THEME: Blog
REAL BUY とNEXT BUY -ポスプロ編- STAFF小林
Post Production 24SS Order Exhibition
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
本日も昨日に引き続きpost productionについて書いていこうと思います。
今回はタイトルにもある様に、各スタッフのリアルバイとネクストバイ。
実際に購入したモデル(REAL BUY)と、このオーダー会で狙っているモデル(NEXT BUY)をご紹介していきます。まず最初はスタッフ小林からどうぞ!
Esth Re-lux
¥92,400 TAX IN
自分のリアルバイでありファーストポスプロは定番であるRe-luxのビット付きVERとして昨年デビューしたモデル。
写真は自分が約半年間履いた私物ですがいい具合にアッパーに履きジワが入ってきました。
Re-luxのビットVER とは書きましたが、単にアッパー部分にビットが付いただけではなく、内部構造が違います。
ライニングとソールを一体化したボロネーゼ製法という技法を用いることでソールの返りの良さを向上させています。
そして何より拘ったのがオリジナルで作成したビット金具。
目指したのは小ぶりでありながら存在感を感じられる金具。
某メゾンに代表されるビットローファーの金具よりもやや小ぶりに仕上げています。しかしながら複雑な曲線と膨らみがあり、Re-luxのフォルムにマッチしています。
もちろんメッキではなく真鍮製なので奥深い艶がありつつ、鏡面磨き+特殊な加工を施すことで半永久的に真鍮の変色はありません。
年齢的にもレザーシューズはある程度所有、履いてきました。それこそアメリカだとalden、フランスだとparaboots、イタリアだとle yuccas、etc,,,
それこそ上記のブランドのベーシックなローファーやプレーントゥは持っており、また定番ものを選ぶのもなぁ、、と二の足を踏んでいたところRe-luxのビットVERがリリースされると聞いて即決しました。
昔からビットローファーにはある種の憧れみたいなのがあったのですが、若き日の自分からすればまだ早いんじゃないかと、もう少し歳を重ねてからでもいいのではと思い敬遠してきましたが三十路に突入してやっと違和感なく自分に馴染んで来た様な感覚です。
見た目としてはやはりクラシック要素が強くなるので、綺麗なスラックスやトラウザーと合わすと言うよりかは、501の様な色落ちしたデニムやUPのノータックチノの様なカジュアルなパンツと合わせるとバランスよく馴染んでくれます。
時代時代によって革靴自体だいぶご無沙汰だった期間もありますが、最近は圧倒的に革靴の比率が高くなっています。これがいわゆる一周回ると言う事なのか、、、
クラシック回帰、原点回帰の流れやオーバーサイズの落ち着き、ムード感など様々な要素がありそうですが、やっぱり自分としては良い革靴を履いたときの高揚感、背筋がスッと伸びる感じがたまらなく好きなんだと再確認させてくれた一足です。
Tear Pumps
-white tanned goat-
¥55,000 TAX IN
そしてネクストバイとして狙っているのがこちらのTear Pumps。
こちらも昨年のSSシーズンにてリリースされ、カンフーシューズの様な見た目ながら女性的な軽やかさとエレガントさを併せ持ったモデル。
所謂メンズパンプスですが、今シーズンより女性サイズの展開も始まりました。
昨夏に中目黒のスタッフ柳沼が履いていたのを見てオーダーしておけば良かったと密かに指をくわえていました。
真夏になるとどうしても本格的なレザーシューズだと重く感じてしまうので、軽やかさを演出しながらもキチンと感があるものを求めていたので、ドンピシャでした。
そして、ホワイト系の革靴を来シーズンこそは挑戦したいと決意していたので、ブラックやベージュと言った使いやすいカラーではなくゴートレザーのホワイトをピックしました。
半年前の展示会で見た時にこれをデニムのセットアップに合わせようと決めていました。
たまにこれはこれと合わせたい!とかこんなコーデがハマりそう!みたいなのが瞬時に思い浮かぶ事があるんですが、それがこのTear Pumps。ピンッときたというやつです。
納期もGW終わり辺りなのでちょうど軽めのシューズが気分なはず。
皆さんもこの機会にホワイトの革靴どうでしょう?
明日はスタッフ森が女性ならではのリアルバイ、ネクストバイのブログを書いてくれるはずです。
それではまた明日お会いしましょう!
