウ)」の最南端に位置し、日本の毛織物の発祥の地として知られるのが、ここ愛知県津島市です。山栄毛織の織機(ショッキ)たちは、職人と共に、今日もどこか懐かしいリズムを奏でています。1915年に創業し、世界初の「ブラックフォーマル」を製織した山栄毛織。私たちの織り成す生地は、世界のメゾンをはじめ、国内外で高い評価をいただき愛されてきました。無地で勝負をする世界で培ってきた丁寧なモノづくり。原毛や糸の選定から、糸の密度の1本1本、色や柄の表現、織り組織や仕上げなど、細部への妥協なきこだわりは、今も息づいています。
また、現在の多様化した「服」に向け、時代性やアイデア、インスピレーションに沿った生地づくりにも力を入れており、世界に誇る各工程のスペシャリストたちと共に、日々丹精を込めた生地づくりを行なっています。
数々の洋服ブランドも手がけるブランドでありながら、強みとする生地に重きを置いたパンツのプロダクト。
ファーストシーズンとなる21ssは、無地、イージーパンツという多くを詰め込まないデザインのみ。それは、よりこの生地にフォーカスしてもらえるように。
織物、生地、僕らが洋服を選ぶ中でデザイン、サイズの次に重要視する欠かせないポイント。もっと言えば季節柄、選ぶ生地も変わってくるので、まずは生地から入る、いわば洋服の入り口となります。
原点はおよそ一万年前。新石器時代より発明されたと言います。ただそこからこれほどの年月をかけ、ため息が出てしまう程長い年月を過ぎても変わらないものです。デザインはどんどん形を変え、消費者、僕たちの趣味も目まぐるしく変化していく中で、これだけは変わらないもの。
今に続く織物の世界。引用すると、着用者の喜びの為に。
“Hakuro”
-grown line wide(BLACK)-
¥36,000+TAX-
“Hakuro”
-66 middle wide ( BLACK / NAVY )-
¥34,000+TAX-
ワイド、テーパードの2型から、青山ホテルではリネンとウールのワイドのみをピックアップ。
といってもこのワイド、そこまで太くなく、幅広いジャンルに馴染む太さです。今後洋服のジャンルが変わろうとも、ここだけはブレないポイント、として使っていただけるウールのワイド2色、リネン1色に絞りました。
共にセンタークリースを入れた美しいシルエットは勿論のこと、そこに対してイージー仕様という、正に良いところ取りな仕上がり。
もたつかないすっきりとしたヒップ周りと裾の仕立て(フラシ)、ウエストまでで全開きではない前立て、見た目もさることながら、長く愛用できるポイントが詰まった一本になるはずです。
あるべき最低限のディテール、紐や裏地、ジップ等。
ダークトーンのスラックスという身近に存在するパンツであるからこそ抜かりないものを選びたいものです。
ハトメ付きのドローコードは先にブランドロゴも施され、高級革靴にも使われているゴムびきの平紐を採用、ジップにもこの見た目からは想像ができない重厚なYKKファスナーを。
ボタンには本水牛ボタンで、あるべき最低限のディテールである紐や裏地、ジップ等、着用者にしかわからない部分ではあるものの、その一つ一つにも拘りが感じられるのは、今のご時世、より魅力的に感じます。
裏地にも肌に優しいコットン/キュプラを当て、穿き手のストレスも最大限に軽減。
この振り切ったツラと対照的に、自分にとって品良く、楽に。
“着込むほどに味が出る、高密度な双方リネン”(grown linen)
リネン生地だと殆どが単糸(一本の糸)ですが、タテ糸を双糸にし、高密度に織り上げたヨーロッパリネンを使用。仕上げにはシルケット加工を施すことで光沢も美しく、シワができ辛い丈夫な生地に仕上がっています。
リネン特有のドレープや軽やかさとは異なり、僕の中では珍しい重厚なリネンパンツ。動きが少ないというと言い過ぎですが、タフで男らしい印象を受けるリネンです。
“2/1の綾で織る、滑らかな風合いと穏やかな光沢を”(66 middle)
このプロダクトのための国産糸を使用した2/1の綾織。というのも、春夏は定番として平織り(ウールで言うところのトロピカルウール)、秋冬は定番として綾織、のところ、このパンツはその中間に位置する部分。
まとめると、シーズン幅が広いということ。夏のサマーウール、冬時期のウールといったところなので、通気性にも(程良く)優れている、この表現がわかりやすいかもしれません。
とろみ、光沢、ドレープ感はあるけれど、真夏のサマーウールではない、出会ったことのないパンツになってくれるはず。
ワイドという名の通り太さはあります。
裾にかけてストンと落ちるシルエットで、細身なものばかりの方も自然と手を伸ばしたくなるような太さです。
ワイド、そう聞いて、
いやもうそろそろ○歳なんで、、
若けりゃいいけれど、、
そう言った言葉はよく耳にします。うちのUNIVERSAL PRODUCTS.で展開しているワイドは比較的バギーのワイドなので存在感もある為、突然その太さとなると懸念することでしょう。
ただこれであれば自分の洋服のレンジを変えることもなく、少し変化を加えていただけるのではないかと思っています。
CREDIT
“cantate” -T-SHIRT- ¥16,000+TAX-
“cantate” -LINE STRIPE SHIRT- ¥42,000+TAX-
CREDIT
“cantate” -CWM Bellows Jacket- ¥72,000+TAX-
“UNIVERSAL PRODUCTS.” -T.M REGULAR COLLAR SHIRT- ¥22,000+TAX-
CREDIT
“UNIVERSAL PRODUCTS.” -PIQUE CREW NECK KNIT- ¥16,000+TAX-
“post production” -Norm- ¥64,000+TAX-
フラシなので穿き方によっては見え方も変わります。
うちだとジャストレングスに詰めてスラッと穿くかワンクッション。
4枚目がワンクッション、5枚目がジャストです。
サイドゴアを履くことが多い方はワンクッションでも素敵です、グルカやローファーとなってくるとジャストorやや短めでも。思い切って9部丈に詰めてもこれからの時期は良さそうです。
レングスに関しては店頭にて僕たちも一緒に悩ませてもらえるので、実際に穿いて自分だけの一本に仕上げていきましょう。
今回がファーストシーズンとなるHakuro。
品良く、ラフに、この両極するポイントを抑えた万能スラックスとなることでしょう。
いや〜ブランド殺しだなあなんて思う品質に、この比較的ロープライス。
先日のコートのブログでも言いましたが、グッと吟味して、今後長く残っていく思い入れのある一本にしてください。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA HOTEL
〒107-0062
東京都港区南青山6-8-18
03-5778-3552
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
21SS LOOK BOOK
UNIVERSAL PRODUCTS/I official
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA HOTEL 木下