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 小林
January 24, 2024, 8:33 PM
Category: Blog
Post Production 24SS Order Exhibition
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
先週末の24SS立ち上げはチェックして頂きましたでしょうか。
新作を求めに顔馴染みの方、顧客様の顔もちらほら見られ、こちらも気分があがった週末でした。ありがとうございます。
そして休む間もなく今週末もイベントを仕込んでいます。
〈 Post Production 24SS Order Event 〉
開催場所: 1LDK AOYAMA
開催日時: 2024年1月26日(金)〜28日(日)
去年も1月の最終週に開催した、Post Productionのオーダー会。
今回で早くも3回目となりもはや年一回の恒例行事となりつつあります。
自分も遅れながら昨年のオーダー会で記念すべき1足目のポスプロをオーダーしました。
今年は何をオーダーしようか、、それを考えただけでワクワク、ゾクゾクします。
前回よりもオーダーできる種類も増えており、特にレディースサイズの展開が豊富になりました。
前回レディースはRe-luxのみの展開でしたが、思いの外女性からのリクエストが多かったのでオーダー出来るモデルも増やしました。
定番のRe-lux、ビットのEsth Re-luxにMil-Dress。そしてリニューアルしたNorm。
もちろんAWを見据えてブーツもオーダー可能です。
SSの気分を上げてくれるTear Pumps。
そして新型のFace Sandalもチラッと。
ざっとオーダー出来るモデルはこちらです。
【オーダー内容】
[取扱モデル]
UNISEX
•Re-lux
•Esth Re-lux
•Mill-Dress
•Tear Pumps
•Face Sandal
MENS ONLY
•Norm
•Hunt-Boots
個人的には夏に活躍しそうなTear PumpsかFace Sandalあたりを狙ってます、、
本日は告知メインのブログなので、詳しくは明日のブログをご覧頂ければと思います。
それでは明日またお会いしましょう。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 小林
January 23, 2024, 8:46 PM
Category: Blog
リアルクローズにニュースタンダードを
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
2024年は本セールに引き続き、先週にアーカイブセールを行い、沢山のお客様と出会えてとても充実した年のスタートでした。
皆様ありがとうございます。
そして早いもので今週末からはいよいよ24SSの立ち上がり。
既にセールで冬物を買い納めたという方が多いと思いますが、私も冬物はもうお腹いっぱい。
気分は真っ先に春に向かっています。
このAWからSSに切り替わるタイミングが1番ワクワクが止まらないんですよね。
先日のブログでSTAFF福井がCLASSの24SSアイテムをご紹介しましたが、それに続いて今時期からおすすめなアイテムが1月20日(土)から発売しますのでご紹介したいと思います。
KANEMASA PHIL.
私のリアルクローズにシャツは欠かせない。一番持っているアイテムかもしれません。
仕事のときは着ると気持ちがピシッと引き締まるというか、1日頑張ろう!と背中を押してくれる。
プライベートで着るときはなんだか自信がつく気がする。
またその時々のスタイリングで主役にも脇役にもなってくれる万能アイテムなのも外せなく好きな所です。
シャツは生地感やシルエットが様々なので、飽きず、集め出したくなる。
そんなシャツ好きの方も多いのでは。
そこで今回ご紹介させていただくKANEMASA PHIL.のシャツは生地感、シルエット全てのバランスが新しい。
初めてアイテムに触れたとき、袖を通したときとても感動したのを覚えています。
そんなKANEMASA PHIL.から定番型のシャツに、新型を加えて今週末から3型リリースします。
“46G Atomosphere Stripe Shirt“
COL: WHITE NAVY / BEIGE BLUE / GRAY BEIGE
SIZE: M / L
¥27,500 TAX IN
【SIZE M / 175cm】
【SIZE M / 170cm】
KANEMASA PHIL.といえばのオーバーサイズでドレープが綺麗な定番型。
動く度に出るこのドレープがたまらなく、今回名前に”atmosphere”(空気を纏う)という意味が込められているように、空気のように本当に軽い着心地なんです。
それらを生み出しているのはブランドが誇る生地から。
KANEMASA PHIL.は和歌山県和歌山市を拠点にする丸編みニットメーカーのオリジナルブランドで、ハイゲージに特化した独⾃の編機、様々な柄を⾃由に表現できるジャガード機、これらの編機を⾃在に操る特有の技術、職⼈技を持ち合わせ、独自で唯一無二な生地を製造しています。
ニットをシャツにする。とても斬新で興味深いですよね。
このニットメーカーならではの技術で、46Gというスーパーハイゲージ編み機でタイプライターという織物の高密度平織組織を実現。どこにもない面白い生地でKANEMASA PHIL.のシャツは作られています。
どんな生地なのかというと、、、
とにかくストレッチ性が高く、シワにならずイージーケア性が高い。
私も昨年購入して愛用していますが、洗濯してもすぐに乾いて、シワにならずシャツの概念が変わりました。
シャツは結構デリケートでシワにもなりやすい、、、
それを楽しむアイテムでもありますが、クローゼットに着やすくイージーケアなシャツがあるとそれもまた新しく欠かせない存在になるなと。
まさに「ニュースタンダードシャツ」
ディテールにはドレスシャツを採用し、それをオーバーパターンに仕立てる。
シルエットはとてもカジュアルだけど、生地が生み出すドレッシーさと上手く調和して絶妙なバランスに仕上がっています。
“46G Atomosphere Stripe Open Collar Shirt“
COL: SAX / NAVY
SIZE: M / L
¥27,500 TAX IN
【SIZE M / 175cm】
2型目は、先ほどの定番型のシャツをベースに、オープンカラーにした新型。
カジュアルとドレッシーの中に、襟元に抜け感が加わって大人な雰囲気が魅力的です。
またレギュラーカラーに比べて、アレンジが出来るのも楽しいポイント。
今回STAFF福井は中にヘンリーネックを合わせていましたが、アクセントになってお洒落でいいなと。昨年からヘンリーネックを推している1LDK AOYAMAではおすすめなスタイルです。
他にも今時期ならタートルネック、暖かくなったらシンプルにTシャツ、もしくはタンクトップにネックレスとかも合いそう。
今から春先の想像も膨らみますね。
COL: WHITE / SAX / LIGHT YELLOW
SIZE: M / L
¥25,300 TAX IN
【SIZE L / 177cm】
最後に今シーズンからの新型”Modest”(控えめ)
名前の通り通常の定番型のシャツよりも一回りサイズダウン。
ゆったりしたサイズ感ももちろんおすすめですが、今年はジャスト目のサイズ感も気分だったり。
タックインなどブラウジングもしやすいシルエットになっています。
また今回リリースするシャツ全体としてカラーリングがポイント。
春らしい爽やかなカラーリングが目にいきますが、90sプレッピーファッションをモチーフにしています。
プレッピーファッションというと、ジャケットやブレザーのしたにちょっと癖のあるカラーリングのシャツを合わせているイメージですが、今回のシャツたちもそのちょっとした癖にピッタリなカラーリングになっています。
是非インナー使いにも取り入れていただきたいです。
KANEMASA PHIL.が作る「ニュースタンダードシャツ」
皆様のリアルクローズに入れてみてください。
今までにない着心地と、高揚感が生まれるはずです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 森
2023→2024
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
コロナ明けという事で例年以上に盛り上がりを見せたクリスマスも終わり今年も残す所あと数日。
都内店舗は本日が年内最終営業日でした。
1LDKとしては節目の15周年、青山店は骨董通りから移転し2年目を迎える年でしたが、こうして新年を迎えられるのもお取引先様、ご来店頂いた全てのお客様のおかげです。
本当にありがとうございます。
3年目となる2024年も皆様の期待を超えていけるよう、ファッションを通してワクワクをお届けできる様に精進して参りますので温かい目で見守って頂ければと思います!
そして恒例の初売りセールが2024/1/2(tue)12:00〜よりスタートします。
対象商品30%OFF(※一部除外品あり)
初売りに向けた新作も仕込んでいるので、チラッとだけ。
UPと言えばなアイテムを2品番。どちらも調子良さそうです。
こちらの詳細は後日ブログでご紹介しますので楽しみにしていただければと。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA 一同
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
1LDK AOYAMA 小林
vebet POP UP #1
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
街並みも気分もかなりクリスマスムードになってきました。
一年の締めくくり前の少し慌ただしくなる世の中や、キラキラと輝く街並みがちょっと切なくもワクワクするこの時期がとても好きです。
今回クリスマスに向けて、トキメキが止まらない、ご自身のご褒美に大切な方への贈り物にとても素敵なPOP-UPをご用意しました。
“vebet POP-UP”
vebet
“身につける人の個性を照らし長く使えるタイムレス・シーズンレスなジュエリー”をコンセプトに極限まで無駄を省きながらも確かな個性が光るジュエリーを提案しています。
1LDKでは初めてお取り組みをさせていただく”vebet”
クリスマスシーズンに合わせて2023.12.16 sat-12.25 monの10日間開催させていただくことになりました。
12.16 sat. 15:00〜はブランドデザイナーの矢倉さんが在店してくださる特別な機会です。
1LDK AOYAMAはユニセックスのアイテムが多いので、今回開催させていただくPOP-UPも男女問わずワクワクするものをやりたい。
誰かと一緒に選ぶのも、大切な人の為に選ぶ時間さえも愛おしく素敵なものを。
そんな時に惹かれたのがvebetさんのジュエリーでした。
ジェンダーにタイムレス・シーズンレスに身に付けることの出来る洗練されたシンプルなデザイン。
身に付ける人の個性をより引き出してくれるそんなジュエリーに心を打たれました。
私はジュエリーを購入するとき、誕生日や大切な人からのプレゼント、友人の結婚式前など、何かの節々に購入することが多く、それをお守りのように毎日付けています。
ジュエリーは身に付けている一つ一つに意味があって、エピソードや思いがギュッと詰まった素晴らしいモノだなと、目に入る度に感じます。
クリスマスという特別な日に、一年間頑張った自分へのご褒美に、大切なパートナーに素敵な思い出をジュエリーという形に残してみてはどうでしょう。
きっと素敵なエピソードが刻まれるはず。
今回男性用のサイズ展開も増やして製作していただきました。
デザインもサイズも種類豊富にご用意しております。
実際に身に付けたアイテムを一部ではありますが、明日のBLOGでご紹介しようと思います。
皆様のクリスマスがジュエリーを通して幸せで溢れたら嬉しいです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 森
Styling Pick Up #Mori
of the henry, by the henry, for the henry
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
皆さん冬物のお買い物は進んでいますか?
早いものでもう12月。AWの納品もほとんど完了し店内はかなり充実した内容となっています。
まだまだおすすめは沢山。
ということで本日は私の推しアイテムをギュッと詰め込んだスタイリングを組んでみたので、ご紹介させて下さい。
それではさっそく。
1LDK AOYAMAはメンズ・ユニセックス・レディースを取り扱ったマルチな店舗で、様々なお洋服があるので選ぶのも楽しいです。
私の今年のスタイリングテーマは”メンズライクの中の女性らしさ”
基本はメンズ調だけど、インナーのサイズ感や小物でちょっとした女性らしいを感じられるスタイリングにまとめてみました。
また冬はBLACKなど落ち着いたカラーを選びがち。
特にコートは飽きないカラーをとBLACKやGRAYなどダークトーンのものを選ぶ方が多いのではないでしょうか。
なので、今回はあえてBEIGEのコートをチョイス。
【170cm / SIZE 3】
UNIVERSAL PRODUCTS.
COL: CAMEL
SIZE: 2 / 3
¥52,800 TAX IN
ブランドらしいシンプルなオープンカラーのコート。
シンプルだけど、やっぱりグッとくるのはサイズ感とシルエット。
ゆったりとした身幅に、最近よく見かけるミドル丈。今気分なシルエットを抑えつつ、オーバーなサイズ感は健在なのが嬉しい一着です。
そしてディテール。大きめのポケットに、手を突っ込めるサイドポケットが付いているのもいいですよね。
しっかりと汎用性が考えられています。
【170cm / SIZE 1】
MY__
“CROPPED DENIM JACKET 1LDK Exclusive”
COL: BLUE
SIZE: 0 /1
¥39,600 TAX IN
インナーに選んだのは大好きなデニム。
デニムはハマると色々なシルエットやカラーのものが欲しくなりますよね。
まさにデニムの沼にハマっております。
こちらのデニムも出会った時にかなりトキメキました。
ボリュームのある袖に、短丈にすることでバランスの取れた女性らしいシルエット。
太いパンツにスカートやワンピース、どんなアイテムにもマッチしてくれる万能な一着なので、デニムジャケットをお探しの方には是非是非試して頂きたいです。
MY___のアイテムはメンズライクなスタイルにもしっかりと女性ならではの抜け感を出してくれるので、メンズアイテムとのミックスにもってこいなブランドです。
【170cm / SIZE 2】
HUM VENT for 1LDK®︎
COL: GUNCLUB CHECK
SIZE: 1 / 2 / 3
¥52,800 TAX IN
パンツはどこからみてもシルエットが綺麗なHUM VENTの代名詞でもあるSOLIS CAVALRY TROUSERSをベースに製作した1本。
インラインでは無地の展開ですが、エクスクルーシブとして冬にぴったりなガンクラブチェックを採用したスペシャルなアイテムです。
普通のパンツならサイドに縫い目があるものが多いですが、こちらはサイドの縫い目を排除。かなりミニマルな作りです。そこに2枚の生地を手纏つりで繋ぎ合わせるリバー製法を採用することで、ふっくらと膨らみのあるシルエットを出してくれます。
チェック柄も落ち着いた配色の細かいガンクラブチェックなので、スタイリングのさりげないアクセントになり、とても取り入れやすいです。
サスペンダーもいい味を出してくれます。
ワンクッション溜めて穿きたい時は腰で、くるぶし丈で綺麗めに穿きたい時はサスペンダーを着用して上げて。
その時々で穿き方を楽しめるのもいいですよね。
MY___
COL:CARROT / BLUE / CHARCOAL
¥14,300 TAX IN
最後に首からぶら下げるだけで可愛いアームウォーマー。
冬の季節ならではの小物はやっぱり取り入れたくなります。
カラーもベーシックなCHARCOALに、鮮やかなBLUE とCARROT でご用意。どれも捨て難いいいカラーです。
こちらはご自身様にはもちろん、ギフトにも喜ばれるアイテムかと。
小物でも季節を楽しんでいきましょう!
ざっと1コーデを紹介させて頂きましたが、まだおすすめのアイテムやスタイリングは沢山ご用意しているので店頭で一緒にお選び出来れば嬉しいです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 森
一匙のシャープさと色気を
of the henry, by the henry, for the henry
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
マーティーのニットはどれも素材使いや、カラーチョイス、形、誰も気づかない様な細かなディテール等々、どれをとっても素晴らしく毎シーズンセレクトに悩まされます。
そのラインナップの中でも双璧をなす「ひょっとこシリーズ」、「CASHMERE SHAGGY」。
1LDKでもここ数シーズン欠かさずセレクトしているアイテムで、CASHMERE SHAGGYは2年前の21AWシーズンにカーディガンタイプでネイビー別注を作ってもらいました。
(スタッフ私物)
もちろんこの2年間秋冬のスタメンローテを守り抜き、着るたびに風合いが増すミンクの様な毛足が愛らしくかなり活躍しました。
最大の魅力である着心地はフワフワを通り越してモフモフでパフパフ。デザイナーが名付けた別名スキンシップセーターは本当でした。この2年間で数々の人に触られ実感。
残念ながら22AWシーズンでは一旦品番自体がお休みとなってしまい、買い足しのタイミングを逃していたのですが、展示会に訪れたときに、デザイナーの松村さんがボソッと「今期限りの復活です、、」と。
しかも次シーズン以降は当分展開予定は今の所ないとの事。
パッと羽織れるカーディガンも良いですが、ジャケットやブルソンと合わせるならやっぱりプルオーバータイプも欲しいとしみじみ感じていた矢先でした。
今回インラインはクルーネックのみの展開でしたが、Vネックで別注依頼しました。
MAATEE & SONS for 1LDK ®︎
“CASHMERE SHAGGY V NECK SWEATER”
COL: NAVY
SIZE: 2 /3
¥70,400 TAX IN
ベーシックで大道のクルーももちろん良いですが、Vネックにする事でシャープさとほんのひとサジの色気が注入されました。
そもそも、このカシミヤシャギーは”カシミヤをカシミア以上に”というテーマのもと製作されたミンクの様な長い毛足でほっこり感と優しさがあるのが魅力の一つですが、着方によっては可愛くなりすぎるなんて事も。
そこでVネックに変更する事でほっこりとキリッとのいいとこ取りを目指しました。
SIZE: 3 / 180cm
SIZE: 2 / 177cm
自分は身長的にサイズ3でも問題なく着れますが、ジャケットのインナー使いするならとジャスト目の2をチョイスしました。
SIZE:2 / 170cm
レディーススタッフの森にも着てもらいました。
女性が着るとまたメンズとは違った雰囲気で良いですね、マーティー女子募集中です。
そして拘ったのはVの開きと深さ。
ちょっとした色気はありつつも、嫌らしくならない絶妙な天幅と深さに何度か微調整を行い仕上げてもらいました。
そこで普段あまりVネックニットを着ない人は直面するインナー問題ですが、いつもの様に白Tを挟んであえて白を見せるのも大いにあり。ややカジュアル見えします。
もちろんVネックのインナーで鎖骨を見せるのも。そこに華奢なネックレスを添えてあげるとなおよし。
レディースの場合はワンポイントあるネックレスなんかも良さそうです。
カシミヤを最大限感じる為にタンクトップもオススメ。チクチクが苦手な敏感肌代表の自分でも全く不快感がなく、むしろ何も着ていないより気持ちよくフワッと優しさに包まれる感覚でした。やみつきです。
2年前のカーディガンタイプをゲットした方は贅沢にアンサンブルでカシミヤの2枚重ね、カシミヤ200%を体感するのも一興です。
明日から早くも12月に突入。朝晩は羽織やアウターが必須になってくる時期なので、そのミドルレイヤーとしての相棒に。そして物欲の年末調整としてこのセーターで締めくくるのもまた一興かと。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林
STRIPE & REVERSIBLE
of the henry, by the henry, for the henry
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
今年の3月あたり、そろそろ23AWの買付も終わりかけていた頃、MEIASの和田さんから連絡を頂きこのブランドの展示会に伺ったのがキッカケでした。
AWの買付はほぼほぼ終了していた事もあり、最初はどんなものか一応見に行ってみようくらいの感じだったのですが、試着している割と序盤くらいからこのブランドを今あるラインナップとどう合わそうか?という思考に変わっていました。笑
ざっとLOOKを見てもいらいましたが、ブランドとしては今シーズンで7シーズン目を迎えます。
「未完の美への追求」をコンセプトに掲げ、厳選した上質な素材とタイムレスかつトレンドを意識したデザインのリアルクローズを展開するジェンダーレスブランド。
一般的にはこんな感じで活字化される事が多いですが、個人的にはモード、アルチザン、トラディショナルな要素がいい距離感でMIXされている感覚。
拠点は日本ですが、デザイナーの渡邊さんは海外でのデザイナーとしての経験もある方で、どこかインポートのような雰囲気もあって日本の物づくりの良さが上手く乗っかった和洋折衷な感じ。
青山店のトラッドなブランドラインナップに良い意味でアクセント、違和感を加えてくれそうな感じだったので取り扱いさせて頂く事に。
今期のテーマは”STRIPE AND REVERSIBLE”。
なので今期のアイテムはほとんどがリバーシブルだったり、断ち切りデザイン、ストライプ生地が多く使われていたりします。
COL: BLACK
SIZE: 2 / 4
¥55,000 TAX IN
COL: BLACK
SIZE: 2 / 4
¥66,000 TAX IN
シャツやアウター、ブルゾンなどラインナップは多くありましたが、今回はアウターに絞ってセレクト。
ちょうどアウトドアブランド以外の気の利いたダウンを探していた事もあり、これはかなり刺さりました。
オーバーサイズ気味なシルエットにダウンでは珍しい切りっぱなしのデザイン。撥水加工を施したマットなナイロン、700フィルパワー、裾には漏れなくスピンドル装備、しかもリバーシブル。
とスペックに関しても数え役満級でコスパ◎。
セレクトしない理由が見つかりませんでした、、
henryski “Lining henryski” ¥49,500 TAX IN
is-ness “CORDUROY DEFORMATION TUCK PANTS” ¥41,800 TAX IN
SIZE:4 / 177cm
SIZE: 4 / 183cm
ダウンベストに関しては JKと同じようにオーバーサイズ気味で丈が長めのデザイン。
アームホールも広めに取られているので、ブルゾンやコートの上からでも難なく羽織れそうです。
今年は暖冬と言われているので、年内はジャケットやブルゾンの上からこのダウンベストを羽織るくらいが丁度いいかもしれません。
COL: BLACK
SIZE: 4
¥154,000 TAX IN
こちらもリバーシブルのロングコート。
このコートはしのごの言わず、とりあえず羽織ってみるのが一番良さを体感してもらえる方法かもしれません。
贅沢ウールフリースという名にふさわしい驚くほどの軽さと着心地です。
それもそのはず、このウールフリース生地は某仏メゾンでも採用されている最高品質のもの。
チェスターコートのようなデザインですが、感覚としては高級なガウンを羽織っているような感じ。リッチな気分になります。
Joshua ellis “check muffler” ¥42,900 TAX IN
m’s braque “NEW FLARE PANTS” ¥50,600 TAX IN
このコートにも、袖裾やポケットなどテーマである断ち切りのデザインを採用しています。
裏面のストライプで着てもかなりイカしているのですが、うっかり写真を撮るのを忘れていました、、
暖冬と言いながら今週末は真冬並みの寒波がくるみたいなので、このタイミングで決めかねていたアウター探しに終止符を打ってみてはどうでしょう。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林
ライフスタイルを彩る素敵なニット
of the henry, by the henry, for the henry
こんにちは。
1LDK AOYAMAの森です。
食・イベント・服
これらに共通して一つ言えるとしたら、季節ごとによってそれぞれの過ごし方や楽しいがあることだなと思います。
例えばこれからの冬。
食なら鍋を囲んだ時
イベントならイルミネーションやお正月
服ならニットを着る。
これが私が一番冬を感じる事で、この季節で楽しいと思える瞬間です。
やっぱり季節ごとにしか味わえないものを味わいたい。
洋服ならニットは欠かせないピースです。
寒い日に暖かく包み込んでくれ、生地や編みの違いで色々な表情のニットがある。
選ぶ時も切る時も楽しい気分になる。そんなアイテムだと思います。
本日の題名は「ライフスタイルを彩る素敵なニット」
こちらは1LDKのハウスブランドである”EVCON”が掲げているキーワードの一つ。
今回はそんな題名にぴったりなニットが入荷したのでご紹介します。
EVCON
COL: SEABRIGHT / SLATE / CAMEL
SIZE: 1 / 2 / 3
¥35,200 TAX IN
EVCON
COL: SEABRIGHT / SLATE / CAMEL
SIZE: 1 / 2 / 3
¥35,200 TAX IN
EVCONでは近年AWシーズンで定番化している、シェットランド島のニットウェアファクトリーブランドJAMIESON’Sとのコラボレーションのニット。
今年は昨年とはまた違う色味でクルーネックニットとポロニットとの二型でリリースです。
JAMIESON’S(ジャミーソンズ)は1890年代にイギリスで創業した老舗のニットブランド。
長い年月創業しているからこそ創業時から変わらない丁寧なモノづくり、自然の温もりがアイテムから感じられます。
私がこのニットで一番惹かれるのが、カラーです。
とにかくカラーが本当に綺麗で毎シーズン惚れ惚れ。
今回はSLATEという深みのあるGRAY、SEABRIGHTという海を連想してしまう綺麗なBLUEにベーシックなCAMELの3色。
どれも少しWHITEが混ざっていてメランジ調なのが特徴的で柔らかい雰囲気です。
この発色のいいカラーとメランジの色が混じった感じは、JAMIESON’Sならではの伝統的な草木染を施したシェットランドウールを使用しているから。
草木染は、天然植物を煮出して作る染液で染めることで自然そのもののナチュラルなカラーや風合いを出してくれます。
その自然な感じがほっこり。
またシェットランドウールの少し毛足のあるふっくらとした生地感も魅力的です。
イギリスブランドのクラシカルな雰囲気も感じられつつ、EVCONらしいゆったりとした都会的なシルエットと生地感が相まってとても良い感じ。
【SIZE 3 / 177cm】
CREDIT
UNIVERSAL PRODUCTS.”OPEN COLLAR HALF COAT”¥52,800 TAX IN
今時期なら一枚で着ても完結する。シンプルなデザインでも、カラーやシルエットが良ければ主役にだってなれます。
結局テンションが上がる毎日来てしまう様な服はこういったモノだと最近感じます。
何も考えずに自然と手に取ってしまう様な。
エッジの効いたアイテムと合わせる時は自然と脇役になってくれ、
シンプルなアイテムと合わせると主役になってくれる。
このニットはそんな一着だと思います。
寒くなったらアウターの下から覗かせて。
冬は楽しみ方が沢山あるから最高なんですよね。
【SIZE 2 / 175cm】
【SIZE 1 / 167cm】
ポロニットも緩い感じがとても良いです。
女性なら一枚での着用も抜け感が出てとても可愛いですし、STAFF福井のようにタートルネックを合わせてもいい。
今年はポロニットを探されている方が多い印象なので、是非この季節ならではのポロニットをお試し頂きたいです。
冬ならではの楽しい着方を見つけていきましょう。
今週末からいきなり寒くなる様ですので、EVCONのニットを着用して皆様のライフスタイルがより楽しくなると嬉しいです。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 森
HUM VENT for 1LDK®︎ vol.1
こんにちは。
1LDK AOYAMAの小林です。
本日は今週末発売となるHUM VENTに特別に製作依頼したパンツについて書いて行こうと思います。
昨今のトレンド、とは言っても「これが流行ってます!」と言った一つではなくあらゆる要素、流れがあり細分化されているのが現状。アーバンスポーツ、アウトドアやY2Kの流れも然り、そして原点回帰と言われるトラッド、アメカジ的な流れも見られます。
数年前まで当たり前だったオーバーサイズ、カジュアルで楽チンなパンツにスニーカーを合わせるスタイルの反動もあり、個人的にも去年あたりからキレイなトラウザーを”ちゃんと”穿きたい。スニーカーブームも一旦落ち着きを見せ、革靴の気分、、という思いがフツフツと湧いてきていました。
そんな中で出会ったのが、HUM VENTを代表するSOLI CAVARLY TROUSERS。
ヴィンテージのトラウザーをベースにサイドの切り替えが無く、横から見たときの裾に向かって緩やかなテーパードを描きながらストンとキレイに落ち、パツっとした美しいシルエット。
ノータックでべルトループさえも排除した異常なまでのソリッドさ。
今まで見てきたどのトラウザー、スラックスにも無い仕上がりに一瞬で虜に。
今年の春にオリーブを購入して、かなり穿き倒しました。
特にトラッドムードが高まりつつある今季、ガンクラブチェックのパンツが穿きたい、、と思っていた矢先、訪れた23AWのHUM VENTの展示会にて出ていたガンクラブチェックのパンツとコート。
その生地を見た瞬間、「この柄であのパンツがあれば、、」という思いが頭を過ぎりました。
直ぐにその場でHUM VENTの営業担当の方に相談していました。
インラインのCAVARLY TWILLもさる事ながら、今回の企画で使うリバー製法の生地はかなり手の込んだ生地。生地値で言うとCAVARLY TWILLの約1.5倍もの値段。
これは値段的に量産は難しいんじゃないか、、と最初は言われましたが、数回の試作を繰り返し、時には値段交渉を行い、、何とか完成に至りました。
さて、ガンクラブチェックと一言に言っても様々。
チェックの幅や配色。
ブラウンをベースにグリーンやオレンジ、レッドと言った差し色が加えられたモノが往年のアメトラブランドやイタリアを代表されるドレスブランドなどからリリースされています。
AWシーズンになるとこう言ったトラディショナルな雰囲気のチェック柄の気分が高まって来るんですよね、、
このブランドオリジナルの配色で構成されたチェックはトラディショナルに寄り過ぎない絶妙な配色。
さらに聞くと2枚の生地を手まつりで縫い合わせるという非常に手間のかかるリバー製法。
2枚の生地の裏と裏を張り合わせているので、肌に触れる裏面、物理的な外面の両面どちらにも生地の表が来ることで膨らみと柔らかさが加わります。
素材構成は梳毛ウールと強撚したモヘアを交織することで光沢感とシャリ感を出しています。
このレシピにする事でトラディショナルに寄り過ぎずに、ウチらしいスタイリングに落とし込みやすいクリーンでモダンな一本に仕上がりました。
今回はブツにフォーカスしたブログでしたが、後日スタイリング編もアップ予定なのでそちらも楽しみにして頂ければと思います。
それでは本日はこの辺で。
○お問い合わせ先
1LDK AOYAMA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目47-11
青山学院アスタジオ 1F
SHOP instagram
1LDK/1LDK kyoto/1LDK annex/SO NAKAMEGURO
BRAND instagram
UNIVERSAL PRODUCTS/EVCON/MY_/I official/1LDK Stand
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
1LDK AOYAMA 小林